JP2011229258A - デジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置 - Google Patents

デジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011229258A
JP2011229258A JP2010095971A JP2010095971A JP2011229258A JP 2011229258 A JP2011229258 A JP 2011229258A JP 2010095971 A JP2010095971 A JP 2010095971A JP 2010095971 A JP2010095971 A JP 2010095971A JP 2011229258 A JP2011229258 A JP 2011229258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
protection relay
digital protection
analog detection
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010095971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627274B2 (ja
Inventor
Naoki Wakamatsu
直樹 若松
Seiichi Nakamura
誠一 中村
Satoru Ishida
哲 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010095971A priority Critical patent/JP5627274B2/ja
Publication of JP2011229258A publication Critical patent/JP2011229258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627274B2 publication Critical patent/JP5627274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】デジタル保護リレーを点検する試験装置を小容量化し、点検作業を容易にする。
【解決手段】主回路の電流を検出するアナログ検出回路3と、アナログ検出回路3に接続されたA/D変換回路4と、A/D変換回路4に接続された保護動作を実行する中央処理装置5と、中央処理装置5の処理によって動作するトリップ接点9と、中央処理装置5と外部の中央監視装置との通信を行う通信回路10とを備え、アナログ検出回路3の出力側に、試験装置24を接続するための試験用端子20を設け、保護動作の点検をすることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施例は、主回路系統の異常を検出して保護動作を行うデジタル保護リレーおよびこれを試験するデジタル保護リレーの試験装置に関する。
従来、デジタル保護リレーが正常に動作するか否かを試験する場合には、主回路に接続された変流器の出力が入力される入力端子に、試験装置を接続し、保護機能の確認が行われていた(例えば、特許文献1参照。)。
この種のデジタル保護リレーには、図2に示すように、主回路に接続された変流器1の出力が入力される入力端子2が設けられている。入力端子2には、電流を検出するアナログ検出回路3、電流値をアナログ値からデジタル値に変換するA/D変換回路4、検出された電流を処理し保護動作を実行する中央処理装置5が接続されている。
中央処理装置5には、電流の設定値や各種データなどを呼び出し保存するメモリ6、異常などを表示する表示器7、保護する電流値の設定や変更などを行う操作スイッチ8が接続されている。また、主回路に接続された遮断器を動作させるトリップ接点9が接続されている。また、通信回路10が接続され、保護する電流値の変更やトリップ接点9の動作有無などを外部の中央監視装置に通信できるようになっている。
デジタル保護リレーの試験においては、入力端子2に変流器1の出力に相当する電流を出力する第2の試験装置11を接続し、時限動作や瞬時動作の確認が行われる。第2の試験装置11では、通電容量が数十Aの大容量が必要となる。
特開2009−171723号公報 (第5ページ、図1)
上記の従来のデジタル保護リレーにおいては、試験時に、変流器1の出力に相当する数十Aの試験用電流を通電しなければならないので、第2の試験装置11が大容量となり、大型化し重量物となる問題があった。また、入力端子2へのリード線の接続も、通電容量を確保する必要から太径のリード線を用いなくてはならず、点検接続作業が困難なものとなっていた。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、試験装置を小容量化し、点検作業を容易にし得るデジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のデジタル保護リレーは、主回路の電流を検出するアナログ検出回路と、前記アナログ検出回路に接続されたA/D変換回路と、前記A/D変換回路に接続された保護動作を実行する中央処理装置と、前記中央処理装置の処理によって動作するトリップ接点と、前記中央処理装置と外部の中央監視装置との通信を行う通信回路とを備え、前記アナログ検出回路の出力側に、試験装置を接続するための試験用端子を設けたことを特徴とする。
本発明の実施例に係るデジタル保護リレーの構成を示す回路図。 従来のデジタル保護リレーの構成を示す回路図。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
先ず、本発明の実施例に係るデジタル保護リレーを図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施例に係るデジタル保護リレーの構成を示す回路図である。なお、図1において、従来と同様の構成部分については、同一符号を付した。
図1に示すように、デジタル保護リレーには、主回路に接続された変流器1の出力が入力される入力端子2が設けられている。入力端子2には、補助変成器からなる電流を検出するアナログ検出回路3、電流値をアナログ値からデジタル値に変換するA/D変換回路4、検出された電流を処理し保護動作を実行する中央処理装置5が接続されている。
中央処理装置5には、電流の設定値や各種データなどを呼び出し保存するメモリ6、異常などを表示する表示器7、保護する電流値の設定や変更などを行う操作スイッチ8が接続されている。また、主回路に接続された遮断器を動作させるトリップ接点9が接続されている。また、通信回路10が接続され、保護する電流値の変更やトリップ接点9の動作有無などを外部の中央監視装置に通信できるようになっている。
そして、アナログ検出回路3の出力は、分岐されて試験用端子20を構成する電流端子21に接続されている。トリップ接点9も分岐され、接点端子22に接続されている。通信回路10も分岐され、通信端子23に接続されている。試験用端子20には、点検時に、第1の試験装置24が接続される。第1の試験装置24は、アナログ検出回路3の出力に相当する電流容量が数Aのものを用いる。
デジタル保護リレーは、図示しないスイッチギヤの正面扉に取り付けられるが、リレー本体の正面側に試験用端子20が設けられている。即ち、試験用端子20は、正面扉の外側に位置する。
試験時には、第1の試験装置24を試験用端子20に接続し、電流端子21に過電流などの試験用信号を入力し、時限動作や瞬時動作などによるトリップ接点9の動作をチェックする。トリップ接点9の動作のチェックは、接点端子22で行われる。また、通信接点23に時限動作や瞬時動作などの整定値を変更する信号を入力し、条件を変更することができる。
これにより、第1の試験装置24は、アナログ検出回路3の出力に相当する容量でよく、小容量、軽量化、小型化することができる。アナログ検出回路3の入出力の容量比は、1/5〜1/20であり、その割合に比例して小容量とすることができる。また、試験用端子20は、リレー本体の正面に位置し、リード線の接続作業を容易とすることができる。なお、従来では、入力端子2がリレー本体の背面に設けられていたので、正面扉を開放し、接続作業を行う必要があった。更に、通信接点23から整定値を変更することができるので、各種のリレーに対応することができる。
上記実施例のデジタル保護リレーによれば、アナログ検出回路3の出力側(A/D変換回路4では入力側)に、第1の試験装置24を接続する試験用端子20を設け、一連の動作試験を行うようにしているので、第1の試験装置24を小容量とすることができ、点検作業を容易とすることができる。
1 変流器
2 入力端子
3 アナログ検出回路
4 A/D変換回路
5 中央処理装置
6 メモリ
7 表示器
8 操作スイッチ
9 トリップ接点
10 通信回路
11 第2の試験装置
20 試験用端子
21 電流端子
22 接点端子
23 通信端子
24 第1の試験装置

Claims (5)

  1. 主回路の電流を検出するアナログ検出回路と、
    前記アナログ検出回路に接続されたA/D変換回路と、
    前記A/D変換回路に接続された保護動作を実行する中央処理装置と、
    前記中央処理装置の処理によって動作するトリップ接点と、
    前記中央処理装置と外部の中央監視装置との通信を行う通信回路とを備え、
    前記アナログ検出回路の出力側に、試験装置を接続するための試験用端子を設けたことを特徴とするデジタル保護リレー。
  2. 前記試験用端子は、前記アナログ検出回路の出力側から分岐された電流端子と、
    前記トリップ接点から分岐された接点端子と、
    前記通信回路から分岐された通信接点とを有することを特徴とする請求項1に記載のデジタル保護リレー。
  3. 前記試験用端子をリレー本体の正面側に設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデジタル保護リレー。
  4. 主回路の電流を検出するアナログ検出回路と、
    前記アナログ検出回路に接続されたA/D変換回路と、
    前記A/D変換回路に接続された保護動作を実行する中央処理装置と、
    前記中央処理装置の処理によって動作するトリップ接点と、
    前記中央処理装置と外部の中央監視装置との通信を行う通信回路と、
    前記アナログ検出回路の出力側から分岐された電流端子、前記トリップ接点から分岐された接点端子、前記通信回路から分岐された通信接点を有する試験用端子とを備えたデジタル保護リレーの試験装置であって、
    前記電流端子に前記アナログ検出回路の出力に相当する試験用信号を入力し、前記接点端子の動作をチェックすることを特徴とするデジタル保護リレーの試験装置。
  5. 前記通信接点に、時限動作、瞬時動作の整定値を変更する信号を入力することを特徴とする請求項4に記載のデジタル保護リレーの試験装置。
JP2010095971A 2010-04-19 2010-04-19 デジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置 Expired - Fee Related JP5627274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095971A JP5627274B2 (ja) 2010-04-19 2010-04-19 デジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095971A JP5627274B2 (ja) 2010-04-19 2010-04-19 デジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229258A true JP2011229258A (ja) 2011-11-10
JP5627274B2 JP5627274B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45044005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095971A Expired - Fee Related JP5627274B2 (ja) 2010-04-19 2010-04-19 デジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5627274B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027571A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 株式会社 東芝 デジタル保護リレー、デジタル保護リレー試験装置、およびデジタル保護リレー試験方法
CN103728557A (zh) * 2014-01-28 2014-04-16 上海毅昊自动化有限公司 非侵入式继电保护系统闭环测试系统及方法
CN113064011A (zh) * 2021-03-25 2021-07-02 温州电力建设有限公司 一种保护操作回路自动测试方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103487752B (zh) * 2013-09-26 2016-02-24 贵州天义汽车电器有限公司 一种电磁继电器微电脑调试仪

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787660A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Omron Corp 保護継電器および試験器ならびに試験システム
JPH08294224A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toshiba Corp 保護継電器
JP2000261951A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Fuji Electric Co Ltd 過電流保護継電器
JP2002328144A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Togami Electric Mfg Co Ltd 継電器の特性試験用補助装置及び継電器の特性試験方法
JP2009171723A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The デジタル保護継電器の試験装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787660A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Omron Corp 保護継電器および試験器ならびに試験システム
JPH08294224A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toshiba Corp 保護継電器
JP2000261951A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Fuji Electric Co Ltd 過電流保護継電器
JP2002328144A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Togami Electric Mfg Co Ltd 継電器の特性試験用補助装置及び継電器の特性試験方法
JP2009171723A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The デジタル保護継電器の試験装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027571A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 株式会社 東芝 デジタル保護リレー、デジタル保護リレー試験装置、およびデジタル保護リレー試験方法
JP2014039408A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Toshiba Corp デジタル保護リレー、デジタル保護リレー試験装置、およびデジタル保護リレー試験方法
CN104521087A (zh) * 2012-08-17 2015-04-15 株式会社东芝 数字保护继电器、数字保护继电器测试装置以及数字保护继电器测试方法
TWI504088B (zh) * 2012-08-17 2015-10-11 Toshiba Kk Digital protection relays, digital protection relays test equipment and digital protection relays test method
CN103728557A (zh) * 2014-01-28 2014-04-16 上海毅昊自动化有限公司 非侵入式继电保护系统闭环测试系统及方法
CN103728557B (zh) * 2014-01-28 2016-01-20 上海毅昊自动化有限公司 非侵入式继电保护系统闭环测试系统及方法
CN113064011A (zh) * 2021-03-25 2021-07-02 温州电力建设有限公司 一种保护操作回路自动测试方法
CN113064011B (zh) * 2021-03-25 2023-09-15 温州电力建设有限公司 一种保护操作回路自动测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5627274B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058315B2 (ja) デジタル保護リレー
CN106469620B (zh) 功率开关和方法
JP5627274B2 (ja) デジタル保護リレーおよびデジタル保護リレーの試験装置
JP5791796B2 (ja) 保護継電装置の動作試験システム
US7965478B2 (en) System and method for detecting a fault condition
JP6509029B2 (ja) 分電盤
KR101986036B1 (ko) 보호 릴레이 장치
JP2009074829A (ja) 補助開閉器等の接点間の接触抵抗測定器
JP2017156103A (ja) アーク発生位置検出装置およびアーク発生位置検出方法
US20200166557A1 (en) Systems and methods for ground fault detection in power systems using communication network
JP5225448B2 (ja) 回路遮断器
KR102280208B1 (ko) 로드셀의 이상 상태를 감지하는 서밍카드 및 그 동작 방법
KR20100044621A (ko) 이중프로세서 구조를 갖는 전력용 디지털 보호 계전기
CN107179499B (zh) 用于微型断路器的检测传感器
JP2013150404A (ja) ディジタル型保護リレーの点検システム
US20210159025A1 (en) Method for calculating the contact state of an electrical switch, and electrical switch with such a method
US10310017B2 (en) Detection of generator stator inter-circuit faults
JP5578888B2 (ja) 電流差動継電装置
JP2011130591A (ja) デジタル保護リレー
JP2012151978A (ja) デジタル保護リレーおよびその試験方法
JP2012135150A (ja) ディジタル保護継電装置
JP2004328886A (ja) 自動監視回路
JP6548449B2 (ja) 保護継電装置の動作試験システム
CN202455026U (zh) 用于煤矿防爆高压变频器的接地故障保护装置
JP2755697B2 (ja) 保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees