JP2011189477A - マイクロマシンデバイスの製造方法 - Google Patents

マイクロマシンデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011189477A
JP2011189477A JP2010059383A JP2010059383A JP2011189477A JP 2011189477 A JP2011189477 A JP 2011189477A JP 2010059383 A JP2010059383 A JP 2010059383A JP 2010059383 A JP2010059383 A JP 2010059383A JP 2011189477 A JP2011189477 A JP 2011189477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
micromachine
starting point
forming step
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010059383A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Ahata
潤 阿畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2010059383A priority Critical patent/JP2011189477A/ja
Priority to US13/048,483 priority patent/US20110230000A1/en
Publication of JP2011189477A publication Critical patent/JP2011189477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00865Multistep processes for the separation of wafers into individual elements
    • B81C1/00888Multistep processes involving only mechanical separation, e.g. grooving followed by cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Abstract

【課題】品質を低下させることなくマイクロマシンデバイスを製造することができるマイクロマシンデバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】マイクロマシンデバイスの製造方法であって、複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板に対して格子状に設定されたストリートに対応する領域に基板の破断起点となる加工を施す破断起点形成工程と、破断起点形成工程が実施された基板の表面における該ストリートに対応する領域によって区画された複数の領域にマイクロマシンデバイスを形成するデバイス形成工程と、デバイス形成工程が実施された基板に外力を付与して基板を破断起点が形成されたストリートに対応する領域に沿って破断し、個々のマイクロマシンデバイスに分割する基板破断工程とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、加速度センサーや圧力センサー等のマイクロマシン(MEMS)デバイスの製造方法に関する。
マイクロマシン(MEMS)デバイス製造工程においては、略円板形状であるガラス基板、シリコン基板、有機基板等の基板の表面に格子状に形成されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって区画された複数の領域に加速度センサー、圧力センサー、ジャイロスコープ、触覚センサー等のマイクロマシンデバイスを形成し、該マイクロマシンデバイスが形成された各領域をストリートに沿って分割することにより個々のマイクロマシンデバイスを製造している。マイクロマシンデバイスが形成された基板をストリートに沿って分割する分割装置としては一般にダイサーと呼ばれる切削装置が用いられており、この切削装置は厚さが40μm程度の切削ブレードによってマイクロマシンデバイスが形成された基板をストリートに沿って切削する。
しかるに、切削装置によって切削する際には、切削ブレードによる切削部に切削水を供給しつつ実施するため、基板に形成されたマイクロマシンデバイスの可動部に切削屑を含んだ切削水が浸入し、マイクロマシンデバイスの品質を著しく低下させるという問題がある。
近年、ウエーハ等の基板をストリートに沿って分割する方法として、基板に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線をストリートに沿って照射することによりレーザー加工溝を形成し、このレーザー加工溝が形成された基板に外力を付与することにより、レーザー加工溝が形成されたストリートに沿って破断する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−305420号公報 特開2006−12902号公報
而して、上記特許文献1に開示されたウエーハの分割方法のように基板に対して吸収性を有する波長のレーザー光線をマイクロマシンデバイスが形成された基板にストリートに沿って照射すると、レーザー光線の照射によって飛散するデブリがマイクロマシンデバイスの表面に付着するとともに、照射されたレーザー光線による熱の影響でマイクロマシンデバイスの品質を低下させるという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、品質を低下させることなくマイクロマシンデバイスを製造することができるマイクロマシンデバイスの製造方法を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、マイクロマシンデバイスの製造方法であって、
複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板に対して格子状に設定されたストリートに対応する領域に基板の破断起点となる加工を施す破断起点形成工程と、
該破断起点形成工程が実施された基板の表面における該ストリートに対応する領域によって区画された複数の領域にマイクロマシンデバイスを形成するデバイス形成工程と、
該デバイス形成工程が実施された基板に外力を付与して基板を破断起点が形成されたストリートに沿って破断し、個々のマイクロマシンデバイスに分割する基板破断工程と、を含む、
ことを特徴とするマイクロマシンデバイスの製造方法が提供される。
上記基板は、ガラス板からなっている。
また、上記破断起点形成工程は、基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線を基板の内部に集光点を合わせて格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿って照射し、基板の内部に格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿って破断起点としての変質層を形成する。
本発明によれば、マイクロマシンデバイスを形成するデバイス形成工程を実施する前の基板に対して格子状に設定されたストリートに対応する領域に基板の破断起点となる加工を施す破断起点形成工程を実施するので、レーザー光線の照射によって飛散するデブリや熱の影響でマイクロマシンデバイスの品質を低下させるという問題を解消することができる。そして、マイクロマシンデバイスを形成するデバイス形成工程を実施した後の基板破断工程においては、マイクロマシンデバイスが形成された基板には既に上記破断起点形成工程を実施することにより格子状に設定されたストリートに対応する領域に破断起点が形成されているので、基板は外力を付与することにより容易に個々のマイクロマシンデバイスに分割することができる。
複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板。 本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法における破断起点形成工程を実施するためのレーザー加工装置の要部斜視図。 本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法における破断起点形成工程の一実施形態を示す説明図。 図3に示す破断起点形成工程が実施された基板の斜視図。 本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法における破断起点形成工程の他の実施形態を示す説明図。 図5に示す破断起点形成工程が実施された基板の斜視図。 本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法におけるデバイス形成工程が実施された基板の斜視図。 図7に示すデバイス形成工程が実施された基板を環状のフレームに装着されたダイシングテープの表面に貼着した状態を示す斜視図。 本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法における基板破断工程を実施するためのテープ拡張装置の斜視図。 本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法における基板破断工程を示す説明図。 本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法によって製造されたマイクロマシンデバイスの斜視図。
以下、本発明によるマイクロマシンデバイスの製造方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板の斜視図が示されている。図1に示す基板2は、例えば厚さが200μmのガラス基板からなっている。この基板2の外周には基準位置を示すノッチ21が設けられている。
図1に示すガラス基板からなる基板2を用いて複数のマイクロマシンデバイスを製造するには、複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板2に対して格子状に設定されたストリートに対応する領域に基板の破断起点となる加工を施す破断起点形成工程を実施する。
この破断起点形成工程は、図2に示すレーザー加工装置3を用いて実施する。図2に示すレーザー加工装置3は、被加工物を保持するチャックテーブル31と、該チャックテーブル31上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32と、チャックテーブル31上に保持された被加工物を撮像する撮像手段33を具備している。チャックテーブル31は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り手段によって図2において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り手段によって図2において矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段32は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング321を含んでいる。ケーシング321内には図示しないパルスレーザー光線発振器や繰り返し周波数設定手段を備えたパルスレーザー光線発振手段が配設されている。上記ケーシング321の先端部には、パルスレーザー光線発振手段から発振されたパルスレーザー光線を集光するための集光器322が装着されている。なお、レーザー光線照射手段32は、集光器322によって集光されるパルスレーザー光線の集光点位置を調整するための集光点位置調整手段(図示せず)を備えている。
上記レーザー光線照射手段32を構成するケーシング321の先端部に装着された撮像手段33は、被加工物を照明する照明手段と、該照明手段によって照明された領域を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた像を撮像する撮像素子(CCD)等を備え、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。なお、図示しない制御手段のメモリには、上記図1に示す基板2の表面に格子状に設定されたストリートの座標値(設計値)が格納されている。
上述したレーザー加工装置3を用いて複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板2に対して格子状に設定されたストリートに対応する領域に基板の破断起点となる加工を施す破断起点形成工程を実施するには、図2に示すようにチャックテーブル31上に基板2の一方の面(図示の実施形態においては裏面2b)側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、基板2をチャックテーブル31上に吸引保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル31上に保持された基板2は、表面2aが上側となる。
上述したウエーハ保持工程を実施したならば、基板2を吸引保持したチャックテーブル31は、図示しない加工送り手段によって撮像手段33の直下に位置付けられる。チャックテーブル31が撮像手段33の直下に位置付けられると、撮像手段33および図示しない制御手段によって基板2が所定の座標値に位置付けられているか否かを検出し、基板2を所定の座標値に位置付けるためにアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段33は、基板2の外周に形成されたノッチ21を撮像し、その画像信号を図示しない制御手段に送る。そして、図示しない制御手段は、撮像手段33から送られた画像信号に基づいてノッチ21が所定の座標値に位置しているか否かを判定し、ノッチ21が所定の座標値に位置していない場合には、チャックテーブル31を回動してノッチ21を所定の座標値に位置付けるように調整する(アライメント工程)。
以上のようにしてアライメント工程を実施したならば、図3の(a)で示すようにチャックテーブル31をレーザー光線照射手段32の集光器322が位置するレーザー光線照射領域に移動し、設定された所定のストリート領域の一端(図3の(a)において左端)に対応する座標値をレーザー光線照射手段32の集光器322の直下に位置付ける。そして、集光器322から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを基板2の厚み方向中間部に合わせる。集光器322から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを基板2の所定位置に位置付けるためには、例えば特開2009−63446号公報に記載されているチャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置検出装置を用いてチャックテーブル31に保持された基板2の上面の高さ位置を検出し、検出された基板2の上面の高さ位置を基準として図示しない集光点位置調整手段を作動することによりパルスレーザー光線の集光点Pを所定位置に位置付ける。次に、集光器322から基板2に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル31を図3の(a)において矢印X1で示す加工送り方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図3の(b)で示すようにレーザー光線照射手段32の集光器322の照射位置に基板2に設定された所定のストリート領域の他端(図3の(b)において右端)に対応する座標値に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル31の移動を停止する。この結果、基板2には、図3の(b)に示すように内部に設定されたストリートと対応する領域に沿って連続した破断起点としての変質層22が形成される(変質層形成工程)。この変質層形成工程を基板2に対して格子状に設定された全てのストリートに対応する領域に沿って実施する。
上記の変質層形成工程における加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 :LD励起QスイッチNd:YVO4レーザー
波長 :1064nmのパルスレーザー
繰り返し周波数 :80kHz
平均出力 :0.2W
集光スポット径 :φ1μm
加工送り速度 :200mm/秒
以上のようにして、基板2に対して格子状に設定された全てのストリートに対応する領域に破断起点形成工程としての変質層形成工程を実施することにより、基板2の内部には図4に示すように格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿って変質層22が形成される。このように破断起点形成工程としての変質層形成工程は複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板2に実施するので、レーザー光線の照射による熱の影響でマイクロマシンデバイスの品質を低下させるという問題を解消することができる。
次に、破断起点形成工程の他の実施形態について、図5を参照して説明する。
なお、図5に示す破断起点形成工程の実施形態においては、上記図2に示すレーザー加工装置3と実質的に同様のレーザー加工装置によって実施するので、同一部材には同一符号を付して説明する。
図5に示す実施形態においては、チャックテーブル31上に基板2の表面2a側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、基板2をチャックテーブル31上に吸引保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル31上に保持された基板2は、裏面2bが上側となる。
上述したウエーハ保持工程を実施したならば、上述したアライメント工程を実施する。次に、図5の(a)で示すようにチャックテーブル31をレーザー光線照射手段32の集光器322が位置するレーザー光線照射領域に移動し、設定された所定のストリート領域の一端(図5の(a)において左端)に対応する座標値をレーザー光線照射手段32の集光器322の直下に位置付ける。そして、集光器322から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを基板2の上面(裏面2b)に合わせる。次に、集光器322から基板2に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル31を図5の(a)において矢印X1で示す加工送り方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図5の(b)で示すように集光器322の照射位置に基板2に設定された所定のストリート領域の他端(図5の(b)において右端)に対応する座標値に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル31の移動を停止する。この結果、基板2には、図5の(b)に示すようにストリートと対応する領域に沿って連続した破断起点としてのレーザー加工溝23が形成される(レーザー加工溝形成工程)。このレーザー加工溝形成工程を基板2に格子状に設定された全てのストリートに対応する領域に沿って実施する。
上記のレーザー加工溝形成工程における加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 :LD励起QスイッチNd:YVO4レーザー
波長 :355nmのパルスレーザー
繰り返し周波数 :100kHz
平均出力 :0.5W
集光スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :300mm/秒
以上のようにして、基板2に対して格子状に設定された全てのストリートに対応する領域にレーザー加工溝形成工程を実施することにより、基板2の裏面2bには図6に示すように格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿ってレーザー加工溝23が形成される。このように破断起点形成工程としてのレーザー加工溝形成工程は複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板2に実施するので、レーザー光線の照射によって飛散するデブリがマイクロマシンデバイスに付着することによる品質の低下を未然に防止することができる。
上述した破断起点形成工程としての破断起点形成工程を実施したならば、基板2の表面2aにおけるストリートに対応する領域によって区画された複数の領域にマイクロマシンデバイスを形成するデバイス形成工程を実施する。このデバイス形成工程は、例えば特開2005−293918号公報に開示されている方法によって実施することができる。このようにしてデバイス形成工程を実施することにより、基板2の表面2aにおけるストリートに対応する領域によって区画された複数の領域には、図7に示すようにマイクロマシンデバイス20が形成される。
上述したデバイス形成工程を実施したならば、表面にマイクロマシンデバイス20が形成され基板2を環状のフレームに装着されたダイシングテープの表面に貼着する基板支持工程を実施する。即ち、図8に示すように環状のフレーム4に装着されたダイシングテープ5の表面にマイクロマシンデバイス20が形成され基板2の裏面2bを貼着する。
次に、環状のフレーム4に装着されたダイシングテープ5の表面に貼着された基板2に外力を付与して基板2を破断起点としての変質層22またはレーザー加工溝23が形成されたストリートに対応する領域に沿って破断し、個々のマイクロマシンデバイスに分割する基板破断工程を実施する。この基板破断工程は、図9に示すテープ拡張装置6を用いて実施する。図9に示すテープ拡張装置6は、上記環状のフレーム4を保持するフレーム保持手段61と、該フレーム保持手段61に保持された環状のフレーム4に装着されたダイシングテープ5を拡張するテープ拡張手段62と、ピックアップコレット63を具備している。フレーム保持手段61は、環状のフレーム保持部材611と、該フレーム保持部材611の外周に配設された固定手段としての複数のクランプ612とからなっている。フレーム保持部材611の上面は環状のフレーム4を載置する載置面611aを形成しており、この載置面611a上に環状のフレーム4が載置される。そして、載置面611a上に載置された環状のフレーム4は、クランプ612によってフレーム保持部材611に固定される。このように構成されたフレーム保持手段61は、テープ拡張手段62によって上下方向に進退可能に支持されている。
テープ拡張手段62は、上記環状のフレーム保持部材611の内側に配設される拡張ドラム621を具備している。この拡張ドラム621は、環状のフレーム4の内径より小さく該環状のフレーム4に装着されたダイシングテープ5に貼着される基板2の外径より大きい内径および外径を有している。また、拡張ドラム621は、下端に支持フランジ622を備えている。図示の実施形態におけるテープ拡張手段62は、上記環状のフレーム保持部材611を上下方向に進退可能な支持手段623を具備している。この支持手段623は、上記支持フランジ622上に配設された複数のエアシリンダ623aからなっており、そのピストンロッド623bが上記環状のフレーム保持部材611の下面に連結される。このように複数のエアシリンダ623aからなる支持手段623は、図10の(a)に示すように環状のフレーム保持部材611を載置面611aが拡張ドラム621の上端と略同一高さとなる基準位置と、図10の(b)に示すように拡張ドラム621の上端より所定量下方の拡張位置の間を上下方向に移動せしめる。
以上のように構成されたテープ拡張装置6を用いて実施する基板破断工程について図10を参照して説明する。即ち、基板2が貼着されているダイシングテープ5が装着された環状のフレーム4を、図10の(a)に示すようにフレーム保持手段61を構成するフレーム保持部材611の載置面611a上に載置し、クランプ612によってフレーム保持部材611に固定する(フレーム保持工程)。このとき、フレーム保持部材611は図10の(a)に示す基準位置に位置付けられている。次に、テープ拡張手段62を構成する支持手段623としての複数のエアシリンダ623aを作動して、環状のフレーム保持部材611を図10の(b)に示す拡張位置に下降せしめる。従って、フレーム保持部材611の載置面611a上に固定されている環状のフレーム4も下降するため、図10の(b)に示すように環状のフレーム4に装着されたダイシングテープ5は拡張ドラム621の上端縁に接して拡張せしめられる(テープ拡張工程)。この結果、ダイシングテープ5に貼着されている基板2には放射状に引張力が作用する。このように基板2に放射状に引張力が作用すると、基板2には上述したように格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿って変質層22またはレーザー加工溝23が形成されているので、基板2は変質層22またはレーザー加工溝23が破断の起点となって格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿って破断される(破断工程)。このように基板2が破断されることによって個々に分割されたマイクロマシンデバイス20間には隙間Sが形成される。
次に、図10の(c)に示すようにピックアップコレット63を作動してマイクロマシンデバイス20を吸着し、ダイシングテープ5から剥離してピックアップすることにより、図11に示すマイクロマシンデバイス20が得られる。なお、ピックアップ工程においては、上述したようにダイシングテープ5に貼着されている個々のマイクロマシンデバイス20間には隙間Sが形成されているので、隣接するマイクロマシンデバイス20と接触することなく容易にピックアップすることができる。
以上、本発明を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で種々の変形は可能である。例えば、上述した実施形態においては破断起点形成工程として、複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板に対して格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿ってレーザー光線を照射し、基板の内部に変質層を形成する加工方法および基板の裏面にレーザー加工溝を形成する加工方法について説明したが、破断起点形成工程としては基板の裏面側から格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿ってダイヤモンドスクライバを用いて破断の起点となるスクライブ溝を形成してもよい。
2:基板
20:マイクロマシンデバイス
21:ノッチ
22:変質層
23:レーザー加工溝
3:レーザー加工装置
31:レーザー加工装置のチャックテーブル
32:レーザー光線照射手段
322:集光器
4:環状のフレーム
5:ダイシングテープ
6:テープ拡張装置
61:フレーム保持手段
62:テープ拡張手段
63:ピックアップコレット

Claims (3)

  1. マイクロマシンデバイスの製造方法であって、
    複数のマイクロマシンデバイスが形成される前の基板に対して格子状に設定されたストリートに対応する領域に基板の破断起点となる加工を施す破断起点形成工程と、
    該破断起点形成工程が実施された基板の表面における該ストリートに対応する領域によって区画された複数の領域にマイクロマシンデバイスを形成するデバイス形成工程と、
    該デバイス形成工程が実施された基板に外力を付与して基板を破断起点が形成されたストリートに対応する領域に沿って破断し、個々のマイクロマシンデバイスに分割する基板破断工程と、を含む、
    ことを特徴とするマイクロマシンデバイスの製造方法。
  2. 該基板は、ガラス板からなっている、請求項1記載のマイクロマシンデバイスの製造方法。
  3. 該破断起点形成工程は、基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線を基板の内部に集光点を合わせて格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿って照射し、基板の内部に格子状に設定されたストリートに対応する領域に沿って破断起点としての変質層を形成する、請求項1又は2記載のマイクロマシンデバイスの製造方法。
JP2010059383A 2010-03-16 2010-03-16 マイクロマシンデバイスの製造方法 Pending JP2011189477A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059383A JP2011189477A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 マイクロマシンデバイスの製造方法
US13/048,483 US20110230000A1 (en) 2010-03-16 2011-03-15 Mems device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059383A JP2011189477A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 マイクロマシンデバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011189477A true JP2011189477A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44647569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059383A Pending JP2011189477A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 マイクロマシンデバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110230000A1 (ja)
JP (1) JP2011189477A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076120A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP2005293918A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法
JP2006114627A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2006187974A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Seiko Epson Corp 結晶性基材の分割方法、及び、液体噴射ヘッド
JP2008277414A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2009135342A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Hamamatsu Photonics Kk 加工対象物切断方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140341A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
US7838331B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-23 Denso Corporation Method for dicing semiconductor substrate
TWI300593B (en) * 2006-02-07 2008-09-01 Touch Micro System Tech Method of segmenting wafer
US7859084B2 (en) * 2008-02-28 2010-12-28 Panasonic Corporation Semiconductor substrate
JP5121746B2 (ja) * 2009-01-29 2013-01-16 昭和電工株式会社 基板切断方法および電子素子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076120A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP2005293918A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法
JP2006114627A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2006187974A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Seiko Epson Corp 結晶性基材の分割方法、及び、液体噴射ヘッド
JP2008277414A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2009135342A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Hamamatsu Photonics Kk 加工対象物切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110230000A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495511B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP5307612B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP5860217B2 (ja) レーザー加工装置
JP2009290148A (ja) ウエーハの分割方法
JP4767711B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP4694795B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2007012878A (ja) ウエーハの分割方法
JP2008277414A (ja) ウエーハの分割方法
JP2009200140A (ja) 半導体チップの製造方法
JP5860219B2 (ja) レーザー加工装置
JP2009182178A (ja) デバイスの製造方法
JP2009290052A (ja) ウエーハの分割方法
JP2007173475A (ja) ウエーハの分割方法
JP5992731B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2006344795A (ja) ウエーハの分割方法
JP2011108856A (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP2008294191A (ja) ウエーハの分割方法
JP2011003757A (ja) ウエーハの分割方法
JP2006108273A (ja) ウエーハの分割方法および分割装置
JP2006202933A (ja) ウエーハの分割方法
JP2006140341A (ja) ウエーハの分割方法
JP2011129740A (ja) ウエーハ分割装置およびレーザー加工機
JP2006332556A (ja) ウエーハの分割方法
JP5906265B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP5864112B2 (ja) ウエーハの分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603