JP2011192682A - 光半導体パッケージおよび光半導体装置 - Google Patents

光半導体パッケージおよび光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011192682A
JP2011192682A JP2010055196A JP2010055196A JP2011192682A JP 2011192682 A JP2011192682 A JP 2011192682A JP 2010055196 A JP2010055196 A JP 2010055196A JP 2010055196 A JP2010055196 A JP 2010055196A JP 2011192682 A JP2011192682 A JP 2011192682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
semiconductor package
ring
lead
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010055196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455720B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakai
博 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010055196A priority Critical patent/JP5455720B2/ja
Priority to CN201110033237.6A priority patent/CN102194975B/zh
Priority to US13/024,582 priority patent/US8101967B2/en
Publication of JP2011192682A publication Critical patent/JP2011192682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455720B2 publication Critical patent/JP5455720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】キャビティ底部の反射率や機械的強度を維持することを目的とする。
【解決手段】リード3と金属ブロック2とをベース下部1dで囲まれた領域のみで樹脂封止すると共に、キャビティ10底面部となる金属ブロック2表面に樹脂を使用せず金属部品または耐変色性や耐変質性の高い材料で構成することにより、キャビティ10底部の反射率や機械的強度を維持することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、LEDをはじめとする光半導体素子を搭載する光半導体パッケージおよび光半導体装置に関する。
発光ダイオード(LED)などの光素子をパッケージするための光半導体パッケージとして、光素子を搭載する素子搭載部を有し、光素子から外部回路に電気接続する為のリードが設けられたものが知られている。そして、この光半導体パッケージの素子搭載部に光素子を搭載し、光素子と導電部材とをワイヤーボンディングし、透明樹脂で封止することによって半導体発光装置が形成される。
図7は従来の光半導体パッケージの外観構造を示す上面図である。図8は従来の光半導体パッケージの構造を示す断面図であり、図7のC−C’線に沿った断面図である。
従来の光半導体パッケージに光素子を搭載した光半導体装置は、図7,図8に示すように、主面の素子搭載部に光素子22を載置して導電性接着剤24により光素子22と電気的に接続される金属ブロック33と、金属ワイヤ26により光素子22と電気的に接続されるリード31と、金属ワイヤ27により金属ブロック33を介して光素子22と電気的に接続されるリード32と、透光性樹脂により形成され、光素子22を覆うように配設される透光性部材16と、遮光性樹脂により形成され、リード31、32のインナーリード部と金属ブロック33とを支持する底部と透光性部材16を支持する側部とを有する遮光性樹脂で形成されるベース14とを備える。ここで、ベース14、インナーリード部および金属ブロック33で囲まれた領域が光素子22を搭載するキャビティ領域となる。このキャビティ領域におけるインナーリード部および、金属ブロック33表面には反射率アップの為、Agめっきが施されている。このような従来の光半導体装置において、金属ブロック33は、光素子22を搭載する実装領域に対応する裏面領域をベース14の底部を貫通して外部に露出させて放熱領域としている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−185763号公報
しかしながら、上述した従来の光半導体パッケージでは、遮光性樹脂で形成されるベースの劣化により反射率および機械的強度が低下するという問題点があった。
例えば、上記発光装置において、光素子22搭載部である金属ブロック33の周辺の遮光性樹脂で形成されたベースは、光素子22から発せられる光(特に紫外線)と光素子22から発せられて金属ブロック33を介して伝導される熱によりダメージを受ける。一般的に遮光性樹脂は反射率の高い白色の熱可塑性樹脂を用いるが、熱や紫外線などの外的エネルギーを受けることによって、高分子素材が化学的に不安定になり、変色原因となる分子構造体が樹脂中に生成され、大半の場合黄色に変色する。また、この遮光性樹脂の変色は光素子からの直接光と熱的影響を最も受けるキャビティ底面部に集中して発生する。この変色によりキャビティ内面の反射率が低下し、発光装置の発光量が低下する。
さらに、熱や紫外線などの影響で遮光性樹脂が変質し、ベース14と他部品との接合強度の低下や、遮光性樹脂そのものの機械的強度の低下が生じるため、遮光性樹脂の剥離や脱落等による外形不良が発生する。
上記問題点を解決するために、本発明の光半導体パッケージおよび光半導体装置は、キャビティ底部の反射率や機械的強度を維持することを目的とする。
上記目的を達成させるために、本発明の光半導体パッケージは、環状のリングおよび前記リングの下部に形成される前記リングより内径の大きな環状のベース下部よりなるベースと、外部電極となるアウターリードを備えるリードと、前記ベース下部内に設けられ上部表面の一部が前記リング内に露出するブロックと、前記リング内に露出する前記ブロックの表面に設けられる光半導体素子の搭載領域となる素子搭載部と、前記素子搭載部と段差を設けて前記上部表面に形成されて前記リードの載置領域となるリード載置部と、前記下部領域内で前記ブロックと前記リードを封止して保持する封止材と、前記リングの側面と前記ブロックの上部表面とで囲まれた領域であるキャビティとを有し、前記ブロックの少なくとも前記上部表面部分を、波長460nmの光に対する反射率が83%以上の無機材料で形成し、前記キャビティの底部には前記ブロックの上部表面のみが露出することを特徴とする。
また、前記ブロック全体を、波長460nmの光に対する反射率が83%以上の無機材料で形成しても良い。
また、前記波長460nmの光に対する平均反射率が83%以上の無機材料が、Au−Ag合金であることが好ましい。
また、前記ブロックの前記上部表面に対向する裏面が前記封止材から露出することが好ましい。
また、前記ブロックが複数設けられ、各前記ブロックは電気的に独立していても良い。
また、前記リングを、セラミックスもしくはガラスセラミックスで構成することが好ましい。
また、前記リングを、アルミナが50〜60質量%含む高反射ガラスセラミックスで構成することが好ましい。
また、前記封止材を、ガラスもしくは熱硬化性樹脂で構成することが好ましい。
さらに、本発明の光半導体装置は、前記光半導体パッケージと、前記素子搭載部に搭載され、前記リードと電気的に接続される光半導体素子と、前記キャビティ内に封止される透光性樹脂とを有することを特徴とする。
以上により、キャビティ底部の反射率や機械的強度を維持することができる。
以上のように、リードと金属ブロックとをベース下部で囲まれた領域のみで樹脂封止すると共に、キャビティ底面部となる金属ブロック表面に樹脂を使用せず金属部品または耐変色性や耐変質性の高い材料で構成することにより、キャビティ底部の反射率や機械的強度を維持することができる。
本発明の光半導体パッケージの構造例を示す上面図 本発明の光半導体パッケージの構造例を示す断面図 本発明の光半導体パッケージの構造例を示す裏面図 本発明の光半導体パッケージにおけるキャビティの構成を説明する断面斜視図 本発明の光半導体装置の構成を示す図 光半導体パッケージに用いられるキャビティ材の反射率劣化を説明するための図 従来の光半導体パッケージの外観構造を示す上面図 従来の光半導体パッケージの構造を示す断面図
図1は本発明の光半導体パッケージの構造例を示す上面図である。図2は本発明の光半導体パッケージの構造例を示す断面図であり、図1のA−A’断面図である。図3は本発明の光半導体パッケージの構造例を示す裏面図である。図4は本発明の光半導体パッケージにおけるキャビティの構成を説明する断面斜視図である。図5は本発明の光半導体装置の構成を示す図であり、図5(a)は上面図、図5(b)は図5(a)のA−A’断面図である。
図1〜図3に示す通り、光半導体パッケージ6(以下、単に、パッケージ6という)は、ベース1と金属ブロック2とリード3とで構成される。ベース1は裏面側に段差のついた環状のリング1aと金属ブロック2、リード3を接合する封止材1bからなり、共に絶縁材料からなる。リング1aは段差を設けることにより、キャビティ内面に封止材1bを露出させること無く、封止材1bを充填する間隙を形成する。リング1aは、反射率が高く、光および熱による変色の無いセラミックスやガラスセラミックス等からなり、封止材1bは、耐熱性に優れるガラスもしくは熱硬化性樹脂から成る。リング1aに用いるガラスセラミックスは、アルミナが添加されており、アルミナ含有量が50質量%以下では反射率が低下し、60質量%以上では機械的強度が低下する。したがって、リング1aに用いるガラスセラミックスはアルミナ含有量を60質量%以上とすることが好ましい。また、リング1aはアルミナを含有するガラスセラミックスに限定されることなく、反射率が高く、光および熱による変色や変質が少ない材料であればその他の材料を用いることも可能である。さらに、リング1aはキャビティの側面のみを構成するため、キャビティ底面ほど光や熱の影響を受けないため、光や熱の影響が及ぶ範囲で変色や変質を抑制できる材料であればかまわない。
金属ブロック2は、光半導体素子を搭載する素子搭載部2aと放熱パッド2bと素子搭載部2aよりも低い面を形成する段差部2cを有する。金属ブロック2は、熱伝導特性に優れた無酸素銅等の金属から成り、リング1a内に設置される。
リード3は所定の形状に曲げプレス加工し、リング1aに隣接して設置される。リード3のインナー部は金属ブロック2の段差部2cによって低く形成された面に載置される。段差部2cはリード3を素子搭載部2aと同一高さ以下に設置する為に形成される。これにより、リード3が光半導体素子からの光を遮断することを防止できる。
リング1aの段差により形成された隙間に金属ブロック2とリード3とが設けられ、リング1aの隙間に金属ブロック2とリード3とを保持するように封止材1bが充填される。リード3は、金属材料からなり、金属ブロック2の素子搭載部2aに搭載されるLED素子等の半導体素子と金属ワイヤで接続され、外部回路と接続する。封止材1bは、金属ブロック2とリード3とを電気的に絶縁して固定する。封止材1bは、熱硬化性樹脂もしくはガラス材を用い、リング1aはガラスセラミックもしくはセラミック材等を用いる。
さらに、キャビティの構成について、図4を用いて詳細に説明する。
キャビティ10は、ベース1のリング1a側面と金属ブロック2の素子搭載部2aを含む上面とで構成される領域であり、キャビティ10内に搭載される光半導体素子から出射された光をキャビティ10内で反射させ、キャビティ10外に出光させることにより、光半導体装置の発光効率を向上させるものである。
図4に示すように、ベース1は段差部1cにより、キャビティ10構成領域となる環状のリング1aとリング1aに比べて内径の大きい環状のベース下部1dに分割される。金属ブロック2は光半導体素子を搭載する面がキャビティ10内に露出し、露出する面は段差部2cによって、素子搭載部2aと、素子搭載部2aより低く形成されてリード3を載置するリード載置部2dに分割される。ベース1に金属ブロック2を装着した状態において、段差部1cとリード載置部2dとの間に隙間を設け、その隙間にリード3を載置する構成である。また、ベース下部1dに囲まれる領域内を封止材1bにより封止し、リード3と金属ブロック2とを封止材1bで保持する。このような構成とすることで、リング1aと金属ベース2とで囲まれた領域がキャビティ10となる。
この時、ベース1にベース下部1dを設けることにより、リード3をベース下部1dに囲まれる領域内で封止することができるため、キャビティ10内に封止材1bを設ける必要がなくなりキャビティ10の底部には金属ブロック2のみが露出する。このように、光や熱による影響を受け易いキャビティ10底部が、光や熱により変色や変質が生じ難い金属で形成されるため、発光率の低化や機械的強度の低化を抑制することができる。
図5に示すように、本発明の光半導体パッケージの素子搭載部2aに光半導体素子4を搭載し、光半導体素子4とリード3とを金属ワイヤ5で電気的に接続し、さらに、キャビティ10内を透光性樹脂(図示せず)で封止することにより、光半導体装置を形成する。
このように、本発明の光半導体パッケージを用いて光半導体装置を形成することにより、光や熱による影響を受け易いキャビティ10底部が、光や熱により変色や変質が生じ難い金属で形成されるため、発光率の低化や機械的強度の低化を抑制することができる。その結果、キャビティ内面の反射率低下による発光量低下の少ない高信頼性を有した光半導体パッケージおよび光半導体装置を実現できる。
一般的な照明用LEDにおいては青色光源を変換して白色光としているため、460nm近辺の出射光に対するキャビティ内の反射率が重要になる。図6は光半導体パッケージに用いられるキャビティ材の反射率劣化を説明するための図であり、LEDパッケージに用いられるキャビティ材料の反射率を測定したものである。
図6に示すように、従来から用いる白色樹脂では、波長460nmの出射光に対して、初期状態では87%の反射率を示すが、温度150℃の環境試験後においては、熱的影響により48時間後には84%、120時間後には81%となり、1000時間後においては60%以下となる。実使用上においては光半導体素子からの熱的影響に加え、光による樹脂の劣化変質も加わり、反射率はさらに低下する。特に光半導体素子と隣接するキャビティ底面部においては顕著な変色による反射率低下が見られる。また、インナーリードおよび、金属ブロック表面に施されたAgめっきは、白色樹脂よりも少ないが反射率の低下が見られる。これは、Agめっき表面の硫化によるものである。
一方、本発明では封止材1bの位置を変更することによって、リング1aを無機材料で構成することができ、樹脂材のような顕著な変色劣化は発生しない。ここで、一般的な無機材料は従来の半導体装置のベースを構成する樹脂材より、耐変色性、耐変質性が高くなるため、リング1aとして、光の反射率が高く、耐変色性、対変質性も高い無機材料を用いることにより、光の反射率と機械的強度を維持することができる。特に、無機材料として、できるだけ光の反射率が高く、耐変色性、対変質性も高いものを用いることが好ましい。またその効果は、キャビティ10底面部を構成する金属ブロック2に対してAgの表面処理を施しても効果は得られるが、さらに耐変色性の高いAu−Ag合金等の表面処理が施すことにより、さらに反射率の低下を抑制することができる。初期状態ではAgよりも低い88%の反射率を示すが、温度150℃の環境試験後においては、熱的影響により48時間後には86%、120時間後には84%となり、1000時間後においても80%にとどまる。
また、キャビティ側面部はガラスセラミック材により形成されるが、前記試験における反射率の劣化はほとんど見られない。
なお、以上の内容に関して、光半導体パッケージの金属ブロック2は、高い熱伝導特性と耐変質性を有するのであれば、一般的な銅、銅−鉄系合金等の銅合金、銅又は銅合金を含むクラッド材等を素材とし、Ag−Au合金等の表面処理が施されたものから構成されてもよい。
また、光半導体素子4からの放熱性については、素子搭載部2aとなる金属ブロック2を熱伝導率が高い銅材を用い、パッケージ裏面まで突出させることにより、光半導体素子4およびキャビティ10底面部の温度上昇を防止している。この効果はアルミ材等で形成されるメタル基板へ実装することによってさらに高められる。また、露出している金属ブロック2がパッケージ裏面とほぼ同一面とすることにより、基板への実装が容易となり好ましい。
また、上記説明では、金属ブロック2全体が金属からなる構成を例に説明したが、素子搭載部2aの表面のみ、またはリード載置部2dを含む上部表面全面を光の波長460nmにおける反射率が83%以上で、光または熱による変色耐性あるいは変質耐性が熱可塑性樹脂よりも高い無機材料を用いて形成し、他の領域は任意の材料で形成することも可能である。この時、表面以外は熱伝導性の高い金属あるいは非金属の材料で構成すると、同時に放熱性も確保でき、なお好ましい。また、金属ブロック2全体を光の反射率が高く、熱や光による変色耐性や変質耐性が高い非金属材料で構成しても良い。
また、図面では、リードをパッケージの側面に沿う形態を示したが、裏面に接続端子を形成する形態やガルウィング状等、リードの形態は任意である。リードの数も1本や2本に限らず、任意の数を備えることができる。また、光半導体素子に裏面端子を設け、裏面で金属ブロックと電気的に接続させ、金属ブロックを外部端子の1つとして構成させても良い。
また、一つのパッケージ6内に複数の光半導体素子4を搭載する際において、金属ブロック2を複数設け、それぞれを電気的に独立させることにより、電気回路構成において自由度が得られる。例えば、光半導体素子における電極が実装面(裏面)側および発光面(表面)に形成されている表裏電極タイプの場合、各素子搭載部2aを電気的に絶縁することにより、複数の光半導体素子4を直列にも接続することが可能となる。また、光半導体素子4における電極が実装面側に二極形成されている裏面二極タイプの場合、二つの金属ブロック2をまたいで実装することで搭載することができる。
以上のことから、耐久性、放熱性、回路設計自由度の高さを確保することにより、従来の光半導体パッケージよりも、発光量と機械的強度劣化の少ない高信頼性の光半導体パッケージおよび光半導体装置を提供できる。
本発明は、キャビティ底部の反射率や機械的強度を維持することができ、光半導体素子を搭載する光半導体パッケージおよび光半導体装置等に有用である。
1 ベース
1a リング
1b 封止材
1c 段差部
1d ベース下部
2 金属ブロック
2a 素子搭載部
2b 放熱パッド
2c 段差部
2d リード載置部
3 リード
4 光半導体素子
5 金属ワイヤ
6 パッケージ
10 キャビティ
14 ベース
16 透光性部材
22 光素子
24 導電性接着剤
26 金属ワイヤ
27 金属ワイヤ
31 リード
32 リード
33 金属ブロック

Claims (9)

  1. 環状のリングおよび前記リングの下部に形成される前記リングより内径の大きな環状のベース下部よりなるベースと、
    外部電極となるアウターリードを備えるリードと、
    前記ベース下部内に設けられ上部表面の一部が前記リング内に露出するブロックと、
    前記リング内に露出する前記ブロックの表面に設けられる光半導体素子の搭載領域となる素子搭載部と、
    前記素子搭載部と段差を設けて前記上部表面に形成されて前記リードの載置領域となるリード載置部と、
    前記下部領域内で前記ブロックと前記リードを封止して保持する封止材と、
    前記リングの側面と前記ブロックの上部表面とで囲まれた領域であるキャビティと
    を有し、前記ブロックの少なくとも前記上部表面部分を、波長460nmの光に対する反射率が83%以上の無機材料で形成し、前記キャビティの底部には前記ブロックの上部表面のみが露出することを特徴とする光半導体パッケージ。
  2. 前記ブロック全体を、前記波長460nmの光に対する反射率が83%以上の無機材料で形成することを特徴とする請求項1に記載の光半導体パッケージ。
  3. 前記波長460nmの光に対する反射率が83%以上の無機材料が、Au−Ag合金であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の光半導体パッケージ。
  4. 前記ブロックの前記上部表面に対向する裏面が前記封止材から露出することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の光半導体パッケージ。
  5. 前記ブロックが複数設けられ、各前記ブロックは電気的に独立していることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の光半導体パッケージ。
  6. 前記リングを、セラミックスもしくはガラスセラミックスで構成することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の光半導体パッケージ。
  7. 前記リングを、アルミナが50〜60質量%含む高反射ガラスセラミックスで構成することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の光半導体パッケージ。
  8. 前記封止材を、ガラスもしくは熱硬化性樹脂で構成することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の光半導体パッケージ。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれかに記載の光半導体パッケージと、
    前記素子搭載部に搭載され、前記リードと電気的に接続される光半導体素子と、
    前記キャビティ内に封止される透光性樹脂と
    を有することを特徴とする光半導体装置。
JP2010055196A 2010-03-12 2010-03-12 光半導体パッケージおよび光半導体装置 Expired - Fee Related JP5455720B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055196A JP5455720B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 光半導体パッケージおよび光半導体装置
CN201110033237.6A CN102194975B (zh) 2010-03-12 2011-01-24 光半导体封装体及光半导体装置
US13/024,582 US8101967B2 (en) 2010-03-12 2011-02-10 Optical semiconductor package and optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055196A JP5455720B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 光半導体パッケージおよび光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192682A true JP2011192682A (ja) 2011-09-29
JP5455720B2 JP5455720B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44559116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055196A Expired - Fee Related JP5455720B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 光半導体パッケージおよび光半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8101967B2 (ja)
JP (1) JP5455720B2 (ja)
CN (1) CN102194975B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023505610A (ja) * 2020-02-06 2023-02-09 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 金属インレー及びボトムコンタクトを有する発光デバイスを製造する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747737B2 (ja) * 2011-08-26 2015-07-15 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
TWI443877B (zh) * 2011-12-15 2014-07-01 Genesis Photonics Inc 反射元件以及發光二極體封裝裝置
CN102832324A (zh) * 2012-09-04 2012-12-19 江苏尚明光电有限公司 一种大功率led封装结构
TWI568031B (zh) * 2015-06-29 2017-01-21 光寶光電(常州)有限公司 發光二極體封裝結構及晶片承載座

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129638B2 (en) * 2000-08-09 2006-10-31 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting devices with a phosphor coating having evenly dispersed phosphor particles and constant thickness
JP5192811B2 (ja) * 2004-09-10 2013-05-08 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 多重モールド樹脂を有する発光ダイオードパッケージ
TWM271255U (en) * 2004-10-08 2005-07-21 Bright Led Electronics Corp High-power surface-mounted light-emitting diode with high heat dissipation property
WO2006065007A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Leadframe having a heat sink supporting ring, fabricating method of a light emitting diodepackage using the same and light emitting diodepackage fabbricated by the method
KR100703218B1 (ko) * 2006-03-14 2007-04-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
TW200814362A (en) * 2006-09-13 2008-03-16 Bright Led Electronics Corp Light-emitting diode device with high heat dissipation property
JP2008186947A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置用パッケージ及び光半導体装置並びにそれらの製造方法
JP5161463B2 (ja) 2007-01-30 2013-03-13 株式会社河合楽器製作所 電子鍵盤楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023505610A (ja) * 2020-02-06 2023-02-09 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 金属インレー及びボトムコンタクトを有する発光デバイスを製造する方法
JP7286884B2 (ja) 2020-02-06 2023-06-05 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 金属インレー及びボトムコンタクトを有する発光デバイスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8101967B2 (en) 2012-01-24
CN102194975B (zh) 2015-04-22
CN102194975A (zh) 2011-09-21
JP5455720B2 (ja) 2014-03-26
US20110220954A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101825473B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
WO2011125346A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5848114B2 (ja) 発光装置
KR20090082641A (ko) 발광다이오드 패키지
US20110156085A1 (en) Semiconductor package
JP2015149471A (ja) 発光素子パッケージ
JP5455720B2 (ja) 光半導体パッケージおよび光半導体装置
JP2012074483A (ja) 発光素子収納用パッケージ
KR101186648B1 (ko) Led 패키지 및 그의 제조 방법
JP6107229B2 (ja) 発光装置
KR101300138B1 (ko) 발광칩 패키지
JP2011222603A (ja) 光半導体装置用リードフレームおよび光半導体装置
JP2016092419A (ja) 発光装置
JP5406691B2 (ja) 半導体発光装置
JP2015126021A (ja) 発光装置及び照明装置
KR20120001189A (ko) 발광 다이오드 패키지
JP5405602B2 (ja) Ledパッケージ及びledパッケージ用フレーム
KR101740484B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
JP2009177188A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP6551210B2 (ja) 発光装置
KR101406787B1 (ko) Led 패키지
KR20090103292A (ko) Led 패키지
JP2018032693A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP2017017162A (ja) 発光装置
JP2015185621A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees