JP2011200391A - 食器乾燥機 - Google Patents

食器乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011200391A
JP2011200391A JP2010069977A JP2010069977A JP2011200391A JP 2011200391 A JP2011200391 A JP 2011200391A JP 2010069977 A JP2010069977 A JP 2010069977A JP 2010069977 A JP2010069977 A JP 2010069977A JP 2011200391 A JP2011200391 A JP 2011200391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
air
ventilation path
inlet
tableware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010069977A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sahashi
敏男 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2010069977A priority Critical patent/JP2011200391A/ja
Publication of JP2011200391A publication Critical patent/JP2011200391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

【課題】 収容槽内の場所による乾燥効率のバラツキが抑制された食器乾燥機を実現する。
【解決手段】 食器洗浄乾燥機10は、食器を収容する収容槽14と、通風路70と、送風手段72と、除湿器74を備える。通風路70は、収容槽14に臨んでいる入口76、78から伸びており、入口76、78とは異なる位置で収容槽14に臨んでいる出口80に達している。送風手段72は、収容槽14の空気を、入口76、78から通風路70に導入し、通風路70を通過させ、出口80から収容槽14に戻す。除湿器74は、通風路70を通過する空気を除湿する。通風路70は、2個の入口76、78と、1個の出口80の、合計3個の開口を備える。また、第1入口76、第2入口78、出口80は、それぞれ、収容槽14の前方壁52の上下左右4分範囲の右下範囲、右上範囲、左下範囲に開口されている。
【選択図】 図1

Description

本明細書によって開示される技術は、食器乾燥機に関する。
例えば特許文献1に、食器を収容する収容槽と、通風路と、送風手段と、除湿器を備えている食器乾燥機が開示されている。通風路は、収容槽に臨んでいる入口から伸びており、入口とは別の位置で収容槽に臨んでいる出口に達している。送風手段は、収容槽の空気を、入口から通風路に導入し、通風路を通過させ、出口から収容槽に戻す。除湿機は、通風路を通過する空気を除湿する。この食器乾燥機は、収容槽と除湿器の間で空気を循環させるために、食器の乾燥効率が高い。
従来の食器乾燥機は、入口も1個であり、出口も1個である。
特開2009−100973号公報
特許文献1の食器乾燥機では、入口も出口も1個であり、収容槽内の場所によって風速が大きく異なってしまう。その結果、収容槽内の場所によって、食器の乾燥効率に大きなバラツキが生じてしまう。
本明細書では、収容槽内の場所による乾燥効率のバラツキが抑制された食器乾燥機を実現するための技術を開示する。
本明細書によって開示される食器乾燥機は、食器を収容する収容槽と、通風路と、送風手段と、除湿器を備える。通風路は、収容槽に臨んでいる入口から伸びており、入口とは異なる位置で収容槽に臨んでいる出口に達している。送風手段は、収容槽の空気を、入口から通風路に導入し、通風路を通過させ、出口から収容槽に戻す。除湿器は、通風路を通過する空気を除湿する。
通風路は、入口と出口のうちの少なくとも一方を少なくとも2個備えている。そのうちの少なくとも1個は、収容槽の高さ方向の中央よりも上方の位置で収容槽に臨んでおり、少なくとも他の1個は収容槽の高さ方向の中央よりも下方の位置で収容槽に臨んでいる。
上記の食器乾燥機では、入口と出口の少なくとも一方を少なくとも2個備える。すなわち、少なくとも2個の入口を備えるか、少なくとも2個の出口を備えるか、あるいは少なくとも2個の入口と少なくとも2個の出口を備える。さらに、少なくとも2個の入口(または出口)のうちの少なくとも1個は、収容槽の高さ方向の中央よりも上方の位置で収容槽に臨んでおり、少なくとも他の1個は、収容槽の高さ方向の中央よりも下方の位置で収容槽に臨んでいる。
この構成を備えていると、収容槽内の上方及び下方のそれぞれにおいて、従来の食器乾燥機に比して、より多くの空気が流れ、食器の乾燥が促進されることとなる。従来の食器乾燥機と比べて、収容槽内の場所による乾燥効率のバラツキが抑えられる。
上記の食器乾燥機では、収容槽の1つの壁面に入口と出口を構成する少なくとも3つの開口が形成されており、その壁面を左右に分割する左右2分範囲の双方に開口が形成されており、その壁面を上下に分割する上下2分範囲の双方にも開口が形成されているようにしてもよい。「壁面を左右に分割する左右2分範囲」の語は、壁面の幅方向の中央位置を示す基準線を中心に当該壁面を左右に2等分した範囲と言い換えてもよい。また、「壁面を上下に分割する上下2分範囲」の語は、壁面の高さ方向の中央位置を示す基準線を中心に当該壁面を上下に2等分した範囲と言い換えてもよい。
この構成を備えていると、収容槽内の空気が、壁面を上下に分割したときの両側から、吸引されるか、戻されるか、又は循環し、壁面を左右に分割したときの両側から、吸引されるか、戻されるか、又は循環する。空気は収容槽の広い範囲を循環し、場所による乾燥効率のバラツキが顕著に抑制される。
食器洗浄乾燥機の模式的断面図。 通風路の模式的斜視図。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記する。
(形態1) 通風路は、複数個の入口と、1個の出口を備える。複数個の入口から導入された空気は、通風路で合流し、除湿器によって除湿され、出口から収容槽に戻される。
(形態2) 除湿器は、ペルチェ素子を備える。ペルチェ素子の冷却面によって通風路を通過する空気を除湿する。
(形態3) 除湿器は、温度センサをさらに備える。温度センサの検出温度に応じて、除湿器の除湿能力を制御する。
図面を参照して実施例を説明する。図1は、本実施例の食器洗浄乾燥機の構造を模式的に示す縦断面図である。食器洗浄乾燥機10は、引き出し式の食器洗浄乾燥機である。食器洗浄乾燥機10は、本体12と収容槽14と扉15を備えるとともに、給水経路40と給水弁41等で構成される給水手段と、ポンプ27と洗浄ノズル20で構成される噴射手段と、ポンプ27と排水経路36等で構成される排水手段を備えている。給水手段は、給水経路40から収容槽14に給水する。噴射手段は、ポンプ27を正回転させることにより、洗浄ノズル20から水を噴射して洗浄又はすすぎを行う。排水手段は、ポンプ27が逆回転することにより、収容槽14の水を排水経路36から排水する。
収容槽14の底面39の近傍には、収容槽14の水や空気を温める電気式のヒータ30が装着されている。ヒータ30の周囲は、ヒータ30を保護するためのカバー30aによって覆われている。ヒータ30の下方には、庫内温度センサ55が配置されている。庫内温度センサ55は、収容槽14に洗浄水が入れられているときには水の温度を検出し、洗浄水が入れられていないときには収容槽14の空気の温度を検出する。庫内温度センサ55には、例えばサーミスタを使用することができる。ヒータ30の下方には、さらに、庫内湿度センサ104が配置されている。庫内湿度センサ104は、収容槽14に洗浄水が入れられていないときに、収容槽14の空気の湿度を検出する。
収容槽14の後部外側には、水位検出器45が設けられている。水位検出器45は、水位室46、フロート47、バー48、スイッチ49を有している。水位室46は、水位経路50によって収容槽14と連通されている。フロート47は、水位室46内に配置されている。バー48は、フロート47の上部に固定されており、水位室46から上方に突出している。水位室46の上面には、バー48を挿通させるための挿通口46aが開口されている。スイッチ49は、バー48の上方に配置されている。収容槽14に水が供給されると、水位経路50を介して水位室46にも水が導入される。水位室46の水位は、収容槽14の水位と同一である。即ち、収容槽14に給水されて、収容槽14の水位が上昇すると、水位室46の水位も上昇する。フロート47は、水位室46に導入された水によって浮上する。水位室46の水位の上昇に伴って、フロート47が浮上されると、バー48の上端がスイッチ49に接触する。これにより、スイッチ49がオンになり、収容槽14への給水が停止される。
扉15の前面には、庫外湿度センサ106が配置されている。庫外湿度センサ106は、食器洗浄乾燥機10の外部の空気の湿度を検出する。
扉15の内部には、操作パネル16と、コントローラ60と、乾燥手段65が設けられている。操作パネル16には、電源ボタン16a、スタートボタン16b等の各種のボタンやランプ等が設けられている。コントローラ60については後で説明する。乾燥手段65は、通風路70と、送風ファン72と、除湿器74を備える。送風ファン72及び除湿器74は、通風路70の内部に備えられている。
図2は、通風路70を模式的に示す図である。通風路70は、第1入口76、第2入口78、出口80を備える。通風路70は、第1入口76から伸びており、出口80に達している。通風路70は、図2に示すように、流路70a〜70dを有する。流路70aは、第1入口76から導入された空気を第2入口78の方向に移動させるための流路である。流路70bは、流路70aを通過してきた空気と、第2入口78から導入された空気を合流させ、送風ファン72の方向へ移動させるための流路である。流路70cは、送風ファン72を通過した空気を、除湿器74の方向へ移動させるための流路である。流路70dは、除湿器74によって除湿された空気を、出口80の方向に移動させるための流路である。
図2に示すように、第1入口76、第2入口78、出口80は、いずれも収容槽14の扉15側の内壁である前方壁52(図1の左側の内壁)に形成されている。第1入口76及び第2入口78は、後で詳しく説明するように、収容槽14の空気を通風路70に導入するための開口である。出口80は、通風路70を通過した空気を収容槽14に戻すための開口である。第1入口76及び出口80は前方壁52を上下に分割した場合の上下2分範囲のうちの下側に形成され、第2入口78は当該上下2分範囲の上側に形成されている。即ち、第1入口76及び出口80は、前方壁52の高さ方向の中央位置を示す基準線Aの上側に形成され、第2入口78は当該基準線Aの下側に形成されている。また、出口80は前方壁52を左右に分割した左右2分範囲のうちの左側に形成され、第1入口76及び第2入口78は当該左右2分範囲の右側に形成されている。即ち、出口80は、前方壁52の幅方向の中央位置を示す基準線Bの左側(図2の左側)に形成され、第1入口76及び第2入口78は、当該基準線Bの右側(図2の右側)に形成されている。換言すると、第1入口76、第2入口78、出口80は、それぞれ、収容槽14の前方壁52の上下左右4分範囲の右下範囲、右上範囲、左下範囲に形成されている。また、図1に示すように、出口80にはダクト81が備えられている。ダクト81は出口80から収容槽14内部に向かって伸びている。ダクト81の吐出口は下方に向けられており、上記のヒータ30と対向している。出口80からダクト81を通って収容槽14に戻される空気を、ヒータ30によって加熱できるようにしてある。
本実施例では、合計3個の開口が上述の配置で形成されているため、収容槽14の空気が、基準線Aを中心として前方壁52を上下に分割したときの上側及び下側から吸引され、下側から戻される。また、基準線Bを中心として前方壁52を左右に分割したときの右側から吸引され、左側から戻される。空気は収容槽14の広い範囲を循環し、場所による乾燥効率のバラツキが顕著に抑制される。
送風ファン72は、通風路70内に備えられている。送風ファン72は、図1に示すように、内蔵するモータ82でファン84を回転駆動する。ファン84の回転駆動に伴って送風が行われる。送風ファン72の駆動により、収容槽14の空気は、第1入口76及び第2入口78から通風路70に導入され、通風路70を通過し、出口80から収容槽14に戻される。図2に示すように、2個の入口76、78から通風路70に導入された空気は、通風路70を通過する間に合流されて出口80へ送られる(図中矢印参照)。この送風ファン72の回転数は、コントローラ60によって制御される。
除湿器74は、図1に示すように、ペルチェ素子90を備えている。このペルチェ素子90は板状熱電半導体であり、直流電流を流すことにより一方の面(90a)が冷却され、他方の面(90b)が加熱される機能を有するものである。以下では、ペルチェ素子90のうちの冷却される側の面を「冷却面」、加熱される側の面を「加熱面」と呼ぶ。本実施例のペルチェ素子90には、例えば冷却面90aと加熱面90bの温度差ΔTが20℃となるものが用いられる。ペルチェ素子90の冷却面90aには冷却ヒートシンク92が備えられ、加熱面90bには放熱ヒートシンク94が備えられる。冷却ヒートシンク92は、通風路70の流路70cの内側に突出させて配置されている。冷却ヒートシンク92は複数の冷却フィン92aを有する。流路70cを通過する高温高湿の空気は、冷却ヒートシンク92の複数の冷却フィン92aによって湿気を凝縮及び冷却され、低温乾燥空気となる。また、凝縮及び冷却された湿気からドレンが発生する。発生したドレンは、図示しないドレン回収路を通って収容槽14の食器収容領域以外の部分に排出される。従って、ドレンによって乾燥効率が低下することはない。
一方、ペルチェ素子90と放熱ヒートシンク94は、通風路70の流路70cの外側に配置されている。放熱ヒートシンク94も、複数の放熱フィン94aを有している。放熱ヒートシンク94の下方には、冷却ファン96が備えられている。冷却ファン96は、内蔵するモータ98でファン100を回転駆動する。ファン100の回転駆動により、冷却ファン96は、放熱ヒートシンク94に向けて送風を行う。冷却ファン96による送風により、放熱ヒートシンク94が冷却される。放熱ヒートシンク94の冷却に伴い、ペルチェ素子90の加熱面90bの温度が低下する。加熱面90bの温度が低下する分、冷却面90aの温度も低下する。本実施例では、ペルチェ素子90の加熱面90bと冷却面90aの温度差ΔTは20℃に保たれる。また、放熱ヒートシンク94には、庫外温度センサ102が備えられている。庫外温度センサ102は、放熱ヒートシンク94の温度を検出する。庫外温度センサ102によって検知される放熱ヒートシンク94の温度は、コントローラ60に送られて、ペルチェ素子90及び冷却ファン96の制御に用いられる。上記の庫外温度センサ102には、例えばサーミスタを使用することができる。
上述のように、扉15の内部には、コントローラ60が搭載されている。コントローラ60には、操作パネル16、ポンプ27、ヒータ30、給水弁41、庫内温度センサ55、送風ファン72、除湿器74、冷却ファン96、庫外温度センサ102、庫内湿度センサ104、庫外湿度センサ106、の各装置の制御線が接続されている。コントローラ60は、内蔵するCPU、メモリ等(図示省略)によって、接続されている各装置の動作を制御する。
(食器洗浄乾燥機10の動作)
本実施例の食器洗浄乾燥機10の動作について説明する。本実施例の食器洗浄乾燥機10は、収容槽14内に食器を収容した後に、電源ボタン16aを押して電源をオンにして所望のコースを選択し、スタートボタン16bを押すことにより、洗浄工程、すすぎ工程、加熱すすぎ工程、乾燥工程を順に実施して、収容槽14に収容された食器を洗浄及び乾燥する。洗浄工程では、洗浄ノズル20から洗浄水を噴射し、食器を洗浄する。すすぎ工程では、収容槽14の排水と給水を繰り返しながら、収容槽14の水を洗浄ノズル20から噴射し、食器をすすぐ。加熱すすぎ工程では、ヒータ30によって加熱された収容槽14の水を用いて、上記のすすぎ工程と同様に食器をすすぐ。加熱すすぎ工程が終了すると、乾燥工程が開始される。加熱すすぎ工程の終了時点では、収容槽14には高温高湿の空気が充満している。以下では乾燥工程について詳しく説明する。
乾燥工程が開始されると、除湿器74のペルチェ素子90に通電が開始される。また、送風ファン72が駆動される。さらに、ヒータ30にも通電が開始される。送風ファン72の駆動に伴って、収容槽14内の高温高湿の空気は、第1入口76及び第2入口78から通風路70に導入される。図2に示すように、第1入口76から導入された空気は、流路70aを通過し、第2入口78から導入された空気と合流する。合流した後の空気は、流路70bを通過し、送風ファン72の方向へ送られる。送風ファン72を通過した空気は、流路70cを通過し、流路70cの内側に突出している冷却ヒートシンク92によって凝縮及び冷却される。その結果、流路70cを通過した空気は、除湿されて低温乾燥空気となるとともに、ドレンを発生させる。低温乾燥空気は、流路70dを通過し、出口80からダクト81を通って収容槽14に戻される。発生したドレンは、図示しないドレン回収路を通って収容槽14に戻される。収容槽14に戻される低温乾燥空気は、ダクト81近傍のヒータ30によって加熱され、高温乾燥空気となり、収容槽14に送り出される。この高温乾燥空気は、食器と、収容槽14の内部を除湿乾燥するとともに、再び、収容槽14に存在している高温高湿の空気と混合される。このように、収容槽14の空気が、通風路70を繰り返し通過することによって、食器の乾燥が行われる。この乾燥処理を進めた結果、庫内湿度センサ104が検出する湿度(収容槽14内の湿度)と、庫外湿度センサ106が検出する湿度(収容槽14外の湿度)が同程度になると、ヒータ30の通電が停止される。送風ファン72の駆動と、除湿器74のペルチェ素子90の通電は継続される。なお、この時、送風ファン72を強風運転から弱風運転に切り換えてもよい。出口80から収容槽14には低温乾燥空気が戻される。その結果、食器及び収容槽14の温度が下がる。食器及び収容槽14の内部の温度が常温(室温)まで下がった場合に、ペルチェ素子90の通電、及び、送風ファン72の駆動を停止し、乾燥工程が終了する。
乾燥工程中のペルチェ素子90及び冷却ファン96の制御について説明する。
乾燥工程中における、ペルチェ素子90に供給される電流、及び、冷却ファン96の回転数は、コントローラ60により、収容槽14の温度及び湿度に応じて乾燥効率が高くなるように制御される。具体的には、コントローラ60は、放熱ヒートシンク94に備えられた庫外温度センサ102が検出する温度に応じて、ペルチェ素子90及び冷却ファン96を制御する。例えば、庫外温度センサ102の検出温度が、第1の基準温度(例えば50℃)よりも高温である場合、収容槽14内の温度が高いと推定されるため、コントローラ60は、ペルチェ素子90に供給する電流、及び、冷却ファン96の回転数を増加する制御を行う。一方、庫外温度センサ102の検出温度が、第2の基準温度(例えば40℃)よりも低温である場合、収容槽14内の温度が、乾燥に適した温度よりも低いと推定されるため、コントローラ60は、ペルチェ素子90に供給する電流、及び、冷却ファン96の回転数を減少する制御を行う。なお、庫外温度センサ102の検出温度が、異常高温(例えば80℃以上)である場合、収容槽14内に異常が発生していると推定されるため、コントローラ60は、ペルチェ素子90への電流の供給を停止し、冷却ファン96を駆動させて、ペルチェ素子90を冷却する制御を行う。
以上、本実施例の食器洗浄乾燥機について説明した。本実施例では、図1、図2に示すように、通風路70が、2個の入口76、78と、1個の出口80の、合計3個の開口を有する。入口も1個であり、出口も1個であった従来の食器洗浄乾燥機に比して、収容槽内をより多くの空気が流れ、食器の乾燥が促進される。また、第1入口76、第2入口78、出口80は、それぞれ、収容槽14の前方壁52の上下左右4分範囲の右下範囲、右上範囲、左下範囲に開口されている。合計3個の開口がこのように配置されているため、収容槽14の空気が、基準線Aを中心として前方壁52を上下に分割したときの上側及び下側から吸引され、下側から戻される。また、基準線Bを中心として前方壁52を左右に分割したときの右側から吸引され、左側から戻される。空気が収容槽14の広い範囲を循環し、場所による乾燥効率のバラツキが顕著に抑制される。
上記の実施例の変形例を列挙する。
(1)上記の実施例では、収容槽14の前方壁52には、入口が2個、出口が1個形成されている。しかしながら、収容槽14の前方壁52には、入口が2個以上、かつ、出口が2個以上形成されていてもよい。また、出口が2個以上、入口が1個だけ形成されていてもよい。その場合、合計3個以上の開口は、基準線Bを中心に前方壁52を左右に分割する左右2分範囲の双方、及び、基準線Aを中心に前方壁52を上下に分割する上下2分範囲の双方に形成されるように配置されることが好ましい。
(2)収容槽14の前方壁と後方壁のうちの一方に入口を形成し、他方に出口を形成してもよい。その場合も、入口と出口のうち少なくとも一方を2個以上形成することが好ましい。
(3)乾燥工程を通じてヒータ30に通電を行うようにしてもよい。この場合、収容槽14内の空気を高温に保ちながら乾燥を行うことができる。また、乾燥工程を通じてヒータ30に通電を行わないようにしてもよい。この場合、収容槽14内の空気の温度を低下させながら乾燥を行うことができる。
(4)乾燥工程が開始される以前に、ペルチェ素子90に通電を行っておき、ペルチェ素子90の冷却面90a及び冷却ヒートシンク92を、乾燥工程開始前に予冷しておいてもよい。
(5)上記の実施例では、収容槽14内の湿度と収容槽14外の湿度が同程度になった場合に、ヒータ30の通電を停止している。しかしながら、ヒータ30の通電を停止するタイミングはこれに限られない。ヒータ30は、乾燥工程開始から所定時間経過後に通電を停止するようにしてもよい。
(6)上記の実施例では、庫内及び庫外の湿度センサ104、106によって、収容槽14内外の湿度を測定し、乾燥処理を行っている。しかしながら、庫内及び庫外の湿度センサ104、106に代えて、除湿器74の放熱ヒートシンク94側の庫外温度センサ102と、冷却ヒートシンク92側に設けた庫内温度センサとによって、収容槽14内外の温度を測定し、測定された温度を基準として乾燥処理を行ってもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 食器洗浄乾燥機
14 収容槽
52 前方壁
65 乾燥手段
70 通風路
70a〜70d 流路
72 送風ファン
74 除湿器
76 第1入口
78 第2入口
80 出口

Claims (2)

  1. 食器を収容する収容槽と、
    収容槽に臨んでいる入口から伸びており、入口とは異なる位置で収容槽に臨んでいる出口に達している通風路と、
    収容槽の空気を、入口から通風路に導入し、通風路を通過させ、出口から収容槽に戻す送風手段と、
    通風路を通過する空気を除湿する除湿器を備えている食器乾燥機であって、
    前記通風路は、入口と出口のうちの少なくとも一方を少なくとも2個備えており、
    そのうちの少なくとも1個は収容槽の高さ方向の中央よりも上方の位置で収容槽に臨んでおり、少なくとも他の1個は収容槽の高さ方向の中央よりも下方の位置で収容槽に臨んでいることを特徴とする食器乾燥機。
  2. 収容槽の1つの壁面に入口と出口を構成する少なくとも3つの開口が形成されており、
    その壁面を左右に分割する左右2分範囲の双方に開口が形成されており、
    その壁面を上下に分割する上下2分範囲の双方にも開口が形成されていることを特徴とする請求項1の食器乾燥機。
JP2010069977A 2010-03-25 2010-03-25 食器乾燥機 Pending JP2011200391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069977A JP2011200391A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 食器乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069977A JP2011200391A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 食器乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011200391A true JP2011200391A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44877814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069977A Pending JP2011200391A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 食器乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011200391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100277A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2014226187A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 象印マホービン株式会社 送風装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257531A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 松下電器産業株式会社 食器等の乾燥機
JPH04251122A (ja) * 1991-01-08 1992-09-07 Toshiba Corp 加熱調理装置
JPH05211981A (ja) * 1992-03-05 1993-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 食器乾燥機
JP2001258817A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器乾燥装置
JP2007014537A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Rinnai Corp 食器洗い乾燥機
JP2009100973A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Panasonic Corp 食器洗い乾燥機
JP2010142576A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Harman Pro:Kk 食器洗浄機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257531A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 松下電器産業株式会社 食器等の乾燥機
JPH04251122A (ja) * 1991-01-08 1992-09-07 Toshiba Corp 加熱調理装置
JPH05211981A (ja) * 1992-03-05 1993-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 食器乾燥機
JP2001258817A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器乾燥装置
JP2007014537A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Rinnai Corp 食器洗い乾燥機
JP2009100973A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Panasonic Corp 食器洗い乾燥機
JP2010142576A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Harman Pro:Kk 食器洗浄機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100277A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2014226187A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 象印マホービン株式会社 送風装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9635997B2 (en) Dishwasher and method of controlling the same
TWI633866B (zh) Tableware cleaning and drying machine
KR101792513B1 (ko) Fan module과 PTC Heater를 이용한 식기세척기 가열순환 건조모듈
AU2008217195B2 (en) Drying system for a dishwasher
KR101736435B1 (ko) 건조덕트를 구비하는 가전제품
JPH05154082A (ja) 食器洗い乾燥機
JP2007125198A (ja) 食器洗い乾燥機
US20200100644A1 (en) Dishwasher appliance with a drying system
JP2000166847A (ja) 食器洗い乾燥機
US11134827B2 (en) Dishwasher
JP2007014537A (ja) 食器洗い乾燥機
JP5322984B2 (ja) 食器洗浄乾燥機
JP2011200391A (ja) 食器乾燥機
KR102005442B1 (ko) 식기세척기 및 그 제어방법
KR102005441B1 (ko) 식기세척기 및 그 제어방법
JP4416135B2 (ja) 食器洗い乾燥機及びその乾燥方法
KR102367064B1 (ko) 식기세척기
JP4466921B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH07227374A (ja) 乾燥機及び洗浄機
JP7369975B2 (ja) 食器乾燥機
US11191420B2 (en) Dishwashing appliance having a multi-zone drying assembly
JP5837410B2 (ja) 食器洗浄乾燥機
JP2008148795A (ja) 食器洗浄機
JP4802212B2 (ja) 食器乾燥機
JP2007215887A (ja) 食器洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105