JP2011211481A - 動画再生装置 - Google Patents

動画再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011211481A
JP2011211481A JP2010077126A JP2010077126A JP2011211481A JP 2011211481 A JP2011211481 A JP 2011211481A JP 2010077126 A JP2010077126 A JP 2010077126A JP 2010077126 A JP2010077126 A JP 2010077126A JP 2011211481 A JP2011211481 A JP 2011211481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
setting unit
chapter
skip
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010077126A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Hiroi
和重 廣井
Takanori Eda
隆則 江田
Kenji Katsumata
賢治 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010077126A priority Critical patent/JP2011211481A/ja
Priority to US12/979,041 priority patent/US20110243526A1/en
Priority to CN2011100085241A priority patent/CN102208205A/zh
Publication of JP2011211481A publication Critical patent/JP2011211481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs

Abstract

【課題】動画データの再生時に、確実で使い勝手の良い所定区間スキップを可能とする技術を提供する。
【解決手段】動画再生装置は、動画データを入力する動画データ入力部201と、入力された動画データの再生を制御する再生制御部205と、入力された動画データの所定区間の終端を検出し、検出された終端にチャプタ点を設定するチャプタ点設定部202と、自動スキップを行うための区間として、入力された動画データの所定区間を検出する自動スキップ区間設定部203とを備える。再生制御部205は、入力された動画データの再生時に、自動スキップ区間設定部203で設定された所定区間を自動的にスキップするとともに、利用者からのスキップ指示があると、チャプタ点設定部202で設定されたチャプタ点のうち、再生中の再生位置より時間的に後であって、再生中の再生位置に最も近いチャプタ点にスキップする。
【選択図】図2

Description

本発明は、動画データを再生可能な動画再生装置に関し、特に動画中のCM等のユーザにとって興味の対象外となる部分を効果的にスキップ可能とする動画再生装置に関する。
地上波デジタル、BS、CS、ネット動画等、視聴可能な動画データが増加している。加えて、HDDの大容量化及び動画圧縮技術の進化により、ユーザが保有する機器への動画データ保有可能量が増えている。しかしながら、どんなに視聴可能な動画データが多くなっても、ユーザにとって視聴可能な時間自体は変わらず、限りがあるため、動画データを効率よく視聴する仕組みが必要となる。特に、動画データ中のCM等のユーザにとって興味の無い部分をスキップして、効率よく動画データを視聴したいという要望が多い。
このような仕組みを提供するためには、CM等の部分を動画データ中から検出する必要がある。CM区間の検出方法としては、例えば、特許文献1には、動画データにおける無音とシーンチェンジ間隔によるCM区間の検出方法及び装置が開示されている。また、特許文献2には、動画データにおける映像及び音声モードの変化を検出することによるCM区間の検出方法及び装置が開示されている。あるいは、特許文献3には、動画データにおける無音間隔のみを使用したCM区間の検出方法及び装置が開示されている。さらに、特許文献4には、動画データに含まれる字幕情報を使用して、その字幕非表示時間と予め決められた時間を評価することによるCM区間の検出方法及び装置が開示されている。
また、当該CM区間検出を使用して動画データを効果的に視聴する装置として、例えば、特許文献5及び特許文献6にて、CM区間検出方法により検出したCM区間の終端毎にチャプタ点を設定し、ユーザからの指示に従って当該CM区間を明示的にスキップ可能とする装置が開示されている。さらに、特許文献7では、CM区間の始端と終端を表示して、当該CM区間を自動的にスキップする装置が開示されている。
特開2007−49515号公報 特開2007−13359号公報 特開平8−317342号公報 特開2006−270299号公報 特開2000−354225号公報 特開2000−354223号公報 特表平10−507884号公報
しかしながら、従来の技術では、CM区間の誤検出あるいは検出漏れがあるのが実状である。従って、CM区間を自動的にスキップする場合には、CM区間の誤検出があった場合に、実際にはCMではない区間をスキップしてしまうという問題がある。また、CM区間の終端毎にチャプタ点を設定し、ユーザのスキップ操作に基づいて、CM区間をスキップする方法では、ユーザがいちいちスキップボタンを押下する等によりスキップ指示を行わなければならない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、利用者がスキップしたいと考える所定区間の誤検出あるいは検出漏れがある実状下で、使い勝手の良い所定区間スキップを可能とする動画再生装置を提供することである。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、動画再生装置は、動画データを入力する動画データ入力部と、入力された動画データの再生を制御する再生制御部と、入力された動画データの所定区間の終端を検出し、前記検出された終端にチャプタ点を設定するチャプタ点設定部と、自動スキップを行うための区間として、入力された動画データの所定区間を検出する自動スキップ区間設定部と、を備え、前記再生制御部は、入力された動画データの再生時に、前記自動スキップ区間設定部で設定された所定区間を自動的にスキップするとともに、利用者からのスキップ指示があると、前記チャプタ点設定部で設定されたチャプタ点のうち、再生中の再生位置より時間的に後であって、再生中の再生位置に最も近いチャプタ点にスキップすることを特徴とする。
本発明の代表的な実施の形態によれば、利用者がスキップしたいと考える所定区間の検出漏れや誤検出があっても、可能な限り自動的に所定区間をスキップできるとともに、少ない操作で確実に所定区間をスキップ可能となるので、動画データを効率よく視聴することができる。
本発明の第一の実施形態における動画再生装置のハードウェア構成図である。 本発明の第一の実施形態における動画再生装置の機能ブロック図であり、特に本発明の第一の実施形態に係る中央処理装置におけるソフトウェア構成図である。 本発明の動画データにおける音声のみからCM区間を検出する方法の概要を説明する概要説明図である。 本発明の動画データにおける音声のみからCM区間を検出する場合のCM区間検出方法のフローチャートの一例である。 本発明の動画データにおける音声のみからCM区間を検出した場合のCM区間の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るチャプタ点設定部におけるチャプタ点設定方法を説明する説明図である。 本発明の動画データにおける映像と音声からCM区間を検出する方法の概要を説明する概要説明図である。 本発明の動画データにおける映像と音声からCM区間を検出する場合のCM区間検出方法のフローチャートの一例である。 本発明の動画データにおける映像と音声からCM区間を検出した場合のCM区間の一例を示す図である。 本発明の実施形態における自動スキップ区間設定部における自動スキップ区間設定方法を説明する説明図である。 本発明の実施形態におけるチャプタデータのデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施形態における自動スキップ区間データのデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施形態における再生制御部の処理内容の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における動画再生装置の表示画面構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態における動画再生装置の表示画面構成における走行バー表示エリアに表示される走行バーの表示例を示す図である。 本発明の実施形態における動画再生装置のユーザインターフェースを説明する説明図である。 本発明の実施形態における動画再生装置のメニューの表示例を示す図であり、特に、チャプタの有効/無効、および自動スキップの有効/無効を設定可能とする場合の表示画面例を示す図である。 本発明の実施形態に係る動画再生装置において自動スキップの「戻る」ボタンが利用者から押下された場合の戻る位置の一例を示す図である。 本発明の第二の実施形態における動画再生装置の機能ブロック図であり、特に本発明の第二の実施形態における中央処理装置におけるソフトウェア構成図である。 本発明の第二の実施形態における動画再生装置のチャプタ点/自動スキップ区間設定部におけるCM区間検出方法の一例を示す説明図であり、特に音声データのみを用いてCM区間を検出する方法において、チャプタ点設定向けにCM区間を検出するためのパラメータ設定方法の一例を説明する説明図である。 本発明の第二の実施形態における動画再生装置のチャプタ点/自動スキップ区間設定部におけるCM区間検出方法の一例を示す説明図であり、特に音声データのみを用いてCM区間を検出する方法において、自動スキップ区間設定向けにCM区間を検出するためのパラメータ設定方法の一例を説明する説明図である。 本発明の第二の実施形態における動画再生装置のチャプタ点/自動スキップ区間設定部におけるCM区間検出方法の一例を示す説明図であり、特に音声データのみを用いてCM区間を検出する方法において、自動スキップ区間設定向けにCM区間を検出するためのパラメータ設定方法の別の例を説明する説明図である。
以下、図面を参照しながら、各実施形態について説明する。
−第一の実施形態−
まず、本発明の第一の実施形態における動画再生装置のハードウェア構成を説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態における動画再生装置のハードウェア構成の一例である。ここでは、動画再生装置として、主にPC(Personal Computer)を想定して説明するが、これに限定するものではない。すなわち、動画再生装置は、動画データを再生できるものであれば、レコーダ、TV、携帯電話等であってもよい。
図1に示すように、第一の実施形態における動画再生装置は、動画データ入力装置100と、中央処理装置101と、入力装置102と、表示装置103と、音声出力装置104と、記憶装置105と、二次記憶装置106を備える。各装置100〜106は、バス107を介して相互に接続されており、各装置間で相互にデータの送受信が可能なように構成されている。
なお、二次記憶装置106は、記憶装置105で二次記憶装置106の機能を満たせる場合には必ずしも必要ではない。また、表示装置103、音声出力装置104、入力装置102、及び二次記憶装置106は、図示しない外部装置で同様の機能が満たせる場合には必ずしも必要ではないが、便宜的に以降では、本発明の第一の実施形態における動画再生装置には、これらが備わっているものとして説明する。
動画データ入力装置100は、動画データを入力する。動画データ入力装置100は、例えば、後述する記憶装置105あるいは二次記憶装置106に記憶されている動画データを読み込む装置としたり、テレビ放送等を受信する場合には、テレビのチューナユニットとすることが出来る。チューナユニットには、例えば、放送信号を復調する復調部と放送信号のチャンネルを選局する選局部などが含まれる。また、ネットワーク経由で動画データを入力する場合には、動画データ入力装置100を、LANカード等のネットワークカードとすることが出来る。
中央処理装置101は、マイクロプロセッサを主体に構成されており、記憶装置105や二次記憶装置106に格納されているプログラムを実行する。
入力装置102は、例えばリモコン、あるいはキーボードや、マウス等のポインティングデバイスによって実現される。利用者は、入力装置102を用いて、動画データ入力装置100に入力する動画データを指定することによって、視聴する動画データを指定したり、メニュー項目を選択する。また、利用者は、入力装置102を用いて、映像の再生位置を、後述するチャプタ点にスキップする指示を出したり、映像の再生位置を自動スキップした際に、スキップ開始位置まで戻るための指示を出す。
表示装置103は、例えばディスプレイアダプタと液晶パネルやプロジェクタ等によって実現され、再生データに含まれる映像や、後述する走行バー、あるいは利用者が本動画再生装置に指示を与えるメニュー等を表示する。
音声出力装置104は、例えばサウンドカードとスピーカ等によって実現され、再生動画データに含まれる音声を出力する。
記憶装置105は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)やリードオンリーメモリ(ROM)等によって実現され、中央処理装置101によって実行されるプログラムや本動画再生装置において処理されるデータ、あるいは再生対象の動画データ等を格納する。
二次記憶装置106は、例えばハードディスクやDVDあるいはCDとそれらのドライブ、あるいはフラッシュメモリ等の不揮発性メモリにより構成され、中央処理装置101によって実行されるプログラムや本動画再生装置において処理されるデータ、あるいは再生対象の動画データ等を格納する。
次に、本発明の第一の実施形態における動画再生装置の機能ブロックについて説明する。
図2は、本発明の第一の実施形態における動画再生装置の機能ブロック図である。これらの機能ブロックの一部あるいは全部は、図1で示したハードウェアに加えて、ハードウェアとして実現されてもよいが、中央処理装置101によって実行されるソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。なお、以下では、一例として、これらの機能ブロックの全てが中央処理装置101によって実行されるソフトウェアプログラムであるものとして説明する。
図2に示すように、本発明の第一の実施形態における動画再生装置は、動画データ入力部201と、チャプタ点設定部202と、自動スキップ区間設定部203と、データ保持部204と、再生制御部205と、スキップ指定部206と、音声出力部207と、表示部208とを備える。なお、再生制御部205と、スキップ指定部206と、音声出力部207と、表示部208とは、外部装置で動画データを再生するなど、外部装置でも同様の機能が満たせる場合には必ずしも必要ではないが、便宜的に以降では、第一の実施形態における動画再生装置には、これらが備わっているものとして説明する。
動画データ入力部201は、後述するチャプタ設定及び自動スキップ区間設定対象の動画データ及び再生対象の動画データを動画データ入力装置100から入力する。
チャプタ点設定部202は、動画データ入力部201によって入力された動画データ内に含まれるCM区間を検出し、検出されたCM区間に基づいて、動画データにチャプタを付与する。特に、動画データ内の各CM区間を可能な限り「見落としなく」検出するCM区間検出方法を用いてCM区間を検出し、各検出されたCM区間の終端位置をチャプタ点として、後述するチャプタデータを生成する。なお、本チャプタ点設定部202におけるCM区間検出方法、及び、チャプタ点設定方法については後で詳細に説明する。
自動スキップ区間設定部203は、動画データ入力部201によって入力された動画データ内に含まれるCM区間を検出し、検出されたCM区間に基づいて、動画データを再生中に、自動的にスキップする区間を設定する。特に、検出した動画データ内の各CM区間を可能な限り「間違えなく」検出するCM区間検出方法を用いてCM区間を検出し、各CM区間を自動スキップ区間として、後述する自動スキップ区間データを生成する。なお、本自動スキップ区間設定部203におけるCM区間検出方法、及び、自動スキップ区間設定方法については後で詳細に説明する。
なお、これらのCM区間検出方法としては公知の技術を適用可能である。ただし、本発明の第一の実施形態におけるチャプタ点設定部202では、可能な限り「見落としなく」CM区間を検出し、自動スキップ区間設定部203では、可能な限り「間違えなく」CM区間を検出することが重要である。すなわち、チャプタ点設定部202では、検出率の高いCM区間検出を行い、自動スキップ区間設定部203では、正解率の高いCM区間検出を行う。検出率と正解率は、Fを実際のCM区間の集合とし、Rを検出したCM区間とすると、以下の通り定義される。
検出率=|F∩R|/|F| ・・・(1)
正解率=|F∩R|/|R| ・・・(2)
チャプタ点設定部202では、この内、特にCM区間終了位置の検出率を高くすることが重要である。
データ保持部204は、チャプタ点設定部202において生成したチャプタデータ及び自動スキップ区間設定部203において生成した自動スキップ区間データを保持する。これは、例えばチャプタ点設定部202において生成したチャプタデータ及び自動スキップ区間設定部203において生成した自動スキップ区間データを記憶装置105あるいは二次記憶装置106に格納することによって実現できる。
表示部208は、後述する再生制御部205による再生映像や後述するメニュー及び走行バーを表示装置103に表示する。
音声出力部207は、後述する再生制御部205による再生音声を音声出力装置104に出力する。
スキップ指定部206は、入力装置102を介して、利用者が現在再生中の動画データにおいて、次のチャプタ点までスキップするように、再生制御部205に指示する。これは、例えばリモコンのあらかじめ決められたボタンが利用者により押下された場合に、スキップ指示がなされたものと判断することによって実現できる。
再生制御部205は、動画データ入力部201より動画データを入力し、再生画像及び再生音声を生成して表示部208および音声出力部207に出力することによって、動画データを再生する。また、スキップ指定部206からの指示に従い、現在の再生位置を求めると共に、次のチャプタ点を取得して、現在の再生位置と次のチャプタ点の位置関係から、次のチャプタ点まで再生位置をジャンプして再生を継続する。なお、再生制御部205における制御内容については後で詳しく述べる。
次に、チャプタ点設定部202で行われる処理内容について説明する。
チャプタ点設定部202は、動画データ入力部201によって入力された動画データ内に含まれるCM区間を検出し、検出したCM区間に基づいて、動画データにチャプタ点を付与する。CM区間の検出方法については、公知の技術を適用可能であるが、上述したように、動画データ内の各CM区間を可能な限り「見落としなく」検出可能な(検出率の高い)方法とする。CM区間の検出方法としては、例えば、動画データ内の映像と音声を使用した方法や、音声のみを使用した方法が知られているが、映像と音声を使用したCM区間検出方法に比べて、音声のみを使用したCM区間検出方法の方が検出率が良い。従って、本発明の第一の実施形態におけるチャプタ点設定部202は、音声のみを使用したCM区間検出方法を用いる。
図3は、動画データにおける音声のみからCM区間を検出する方法の概要を説明する概要説明図である。
図3において、301は、動画データに含まれる音声データのPCM(Pulse Code Modulation)値をプロットしたものであり、321は、動画データの単位時間当たりの音声のパワーをプロットしたものである。また、図3の311及び312が無音の状態を示す。当該無音点については、音声のパワーを所定の閾値322と比較して、当該閾値を下回るパワーの点(331及び332)を無音点として検出することが出来る。そして、この無音点の区間長341が15秒の倍数であった場合に、当該区間をCM区間として検出する。
図4は、動画データにおける音声のみからCM区間を検出する場合のCM検出方法のフローチャートの一例を示す図である。
図4に示すように、本CM区間の検出では、まず、各時刻における単位時間当たりの音声パワーを計算し(ステップS401)、計算した各時刻における単位時間当たりの音声パワーと、予め設定した閾値を比較して、閾値よりも低いパワーを持つ時刻位置を列挙することによって、無音点を列挙する(ステップS402)。そして、無音点の区間長が15秒の倍数となる区間をCM区間とする(ステップS403)。
図5は、動画データにおける音声のみからCM区間を検出した場合のCM区間の一例を示す図である。
図5において、501及び502は、動画データにおける実際のCM区間を示し、511は、動画データにおける音声データの単位時間当たりのパワーをプロットしたものである。無音点を検出するための閾値を512とした場合、音声データの単位時間当たりのパワーが閾値512を下回る521から527が無音点として検出される。これらの無音点の間隔が15秒の倍数となっているかを判断し、15秒の倍数となっている区間531から533をCM区間として検出する。
なお、連続する区間が15秒の倍数となっている場合には、それらの区間を包括する区間をCM区間として検出する。図5に示す例では、無音点521と522の間の区間、および、無音点522と523の間の区間はそれぞれ15秒となっており、これらの区間を包括する区間531をCM区間として検出する。
次に、本発明の第一の実施形態におけるチャプタ点設定部202によって行われるチャプタ点設定の方法を説明する。
図6は、チャプタ点設定部202によって行われるチャプタ点設定の方法を説明する説明図である。
図6において、601及び602は、動画データにおける実際のCM区間を示し、図5における501及び502に対応している。また、図5における531から533に対応する631から633は、チャプタ点設定部202において検出されたCM区間を示している。チャプタ点設定部202は、検出したCM区間631から633の終了位置641から643をチャプタ点として設定し、後述するチャプタデータを生成する。なお、532及び632は実際のCM区間ではなく、誤検出したCM区間であるが、本発明の動画再生装置では、後述するように問題とならない点が特徴である。
次に、本発明の第一の実施形態における自動スキップ区間設定部203によって行われる処理内容について説明する。
自動スキップ区間設定部203も、チャプタ点設定部202と同様に、動画データ入力部201によって入力された動画データ内に含まれるCM区間を検出するが、チャプタ点設定部202で行うCM区間検出方法と異なる方法を用いる。すなわち、自動スキップ区間設定部203は、可能な限り「間違えなく」検出する(正解率の高い)CM区間検出方法を用いて、検出したCM区間を自動スキップ区間として設定する。
自動スキップ区間設定部203で行われるCM区間検出の方法についても、公知の技術を適用可能であるが、上述の通り、動画データ内の各CM区間を可能な限り「間違えなく」検出可能な(正解率の高い)方法を用いる。例えば、先に一例を示したチャプタ点設定部202で行われるCM区間検出方法、すなわち、動画データ内の音声のみを使用する検出方法に比べて、映像と音声を使用したCM区間検出方法の方が正解率が良い。従って、第一の実施形態における自動スキップ区間設定部203では、映像と音声を使用したCM区間検出方法を用いるものとして説明する。
図7は、動画データの映像と音声からCM区間を検出する方法の概要を説明する概要説明図である。
図7において、701から717は、それぞれ、動画データに含まれる映像の一枚一枚(画像フレーム)を示しており、704及び714は、特にシーンチェンジが起こった画像を示している。720は、各画像における前の画像とのヒストグラムの変化量をプロットしたものである。ヒストグラムは、画像の明るさの分布を表したものである。721及び722は、シーンチェンジ画像の点であって、ヒストグラムの変化量が高くなっている。ヒストグラムの変化量を、シーンチェンジを検出するための閾値723と比較し、ヒストグラムの変化量が閾値723より高い点721及び722を、シーンチェンジ点として検出する。
730は、動画データに含まれる音声データのPCM(Pulse Code Modulation)値をプロットしたものであり、740は、動画データの単位時間当たりのパワーをプロットしたものである。図7において、731及び732は、無音の状態の位置である。当該無音点については、音声のパワーを閾値743と比較して、当該閾値を下回るパワーの点(741及び742)を無音点として検出することが出来る。この無音点とシーンチェンジが同時に起こった点の区間長751が15秒の倍数である場合に、当該区間をCM区間として検出する。
図8は、動画データの映像と音声からCM区間を検出する場合のCM検出方法のフローチャートの一例を示す図である。
図8に示すように、まず、各時刻における単位時間当たりの音声パワーを計算し(ステップS801)、当該計算した各時刻における単位時間当たりの音声パワーとあらかじめ設定した閾値を比較して、その閾値よりも低いパワーを持つ時刻位置を列挙することによって、無音点を列挙する(ステップS802)。次に、各画像フレームのヒストグラムを計算し(ステップS803)、各画像フレームのヒストグラムの差とあらかじめ設定した閾値を比較して、その閾値よりも大きいヒストグラム差分値を持つ画像フレームをシーンチェンジ点として列挙して(ステップS804)、各シーンチェンジ点の画像フレームの位置を時刻に換算する(ステップS805)。そして、シーンチェンジ点と無音点が重なる(同時に起こる)時刻(同起点)を列挙し(ステップS806)、同起点の区間長が15秒の倍数となる区間をCM区間とする(ステップS807)。なお、時刻は、動画データを構成する複数の画像フレームのうち、最初の画像フレームの再生開始時刻を基準とする。
図9は、動画データにおける音声と映像からCM区間を検出した場合のCM区間の一例を示す図である。
図9において、901及び902は、動画データにおける実際のCM区間を示し、910は、各画像における前の画像とのヒストグラムの変化量をプロットしたものである。このとき、シーンチェンジを検出するための閾値を911とすると、ヒストグラムの変化量が閾値911より高い点921から924がシーンチェンジ点として列挙される。また、図9において、930は、動画データにおける音声データの単位時間当たりのパワーをプロットしたものである。このとき、無音点を検出するための閾値を931とすると、単位時間当たりの音声パワーが閾値931より低い点941から947が無音点として検出でき、シーンチェンジ点と無音点が重なる(同時に起こる)時刻(同起点)は961から964として検出できる。そして、これらの同期点の間隔が15秒の倍数となっているかを判断することにより、951及び952をCM区間として検出する。
次に、本発明の第一の実施形態における自動スキップ区間設定部203で行われる自動スキップ区間設定の方法について説明する。
図10は、本発明の実施形態に係る自動スキップ区間設定部203における自動スキップ区間設定方法を説明する説明図である。
図10において、1001及び1002は、動画データにおける実際のCM区間を示し、図9における901及び902に対応している。また、図9における951及び952に対応する1011及び1012は、自動スキップ区間設定部203によって検出されたCM区間を示している。自動スキップ区間設定部203は、検出したCM区間の開始位置と終了位置のセット(1031と1032、及び1033と1034)を自動スキップ区間1021及び1022として、後述する自動スキップ区間データを生成する。なお、1021は実際のCM区間より小さく、検出漏れがあるCM区間であるが、本発明の動画再生装置では、後述するとおり問題とならない点が特徴である。
次に、本発明の実施形態におけるチャプタデータのデータ構造について説明する。
図11は、本発明の実施形態におけるチャプタデータのデータ構造の一例を示す図である。チャプタデータは、第一の実施形態ではチャプタ点設定部202によって生成され、記憶装置105または二次記憶装置106に保持される。また、本チャプタデータは、再生制御部205で記憶装置105または二次記憶装置106から入力されて参照される。
図11において、1101はチャプタ番号である。また、1102はチャプタ位置であり、第一の実施形態においては、チャプタ点設定部202において検出されたCM区間の終了位置の時刻とすればよい。1111から1113はそれぞれ1つのチャプタを表しており、この例では3つのチャプタがあることを示している。
上述したように、チャプタ点設定部202は、検出した各CM区間の終端毎に、シーケンシャルにチャプタ番号1101を付けて、それらのCM区間の終端位置の動画データ内での時刻をチャプタ位置1102として格納して、チャプタデータを生成する。生成されたチャプタデータは、データ保持部204で記憶装置105または二次記憶装置106に保持される。
再生制御部205は、データ保持部204を介して記憶装置105または二次記憶装置106からチャプタデータを取得し、再生動画データにおける現在の再生位置から、その現在の再生位置よりも時間的に後で、かつ時間的に一番早いチャプタ位置をチャプタデータから取得する。取得したチャプタ位置が次のチャプタ位置となる。なお、本説明では、チャプタ位置を"動画データ内の時刻"として説明しているが、その限りではなく、例えば"動画データ内の映像フレーム番号"等、動画データ内の位置を示すものであれば何でもよい。
なお、図11において、1114はチャプタデータの終了位置を示している。ここでは、チャプタ点設定部202がチャプタ番号1101及びチャプタ位置1102に、それぞれ0を格納している。再生制御部205は、チャプタ番号1101およびチャプタ位置1102が共に0の位置を確認することによって、チャプタデータの終了位置を認識することができる。
次に、本発明の実施形態における自動スキップ区間データのデータ構造について説明する。
図12は、本発明の実施形態における自動スキップ区間データのデータ構造の一例を示す図である。
自動スキップ区間データは、第一の実施形態では自動スキップ区間設定部203によって生成され、記憶装置105または二次記憶装置106に保持される。また、自動スキップ区間データは、再生制御部205で記憶装置105または二次記憶装置106から入力されて参照される。
図12において、1201は自動スキップ区間の区間番号である。また、1202は、1201に示された自動スキップ区間の区間開始位置であり、1203は、1201に示された自動スキップ区間の区間終了位置である。これらは、第一の実施形態においては、自動スキップ区間設定部203において検出されたCM区間の開始位置の時刻と終了位置の時刻とすればよい。1211ないし1213はそれぞれ1つの自動スキップ区間を表しており、この例では3つの自動スキップ区間があることを示している。
上述したように、自動スキップ区間設定部203は、検出した各CM区間毎に、シーケンシャルに区間番号1201を付けて、それらのCM区間の開始位置と終端位置の動画データ内での時刻をそれぞれ区間開始位置1202及び区間終了位置1203として格納して、自動スキップ区間データを生成する。生成された自動スキップ区間データは、データ保持部204で記憶装置105または二次記憶装置106に保持される。
再生制御部205は、データ保持部204を介して記憶装置105または二次記憶装置106から自動スキップ区間データを取得し、再生動画データにおける現在の再生位置が、自動スキップ再生区間の区間開始位置よりも時間的に後になった場合に、当該自動スキップ区間の区間終了位置までスキップして、当該区間終了位置以降から通常再生する。なお、本説明では、自動スキップ区間の開始位置及び終了位置を共に"動画データ内の時刻"として説明しているが、その限りではなく、両方あるいは一方を例えば"動画データ内の映像フレーム番号"等としてもよい。すなわち、自動スキップ区間の開始位置及び終了位置は、動画データ内の位置を示すものであれば何でもよい。
なお、図12において、1214は自動スキップ区間データの終了位置を示している。ここでは、自動スキップ区間設定部203が区間番号1201、区間開始位置1202及び区間終了位置1203に、それぞれ0を格納している。再生制御部205は、区間番号1201、区間開始位置1202及び区間終了位置1203がいずれも0の位置を確認することによって、自動スキップ区間データの終了位置を認識することができる。
次に、本発明の実施形態における動画再生装置の再生制御部205で行われる処理内容について説明する。
図13は、再生制御部205で行われる処理内容の一例を示すフローチャートである。
再生制御部205は、利用者によって再生対象の動画が選択された場合に動作を開始する。図13に示すように、再生制御部205は動作を開始すると、まず、再生対象の動画データを読み込み(ステップS1301)、当該動画データに関するチャプタデータと自動スキップ区間データを読み込む(ステップS1302)。データ保持部204は、例えば、チャプタデータ及び自動スキップ区間データを記憶装置105または二次記憶装置106に保持する際に、生成対象とした動画データと対応付けられるファイル名で保持する。これにより、ステップS1301で読み込んだ再生対象の動画データと関連付けられたファイル名のチャプタデータと自動スキップ区間データを読み込むことができる。
次に、再生制御部205は、チャプタデータから得られるチャプタ点と、自動スキップ区間データから得られる自動スキップ区間を表示装置208に表示する(ステップS1303)。なお、表示される画面例については後述する。
続いて、再生制御部205は、動画データに含まれる映像と音声を1フレームずつデコードして再生する(ステップS1304)。このとき、現在の再生位置を取得し(ステップS1305)、取得した現在の再生位置が自動スキップ区間データにおける自動スキップ区間の開始位置に到達したか否かを確認する(ステップS1306)。現在の再生位置が自動スキップ区間データにおける自動スキップ区間の開始位置に到達したと判定すると、自動スキップ区間の終了位置を自動スキップ区間データから取得して(ステップS1307)、取得した自動スキップ区間終了位置に再生位置をジャンプして(ステップS1308)、動画データの再生を続ける。
一方、上記ステップS1306における判断の結果、現在の再生位置が自動スキップ区間データにおける自動スキップ区間の開始位置に到達していない場合には、再生位置をスキップすることなく、動画データの再生を続ける。なお、上記ステップS1308において再生位置をスキップする場合には、スキップ対象の区間に含まれる動画データを早送りで再生するようにしてもよい。
再生制御部205は、また、動画データの再生中に、利用者からスキップ指示がなされたか否かを判断し(ステップS1309)、スキップ指示がなされた場合には、次のチャプタ位置に再生位置をジャンプして(ステップS1310)、動画データの再生を続ける。
なお、スキップ指示がなされたか否かについては、利用者から入力装置102及びスキップ指定部206を介してスキップ指示がなされたか否かを判断することによって判断できる。これは、例えば、利用者がリモコンなどの所定のボタンを操作したか否か、あるいは、マウスなどによって所定の操作が行われたか否かを判断することによって判断すればよい。また、次のチャプタ位置に再生位置をジャンプする際には、ステップS1305で取得した現在の再生位置よりも時間的に後で、かつ一番時間的に早いチャプタ位置をチャプタデータから取得することで次のチャプタ位置を取得し、当該チャプタ位置に再生位置をジャンプすることで実現できる。
一方、上記ステップS1309における判断の結果、利用者からスキップ指示がないと判断した場合には、再生位置をスキップすることなく、動画データの再生を続ける。
そして、動画データの終端まで再生が終了したか否かを判断し(ステップS1311)、動画データの終端まで再生が終了していない場合には、動画データの終端まで再生が終了するように、上記ステップS1304からステップS1311の処理を繰り返して、動画データに含まれる映像と音声を継続的に再生する。
一方、上記ステップS1311における判断の結果、動画データの終端まで再生が終了したと判断した場合には、再生制御部205における処理を終了する。
次に、本発明の実施形態における動画再生装置の表示画面例について説明する。
図14は、本発明の実施形態における動画再生装置の表示画面構成の一例を示す図である。
図14において、1401は動画表示エリアであり、動画データの再生画像が表示される。また、1402は走行バー表示エリアであり、現在の再生位置や、チャプタ位置、及び自動スキップ区間が表示される。
図15は、本発明の実施形態における動画再生装置の表示画面構成における走行バーの表示例を示す図である。
図15では、説明のために、自動スキップ区間設定部203で検出したCM区間であり、自動スキップ区間として設定した区間を1541及び1542として表示してあり、チャプタ点設定部202で検出したCM区間を1551から1553として表示してある。また、チャプタ点設定部202で設定したチャプタ点を1561から1563として表示してある。
図15に示すように、本発明の実施形態における動画再生装置では、走行バー表示エリア1402に、走行バー1500と現在の再生位置1501を表示する。また、自動スキップ区間1541及び1542に対応し、自動スキップされる区間を1531及び1532のような矩形で表示する。さらに、チャプタ点設定部202で設定したチャプタ点1561から1563に対応する位置を、1521から1523のようにマーカーで表示する。
なお、図15では、便宜上、走行バーの長さとコンテンツの長さが1:1で表示された例を示しているため、自動スキップ区間の区間長と位置、及びチャプタの位置が同じ位置あるいは大きさで表示されている。しかし、実際の表示では、走行バーの長さを再生対象の動画コンテンツの長さとしたときに、それぞれの表示の位置および大きさの割合を計算して、当該割合に応じた表示を行うようにすると良い。
次に、本発明の実施形態における動画再生装置によるユーザインターフェースを説明する。
図16は、本発明の実施形態における動画再生装置のユーザインターフェースを説明する説明図である。
図16において、1601及び1602は、実際のCM区間を示し、1611から1613は、チャプタ点設定部202で検出したCM区間を示している。また、1621及び1622は、自動スキップ区間設定部203で検出したCM区間を示しており、1631と1632、及び、1641から1643は、それぞれ、自動スキップ区間設定部203で設定された自動スキップ区間、及び、チャプタ点設定部202で設定されたチャプタ点を示している。
本発明の動画再生装置によれば、例えば動画データにおける再生位置が図16に示す1651のようにCM区間に入っており、当該区間を自動スキップ区間として設定されている場合には、利用者は何もアクションを起こすことなく、当該CM区間が自動的にスキップされる。また、動画データにおける再生位置が図16に示す1652のように、チャプタ点設定部202で誤検出されたCM区間1612の中にあっても、自動スキップ区間には設定されていないため、当該区間が自動的にスキップされることはない。さらに、動画データにおける再生位置が図16に示す1653のように、実際にはCM区間ではあるが、自動スキップ区間設定部203で検出されなかったCM区間の場合、当該CM区間は自動的にはスキップされないものの、ユーザがスキップ指示を行うことでチャプタ点1641にスキップし、確実にCM区間をスキップ可能となる。
なお、本発明の実施形態における動画再生装置では、チャプタ点設定部202で設定したチャプタ点の有効/無効、及び、自動スキップ区間設定部203で設定した自動スキップ区間の有効/無効をユーザが指定できるようにしてもよい。この場合、例えば、図17に示すように、表示画面にメニュー表示エリア1403を設け、当該メニュー表示エリア1403内に、自動スキップの有効/無効を指定可能とするメニュー項目1702及び1701と、チャプタの有効/無効を指定可能とするメニュー項目1704及び1703を表示し、利用者が入力装置102により、これらの項目を選択できるように構成する。利用者は、例えば、リモコンの所定のボタンや、上下ボタンなどを操作することによって、自動スキップの有効/無効や、チャプタの有効/無効を選択する。
また、利用者によって自動スキップ無効の項目が選択された場合には、走行バーにおける自動スキップ区間(例えば、図15における1531及び1532)を表示しないようにし、再生制御部205において、自動スキップしない(例えば、図13におけるステップ1306から1308を実施しない)ようにする。また、利用者によってチャプタ点無効の項目が選択された場合には、走行バーにおけるチャプタ点のマーカー(例えば、図15における1521から1523)を表示しないようにし、再生制御部205において、チャプタ点へのジャンプを行わない(例えば、図13におけるステップ1309及び1310を実施しない)、あるいは動画データにおける最初の再生位置あるいは最後の位置にジャンプするように構成すればよい。
なお、図17では、自動スキップの有効/無効、および、チャプタの有効/無効をユーザが設定できる例を挙げたが、自動スキップおよびチャプタのうちのいずれか一方の有効/無効をユーザが設定できる構成とすることもできる。
さらに、本発明の実施形態における動画再生装置では、自動スキップ区間を自動的にスキップした際、利用者による入力装置102を用いた操作により、自動スキップする前の位置に戻って通常再生するように構成してもよい。これは、例えば、リモコンに「戻る」ボタンを設け、当該ボタンが押された場合には自動スキップ区間の開始位置を取得し、当該自動スキップ開始位置に再生位置をジャンプして、通常再生を行うように再生制御部205の処理を修正することにより実現できる。
図18は、リモコンの「戻る」ボタンが押されて、自動スキップの開始位置に戻る制御を説明するための図である。図18において、例えば、自動スキップ区間として設定された1532が実際のCM区間ではないにも関わらず、自動的にスキップされた場合に、利用者がリモコンの「戻る」ボタンを押すと、自動スキップ前の位置1501’に戻って通常再生される。これにより、間違った自動スキップに対して、ユーザがスキップをキャンセルして、スキップする前の映像の続きを視聴することができる。
なお、走行バー及びメニューは、動画データの再生開始時に一定時間表示されるように構成してもよいし、利用者が入力装置102に対して、所定の操作を行った際(例えばリモコンの所定のボタンが押された場合)に表示されるように構成してもよい。これにより、ユーザは再生位置や、自動スキップ区間、及びチャプタ位置を容易に確認することができ、自動スキップの有効/無効、及び、チャプタの有効/無効を容易に指定することができる。
以上、第一の実施形態における動画再生装置は、動画データを入力する動画データ入力部201と、入力された動画データの再生を制御する再生制御部205と、入力された動画データの所定区間(CM区間)の終端を検出し、検出した終端にチャプタ点を設定するチャプタ点設定部202と、自動スキップを行うための区間として、入力された動画データの所定区間(CM区間)を検出する自動スキップ区間設定部203とを備える。そして、再生制御部205は、入力された動画データの再生時に、自動スキップ区間設定部203で設定された所定区間を自動的にスキップするとともに、利用者からのスキップ指示があると、チャプタ点設定部202で設定されたチャプタ点のうち、再生中の再生位置より時間的に後であって、再生中の再生位置に最も近いチャプタ点にスキップする。これにより、可能な限り所定区間を自動的にスキップすることができ、また、所定区間の検出漏れがある場合でも、利用者は、少ない操作で確実に所定区間をスキップさせることができる。
特に、第一の実施形態における動画再生装置によれば、チャプタ点設定部202は、自動スキップ区間設定部203が所定区間を検出する方法よりも検出率の高い方法を用いて、所定区間の終端位置を検出し、自動スキップ区間設定部203は、チャプタ点設定部202が所定区間の終端位置を検出する方法よりも正解率の高い方法を用いて、所定区間を検出する。これにより、本来スキップさせるべきではない区間が自動スキップされるのを防ぎつつ、利用者によってスキップ指示が出された場合には、所定区間を確実にスキップさせることができる。
−第二の実施形態−
次に、本発明の第二の実施形態における動画再生装置について、図面を参照しながら説明する。
図19は、本発明の第二の実施形態における動画再生装置の機能ブロック図である。ここでは、第一の実施形態と同様に、これらの機能ブロックの全部が中央処理装置101によって実行されるソフトウェアプログラムであるものとして説明する。
図19に示すように、本発明の第二の実施形態における動画再生装置は、第一の実施形態における動画再生装置のチャプタ点設定部202と自動スキップ区間設定部203をそれぞれ別に有するのではなく、1つの「チャプタ点/自動スキップ区間設定部」1901を有する。チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901は、後述するように、1つのCM区間検出方法を用いて、チャプタデータと自動スキップ区間データを生成する。その他の構成、データ構造、処理内容、表示画面、並びにユーザインターフェースについては、本発明の第一の実施形態と同じとすることが出来るため、これらの説明は省略する。なお、上述したように、再生制御部205、スキップ指定部206、音声出力部207、及び、表示部208は、外部装置で再生するなど、同様の機能が満たせる場合には必ずしも必要ではないため、図19では、点線を用いて表示している。以下では、チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901で行われる処理内容について説明する。
図20は、本発明の第二の実施形態における動画再生装置のチャプタ点/自動スキップ区間設定部1901で用いられるCM区間検出方法の一例を示す説明図であり、特に、前述した音声データのみを用いてCM区間を検出する方法において、チャプタ点設定のためにCM区間を検出するためのパラメータ設定方法の一例を説明する説明図である。
図20において、2001及び2002は、動画データにおける実際のCM区間を示し、2010は、動画データにおける音声データの単位時間当たりのパワーをプロットしたものである。このとき、無音点を検出するための閾値を2011とすると、単位時間当たりの音声パワーが閾値2011より低い2021から2027を無音点として検出する。これらの無音点の間隔が15秒の倍数となっているか否かを判断し、15秒の倍数となっている2031から2033をCM区間として検出する。チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901は、このようにして検出したCM区間の終了位置をチャプタ点として、チャプタデータを生成する。
一方、チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901は、チャプタ点設定のためのCM区間検出と同じ方法、すなわち、音声データのみを用いてCM区間を検出する方法で、異なるパラメータセットを使用してCM区間を検出し、自動スキップ区間を設定する。
図21は、チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901で用いられるCM区間検出方法の一例を示す説明図であり、特に、前述した音声データのみを用いてCM区間を検出する方法において、自動スキップ区間設定のためにCM区間を検出するためのパラメータ設定方法の一例を説明する説明図である。
図21では、動画データにおける実際のCM区間及び動画データにおける音声データの単位時間当たりのパワーをプロットしたものについては、図20と同様であるため、同じ番号を付している。ただし、無音点を検出するための閾値2011’を、チャプタデータの生成時に設定した閾値2011と比べて低い値に設定している。
チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901は、単位時間当たりの音声パワーが閾値2011’より低い2026'から2027'を無音点として検出する。これらの無音点の間隔が15秒の倍数となっているか否かを判断し、15秒の倍数となっている2033'をCM区間として検出する。これにより、チャプタデータの生成時に発生するようなCM区間の誤検出が発生することなく(図20に示す2032をCM区間として誤検出することなく)、CM区間を検出することができる。チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901は、このようにして検出したCM区間を自動スキップ区間として、自動スキップ区間データを生成する。
また、チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901は、同じく音声データのみを用いてCM区間を検出する方法で、別のパラメータセットを使用してCM区間を検出し、自動スキップ区間を設定することも出来る。
図22は、チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901におけるCM検出方法の他の一例を示す説明図であり、特に前述した音声データのみを用いてCM区間を検出する方法において、自動スキップ区間設定のためにCM区間を検出するためのパラメータ設定方法の別の例を説明する説明図である。
図22でも、動画データにおける実際のCM区間及び動画データにおける音声データの単位時間当たりのパワーをプロットしたものについては、図20及び図21と同様であるため、同じ番号を付している。また、図22では、無音点を検出するための閾値をチャプタデータの生成時に使用する閾値と同じ値に設定してあり、図20で付した番号と同じ番号(2011)を付している。
従って、チャプタデータの生成時と同様に、2021から2027が無音点として検出され、基本的には、これらの無音点の間隔が15秒の倍数となっているか否かを判断することによりCM区間を検出する。しかし、実際には、これらの無音点の間隔が正確に15秒の倍数となるとは限らないため、15秒の倍数からの許容誤差をパラメータとすることにより、「間違えのない」CM区間を検出する。例えば、15秒の倍数からの許容誤差を±0.5秒に設定することにより、15秒の倍数±0.5秒を超える区間は、自動スキップCM区間から除外することができる。図22に示す例では、15秒の倍数±0.5秒の範囲内である2031''及び2033''をCM区間として検出する。これにより、チャプタデータの生成時に発生するようなCM区間の誤検出が発生することなく(図20に示す2032をCM区間として誤検出することなく)、CM区間を検出することができる。チャプタ点/自動スキップ区間設定部1901は、このようにして検出したCM区間を自動スキップ区間として、自動スキップ区間データを生成する。
なお、異なるパラメータセットを用いてCM区間を検出する場合において、パラメータセットは上述したものに限られることはなく、「見落とし無く」CM区間を検出できるパラメータと「間違えなく」CM区間を検出できるパラメータセットであれば何でもよい。また、これらのパラメータセットの組み合わせにより、「見落としのない」CM区間検出と「間違えのない」CM区間検出を実現してもよい。
さらに、例えば、映像と音声を使ったCM区間検出においても、ヒストグラム差分値におけるシーンチェンジ点検出のための閾値や、無音点検出のための閾値、あるいは、シーンチェンジ点と無音点が同時に起こったか否かを判断するための許容時間差などをパラメータに設定することも出来る。また、CM区間検出に字幕を使用する方法では、一般的に字幕の現れない区間をCM区間として検出するが、当該字幕の現れない区間長をパラメータとして「見落としのない」CM区間検出と「間違えのない」CM区間検出を実現してもよい。
以上、説明したように、第二の実施形態における動画再生装置は、1つのCM区間検出方法において、異なるパラメータセットを用いて、見落としなくCM区間を検出してチャプタ点を決定すると共に、間違えなくCM区間を検出して自動スキップ区間を決定する。これにより、第一の実施形態における動画再生装置のように、チャプタ点設定部と自動スキップ区間設定部を別々に設ける構成とせずに、可能な限り自動的にCM区間をスキップさせることができ、また、自動的にスキップしないCM区間が存在する場合でも、ユーザによる操作で確実にCMをスキップさせることができる。
なお、本発明の第一及び第二の実施形態においては、CM区間を検出して、CMをスキップする場合について述べたが、スキップする区間は、CM区間に限られない。すなわち、利用者がスキップしたいと思うシーンや、スキップしてもよいと思うシーン等、一般的に重要度が低いと考えられるシーンをスキップする場合についても、CM区間を重要度の低いシーンと読み替えることによって、同様の考え方で実現できる。重要度が低いと考えられるシーンとしては、例えば、スポーツ中継で、観客の歓声や解説者の音声が小さいシーンである。
例えば、音声パワーの低い区間を重要度の低いシーン区間としてスキップする場合には、重要度が低いと判断するための音声パワーの閾値をパラメータとして、当該重要度の低いシーン区間を検出して、「見落とし無く」シーン区間を検出可能な方法あるいはパラメータセットでチャプタデータを生成し、「間違え無く」シーン区間を検出可能な方法あるいはパラメータセットで自動スキップ区間データを生成すればよい。
以上、本発明の各実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計なども含まれる。
100 動画データ入力装置
101 中央処理装置
102 入力装置
103 表示装置
104 音声出力装置
105 記憶装置
106 二次記憶装置
201 動画データ入力部
202 チャプタ点設定部
203 自動スキップ区間設定部
204 データ保持部
205 再生制御部
206 スキップ指定部
207 音声出力部
208 表示部
1901 チャプタ点/自動スキップ区間設定部

Claims (8)

  1. 動画データを入力する動画データ入力部と、
    入力された動画データの再生を制御する再生制御部と、
    入力された動画データの所定区間の終端を検出し、前記検出された終端にチャプタ点を設定するチャプタ点設定部と、
    自動スキップを行うための区間として、入力された動画データの所定区間を検出する自動スキップ区間設定部と、
    を備え、
    前記再生制御部は、入力された動画データの再生時に、前記自動スキップ区間設定部で設定された所定区間を自動的にスキップするとともに、利用者からのスキップ指示があると、前記チャプタ点設定部で設定されたチャプタ点のうち、再生中の再生位置より時間的に後であって、再生中の再生位置に最も近いチャプタ点にスキップすることを特徴とする動画再生装置。
  2. 前記チャプタ点設定部は、前記自動スキップ区間設定部が所定区間を検出する方法よりも検出率の高い方法を用いて、前記所定区間の終端を検出することを特徴とする請求項1に記載の動画再生装置。
  3. 前記自動スキップ区間設定部は、前記チャプタ点設定部が所定区間の終端を検出する方法よりも正解率の高い方法を用いて、前記所定区間を検出することを特徴とする請求項1に記載の動画再生装置。
  4. 該動画再生装置は、前記チャプタ点設定部によって設定されるチャプタ点が有効か否か、および、前記自動スキップ区間設定部によって検出される所定区間が有効か否かのうち、少なくとも一方を設定する設定部をさらに備え、
    前記再生制御部は、前記設定部によって有効と設定されているスキップ制御を実施することを特徴とする請求項1に記載の動画再生装置。
  5. 該動画再生装置は、自動スキップの取り消しを指示する自動スキップ取消指示部をさらに備え、
    前記再生制御部は、前記自動スキップ区間設定部によって設定された所定区間を自動的にスキップする制御を行った後に、前記自動スキップ取消指示部から自動スキップの取り消しが指示された場合には、動画データの再生位置を自動スキップする前の位置に戻して、再生を行うことを特徴とする請求項1に記載の動画再生装置。
  6. 前記チャプタ点設定部は、前記自動スキップ区間設定部が所定区間を検出する方法と同一の方法であるが、所定区間の検出率が高くなるパラメータを用いて、前記所定区間の終端を検出することを特徴とする請求項1に記載の動画再生装置。
  7. 前記自動スキップ区間設定部は、前記チャプタ点設定部が所定区間の終端を検出する方法と同一の方法であるが、所定区間の正解率が高くなるパラメータを用いて、前記所定区間を検出することを特徴とする請求項1に記載の動画再生装置。
  8. 前記所定区間は、CM区間であることを特徴とする請求項1に記載の動画再生装置。
JP2010077126A 2010-03-30 2010-03-30 動画再生装置 Withdrawn JP2011211481A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077126A JP2011211481A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 動画再生装置
US12/979,041 US20110243526A1 (en) 2010-03-30 2010-12-27 Video/Audio Player
CN2011100085241A CN102208205A (zh) 2010-03-30 2011-01-14 动画再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077126A JP2011211481A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 動画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011211481A true JP2011211481A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44696999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010077126A Withdrawn JP2011211481A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 動画再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110243526A1 (ja)
JP (1) JP2011211481A (ja)
CN (1) CN102208205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140080093A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 영상 재생 방법 및 장치
US10936878B2 (en) 2017-04-28 2021-03-02 Advanced New Technologies Co., Ltd. Method and device for determining inter-cut time range in media item

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349649B1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-20 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP6579007B2 (ja) * 2016-03-18 2019-09-25 船井電機株式会社 制御装置
JP6170602B1 (ja) * 2016-08-31 2017-07-26 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
CN109643500B (zh) * 2016-08-31 2022-04-19 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
JP7077604B2 (ja) * 2017-12-21 2022-05-31 オムロン株式会社 操作受付装置、制御システム、制御方法、及び、制御プログラム
US11342002B1 (en) * 2018-12-05 2022-05-24 Amazon Technologies, Inc. Caption timestamp predictor
US11949944B2 (en) * 2021-12-29 2024-04-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems, articles of manufacture, and apparatus to identify media using screen capture

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398000B2 (en) * 2002-03-26 2008-07-08 Microsoft Corporation Digital video segment identification
US8886014B2 (en) * 2005-08-11 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Video recording apparatus, scene change extraction method, and video audio recording apparatus
US20100215335A1 (en) * 2005-11-30 2010-08-26 Adc Technology Inc. Reproduction device
CN101322193A (zh) * 2005-11-30 2008-12-10 Adc技术株式会社 再现设备和信息共享系统
JP4433027B2 (ja) * 2007-09-21 2010-03-17 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140080093A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 영상 재생 방법 및 장치
KR102045245B1 (ko) * 2012-12-20 2019-12-03 삼성전자주식회사 휴대단말기의 영상 재생 방법 및 장치
US10936878B2 (en) 2017-04-28 2021-03-02 Advanced New Technologies Co., Ltd. Method and device for determining inter-cut time range in media item

Also Published As

Publication number Publication date
CN102208205A (zh) 2011-10-05
US20110243526A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011211481A (ja) 動画再生装置
JP4331240B2 (ja) 電子機器および画像表示方法
JP4871550B2 (ja) 録画再生装置
JP2005080027A (ja) 動画像データの編集装置および動画像データの編集方法
JP2009088689A (ja) 電子機器および表示方法
JP2006303746A (ja) 動画処理装置
JP6150320B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2010057145A (ja) 電子機器、動画像データ区間変更方法及びプログラム
JP2007089012A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4595807B2 (ja) 撮像装置
JP4709929B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
JP4871839B2 (ja) 動画再生装置
JP4280776B2 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20100027391A1 (en) Control apparatus and method for content reproducing
US20070248316A1 (en) Image display device and method for editing program thereof
JP2010154342A (ja) 電子機器および映像コンテンツ情報表示方法
JP4902669B2 (ja) コンテンツの再生制御を行なう再生装置、制御プログラム、記録媒体および制御方法
JP4929127B2 (ja) Cm検出方法及びこれを用いた動画再生装置
JP2009094966A (ja) 再生装置、再生方法および再生制御プログラム
JP2007110566A (ja) 動画編集装置、および動画編集方法
JP2008112495A (ja) 記録再生装置
JP2008182568A (ja) 記録再生複合機
JP2008234812A (ja) 映像音声情報記録再生装置、映像音声情報記録再生方法、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003319314A (ja) ハードディスクレコーダ、映像記録再生装置
JP2010183596A (ja) 録画再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120925