JP2011214826A - 蒸発器ユニット - Google Patents

蒸発器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2011214826A
JP2011214826A JP2011056674A JP2011056674A JP2011214826A JP 2011214826 A JP2011214826 A JP 2011214826A JP 2011056674 A JP2011056674 A JP 2011056674A JP 2011056674 A JP2011056674 A JP 2011056674A JP 2011214826 A JP2011214826 A JP 2011214826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
refrigerant
heat exchanger
internal heat
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011056674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5720331B2 (ja
Inventor
Bryan Styles
ブライアン・スタイルズ
Kwangtaek Hong
クウアンテック・ホング
Bradley Brodie
ブラッドリー・ブローディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso International America Inc
Original Assignee
Denso Corp
Denso International America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso International America Inc filed Critical Denso Corp
Publication of JP2011214826A publication Critical patent/JP2011214826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720331B2 publication Critical patent/JP5720331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0461Combination of different types of heat exchanger, e.g. radiator combined with tube-and-shell heat exchanger; Arrangement of conduits for heat exchange between at least two media and for heat exchange between at least one medium and the large body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0025Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】蒸気圧縮サイクルの効率を高める。
【解決手段】蒸発器ユニット60は、蒸発器46と、内部熱交換器64と、膨張器42とを有する。内部熱交換器64は、高圧通路38と、低圧通路48とを備える。膨張器42は、内部熱交換器64の高圧通路38と、蒸発器46の上流入口とに接続されている。内部熱交換器64は、蒸発器46に隣接して設けられている。内部熱交換器64は、蒸発器46から出た直後の低温冷媒に残された冷却能力を利用することができる。このため、低温冷媒を最も効率的に利用することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、内部熱交換器を有する蒸気圧縮サイクルに適用される蒸発器ユニットに関するものである。
この項は、本発明に関連する背景技術を開示するが、それは公知の従来技術として開示されるものではない。図19は、従来技術に係る蒸気圧縮サイクルの構成図である。蒸気圧縮サイクルは、空調のためのサイクルとして、または冷凍用途のサイクルとして用いられる。このような蒸気圧縮サイクルは、その用途にかかわらず冷凍サイクルとも呼ばれる。
圧縮機2は、冷媒のような作動流体を高圧ガスに加圧する。圧縮機2は、高圧ガスをコンデンサ4に強制的に送り込む。コンデンサ4は、放熱器とも呼ばれる。コンデンサ4においては、ガス相の冷媒から熱が奪われる。コンデンサ4においては、圧縮された冷媒ガスの温度を低下させるような、冷媒から放熱させる熱交換が行われる。コンデンサ4において、ガス相の冷媒は、液相の冷媒に凝縮される。コンデンサ4において、液相の冷媒は過冷却されることもある。液相の冷媒は、コンデンサ4から流出し、内部熱交換器7の高圧通路6に流入する。内部熱交換器7においては、液相冷媒は、蒸発器10から出た低温の冷媒を用いることによってさらに冷却される。内部熱交換器7を通過するにあたり、高圧の液相冷媒は、感温式膨張弁8を通過する。感温式膨張弁8は、TXV8とも呼ばれる。TXV8は、蒸発器10に流入する冷媒量を制御することにより、蒸発器10の出口における過熱度を望ましい状態に制御する。蒸発器10の出口における過熱度の制御において、蒸発器10に流入する冷媒の量を調節するために、温度感知装置12が使用される。温度感知装置12として、感温筒を用いる構成が知られている。一般には、感温筒は、TXV8の構造の中に一体的に構成されている。温度感知装置12を通過するところで、冷媒は内部熱交換器7の低圧通路14に流入する。高圧通路6と低圧通路14とは、高圧通路6を流れる高圧冷媒から熱が放出され、その熱が低圧通路14を流れる低圧冷媒に吸収されるように、互いに隣接して設けられている。低圧通路14から流出すると、冷媒は、圧縮機2に流入し、再び圧縮される。
上述のような蒸気圧縮サイクルは、所期の目的を達成するものとして広く用いられている。蒸気圧縮サイクルとして、例えば、下記特許文献に記載の技術が知られている。
米国特許出願公開第2004/0112073号明細書 米国特許出願公開第2006/0137860号明細書 米国特許出願公開第2007/0039351号明細書 米国特許出願公開第2007/0107887号明細書 米国特許出願公開第2008/0035319号明細書 米国特許出願公開第2008/0202157号明細書
従来技術の構成では、依然として、さらなる改良が求められていた。例えば、従来技術の構成では、内部熱交換器を独立した構成部品として蒸気圧縮サイクルに設ける必要があった。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、蒸気圧縮サイクルに用いられる改良された蒸発器ユニットを提供することである。
本発明の他の目的は、蒸気圧縮サイクルの効率を高めることができ、しかも蒸気圧縮サイクルへの適用が容易な蒸発器ユニットを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、蒸気圧縮サイクルの効率を高めることができる取り扱いが容易な蒸発器ユニットを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、以下に例示する技術的特徴を備えた蒸発器ユニットを採用する。蒸発器ユニットは、蒸発器としての部分と、内部熱交換器としての部分と、膨張器としての部分とを有する。内部熱交換器は、高圧通路と、低圧通路とを区画しており、それらを備える。膨張器は、内部熱交換器の高圧通路の下流側と蒸発器の上流側とに接続されている。蒸発器ユニットにおいては、内部熱交換器と蒸発器とがひとつの組立体を構成するように一体化されている。この構成によると、内部熱交換器は、蒸発器から出た直後の低温冷媒に残された冷却能力を最大限に引き出し利用することができる。上記構成とは対照的に、もし、内部熱交換器が蒸発器から離れて別に配置されていると、蒸発器から出た冷媒は雰囲気から熱を吸収する。このため、内部熱交換器は低温冷媒がもつ冷却能力を最大限に引き出し利用することができない。したがって、当技術分野において知られた蒸気圧縮サイクルの効率に比べると、本発明の構成を備えた蒸気圧縮サイクルにおいては、その全体の効率が改善される。
別の観点において、本発明にかかる蒸発器は、第1タンク、第2タンク、および第1タンクと第2タンクとの間を連通する複数の管を備える構成を採用することができる。複数の管は、その長手方向の側面に沿って熱交換面を提供する。そして、内部熱交換器は、蒸発器の側面に装着されることがある。蒸発器の側面は、その熱交換面に対してほぼ直交する関係に置かれ得る。内部熱交換器は、第1タンクと第2タンクとにわたって設けられうる。上述の構成によると、蒸発器ユニットの小型化を図ることができ、コンパクトな蒸発器ユニットが提供される。
別の観点において、本発明にかかる蒸発器は、冷媒通路の入口と出口との両方が、蒸発器の側面に設けられている構成をとることができる。この構成によると、内部熱交換器は、蒸発器の入口と出口とに直接的に連通することができる。
別の観点において、本発明にかかる蒸発器は、冷媒通路の入口と出口との両方が、蒸発器の第1タンクに設けられている構成をとることができる。この構成によると、内部熱交換器は、高圧冷媒の流れの方向と、低圧冷媒の流れの方向とが反対になるように、それらの通路を配置することができる。すなわち、内部熱交換器を対向流型熱交換器として構成することが容易になる。
別の観点において、本発明にかかる蒸発器は、膨張器は、感温素子とダイヤフラムとを有する感温式膨張弁によって提供することができる。感温素子は、蒸発器の出口に装着することができる。この構成によると、蒸発器ユニットは、冷媒の状態、冷媒の相を圧縮機の直前において制御することができる。
別の観点において、感温式膨張弁は、ダイヤフラムを収容するチャンバと、感温素子とチャンバとを接続する接続手段とを備えることができる。さらに、蒸発器ユニットは、内部熱交換器と接続手段との間の熱伝達を抑制する断熱手段を備えることができる。この構成によると、蒸発器ユニットは、冷媒の温度をより正確に検出することができる。
別の観点において、内部熱交換器は、分割壁によって接続用の第1室と接続用の第2室とに分割された接続用のタンクを備えることができる。第1室は高圧通路に連通し、第2室は低圧通路に連通することができる。さらに、高圧通路と低圧通路との一方の通路は、その一方の通路のための接続用の室に到達するために、他方の通路のための接続用の室と分割壁とを貫通しているという構成をとることができる。この構成によると、内部熱交換器は、簡単な構成を採用することによって、高圧通路を低圧通路のより近くに配置することができる。
この発明を適用可能な分野はここでの開示によって明らかにされる。この発明の概要における説明と具体的な例示とは、具体的な説明を与える用途だけを意図したものであって、本発明の技術的範囲を限定することを意図したものではない。
本発明を適用した第1実施形態にかかる蒸気圧縮サイクルとエンジンとの車両における配置を示す車両の側面図である。 第1実施形態にかかる蒸気圧縮サイクルの構成を示すブロック図である。 第1実施形態にかかる蒸発器ユニットを示す正面図であって、蒸発器と内部熱交換器と感温式膨張弁とが図示されている。 第1実施形態にかかる蒸発器ユニットの一部を示す側面図であって、内部熱交換器と感温式膨張弁とが図示されている。 第1実施形態にかかる内部熱交換器と感温式膨張弁とを示す正面図である。 第1実施形態にかかる内部熱交換器の部分拡大図である。 第1実施形態にかかる蒸気圧縮サイクルの作動を示すモリエル線図である。 本発明を適用した第2実施形態にかかる蒸発器ユニットの分解斜視図である。 第2実施形態にかかる内部熱交換器と感温式膨張弁とを示す断面図である。 本発明を適用した第3実施形態にかかる蒸発器ユニットの分解斜視図である。 第3実施形態にかかる内部熱交換器と感温式膨張弁とを示す断面図である。 第3実施形態にかかる内部熱交換器と感温式膨張弁とを示す側面図である。 第3実施形態にかかる蒸発器ユニットを示す正面図である。 本発明を適用した第4実施形態にかかる内部熱交換器と感温式膨張弁とを示す断面図である。 本発明を適用した第4実施形態にかかる内部熱交換器と感温式膨張弁とを示す断面図である。 本発明を適用した第6実施形態にかかる蒸発器ユニットの分解斜視図である。 第6実施形態にかかる内部熱交換器と感温式膨張弁とを示す断面図である。 本発明を適用した第7実施形態にかかる蒸発器ユニットの分解斜視図である。 従来技術にかかる蒸気圧縮サイクルを示す構成図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
図1から図7を参照して、本発明を適用した第1実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明を適用した第1実施形態にかかる蒸気圧縮サイクル24とエンジン22との車両20における配置を示す車両の側面図である。蒸気圧縮サイクル24は、車両20の空調装置のための冷房サイクルを提供している。図2は、第1実施形態にかかる蒸気圧縮サイクル24の構成を示すブロック図である。
図2において、蒸気圧縮サイクル24の説明を圧縮機28からはじめることとする。圧縮機28において、冷媒は、高温高圧の過熱度をもったガス相の状態に加圧される。冷媒としては、R134a、R1234yf、またはR744などの種々の冷媒を用いることができる。臨界未満における冷媒が使用される場合、過熱度をもつガス相の冷媒は、凝縮器32につながる通路30に供給される。凝縮器32を通過する過程において、冷媒は凝縮器32の熱交換部分であるコア部分を通過し、熱交換媒体である空気34に熱を放出、または排出する。空気34への放熱の過程において、加圧された冷媒は、その圧力を維持するが、その相を、ガス相の冷媒と液相の冷媒とが混在する気液二相の状態へと変化させる。凝縮器32から流出するとき、冷媒は少なくとも部分的に液化しているか、または、すべてが完全に液化している。
その後、冷媒は、後述する高圧通路38に流入する前に、通路36を通る。高圧通路38を流出すると、冷媒は、通路40に入り、その後に、膨張器としての感温式膨張弁(以下TXVという)42に入る。または、冷媒は、高圧通路38からTXV42に流入する。TXV42を流出すると、その前には高圧に圧縮されていた冷媒は、通路44に向けて膨張する。または、冷媒は、TXV42から熱交換部としてのコア部62を有する蒸発器46に直接的に流入する。TXV42から流出するときに起きるこのような冷媒の膨張は、比較的大きい圧力の低下と、温度の低下とをもたらす。蒸発器46に流入すると、冷媒は、気液二相の状態となる。蒸発器46の中で、冷媒は、蒸発器46を通過する被冷却媒体である空気47によって加熱される。言い換えると、蒸発器46の中で、冷媒は熱を吸収し、蒸発してガス相の冷媒となる。蒸発器46から流出するとき、蒸発した冷媒は、すぐに、後述の低圧冷媒の低圧通路48に流入する。
低圧通路48は、高圧冷媒の高圧通路38と蒸発器46とに一体化されている。高圧通路38と低圧通路48とは、内部熱交換器64を構成している。内部熱交換器64と蒸発器46とは、蒸発器ユニット60とも呼ばれるひとつの組立体を形成している。より具体的には、内部熱交換器64は蒸発器46の取付部分65に装着されている。取付部分65は、蒸発器46のひとつの側面を提供する側壁61によって提供されている。側壁61は、コア部62の一端に、コア部62に隣接して設けられている。
内部熱交換器64から流出した直後、そして通路54に流入した直後において、冷媒の温度は温度を検出するための感温装置52を使用することによって計測される。感温装置52は、接続管56を経由してTXV42に連通している。感温装置52は、図5に図示された出口68に装着されるか、または接続されてもよい。その後、気化した冷媒は通路54から圧縮機28に流入する。これにより、蒸気圧縮サイクルが完結し、冷媒は再び次の蒸気圧縮サイクルの一連の工程を流れる。
図3は、第1実施形態にかかる蒸発器ユニット60を示す正面図であって、蒸発器46と内部熱交換器64とTXV42とが図示されている。図示されるように、蒸発器ユニット60は、単一のユニットとして取り扱うことができるひとかたまりの一体化された蒸発器ユニット60を提供している。この実施形態の内部熱交換器64は、熱交換部分にマイクロチャンネル構造を備えるマイクロチャンネル型の内部熱交換器64である。
図4から図6は、内部熱交換器64の拡大図である。図4は、第1実施形態にかかる蒸発器ユニットの一部を示す側面図であって、内部熱交換器64とTXV42とが図示されている。図5は、第1実施形態にかかる内部熱交換器64とTXV42とを示す正面図である。図6は、第1実施形態にかかる内部熱交換器64の部分拡大図である。
図中には、内部熱交換器の入口66と内部熱交換器の出口68とが図示されている。内部熱交換器の入口66は、高圧通路38と連通している。内部熱交換器の出口68は、低圧通路48と連通している。より具体的には、入口66は、相対的に高圧の液相の冷媒を受け入れる入口である。入口66は、冷媒が矢印78のように内部熱交換器64の下タンク80から内部熱交換器64の上タンク82へ向けて流れるように、冷媒を受け入れる。冷媒は、複数の管70、72、74、76の中を矢印78のように下から上へ上向きに流れる。複数の管70、72、74、76は、高圧通路38を構成する。上向き、または下向きといった用語は、例えば、内部熱交換器64が車両20に装着されたときに、車両20が置かれた地表面に対するものであって、説明と理解とを容易にするために使用されているものと解されるべきである。
内部熱交換器64の上タンク82へ到達すると、相対的に高圧の冷媒は、蒸発器のコア部62内への高圧冷媒の膨張を許容するために、TXV42に流入する。TXV42が流出すると、膨張した冷媒は、蒸発器のコア部62を通過し、外側の空気47から熱を吸収する。減圧され、または膨張した冷媒は、内部熱交換器64の上タンク82に設けられた戻りのための入口86から、再び、内部熱交換器64の中に流入する。戻り用の入口86から上タンク82へ再び流入すると、減圧された冷媒は、矢印88のように内部熱交換器64の上タンク82から内部熱交換器64の下タンク80へ向けて流れる。冷媒は、複数の管90、92、94を下向きに流れる。下タンク80に到達した冷媒は、出口68に到達し、出口68から流出する。複数の管90、92、94は、低圧通路48を構成する。冷媒は、出口68から流出し、通路54に流入する。通路54を流れると、やがて冷媒は、圧縮機28に到達する。
蒸発器46は、その上部および/または下部に分配タンクと収集タンクとを有する。蒸発器46のコア部62は、平行に並べられた複数の管によって構成されている。これらの管は、分配タンクと収集タンクとの間を接続し、それらの間を連通する。これらの管には、分配タンクから収集タンクへ向けて冷媒が流れる。管は、空気47の流れと平行な広い面を有し、狭い側面を空気47の上流側と下流側とに配置した扁平管によって提供することができる。複数の管は、それらの集合体によって扁平な直方体を形成している。複数の管は、その管としての軸方向、すなわち管としての長手方向に沿って、複数の管が並べられた熱交換面を提供している。熱交換面は、蒸発器46の入口、または出口でもある。管は、その管としての軸方向と垂直な断面において、細長い断面を有する。その断面における長手方向の両端部には、狭い長手方向側面が位置している。熱交換面には、複数の管によって提供される複数の狭い長手方向側面が並んでいる。よって、熱交換面は、複数の狭い長手方向側面によって提供されているともいうことができる。
蒸発器46のコア部62は、扁平な6面体である。蒸発器46は対向して位置する広い2つの主面を空気47の入口と出口としている。蒸発器46は、2つの主面を囲む4の側面を有している。それら4つの側面のひとつが取付部分65を提供している。
管70−76と管90−94とのそれぞれは、そこを通過する冷媒に対して高い熱交換性能を発揮するマイクロチャンネルを提供する。管70−76と管90−94は、蒸発器46における厚さ方向、すなわち空気47の流れ方向に沿って平行に並べられている。管70−76と管90−94とは、ひとつの平面に沿って並べられている。その平面は、蒸発器46の取付部分65の側面と平行である。
複数の管70−76と、複数の管90−94とは、交互に配置されている。複数の管70−76の一部が最も外側に配置されている。管70−76と管90−94は、扁平な管によって提供することができる。管70−76と管90−94は、それらの広い面を、蒸発器46の主面と平行に位置付けるように配置することができる。
管70−76は、下タンク80の下側の室から、分割壁を貫通して延びている。管70−76は、下タンク80の上側の室の中を貫通して延びている。下タンク80の上側の室には、管90−94を通過した低圧冷媒が供給されている。よって、下タンク80の上側の室でも内部熱交換器としての熱交換が実現される。管70−76は、上タンク82の下側の室の中を貫通して延びている。上タンク82の下側の室には、入口86から内部熱交換器64に戻った低圧冷媒が供給されている。よって、上タンク82の下側の室でも内部熱交換器としての熱交換が実現される。管70−76は、上タンク82の分割壁を貫通して延び、上タンク82の上側の室に到達している。
図3において、ここに開示された構成の有利な効果は、蒸発器ユニット60は、蒸気圧縮サイクル24が蒸発器46から流出した直後の冷媒の冷却能力を最大限に利用することを可能としていることである。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット60によると、図19に図示された従来型の蒸気圧縮サイクルに比べて、総合的な燃料消費が改善される。
図4において、ここに開示された構成の他の有利な効果は、液相の冷媒が上タンク82において高圧通路38を流出し、TXV42に流入するとき、その液相の冷媒は、戻り用の入口86から内部熱交換器64に流入した低温の低圧冷媒によってさらに冷却されるという作用効果を受けることである。このような戻り冷媒は、その後、内部熱交換器の管90−94を下向きに流れ、それと反対に管70−76を上向きに流れる高圧、かつ高温の冷媒から熱を吸収する。管70−76を上向きに流れた冷媒は、図4と図6に図示されるように、上タンク82において内部熱交換器64から流出する。このようにして流出する冷媒がさらに加熱される場合、圧縮機28に戻る冷媒は過熱された蒸気の状態である。この過熱された蒸気状態は、感温筒のような感温装置52を用いることによって、TXV42によって制御される。このような制御は、圧縮機28の効率を改善し、圧縮機28の有効な寿命を長くするために有効である。
ここに開示された構成の他の有利な効果は、車両における蒸気圧縮サイクルの改良された搭載構造、抑制された冷媒の変動量、低減された部品点数、改良されたシステム制御性、改良されたシステム安定性、改良された効率、そして改良されたシステムの耐久性である。改良された搭載構造と、冷媒の変動量の抑制とは、全体の配管と通路の長さの低減によってもたらされる。
部品点数の低減は、図19における熱交換器6、14、および蒸発器10を含む複数の独立した熱交換器を、単一の一体化された部品、すなわち蒸発器ユニット60に置き換えることによってもたらされる。
改良されたシステムの制御性、および安定性は、図19における検出位置12に代えて、内部熱交換器64をすでに流出した後の冷媒が流れる位置における過熱度を制御するように構成したことによってもたらされる。TXV42、または図19に図示されたTXV8は、そこに流入する冷媒、すなわち構成要素48または10から流出した冷媒が最低限の過熱度を有するときに、冷媒流量をより安定的に計量する。この実施形態では、最低限の過熱度が維持される。しかしながら、この最低水準の過熱度を達成することは、従来技術においては、困難であった。なぜなら、従来のTXVは、熱交換器14、6における効能を最大限に引き出すために、冷媒の飽和点に非常に近い点にしばしば制御されていたからである。
ここに開示された構成により得られる改良された効率は、内部熱交換器64を流れ出てゆく冷媒の過熱度を制御することによってもたらされる。これは、圧縮機28に流入する冷媒の乾き度を直接に制御し、そして、利用者または設計者が効率を重視した最適点で操作されるようにTXVを調整することを可能とする。このような構成は、内部熱交換器7に流入しようとする冷媒の過熱度を制御するTXVを用いる従来技術とは全く異なるものである。従来技術においては、内部熱交換器64を流出してゆく冷媒の過熱度は未知であった。これは、圧縮機へ戻ってゆく冷媒の乾き度が未知であることを意味している。したがって、従来技術では、システムを効率化のために十分に最適化することができなかった。
改良された耐久性は、上述のような背景からももたらされる。内部熱交換器64から流出してゆく冷媒の乾き度が未知の場合、システムは、過熱度が不足した冷媒、または過熱度が過剰な冷媒が圧縮機28に戻ることを許容してしまう。これは、圧縮機28に液状の冷媒が戻ること、および圧縮機28に熱すぎる冷媒(過熱度が過剰な冷媒)が戻ることを引き起こす。上記のような現象は、その両方が、圧縮機28の寿命を縮め、図19に示したシステムの早すぎる故障を引き起こすことがあった。
図6において、高圧通路38、すなわちマイクロチャンネルとしての管70−76は、20平方ミリから85平方ミリ(20mm−85mm)の範囲内の組合わせられた有効流路断面積(free flow area)を有する。ただし、高圧通路38の有効流路断面積は、上記範囲内に限定されない。低圧通路48、すなわちマイクロチャンネルとしての管90−94は、140平方ミリから420平方ミリ(140mm−420mm)の範囲内の組合わせられた有効流路断面積を有する。ただし、低圧通路48の有効流路断面積は、上記範囲内に限定されない。言い換えると、管70−76の有効流路断面積に対する、管90−94の有効流路断面積の比は、1.6−21.0に設定される。
図7は、第1実施形態にかかる蒸気圧縮サイクルの作動を示すモリエル線図である。図中には、冷媒の圧力(MPa)と、エンタルピ(kJ/Kg)と、温度(セ氏)との関係が図示されている。図中には、蒸発器ユニット60によって奏される有利な効果が表されている。まず、図2において、蒸気圧縮サイクル24における様々な段階が図示されている。例えば、図2の参照符号100は、圧縮機28の直後の位置を示しており、それは、蒸気圧縮サイクル24のガス相の領域または過熱領域を示す図7中の位置100に対応する。図2の参照符号102は、凝縮器32の直後の位置を示しており、それは、蒸気圧縮サイクル24の液相の領域、過冷却領域を示す図7の位置102に対応する。図2の参照符号104は、内部熱交換器64の高圧通路38の直後の位置を示しており、それは、蒸気圧縮サイクル24のさらに過冷却された液相の領域を示す図7の位置104に対応する。図2の参照符号106は、TXV42の直後の位置を示しており、それは、蒸気圧縮サイクル24のガス相の冷媒と液相の冷媒とが混在する気液二相領域を示す図7の位置106に対応する。図2の参照符号108は、内部熱交換器64の低圧通路48の直後の位置を示しており、それは、蒸気圧縮サイクル24のガス相の領域、または過熱領域を示す図7の位置108に対応する。
(第2実施形態)
図8は、本発明を適用した第2実施形態にかかる蒸発器ユニット210を示す。第1実施形態とこの第2実施形態との相違点のひとつは、蒸発器ユニット210の具体的な構成である。残る構成要素は、第1実施形態の構成要素と同じである。
蒸発器ユニット210は、蒸発器211と、内部熱交換器212と、TXV213とを備える。蒸発器211、内部熱交換器212、およびTXV213は、ひとつの一体化されたユニット型の部品を構成するように互いに接合されている。
蒸発器211は、第1タンク214、第2タンク215、および複数の管216を備える。第1タンク214は、蒸発器211の冷媒の入口217と、蒸発器211の冷媒の出口218との両方を備える。入口217および出口218は、第1タンク214の近傍に設けられている。第1タンク214は、蒸発器211の上側に配置されている。第1タンク214と第2タンク215とは、複数の管216によって接続されている。それぞれの管216は、扁平管である。管216は、第1タンク214と第2タンク215との間に沿って延びる軸方向を有する。管216は、管216の軸方向と直交する断面において、細長い長方形、または長円形の断面形状を有する。断面形状は、蒸発器211における空気の流れ方向に沿って長手方向を有する。複数の管216の間には、コルゲートフィン219が配置されている。複数の管216と複数のコルゲートフィン219とは、熱交換のためのコア部220を構成している。熱交換のためのコア部220は、空気が通過するための複数の隙間221を有している。コア部220は、複数の管216と複数のコルゲートフィン219とを積層することによって構成することができる。したがって、管216内を通って冷媒が流れるとき、冷媒は、隙間221を通る空気と熱交換する。
この実施形態では、第1タンク214は少なくとも2つの室に分割されている。第1タンク214のひとつの室は、蒸発器211の入口217に接続され、連通している。第1タンク214の他のひとつの室は、蒸発器211の出口218に接続され、連通している。両方の室は、冷媒を分配し、冷媒を収集するために、それぞれに対応する複数の管216に連通している。ひとつの室は、複数の管216のうちの一群をなす複数の管216に連通している。他のひとつの室は、複数の管216のうちの他の一群をなす複数の管216に連通している。
第2タンク215は、冷媒の通過経路におけるUターン部分222、223を形成している。第2タンク215は、冷媒を、蒸発器211の入口217から蒸発器211の出口218へ導く。
より具体的には、第1タンク214は、3つの室に分割することができる。それぞれの室は、対応する複数の管216に接続され、連通している。一方で、この実施形態では、第2タンク215は、2つの室に分割することができる。
第1タンク214の第1室224は、蒸発器211の入口217と連通している。第1タンク214の第1室224は、それに対応する複数の管216に冷媒を分配する。それらの管216は、第1群をなす複数の第1管225とも呼ばれる。第1管225の一端が第1室225に接続され、連通している。それら第1管225の他端は、第2タンク215の第1室226に接続され、連通している。第2タンク215の第1室226に流入した冷媒は、それに対応する複数の管216に分配される。それらの管216は、第2群をなす第2管227とも呼ばれる。第2管227の一端が第1室226に接続され、連通している。第1室226は、複数の第1管225と、複数の第2管227とに接続され、連通している。それら第2管227の他端は、第1タンクの第2室228に接続され、連通している。第1タンク214の第2室228に流入した冷媒は、それに対応する複数の管216に分配される。それらの管216は、第3群をなす第3管229とも呼ばれる。第3管229の一端が第2室228に接続され、連通している。第2室228は、複数の第2管227と、複数の第3管229とに接続され、連通している。それら第3管229の他端は、第2タンクの第2室230に接続され、連通している。第2タンク215の第2室230に流入した冷媒は、それに対応する複数の管216に分配される。それらの管216は、第4群をなす第4管231とも呼ばれる。第4管231の一端が第2室230に接続され、連通している。第2室230は、複数の第3管229と、複数の第4管231とに接続され、連通している。それら第4管231の他端は、第1タンクの第3室232に接続され、連通している。第1タンク214の第3室232に流入した冷媒は、蒸発器211の出口218に導かれる。
この実施形態では、第2タンク215の第1室226は、冷媒の通過経路におけるUターン部分222を形成している。第2タンク215の第2室230は、冷媒の通過経路におけるUターン部分223を形成している。蒸発器211においては、2つのUターン状の通過経路が、空気の流れ方向に沿って、上流側と下流側とに位置するように配置されている。また、第1タンク214の第2室228は、冷媒の通過経路における他のUターン部分を提供している。これにより、第2タンク215の2つの室226、230によって形成される2つのUターン状の通過経路が、一連の通過経路として接続される。
第1タンク214の第1室224は、第1タンク214の第3室232に隣接して設けられている。蒸発器211の入口217と出口218とは、第1タンク214の同じ側面に位置付けられている。この結果、冷媒の通過経路は、図8に矢印によって示されるように形成される。
蒸発器211は、さらに側壁233、234を備える、側壁233、234は、上述の熱交換器としてのコア部220の積層方向の端部であるか、またはその端部に設置されている。側壁233は、内部熱交換器212を取り付けることができる取付部分235を備える。
内部熱交換器212は、第1接続タンク236、第2接続タンク237、高圧冷媒のための高圧通路239、および低圧冷媒のための低圧通路240を備えることができる。
第1接続タンク236は、2階建ての建物のような多層、多階の構造を有している。第1接続タンク236の1階部分238は、内部熱交換器212の低圧冷媒の出口241を有する。第1接続タンク236の2階部分242は、内部熱交換器212の高圧冷媒の入口243を有する。
第2接続タンク237も、2階建ての建物のような多層、多階の構造を有している。第2接続タンク237の1階部分244は、内部熱交換器212の低圧冷媒の入口245を有する。第2接続タンク237の2階部分246は、内部熱交換器212の高圧冷媒の出口247を有する。
高圧通路239と低圧通路240とは、互いに隣接して配置されている。高圧通路239と低圧通路240とは、交互に配置されている。高圧通路239と低圧通路240とは、積層して配置されている。高圧通路239と低圧通路240とは、それらの中を流れる低圧冷媒と高圧冷媒との間の熱交換を許容するように構成されている。この実施形態では、高圧通路239のそれぞれと、低圧通路240のそれぞれとは、同一の長さを有している。高圧通路239と低圧通路240とは、冷媒の流れ方向に関して互いにずらされて配置されている。
高圧通路239は第1接続タンク236の2階部分242と第2接続タンク237の2階部分246とに接続され、連通している。高圧通路239は、第2接続タンク237の1階部分244を貫通して延びている。1階部分244の中には、高圧通路239を提供する複数の管の外表面が露出して配置される。
低圧通路240は第1接続タンク236の1階部分238と第2接続タンク237の1階部分244とに接続され、連通している。低圧通路240は、第1接続タンク236の2階部分242を貫通して延びている。2階部分242の中には、低圧通路240を提供する複数の管の外表面が露出して配置される。
蒸発器211の出口218は、第3接続タンク259を経由して、内部熱交換器212の低圧冷媒の入口245に接続され、連通している。蒸発器211の入口217は、TXV213を経由して、内部熱交換器212の高圧冷媒の出口247に接続され、連通している。
TXV213は、ハウジング248、操作部249、および感温素子250を備える。図9に図示されるように、ハウジング248は、絞り通路としてのオリフィス部254を収容している。図9に図示されるように、操作部249は、ダイヤフラム258を収容している。感温素子250は、冷媒の温度を検出する。
この実施形態では、感温素子250は、内部熱交換器212の低圧冷媒の出口247から流出する冷媒の温度を検出する。TXV213は、さらに、感温素子250と操作部249とを接続する接続管251を備える。接続管251は、感温素子250内の圧力を操作部249に導く。接続管251は、断熱手段によって内部熱交換器212から断熱されている。断熱手段は、内部熱交換器212と接続管251との間の熱伝達を抑制する。断熱手段として、高圧通路239および低圧通路240と、接続管251との間に設けられた隙間を用いることができる。
図9は、内部熱交換器212とTXV213とを示す断面図である。この図は、蒸発器が配置されている側とは反対側から見た側面図である。TXV213は、内部熱交換器212の上側の面に配置されている。TXV213は、ハウジング248と、操作部249と、感温素子250とを備える。ハウジング248は、オリフィス部254を経由してTXV213の出口253に連通する入口252を備える。オリフィス部254は、弁座255と、球形の弁体256とを備える。球形の弁体256は、操作用のロッド(棒)257によって操作される。ロッド257は、ダイヤフラム258に接続されており、ダイヤフラム258によって操作される。ダイヤフラム258は操作部249内に収容されている。よって、操作部249は、感温素子250によって検出された温度に基づいてロッド257を操作する。この実施形態では、内部熱交換器212は第3接続タンク259を経由して蒸発器211の出口218に接続されている。第3接続タンク259は、第2接続タンク237とTXV213のハウジング248とに隣接して配置されている。第3接続タンク259の入口265は、蒸発器211の出口218に接続されている。この実施形態では、内部熱交換器212は上述の構成を有する。この内部熱交換器212の構造は、温度が異なる2つの冷媒の流路のそれぞれを、複数の小さい流路に分割する。この構造は、複数の小さい流路の中を流れる温度の異なる冷媒が互いに熱交換をすることを可能とする。その後、この構造は、同じ種類の冷媒の流路を、もとの冷媒の流路に集めるか、または組み合わせる。
この実施形態では、蒸発器211は、冷媒のための冷媒流路、入口217、および出口218を区画しており、それらを有している。冷媒流路は図8に図示されている。内部熱交換器212は、比較的高圧の冷媒が流れる高圧通路239、および、蒸発器211の出口218からの低圧冷媒が流れる低圧通路240を区画しており、それらを有している。膨張器213は、内部熱交換器212の高圧通路239の下流側と、蒸発器211の入口217とに接続されている。膨張器213は、高圧通路239の下流側の出口と、蒸発器211の入口217との間を連通している。膨張器213は、高圧通路239の下流側の出口から、蒸発器211の入口217にいたる流路を提供する。内部熱交換器212は、蒸発器ユニット210を構成するために、蒸発器211に装着されている。
上述の構成によると、蒸発器ユニット210は、蒸気圧縮サイクルが、蒸発器211から流出した冷媒の冷却能力を最大限に利用することを可能とする。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、蒸気圧縮サイクルの全体としての効率を向上することができる。
さらに、この実施形態では、蒸発器211は、第1タンク214、第2タンク215、および、それら第1タンク214と第2タンク215との間を接続する複数の管216とを備える。複数の管216は、その長手方向の側面に沿って熱交換面260を規定している。長手方向は、管216の軸方向に直交する断面における断面形状の長手方向である。側面は、長手方向に位置する2つの細長い側面を指す。よって、熱交換面260には、複数の管216の複数の細長い側面が並んでいる。内部熱交換器212は、蒸発器211の側面261に装着されている。側面261は、熱交換面260に対して垂直である。内部熱交換器212は、第1タンク214と第2タンク215との両方にわたって延在している。
上述の構成によると、蒸発器ユニット210は、内部熱交換器212を蒸発器211の側面のうち、第1タンク214または第2タンク215が設けられていない側面に配置されている。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、蒸発器ユニット210の中央の近くに熱交換面が位置付けられる。よって、蒸発器ユニット210は、種々の蒸気圧縮サイクルに使用することができ、優れた搭載性を発揮する。
さらに、この実施形態では、蒸発器211によって区画される冷媒の流路の入口217と出口218との両方が、蒸発器211の同じ側面261上に配置される。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、内部熱交換器212は入口217と出口218との両方に一度に接続することができる。
さらに、この実施形態では、入口217と出口218との両方は、第1タンク214に、または第1タンク214上に配置されている。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、内部熱交換器212は、高圧通路239内の高圧側の冷媒の流れ方向と、低圧通路240内の低圧側の冷媒の流れ方向とを反対方向に設定した構成を採用することが可能となる。
さらに、この実施形態によると、膨張器213は、感温素子250とダイヤフラム258とを有する感温式膨張弁213(TXV213)である。感温素子250は、内部熱交換器212の低圧通路240の出口241、または内部熱交換器212の低圧通路240の出口241から延びる管262に装着される。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、蒸発器ユニット210は、蒸気圧縮サイクルが内部熱交換器212を通過した後であって、かつ圧縮機28に吸入される前の冷媒の過熱度を制御することを可能とする。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、システムの耐久性を向上することができる。
さらに、この実施形態によると、感温式膨張弁213は、ダイヤフラム258を収容するチャンバと感温素子250とを接続する接続する接続手段または接続部材である接続管251を備える。ブラケット263は、内部熱交換器212と接続管251との間の大部分の範囲に隙間を形成し、内部熱交換器212と接続管251との間の熱移動を抑制し、断熱作用を提供する。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、内部熱交換器212と接続管251との間の望ましくない熱交換の量が抑制される。このことは、感温式膨張弁213が、目的とする冷媒の温度をより正確に検出できることを意味する。
さらに、この実施形態では、第2接続タンク237は、分割壁264によって、第1室と第2室とに分割されている。第1室は、第2接続タンク237の1階部分244である。第2室は、第2接続タンク237の2階部分246である。第1接続室とも呼ばれる1階部分244は、低圧通路240に連通している。第2接続室とも呼ばれる2階部分246は、高圧通路239に連通している。高圧通路239と低圧通路240との少なくとも一方の通路は、その一方の通路のための接続用の室に到達するために、他方の通路のための接続用の室と分割壁264とを貫通している。この実施形態では、高圧通路239は、高圧通路239のための第2接続室246に到達するために、低圧通路240のための第1接続室244と分割壁264とを貫通している。したがって、この実施形態の蒸発器ユニット210によると、内部熱交換器212は、対応する室に接続された2種類の通路を備えることが可能となる。それぞれの室は、互いに隣接することが可能である。上記2種類の通路は、上記の2つの室が隣接する方向に沿って延在することができる。
換言すると、熱交換器は、第1の冷媒通路と、第1の冷媒通路に隣接して設けられた第2の冷媒通路と、第1室と第2室とに分割された接続用のタンクとを備えることができる。熱交換器は内部熱交換器212であり、第1の冷媒通路は低圧通路240であり、第2の冷媒通路は高圧通路239であり、接続タンクは第2接続タンク237である。第1室は、第2接続タンク237の1階部分244であり、第2室は、第2接続タンク237の2階部分246である。第1接続室244は第1の冷媒通路である低圧通路240に連通している。第2接続室246は第2の冷媒通路である高圧通路239に連通している。第2の冷媒通路である高圧通路239は、第2接続室246に到達するために、第1接続室244と分割壁264とを貫通している。
したがって、内部熱交換器212は、対応する室、つまり、第2接続タンク237の1階部分244および2階部分246に接続された2種類の通路、つまり高圧通路239および低圧通路240を備えることが可能となる。室244と室246とは、互いに隣接することが可能である。上記2種類の通路239および240は、上記の2つの室244、246が隣接する方向に沿って延在することができる。
(第3実施形態)
図10は、本発明を適用した第3実施形態にかかる蒸発器ユニット300の分解図である。第2実施形態とこの実施形態との相違点のひとつは、第3接続タンクと、その位置である。
この実施形態では、第3の接続用の第3接続タンク301がTXV303のハウジング302と蒸発器211の出口218との間に設けられている。つまり、第3接続タンク301は、ハウジング302と蒸発器211の第1タンク214との間に設けられている。
第3接続タンク301は、第2接続タンク237の1階部分244に隣接して設けられている。また、第3接続タンク301は、TXV303に隣接して設けられている。第3接続タンク301は、蒸発器211の出口218と第2接続タンク237の1階部分244との間の冷媒の通路を提供する。
この実施形態では、TXV303のハウジング302はL型である。L型のハウジング302は、内部熱交換器212の上側の領域から蒸発器211へ向けて突き出した部分を提供する。L型のハウジング302の突き出した部分は、冷媒の通路を提供する。L型のハウジング302は、蒸発器211の入口217に連通する接続用の通路304を提供する。
図11は、本発明を適用した第3実施形態にかかる内部熱交換器212とTXV303とを示す断面図である。この図は、蒸発器211が配置されている側とは反対側からの側面図である。残る構成要素は、第1実施形態および第2実施形態の構成要素と同じである。
図12は、第3実施形態にかかる内部熱交換器212とTXV303とを示す側面図である。この図は、蒸発器211が配置されている側からの側面図である。
図13は、第3実施形態にかかる蒸発器ユニット300の正面図である。この実施形態では、蒸発器211の側面を提供する側壁233と内部熱交換器212との間に断熱のための隙間305が設けられている。隙間305は、内部熱交換器212が蒸発器211と熱交換することを抑制、または阻止する。
この実施形態では、内部熱交換器212の第1接続タンク236と蒸発器211の第2タンク215とは、固定部分306によって接続されている。第3接続タンク301と固定部分306との幅は、断熱用の隙間305の幅を規定している。断熱用の隙間305を設けることにより、蒸発器ユニット300は、蒸気圧縮サイクルが蒸発器211から流出した冷媒の冷却能力を最大限に利用することを可能とする。
先行する第1実施形態および第2実施形態の構成要素と同様の構成要素は、同じ参照符号によって示されている。これらの構成要素は、同様の作用効果を奏する。
(第4実施形態)
図14は、本発明を適用した第4実施形態にかかる内部熱交換器212とTXV400とを示す断面図である。この図は、蒸発器211が配置されている側とは反対側からの側面図である。
この実施形態では、内部熱交換器212は箱型TXV400および第3接続タンク402を介して蒸発器211の出口218に接続される。TXV400のハウジング401は、箱型TXV400としての温度感知機能を有している。箱型TXV400は、接続用のロッド(棒)257によって蒸発器211から流出した冷媒の温度を感知する。第3接続タンク402の入口403は、箱型TXV400の低圧冷媒の出口404に接続されている。ロッド257は、蒸発器211の出口218と第3接続タンク402の入口403とを接続し連通する低圧冷媒の通路405の中に、そこを横切って設けられている。この実施形態では、箱型TXV400は内部熱交換器212の出口241から流出した冷媒の温度を感知することができない。しかし、この実施形態の構成によると、上述の接続管251とその支持部材としてのブラケット263とを廃止することができる。
内部熱交換器212は、蒸発器211に装着されている。残る構成要素は、他の先行する実施形態の構成要素と同じであり、同様の作用効果を提供する。先行する実施形態の構成要素と同様の構成要素は、同じ参照符号によって示されている。
(第5実施形態)
図15は、本発明を適用した第5実施形態にかかる内部熱交換器212とTXV400とを示す断面図である。この図は、蒸発器211が配置されている側とは反対側からの側面図である。第4実施形態においては、高圧通路239と低圧通路240との流れ方向の長さは同じであった。
しかし、この実施形態においては、高圧通路500と低圧通路501の流れ方向の長さは同じではない。高圧通路500は、低圧通路501より長く形成されている。この実施形態の高圧通路500は、図14に図示された第2接続タンク237の分割壁264と、図14に図示された第1接続タンク236の分割壁264に相当する壁との両方を貫通して配置されている。
この構成を提供するために、図14に図示された第1接続タンク236に代えて、図15に図示される第1接続タンク502が採用されている。第1接続タンク502の下側の1段目の1階部分503は、内部熱交換器212のための高圧冷媒の入口505を有する。第1接続タンク502の上側の2段目の2階部分504は、内部熱交換器212のための低圧冷媒の出口506を有する。
内部熱交換器212に蒸発器211に装着して配置することができる。残る構成要素は、第4実施形態の構成要素と同じであり、同様の作用効果を提供する。先行する実施形態の構成要素と同様の構成要素は、同じ参照符号によって示されている。
(第6実施形態)
図16は、本発明を適用した第6実施形態にかかる蒸発器ユニット600の分解図である。この実施形態では、蒸発器601が他の実施形態における蒸発器211とは異なっている。
蒸発器601は、分配タンク602と収集タンク603とを有する。複数の管604は、分配タンク602と収集タンク603との間を接続し、流路によってそれらを連通するように配置されている。分配タンク602は、蒸発器600の入口605を有する。収集タンク603は、蒸発器600の出口606を有する。
内部熱交換器212は、第4実施形態のそれと同様の構成を有する。ただし、この実施形態の内部熱交換器212の低圧冷媒の出口607の位置は、第4実施形態の内部熱交換器212の低圧冷媒の出口241とは異なっている。
さらに、蒸発器の構成の違いに起因して、この実施形態の内部熱交換器212における低圧冷媒の流れ方向は、第4実施形態のそれとは反対である。
蒸発器600から流出した低圧冷媒は、低圧冷媒の入口608から第1接続タンク236の下側の1段目の1階部分238に流入する。内部熱交換器212の低圧冷媒の出口607は、第2接続タンク237の下側の1段目の1階部分244に設けられている。出口607から流出した低圧冷媒は、箱型TXV400を通り、箱型TXV400の出口609から流出する。よって、低圧通路240を通る低圧冷媒の流れ方向は、高圧通路239を通る高圧冷媒の流れ方向と同じである。この実施形態では、箱型TXV400は、内部熱交換器212を通過した冷媒の温度を感知し、この温度に応じて開度を調節するように作動することができる。
図17は、本発明を適用した第6実施形態にかかる内部熱交換器212とTXV400とを示す断面図である。この図は、蒸発器600が配置されている側とは反対側からの側面図である。
内部熱交換器212は、蒸発器600に装着されている。この実施形態の構成部品は上記第4実施形態の構成部品と同じである。それゆえ、それらは同様の作用効果を提供する。それらの構成部品は、同じ参照符号によって示されている。
(第7実施形態)
図18は、本発明を適用した第7実施形態にかかる蒸発器ユニット300の分解図である。第2実施形態とこの実施形態との相違点のひとつは、使用される膨張器の形式である。
この実施形態では、膨張器として、電子制御装置701によって制御することができる電子式膨張弁700が用いられている。電子制御装置701は、演算処理によって求められた冷媒の過熱度に基づいて、電子式膨張弁700の開度を制御する。例えば、圧縮機に流入する冷媒の過熱度、または蒸発器ユニット300から流出する冷媒の過熱度が演算される。
過熱度は、低圧冷媒の温度に基づいて演算することができる。低圧冷媒の温度は、温度センサ702によって検出される。温度センサ702は、出口241、管262、およびフィン219の少なくともひとつに設置することができる。
電子制御装置701は、過熱度を演算によって推測するために、蒸気圧縮サイクル、すなわち冷媒サイクルにおける冷媒流量を用いる。冷媒流量は、冷媒流量センサ703によって検出される。冷媒流量センサ703は、圧縮機の出口側に設けることができる。
以上に述べた実施形態の説明は、図示と説明のために与えられたものである。そこには、発明を限定する意図や、網羅的にする意図はない。それぞれの個別の構成要素、または特定の実施形態の特徴は、その特定の実施形態に限定されない。しかし、具体的に図示され説明されていない限り、適用可能であれば、それらは互いに入れ替え可能であり、特定の選ばれた実施形態において利用可能である。それぞれの個別の構成要素、または特定の実施形態の特徴は、多くの手法に変形可能でもある。それらの変形例は本発明からの派生物として考慮されるべきではなく、すべてのそれらの変形例は本発明の技術的範囲に属するべきものとして意図されている。
実施形態は、この開示が完全になるように、また本発明の範囲を当業者に十分に示唆するように提供されるものである。本発明の実施形態の理解のために、多数の具体的な細部が、特定のコンポーネント、特定の装置および特定の方法などについて述べられている。具体的な細部が必須ではないこと、複数の実施形態が種々の異なる形態によって実施可能であること、そして、具体的な細部と複数の実施形態とが本発明の技術的範囲を限定するものではないことは、当業者に明白である。複数の実施形態の説明において、よく知られた製造方法、装置のよく知られた構成、そしてよく知られた技術については詳細に説明されない。
ここに使用される用語は、特定の実施形態を説明するために用いられたものであって、本発明の技術的範囲を制限することを意図して用いられたものではない。ここに使用される用語において、単数であることを示唆する記載であっても、それは複数形を包含することを意図している。ただし、単数であることが明白に記載されている場合はこの限りではない。「〜を備える」「〜から構成される」「〜を含む」、および「〜を有する」といった用語は、包括的であって、したがって、記述された特徴、完成体、ステップ、操作、構成要素、または部品の存在を定義するが、ひとつ以上の他の特徴、完成体、ステップ、操作、構成要素、部品、またはそれらの組合せの存在、あるいは追加を妨げない。ここに説明された方法における工程、処理、および操作は、それらの実行順序が具体的に特定されている場合を除いて、ここに説明され、図示された特定の実行順序でのそれらの実行が必ず要求されるものとしては構成されていない。工程、処理、および操作は、異なる順序によって実行することができる場合がある。さらに、追加的な、または代替的な工程を採用することができることも理解されるべきである。
構成要素または構成層が、他の構成要素または構成層に対して、「上に」、「連結され」、「接続され」、または「結合され」と記載されて表現されるとき、それは、他の構成要素または構成層に対して上に直接にあるか、直接に連結されているか、直接に接続されているか、または直接に結合されていることを意味しているか、または、他の介在要素または介在層が存在していることを意味している。反対に、構成要素または構成層が、他の構成要素または構成層に対して、「上に直接に」、「直接に連結され」、「直接に接続され」、または「直接に結合され」と記載されて表現されるとき、そこには他の介在要素または介在層が存在しないことを意味している。構成要素の間の関係を表現する他の用語も、同様に解釈されるべきである。例えば、「間に」と「間に直接に」との意味、および「隣接して」と「直接に隣接して」との意味である。ここでは、用語「および/または」は、関連付けて挙げられた複数の要素のうちのひとつまたは複数の組み合わせのいかなるものも、そしてすべてを含むものである。
ここでは、様々な要素、部品、領域、層、および/または部分を記述するために、第1、第2、第3といった用語が用いられているが、それらの要素、部品、領域、層、および/または部分は、それらの用語によって限定的に解釈されるべきではない。これらの用語は、ひとつの要素、部品、領域、層、または部分を、他のそれらから区別するために単に使用されているにすぎない。第1、第2といった用語、および他の数的な用語は、明白に記載されている場合を除いて、特定の手順、または順序を示唆するものではない。したがって、例示された実施形態の開示の範囲内において、第1の要素、部品、領域、層、または部分は、第2の要素、部品、領域、層、または部分と名付けることもできる。
「内」、「外」、「下」、「低」、「降」、「上」、「高」など空間における相対的な位置を表す用語は、図示された状態における、ひとつの要素または特徴の他の要素または特徴に対する相対的な関係を説明するために、専ら説明と理解の容易化のために用いられたものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。空間における相対的な位置を表す用語は、図示された状態における配置方向に加えて、装置の使用または作動における他の異なる配置方向を包含するように意図されている。例えば、図中における装置がひっくり返して位置される場合、他の要素または特徴との関係で「下」または「低」といった用語で記述された要素または特徴は、当該他の要素または特徴との関係で「上」あるいは「高」といえる配置方向に位置付けられる。したがって、例示された用語「下」は、「上」と「下」との両方の配置方向を包含する用語として意図され、使用されている。なお、装置はさらに他の配置方向に配置することができる。例えば、90度回転させた配置方向、または他の配置方向である。かかる場合、空間における相対的な位置を表す用語は、それぞれの配置に従って適合的に解釈されることを意図して使用されている。
28 圧縮機
32 凝縮器
38、239、500 高圧通路
42、213、400、700 膨張器
46、211、601 蒸発器
48、240、501 低圧通路
60、210、300、600 蒸発器ユニット
64、212 内部熱交換器

Claims (11)

  1. 冷媒流路と、前記冷媒流路の入口と、前記冷媒流路の出口とを有する蒸発器、
    高圧冷媒が流れる高圧通路と、前記蒸発器の出口からの低圧冷媒が流れる低圧通路とを有する内部熱交換器、および
    前記内部熱交換器の前記高圧通路の下流と、前記蒸発器の入口の上流とに接続された膨張器とを備え、
    前記内部熱交換器と前記蒸発器とがひとつの組立体を構成するように一体化されていることを特徴とする蒸発器ユニット。
  2. 前記蒸発器は、第1タンク、第2タンク、および前記第1タンクと前記第2タンクとの間を連通し、その長手方向に沿って熱交換面を提供する複数の管とを備え、
    前記内部熱交換器は、前記蒸発器の側面に装着されており、
    前記蒸発器の前記側面は、前記熱交換面に対して垂直であり、
    前記内部熱交換器は、前記第1タンクと前記第2タンクとにわたって設けられていることを特徴とする請求項1に記載の蒸発器ユニット。
  3. 前記冷媒通路の前記入口と前記出口との両方が、前記蒸発器の前記側面に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の蒸発器ユニット。
  4. 前記冷媒通路の前記入口と前記出口との両方が、前記蒸発器の前記第1タンクの近傍に設けられていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の蒸発器ユニット。
  5. 前記膨張器は、電子制御装置によって制御される電子式膨張弁であって、前記電子制御装置は、冷媒の温度に基づいて前記電子式膨張弁の開度を制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の蒸発器ユニット。
  6. 前記膨張器は、前記内部熱交換器の前記低圧通路の出口に設けられた感温素子と、ダイヤフラムとを有する感温式膨張弁であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の蒸発器ユニット。
  7. 前記感温式膨張弁は、前記ダイヤフラムを収容するチャンバと、前記感温素子と前記チャンバとを接続する接続手段とを備えることを特徴とする請求項6に記載の蒸発器ユニット。
  8. さらに、前記内部熱交換器と前記接続手段との間の熱伝達を抑制する断熱手段を備えることを特徴とする請求項7に記載の蒸発器ユニット。
  9. 前記内部熱交換器は、分割壁によって接続用の第1室と接続用の第2室とに分割された接続用のタンクを備え、
    前記第1室は前記高圧通路に連通し、
    前記第2室は前記低圧通路に連通し、さらに、
    前記高圧通路と前記低圧通路との一方の通路は、その一方の通路のための接続用の前記室に到達するために、他方の通路のための接続用の前記室と前記分割壁とを貫通していることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の蒸発器ユニット。
  10. 第1の冷媒通路と、
    前記第1の冷媒通路に隣接して設けられた第2の冷媒通路と、
    分割壁によって接続用の第1室と接続用の第2室とに分割された接続用のタンクと、
    前記第1室は前記第1の冷媒通路に連通しており、
    前記第2室は前記第2の冷媒通路に連通しており、
    前記第2の冷媒通路は、前記第2室に到達するために、前記第1室と前記分割壁とを貫通していることを特徴とする蒸発器ユニット。
  11. 冷媒通路と、前記冷媒通路の入口と、前記冷媒通路の出口とを有する蒸発器、
    高圧冷媒が流れる高圧通路と、前記蒸発器の出口からの低圧冷媒が流れる低圧通路とを有する内部熱交換器、および
    前記内部熱交換器の前記高圧通路の下流と、前記蒸発器の入口の上流とに接続された膨張器とを備え、
    前記膨張器は、前記内部熱交換器の前記低圧通路の出口に設けられた感温素子と、ダイヤフラムとを有する感温式膨張弁であることを特徴とする蒸発器ユニット。
JP2011056674A 2010-03-31 2011-03-15 蒸発器ユニット Expired - Fee Related JP5720331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31977810P 2010-03-31 2010-03-31
US61/319778 2010-03-31
US13/008,219 US8931305B2 (en) 2010-03-31 2011-01-18 Evaporator unit
US13/008219 2011-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214826A true JP2011214826A (ja) 2011-10-27
JP5720331B2 JP5720331B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=44708038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056674A Expired - Fee Related JP5720331B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-15 蒸発器ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8931305B2 (ja)
JP (1) JP5720331B2 (ja)
KR (1) KR101304152B1 (ja)
DE (1) DE102011014408A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157214A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 株式会社デンソー 車載機器温調装置
WO2014132602A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2014163639A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Denso Corp 積層型熱交換器
JP2015059669A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2020012562A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マイクロチャンネル熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2020012563A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マイクロチャンネル熱交換器および冷凍サイクル装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132538B2 (en) * 2012-05-25 2018-11-20 Hussmann Corporation Heat exchanger with integrated subcooler
US9452659B2 (en) * 2012-12-31 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a combined heating and cooling vapor compression system
KR101566747B1 (ko) * 2014-04-14 2015-11-13 현대자동차 주식회사 차량용 히트펌프 시스템
DE102015205933A1 (de) * 2015-04-01 2016-10-06 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager oder Chiller
EP3819579A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-12 Valeo Systemes Thermiques-THS A heat exchanger

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028656A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Takenaka Komuten Co Ltd 冷凍サイクルにおける蒸発コントロール構造
JPH05196321A (ja) * 1991-01-31 1993-08-06 Nippondenso Co Ltd 蒸発器および冷凍サイクル装置
JPH1062021A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Calsonic Corp 冷房装置
JPH10141822A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Hoshizaki Electric Co Ltd ドラム型製氷機
JP2001021234A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷房装置
JP2005219705A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2006125680A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Calsonic Kansei Corp 蒸発器
JP2007155268A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Denso Corp 熱交換器および冷媒蒸発器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065595A (en) * 1990-12-05 1991-11-19 Sporlan Valve Company Thermostatic expansion valve
JPH07294063A (ja) 1994-04-22 1995-11-10 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル用膨張弁
JP3209868B2 (ja) * 1994-11-17 2001-09-17 株式会社不二工機 膨張弁
JPH10325652A (ja) 1997-05-22 1998-12-08 Toshiba Corp 冷凍サイクル用電子膨張弁
KR19990069449A (ko) 1998-02-09 1999-09-06 신영주 열교환기
DE19805285A1 (de) 1998-02-10 1999-08-12 Behr Gmbh & Co Verdampfereinheit für eine Klimaanlage
DE19903833A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-03 Behr Gmbh & Co Integrierte Sammler-Wärmeübertrager-Baueinheit
US6185957B1 (en) * 1999-09-07 2001-02-13 Modine Manufacturing Company Combined evaporator/accumulator/suctionline heat exchanger
FR2802291B1 (fr) 1999-12-09 2002-05-31 Valeo Climatisation Circuit de climatisation, notamment pour vehicule automobile
US6460354B2 (en) * 2000-11-30 2002-10-08 Parker-Hannifin Corporation Method and apparatus for detecting low refrigerant charge
JP4114471B2 (ja) 2002-12-06 2008-07-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
KR100764926B1 (ko) 2003-02-28 2007-10-09 바이 홀딩스, 엘엘씨 일체형 바이패스 시스템을 구비한 냉동 시스템
JP4196774B2 (ja) 2003-07-29 2008-12-17 株式会社デンソー 内部熱交換器
KR101009288B1 (ko) 2003-09-06 2011-01-18 한라공조주식회사 공조장치용 2차열교환기
US7234514B2 (en) 2004-08-02 2007-06-26 Asml Holding N.V. Methods and systems for compact, micro-channel laminar heat exchanging
US20060137860A1 (en) 2004-12-29 2006-06-29 Ravi Prasher Heat flux based microchannel heat exchanger architecture for two phase and single phase flows
JP2008207630A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Tgk Co Ltd 車両用空調装置の内部熱交換器
FR2916835B1 (fr) 2007-05-31 2010-07-30 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur pour un circuit de climatisation
JP2009133593A (ja) 2007-12-03 2009-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置
JP2010121831A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Fuji Koki Corp 冷凍サイクル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028656A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Takenaka Komuten Co Ltd 冷凍サイクルにおける蒸発コントロール構造
JPH05196321A (ja) * 1991-01-31 1993-08-06 Nippondenso Co Ltd 蒸発器および冷凍サイクル装置
JPH1062021A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Calsonic Corp 冷房装置
JPH10141822A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Hoshizaki Electric Co Ltd ドラム型製氷機
JP2001021234A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷房装置
JP2005219705A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2006125680A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Calsonic Kansei Corp 蒸発器
JP2007155268A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Denso Corp 熱交換器および冷媒蒸発器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157214A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 株式会社デンソー 車載機器温調装置
JP2013220712A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Denso Corp 車載機器温調装置
WO2014132602A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2014163639A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Denso Corp 積層型熱交換器
US10962307B2 (en) 2013-02-27 2021-03-30 Denso Corporation Stacked heat exchanger
JP2015059669A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2020012562A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マイクロチャンネル熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2020012563A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マイクロチャンネル熱交換器および冷凍サイクル装置
JP7105641B2 (ja) 2018-07-13 2022-07-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マイクロチャンネル熱交換器および冷凍サイクル装置
JP7145667B2 (ja) 2018-07-13 2022-10-03 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マイクロチャンネル熱交換器および冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5720331B2 (ja) 2015-05-20
US8931305B2 (en) 2015-01-13
DE102011014408A1 (de) 2011-12-08
US20110239697A1 (en) 2011-10-06
KR20110109907A (ko) 2011-10-06
KR101304152B1 (ko) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720331B2 (ja) 蒸発器ユニット
EP2399089B1 (en) Heat exchanger
CN101946137B (zh) 制冷剂蒸汽压缩系统
JP6202451B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
KR101951050B1 (ko) 증발기 및 공기 조절방법
KR101755456B1 (ko) 열교환기
US20160245558A1 (en) Two-phase refrigeration system
US20110061845A1 (en) Heat exchanger
CN110177988A (zh) 热源侧单元以及制冷循环装置
JP5812997B2 (ja) 冷凍サイクル及び過冷却部付き凝縮器
JP4609316B2 (ja) 冷蔵庫
US20080173042A1 (en) Vapor compression refrigeration circuit and automotive air-conditioning system using same
JP5540816B2 (ja) 蒸発器ユニット
JP2004058863A (ja) 車両用空調装置
US11231233B2 (en) Double-pipe heat exchanger including integrated connector
JP2007057177A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
JP4867569B2 (ja) 熱交換器および冷凍空調装置
KR101610252B1 (ko) 건조도를 줄인 에너지 절약형 냉동·냉장 장치
JPH10170188A (ja) 熱交換器
JP2014035169A (ja) 中間熱交換器
JPH0579726A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008032298A (ja) 内部熱交換器
JP2011133188A (ja) 内部熱交換器
KR20110103827A (ko) 공기조화기용 열교환기
JP2000320909A (ja) 冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees