JP2011206881A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011206881A
JP2011206881A JP2010076617A JP2010076617A JP2011206881A JP 2011206881 A JP2011206881 A JP 2011206881A JP 2010076617 A JP2010076617 A JP 2010076617A JP 2010076617 A JP2010076617 A JP 2010076617A JP 2011206881 A JP2011206881 A JP 2011206881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
hole
chuck table
workpiece
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010076617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517698B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tsutsumi
義弘 堤
Masamichi Kataoka
正道 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2010076617A priority Critical patent/JP5517698B2/ja
Publication of JP2011206881A publication Critical patent/JP2011206881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517698B2 publication Critical patent/JP5517698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 被加工物の研磨量を正確に制御することが可能な研磨装置を提供することである。
【解決手段】 被加工物を研磨する研磨装置であって、被加工物を回転可能に保持するチャックテーブルと、中央に第1貫通孔を有するスピンドルと、該スピンドルを回転駆動するモータと、中央に該第1貫通孔に連通する第2貫通孔を有し被加工物より大径で該チャックテーブルに保持された被加工物を覆って研磨する該スピンドルの先端に取り付けられた研磨パッドとを含み、該チャックテーブルの上方に配設された研磨手段と、該チャックテーブルと該研磨手段とを鉛直方向に相対移動させる第1移動手段と、該チャックテーブルと該研磨手段とを水平方向に相対移動させる第2移動手段と、該スピンドルの第1貫通孔内に配設され、該研磨パッドの該第2貫通孔を通して該チャックテーブルで保持された被加工物の厚みを検出する非接触式厚み検出手段と、を具備したことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体ウエーハ等の被加工物を研磨する研磨装置に関する。
例えば、半導体デバイスの製造工程において優れた平坦性を有する表面を形成することができる研磨方法として、化学機械研磨、所謂CMP(Chemical Mechanical Polishing)が広く採用されている。
CMPは研磨パッドと被研磨物との間に研磨液を供給しつつ、研磨パッドと被研磨物とをそれぞれ回転させて相対的に摺動させることで遂行される(例えば、特開平3−248532号公報参照)。
従来の研磨装置では、回転される研磨プレートの下面に固定された被加工物を研磨定盤上に貼り付けられた研磨パッドに接触させ、遊離砥粒を含む研磨液を供給しながら研磨定盤と研磨プレートとを回転させることによって研磨を遂行していた。
このような従来の研磨装置においては、被加工物の研磨が研磨パッドを押圧する押圧力のみによって遂行されるため、加工時の押圧力を制御することが難しく、被加工物や装置を破損させてしまうという問題があった。
また、一定押圧力のみで研磨を行うため、粗研磨と仕上げ研磨を同一被加工物に施すには、それぞれ異なる押圧力を有する専用の装置で実施する必要があり、非効率的であるという問題があった。
これらの問題を解決するために、特開2001−138219号公報では、チャックテーブルで保持した被加工物に対して固定砥粒を有する研磨パッドを接近又は離反する方向に可動して、研磨時の押圧力を制御する研磨装置が提案されている。
特開平3−248532号公報 特開2001−138219号公報
CMPを利用した研磨装置では、被加工物の全面を均一に研磨するために、被加工物は研磨パッドによって全面が覆われた状態で研磨される。よって、研磨中に被加工物の厚みを測定することは出来ず、研磨時間で研磨量を制御している。従って、研磨量を正確に制御することが困難であるという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、研磨量を正確に制御することができる研磨装置を提供することである。
本発明によると、被加工物を研磨する研磨装置であって、被加工物を回転可能に保持するチャックテーブルと、中央に第1貫通孔を有するスピンドルと、該スピンドルを回転駆動するモータと、中央に該第1貫通孔に連通する第2貫通孔を有し被加工物より大径で該チャックテーブルに保持された被加工物を覆って研磨する該スピンドルの先端に取り付けられた研磨パッドとを含み、該チャックテーブルの上方に配設された研磨手段と、該チャックテーブルと該研磨手段とを鉛直方向に相対移動させる第1移動手段と、該チャックテーブルと該研磨手段とを水平方向に相対移動させる第2移動手段と、該スピンドルの第1貫通孔内に配設され、該研磨パッドの該第2貫通孔を通して該チャックテーブルで保持された被加工物の厚みを検出する非接触式厚み検出手段と、を具備したことを特徴とする研磨装置が提供される。
好ましくは、前記非接触式厚み検出手段は、被加工物の上面に当接する該研磨パッドの該第2貫通孔内に研磨液を供給して該第2貫通孔内に研磨液柱を形成する、該スピンドルの該第1貫通孔内に配設された研磨液供給路と、波を発振する発振部と、該発振部で発振した波を該研磨液柱を介して被加工物へ送波する送波部と、被加工物の上面及び下面で反射された反射波を受信する受波部とを含む。
本発明によると、スピンドルの中央に形成された第1貫通孔内に配設された非接触厚み検出手段によって、研磨中の被加工物の厚みを検出できる。従って、被加工物が所定厚みに達した際に研磨を終了することが可能となり、研磨量を正確に制御できる。
研磨装置の斜視図である。 研磨ユニット(研磨手段)の縦断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明実施形態に係る研磨装置2の斜視図が示されている。4は研磨装置2のベース(ハウジング)であり、ベース4の後方にはコラム6が立設されている。コラム6には、上下方向に伸びる一対のガイドレール8が固定されている。
この一対のガイドレール8に沿って研磨ユニット(研磨手段)10が上下方向に移動可能に装着されている。研磨ユニット10は、スピンドルハウジング12と、スピンドルハウジング12を保持する支持部14を有しており、支持部14が一対のガイドレール8に沿って上下方向に移動する移動基台16に取り付けられている。
図2の縦断面図に示すように、研磨ユニット10は、スピンドルハウジング12中に回転可能に収容されたスピンドル18を含んでいる。スピンドル18はその中心に貫通孔20を有している。スピンドル18は、ラジアルエアベアリング22及びスラストエアベアリング24によりスピンドルハウジング12中に回転可能に支持されている。
26はスピンドル18を回転駆動する電気モータである。スピンドル18の先端にはパッドマウント28が一体的に形成されており、このパッドマウント28に対して研磨パッド30が貼着されている。
研磨パッド30は被加工物であるウエーハWの直径よりも大きな直径を有しており、SiO等の固定砥粒を含んでいる。研磨パッド30はその中心に貫通孔31を有しており、研磨パッド30がパッドマウント28に取り付けられた状態においては、研磨パッド30の貫通孔31はスピンドル18の貫通孔20に整列している。
32は非接触厚み検出計であり、レーザ光源及びフォトダイオードを含むレーザユニット34と、レーザユニット34に接続されてスピンドル18の貫通孔20内に挿入された光ファイバ36と、光ファイバ36の先端に設けられた送受信部38とを含んでいる。
40は透明仕切り板であり、非接触厚み検出計32の送受信部38は透明仕切り板40に当接するように設けられている。非接触厚み検出計32は更に、スピンドル18の貫通孔20内に配設された研磨液供給路44を含んでいる。
研磨液供給路44の一端は研磨液供給源42に接続され、他端は透明仕切り板40を貫通して研磨液供給口46に終端している。研磨液供給源42から供給される研磨液は、遊離砥粒を含まないアルカリ溶液である。研磨液供給口46から供給された研磨液は、ウエーハWと透明仕切り板40との間の貫通孔31内に研磨液柱48を形成する。
スピンドルハウジング12の上端には貫通孔51を有するカバー50が装着されており、光ファイバ36及び研磨液供給路44はカバー50の貫通孔51を介してスピンドル18の貫通孔20内に導入されている。
再び図1を参照すると、研磨装置2は、研磨ユニット10を一対の案内レール8に沿って上下方向に移動するボールねじ52とパルスモータ54とから構成される研磨ユニット送り機構56を備えている。パルスモータ54を駆動すると、ボールねじ52が回転し、移動基台16が上下方向に移動される。
58はチャックテーブル機構であり、ウエーハWを吸引保持するチャックテーブル60を有している。チャックテーブル機構58は図示しない移動機構を含んでおり、この移動機構によりチャックテーブル60はY軸方向に移動される。62,64は蛇腹である。ベース4の前方側には、研磨装置2のオペレータが研磨条件等を入力する操作パネル66が配設されている。
以下、このように構成された研磨装置2の作用について説明する。まず、オペレータが研磨すべきウエーハWをチャックテーブル60上に載置しチャックテーブル60でウエーハWを吸引保持する。
次いで、チャックテーブル移動機構によりチャックテーブル60をY軸方向に移動して、パッドマウント28に貼着された研磨パッド30がチャックテーブル60に吸引保持されたウエーハWの全面を覆う位置に位置づける。
研磨液供給口46から研磨液を供給して研磨液柱48を形成しながら、チャックテーブル60と研磨パッド30とを同一方向に異なる速度で回転し、ウエーハWと研磨パッド30とを相対的に摺動させ、更に研磨ユニット送り機構56を作動してウエーハWに所定の押圧力を印加しながらウエーハWを研磨する。
ウエーハWの研磨時には、レーザユニット34のレーザ光源から、ウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザ光を発振し、このレーザ光を光ファイバ36で導いて非接触厚み検出計32の送受信部38から研磨液柱48を介してウエーハWにレーザ光を照射する。
ここで、ウエーハWの厚さの測定には、ウエーハWの上面で反射した第1反射光と、ウエーハWの内部を透過して下面で反射した第2反射光との干渉波が利用される。第1反射光及び第2反射光は、それぞれウエーハWの上面と下面で反射してから相互に干渉し合い干渉波を発生させる。その干渉波が、送受信部38及び光ファイバ36を介してレーザユニット34のフォトダイオードで受光される。
フォトダイオードで受光された第1反射光と第2反射光との干渉波は、検波回路を備えた図示しない制御部で波形が分析され、その波形に応じて電気信号に数値化される。その数値化された値はウエーハWの厚さに応じたものであり、これによって研磨中のウエーハWの厚さが検出される。
このように本実施形態の研磨装置2によると、研磨中のウエーハWの厚さを非接触厚み検出計32で検出しながら研磨を遂行するため、ウエーハWが所定厚みに達した際に研磨を終了することが可能となり、研磨量を正確に制御することができる。
上述した実施形態では、非接触厚み検出計32にレーザ光を利用しているが、本発明の非接触厚み検出計はこれに限定されるものではなく、例えば特開2006−38744号公報に開示されたような超音波を利用した非接触厚み検出計も同様に利用することができる。
この超音波厚み検出計では、超音波発振部から超音波が送信されてからウエーハWの上面における反射波を反射波受信部において受信するまでの時間と、ウエーハWの下面における反射波を反射波受信部において受信するまでの時間差を求めてウエーハWの厚みを算出する。
2 研磨装置
10 研磨ユニット
18 スピンドル
20 貫通孔
30 研磨パッド
32 非接触厚み検出計
34 レーザユニット
36 光ファイバ
38 送受信部
40 透明仕切り板
42 研磨液供給源
44 研磨液供給路
48 研磨液柱
60 チャックテーブル

Claims (3)

  1. 被加工物を研磨する研磨装置であって、
    被加工物を回転可能に保持するチャックテーブルと、
    中央に第1貫通孔を有するスピンドルと、該スピンドルを回転駆動するモータと、中央に該第1貫通孔に連通する第2貫通孔を有し被加工物より大径で該チャックテーブルに保持された被加工物を覆って研磨する該スピンドルの先端に取り付けられた研磨パッドとを含み、該チャックテーブルの上方に配設された研磨手段と、
    該チャックテーブルと該研磨手段とを鉛直方向に相対移動させる第1移動手段と、
    該チャックテーブルと該研磨手段とを水平方向に相対移動させる第2移動手段と、
    該スピンドルの第1貫通孔内に配設され、該研磨パッドの該第2貫通孔を通して該チャックテーブルで保持された被加工物の厚みを検出する非接触式厚み検出手段と、
    を具備したことを特徴とする研磨装置。
  2. 前記非接触式厚み検出手段は、
    被加工物の上面に当接する該研磨パッドの該第2貫通孔内に研磨液を供給して該第2貫通孔内に研磨液柱を形成する、該スピンドルの該第1貫通孔内に配設された研磨液供給路と、
    波を発振する発振部と、
    該発振部で発振した波を該研磨液柱を介して被加工物へ送波する送波部と、
    被加工物の上面及び下面で反射された反射波を受信する受波部とを含む請求項1記載の研磨装置。
  3. 前記波はレーザ光又は超音波である請求項1又は2記載の研磨装置。
JP2010076617A 2010-03-30 2010-03-30 研磨装置 Active JP5517698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076617A JP5517698B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076617A JP5517698B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011206881A true JP2011206881A (ja) 2011-10-20
JP5517698B2 JP5517698B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44938551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076617A Active JP5517698B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517698B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015134383A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社ディスコ 研磨装置
JP2015155136A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社ディスコ 研磨装置
JP2016209951A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社ディスコ 乾式研磨装置
JP2017034172A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社ディスコ Cmp研磨装置
JP2018153879A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社ディスコ 研磨パッド及び研磨装置
US20220305612A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 Disco Corporation Polishing apparatus
JP7353406B2 (ja) 2018-03-20 2023-09-29 株式会社東京精密 研磨装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298176A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Canon Inc 研磨方法及びそれを用いた研磨装置
JPH11245152A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Olympus Optical Co Ltd 研磨装置
JP2002334858A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 半導体基板の研磨装置
JP2005019920A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 表面研磨中の薄膜状物の厚み測定方法及び表面研磨方法並びに表面研磨装置
JP2006093296A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298176A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Canon Inc 研磨方法及びそれを用いた研磨装置
JPH11245152A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Olympus Optical Co Ltd 研磨装置
JP2002334858A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 半導体基板の研磨装置
JP2005019920A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 表面研磨中の薄膜状物の厚み測定方法及び表面研磨方法並びに表面研磨装置
JP2006093296A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015134383A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社ディスコ 研磨装置
JP2015155136A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社ディスコ 研磨装置
JP2016209951A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社ディスコ 乾式研磨装置
JP2017034172A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社ディスコ Cmp研磨装置
JP2018153879A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社ディスコ 研磨パッド及び研磨装置
JP7353406B2 (ja) 2018-03-20 2023-09-29 株式会社東京精密 研磨装置
US20220305612A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 Disco Corporation Polishing apparatus
KR20220135164A (ko) 2021-03-29 2022-10-06 가부시기가이샤 디스코 연마 장치
US11858088B2 (en) 2021-03-29 2024-01-02 Disco Corporation Polishing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517698B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517698B2 (ja) 研磨装置
US7101256B2 (en) Machining apparatus using a rotary machine tool to machine a workpiece
JP2009050944A (ja) 基板の厚さ測定方法および基板の加工装置
KR102234882B1 (ko) 피가공물의 연삭 방법
CN107838767B (zh) 磨削磨轮和磨削装置
JP2011224758A (ja) 研磨方法
TW201809593A (zh) 用於量測扁平工件的厚度的方法
JP5101312B2 (ja) 厚み計測装置及び該厚み計測装置を備えた研削装置
JP2013033796A (ja) ウエーハの加工方法
JP5122854B2 (ja) デバイスの研削方法
US6976901B1 (en) In situ feature height measurement
JP2017164823A (ja) 研削装置
US11400563B2 (en) Processing method for disk-shaped workpiece
KR20200014193A (ko) 연삭 장치의 원점 위치 설정 기구, 및 원점 위치 설정 방법
US20210245326A1 (en) Grinding apparatus
TW201923873A (zh) 磨削裝置
JP5389563B2 (ja) 研削装置
JP2009088073A (ja) 研削ステージでの半導体基板の厚み測定方法
JP2011224697A (ja) 研磨パッドの修正方法
JP2022065818A (ja) 研削装置
JP2017196719A (ja) 研削盤
CN108214282B (zh) 平面研磨机
JP2010172975A (ja) 研磨装置
JP2016179513A (ja) 研磨パッドの調整方法
CN116890298A (zh) 研磨终点检测装置和cmp装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250