JP2009135342A - 加工対象物切断方法 - Google Patents

加工対象物切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135342A
JP2009135342A JP2007311645A JP2007311645A JP2009135342A JP 2009135342 A JP2009135342 A JP 2009135342A JP 2007311645 A JP2007311645 A JP 2007311645A JP 2007311645 A JP2007311645 A JP 2007311645A JP 2009135342 A JP2009135342 A JP 2009135342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cutting
region
modified region
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007311645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5054496B2 (ja
Inventor
Naomi Uchiyama
直己 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007311645A priority Critical patent/JP5054496B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to US12/744,727 priority patent/US8828306B2/en
Priority to CN200880118283.2A priority patent/CN101878090B/zh
Priority to KR1020107010360A priority patent/KR101548397B1/ko
Priority to PCT/JP2008/070950 priority patent/WO2009069510A1/ja
Priority to EP08854973.8A priority patent/EP2228167B1/en
Priority to TW097145777A priority patent/TWI476085B/zh
Publication of JP2009135342A publication Critical patent/JP2009135342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054496B2 publication Critical patent/JP5054496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】加工対象物を精度よく切断することができる加工対象物切断方法を提供する。
【解決手段】加工対象物1に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、加工対象物1の外縁Eから所定の距離内側に外縁に沿って設定された改質領域形成ライン15に沿って、加工対象物1に改質領域を形成し、切断予定ライン5に沿って加工対象物1に切断用改質領域を形成し、切断用改質領域を起点として、切断予定ライン5に沿って加工対象物1を切断する。このように、加工対象物1の外縁Eから所定の距離内側に設定された改質領域形成ライン15に沿って、加工対象物1に改質領域を形成することで、加工対象物1を切断するに際して加工対象物1に切断応力が加えられても、形成された改質領域又は改質領域から延びる亀裂によって、加工対象物1の外縁部25で生じた亀裂が内側に伸展するのを抑制することができる。
【選択図】図10

Description

本発明は、加工対象物を切断予定ラインに沿って切断するための加工対象物切断方法に関する。
従来の加工対象物切断方法としては、切断予定ラインに沿って加工対象物に切断起点領域を形成する工程と、切断起点領域を起点として、切断予定ラインに沿って加工対象物を切断する工程と、を含むものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−235069号公報
しかしながら、上述したような加工対象物切断方法では、加工対象物を切断する際、切断のために加えられる応力(以下、「切断応力」という)によって、加工対象物の外縁部で生じた割れが内側に伸展してしまうという問題がある。加工対象物の厚さが薄い場合には、加工対象物の外縁部にチッピング(欠け)が生じ易いことから、かかる問題は顕著となる。
そこで、本発明は、加工対象物を精度よく切断することができる加工対象物切断方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る加工対象物切断方法は、板状の加工対象物を切断予定ラインに沿って切断するための加工対象物切断方法であって、加工対象物に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、加工対象物の外縁から所定の距離内側に外縁に沿って設定された改質領域形成ラインに沿って、加工対象物に改質領域を形成する工程と、切断予定ラインに沿って加工対象物に切断起点領域を形成する工程と、切断起点領域を起点として、切断予定ラインに沿って加工対象物を切断する工程と、を含むことを特徴とする。
この加工対象物切断方法によれば、加工対象物の外縁から所定の距離内側に外縁に沿って設定された改質領域形成ラインに沿って、加工対象物に改質領域が形成されている。そのため、加工対象物を切断するに際して加工対象物に切断応力が加えられても、形成された改質領域又は改質領域から延びる割れによって、加工対象物の外縁部で生じた割れが内側に伸展するのを抑制することができる。その結果、加工対象物を精度よく切断することが可能となる。なお、この「割れ」には、亀裂、切れ目及び裂け目等を含んでいる。
また、切断起点領域の端部は、加工対象物において改質領域の外側に位置していることが好ましい。この場合、加工対象物を切断する際、切断応力を加工対象物に均等に加えることができ、加工対象物を容易に切断することができる。
また、切断起点領域の端部は、加工対象物において改質領域上又は改質領域の内側に位置していることが好ましい。この場合、必要とされる切断応力が大きくなるため、例えば改質領域及び切断起点領域が形成された切断前の加工対象物を搬送するとき、加工対象物が意図せずに切断されるのを防止することができる。つまり、加工対象物のハンドリング性を向上させることが可能となる。
また、加工対象物は、外縁部と該外縁部の内側の有効領域とを有しており、改質領域は、加工対象物において外縁部と有効領域との境界の外側に形成されていることが好ましい。この場合、有効領域を十分に活用することができる。なお、有効領域とは、例えば回路や受光素子等の機能素子を形成するための領域を意味する。
また、加工対象物は、外縁部と該外縁部の内側の有効領域とを有しており、改質領域は、加工対象物において外縁部と有効領域との境界又は該境界の内側に形成されていることが好ましい。ここで、加工対象物においては、通常、外縁部の厚さが有効領域の厚さよりも薄くなっていることから、研削工程時に外縁部にチッピングや欠け、割れが生じ易い。よって、加工対象物において外縁部と有効領域との境界又は該境界の内側に改質領域を形成することで、割れが内側に伸展するのを確実に抑制することができる。
また、切断起点領域は、具体的には、加工対象物に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより形成された切断用改質領域である場合が挙げられる。このとき、切断用改質領域は、加工対象物の表面及び裏面に露出していないことが好ましく、これにより、切断用改質領域からの発塵を抑制することができる。
本発明によれば、加工対象物を精度よく切断することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態に係る加工対象物切断方法においては、板状の加工対象物に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、改質領域形成ライン及び切断予定ラインに沿って、加工対象物に改質領域及び切断用改質領域を形成する。そこで、まず、切断予定ラインに沿った改質領域(切断用改質領域)を形成する場合を例示して、改質領域について説明する。
図1に示すように、レーザ加工装置100は、レーザ光(第1のレーザ光)Lをパルス発振等するレーザ光源101と、レーザ光Lの光軸の向きを90°変えるように配置されたダイクロイックミラー103と、レーザ光Lを集光するための集光用レンズ105と、を備えている。また、レーザ加工装置100は、集光用レンズ105で集光されたレーザ光Lが照射される加工対象物1を支持するための支持台107と、支持台107をX、Y、Z軸方向及びZ軸回りθ方向(以下、単に「θ方向」という)に移動させるためのステージ111と、レーザ光Lの出力やパルス幅等を調節するためにレーザ光源101を制御するレーザ光源制御部102と、ステージ111の移動を制御するステージ制御部115と、を備えている。
このレーザ加工装置100においては、レーザ光源101から出射されたレーザ光Lは、ダイクロイックミラー103によってその光軸の向きを90°変えられ、支持台107上に載置された加工対象物1の内部に集光用レンズ105によって集光される。これと共に、ステージ111が移動させられ、加工対象物1がレーザ光Lに対して切断予定ライン5に沿って相対移動させられる。これにより、切断予定ライン5に沿って、切断の起点となる改質領域が加工対象物1に形成されることとなる。以下、この改質領域について詳細に説明する。
図2に示すように、板状の加工対象物1には、加工対象物1を切断するための切断予定ライン5が設定されている。切断予定ライン5は、直線状に延びた仮想線である。加工対象物1の内部に改質領域を形成する場合、図3に示すように、加工対象物1の内部に集光点Pを合わせた状態で、レーザ光Lを切断予定ライン5に沿って(すなわち、図2の矢印A方向に)相対的に移動させる。これにより、図4〜図6に示すように、改質領域7が切断予定ライン5に沿って加工対象物1の内部に形成され、切断予定ライン5に沿って形成された改質領域7が切断起点領域8となる。
なお、集光点Pとは、レーザ光Lが集光する箇所のことである。また、切断予定ライン5は、直線状に限らず曲線状であってもよいし、仮想線に限らず加工対象物1の表面3に実際に引かれた線であってもよい。これについては、改質領域形成ラインも同様である。また、改質領域7は、連続的に形成される場合もあるし、断続的に形成される場合もある。また、改質領域7は少なくとも加工対象物1の内部に形成されていればよい。また、改質領域7を起点に亀裂が形成される場合があり、亀裂及び改質領域7は、加工対象物1の外表面(表面、裏面、若しくは外周面)に露出していてもよい。
ここでは、レーザ光Lが、加工対象物1を透過すると共に加工対象物1の内部の集光点近傍にて特に吸収され、これにより、加工対象物1に改質領域7が形成される(すなわち、内部吸収型レーザ加工)。よって、加工対象物1の表面3ではレーザ光Lが殆ど吸収されないので、加工対象物1の表面3が溶融することはない。一般的に、表面3から溶融され除去されて穴や溝等の除去部が形成される(表面吸収型レーザ加工)場合、加工領域は表面3側から徐々に裏面側に進行する。
ところで、本実施形態で形成される改質領域は、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲とは異なる状態になった領域をいう。例えば、(1)溶融処理領域、(2)クラック領域、絶縁破壊領域、(3)屈折率変化領域等があり、これらが混在した領域もある。
本実施形態での改質領域は、レーザ光の局所的な吸収や多光子吸収という現象により形成される。多光子吸収とは、材料の吸収のバンドギャップEよりも光子のエネルギーhνが小さいと光学的に透明となるため、材料に吸収が生じる条件はhν>Eであるが、光学的に透明でも、レーザ光Lの強度を非常に大きくするとnhν>Eの条件(n=2,3,4,・・・)で材料に吸収が生じる現象をいう。多光子吸収による溶融処理領域の形成は、例えば、溶接学会全国大会講演概要第66集(2000年4月)の第72頁〜第73頁の「ピコ秒パルスレーザによるシリコンの加工特性評価」に記載されている。
また、D.Du,X.Liu,G.Korn,J.Squier,and G.Mourou,”Laser Induced Breakdown by Impact Ionization in SiO2 with Pulse Widths from 7ns to 150fs”,Appl Phys Lett64(23),Jun.6,1994に記載されているようにパルス幅が数ピコ秒からフェムト秒の超短パルスレーザ光を利用することにより形成される改質領域を利用してもよい。
(1)改質領域が溶融処理領域を含む場合
加工対象物(例えばシリコンのような半導体材料)の内部に集光点を合わせて、集光点における電界強度が1×10(W/cm)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光Lを照射する。これにより、集光点近傍にてレーザ光Lが吸収されて加工対象物の内部が局所的に加熱され、この加熱により加工対象物の内部に溶融処理領域が形成される。
溶融処理領域とは、一旦溶融後再固化した領域や、まさに溶融状態の領域や、溶融状態から再固化する状態の領域であり、相変化した領域や結晶構造が変化した領域ということもできる。また、溶融処理領域とは単結晶構造、非晶質構造、多結晶構造において、ある構造が別の構造に変化した領域ということもできる。つまり、例えば、単結晶構造から非晶質構造に変化した領域、単結晶構造から多結晶構造に変化した領域、単結晶構造から非晶質構造及び多結晶構造を含む構造に変化した領域を意味する。加工対象物がシリコン単結晶構造の場合、溶融処理領域は例えば非晶質シリコン構造である。
図7は、レーザ光が照射されたシリコンウェハ(半導体基板)の一部における断面の写真を表した図である。図7に示すように、半導体基板11の内部に溶融処理領域13が形成されている。
入射するレーザ光の波長に対して透過性の材料の内部に溶融処理領域13が形成されたことを説明する。図8は、レーザ光の波長とシリコン基板の内部の透過率との関係を示す線図である。ただし、シリコン基板の表面側と裏面側それぞれの反射成分を除去し、内部のみの透過率を示している。シリコン基板の厚さtが50μm、100μm、200μm、500μm、1000μmの各々について上記関係を示した。
例えば、Nd:YAGレーザの波長である1064nmにおいて、シリコン基板の厚さが500μm以下の場合、シリコン基板の内部ではレーザ光Lが80%以上透過することが分かる。図7に示す半導体基板11の厚さは350μmであるので、溶融処理領域13は半導体基板11の中心付近、つまり表面から175μmの部分に形成される。この場合の透過率は、厚さ200μmのシリコンウェハを参考にすると、90%以上なので、レーザ光Lが半導体基板11の内部で吸収されるのは僅かであり、殆どが透過する。しかし、1×10(W/cm)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光Lをシリコンウェハ内部に集光することで集光点とその近傍で局所的にレーザ光が吸収され溶融処理領域13が半導体基板11の内部に形成される。
なお、シリコンウェハには、溶融処理領域を起点として亀裂が発生する場合がある。また、溶融処理領域に亀裂が内包されて形成される場合があり、この場合には、その亀裂が、溶融処理領域においての全面に渡って形成されていたり、一部分のみや複数部分に形成されていたりすることがある。更に、この亀裂は、自然に成長する場合もあるし、シリコンウェハに力が印加されることにより成長する場合もある。溶融処理領域から亀裂が自然に成長する場合には、溶融処理領域が溶融している状態から成長する場合と、溶融処理領域が溶融している状態から再固化する際に成長する場合とのいずれもある。ただし、どちらの場合も溶融処理領域はシリコンウェハの内部に形成され、切断面においては、図7に示すように、内部に溶融処理領域が形成されている。
(2)改質領域がクラック領域を含む場合
加工対象物(例えばガラスやLiTaOからなる圧電材料)の内部に集光点を合わせて、集光点における電界強度が1×10(W/cm)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光Lを照射する。このパルス幅の大きさは、加工対象物の内部にレーザ光Lが吸収されてクラック領域が形成される条件である。これにより、加工対象物の内部には光学的損傷という現象が発生する。この光学的損傷により加工対象物の内部に熱ひずみが誘起され、これにより加工対象物の内部に、1つ又は複数のクラックを含むクラック領域が形成される。クラック領域は絶縁破壊領域とも言える。
図9は電界強度とクラックの大きさとの関係の実験結果を示す線図である。横軸はピークパワー密度であり、レーザ光Lがパルスレーザ光なので電界強度はピークパワー密度で表される。縦軸は1パルスのレーザ光Lにより加工対象物の内部に形成されたクラック部分(クラックスポット)の大きさを示している。クラックスポットが集まりクラック領域となる。クラックスポットの大きさは、クラックスポットの形状のうち、最大の長さとなる部分の大きさである。グラフ中の黒丸で示すデータは集光用レンズ(C)の倍率が100倍、開口数(NA)が0.80の場合である。一方、グラフ中の白丸で示すデータは集光用レンズ(C)の倍率が50倍、開口数(NA)が0.55の場合である。ピークパワー密度が1011(W/cm)程度から加工対象物の内部にクラックスポットが発生し、ピークパワー密度が大きくなるに従いクラックスポットも大きくなることが分かる。
(3)改質領域が屈折率変化領域を含む場合
加工対象物(例えばガラス)の内部に集光点を合わせて、集光点における電界強度が1×10(W/cm)以上で且つパルス幅が1ns以下の条件でレーザ光Lを照射する。このように、パルス幅が極めて短い状態で加工対象物の内部にレーザ光Lが吸収されると、そのエネルギーが熱エネルギーに転化せず、加工対象物の内部にはイオン価数変化、結晶化又は分極配向等の永続的な構造変化が誘起され、屈折率変化領域が形成される。
なお、改質領域とは、溶融処理領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域等やそれらが混在した領域を含めて、その材料において改質領域の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域であったり、格子欠陥が形成された領域であったりする。これらをまとめて高密転移領域と言うこともできる。
また、溶融処理領域や屈折率変化領域、改質領域の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域、格子欠陥が形成された領域は、更にそれら領域の内部や改質領域と非改質領域との界面に亀裂(割れ、マイクロクラック)を内包している場合がある。内包される亀裂は改質領域の全面に渡る場合や一部分のみや複数部分に形成される場合がある。
ちなみに、加工対象物の結晶構造やその劈開性等を考慮して、改質領域を次のように形成すれば、精度よく加工対象物を切断することが可能になる。
すなわち、シリコン等のダイヤモンド構造の単結晶半導体からなる基板の場合は、(111)面(第1劈開面)や(110)面(第2劈開面)に沿った方向に改質領域を形成するのが好ましい。また、GaAs等の閃亜鉛鉱型構造のIII−V族化合物半導体からなる基板の場合は、(110)面に沿った方向に改質領域を形成するのが好ましい。更に、サファイア(Al)等の六方晶系の結晶構造を有する基板の場合は、(0001)面(C面)を主面として(1120)面(A面)或いは(1100)面(M面)に沿った方向に改質領域を形成するのが好ましい。
また、上述した改質領域を形成すべき方向(例えば、単結晶シリコン基板における(111)面に沿った方向)、或いは改質領域を形成すべき方向に直交する方向に沿って基板にオリエンテーションフラットを形成すれば、そのオリエンテーションフラットを基準とすることで、改質領域を容易且つ正確に基板に形成することが可能になる。
次に、本発明の第1実施形態に係る加工対象物切断方法について説明する。
本実施形態の加工対象物切断方法は、例えば厚さが15μm〜25μmの極薄の半導体基板を切断して、極薄の半導体チップを形成するものである。図10(a)は本実施形態に係る加工対象物切断方法の対象となる加工対象物の平面図、図10(b)は図10(a)のXb−Xb線に沿った断面図である。図10に示すように、本実施形態の対象となる加工対象物1は、例えばシリコンからなる円板状を呈している。ここでは、円筒状のシリコンインゴットを輪切り状に切断し、その裏面21を研削して薄化することで、加工対象物1を形成している。なお、この加工対象物1では、説明の便宜上オリエンテーションフラットを省略する。
この加工対象物1は、外縁部25と該外縁部25の内側の有効領域26とを有している。外縁部25は、加工対象物1における曲面状に突出する側面を含んで構成された部分である。この外縁部25は、側方視において断面が半弓形状を呈しており、その厚さが外側に行くに従って薄くなっている。有効領域26は、回路や受光素子等の機能素子を形成するための領域である。なお、この外縁部25は、その厚さが外側に行くに従って薄くなるストレートなテーパ状の場合もある。
また、加工対象物1の表面3の有効領域26上には、複数の機能素子22が形成されている。機能素子22は、例えば、結晶成長により形成された半導体動作層、フォトダイオード等の受光素子、レーザダイオード等の発光素子、又は回路として形成された回路素子等であり、一の方向及び該一の方向と垂直な他の方向にマトリックス状に多数形成されている。
また、加工対象物1にあっては、その外縁Eから所定の距離内側に、改質領域17(図11(b)参照)を形成するための改質領域形成ライン15が設定されている。ここでの改質領域形成ライン15は、加工対象物1の外縁Eに沿って環状を呈しており、加工対象物1において外縁部25と有効領域26との境界35の外側に設定されている。
この加工対象物1には、隣り合う機能素子間を通るように、複数の切断予定ライン5が格子状に設定されている。切断予定ライン5の端部36は、加工対象物1において改質領域形成ライン15の外側に位置している。換言すると、切断予定ライン5は、改質領域形成ライン15を通過するように改質領域形成ライン15と交差している。
以上に説明した加工対象物1を切断する場合、まず、図11(a)に示すように、加工対象物1の裏面21にテープ31を貼り付けてステージ(不図示)上に載置する。この状態で、図11(b)に示すように、加工対象物1に集光点を合わせて加工対象物1の表面3側からレーザ光Lを照射しながら、レーザ光Lに対しステージをθ方向(図中の矢印R方向)に相対回転させる。これにより、図11(c)に示すように、外周縁の改質領域形成ライン15に沿って、加工対象物1の内部に改質領域17を形成し、改質領域17の上端部及び下端部から、厚さ方向に沿って延びる亀裂(割れ)Cを生じさせる。なお、亀裂Cは生じさせなくてもよいが、亀裂Cがあることによりテープ31を拡張する際に加工対象物1に応力を加えやすくなり、加工対象物1の切断が容易になると共に、外縁部25の切断も容易となる。
続いて、図12(a)に示すように、加工対象物1に集光点を合わせて加工対象物1の表面3側からレーザ光Lを照射しながら、レーザ光Lに対しステージを切断予定ライン5に沿って相対移動させる。これにより、図12(b)に示すように、切断予定ライン5に沿って、切断の起点となる切断起点領域としての切断用改質領域7を加工対象物1に形成する。この切断用改質領域7は、加工対象物1の側面に到達すると共に、表面3及び裏面21に露出しないようになっている。なお、改質領域7,17には、その内部に亀裂が含まれてもよい。
そして、図12(c)に示すように、テープ31を拡張することで加工対象物1に引張りの切断応力を加え、切断用改質領域7を起点として加工対象物1が切断予定ライン5に沿って切断(分断)する。ちなみに、ここでの加工対象物1においては、テープ31拡張のとき又は自然に、改質領域17を起点として改質領域形成ライン15に沿って分断される。
ここで、加工対象物1を切断する際、加工対象物1の外縁部25で生じた亀裂28が切断応力によって内側に伸展してしまうことがある。この点、本実施形態では、上述したように、加工対象物1の外縁Eから所定の距離内側に設定された改質領域形成ライン15に沿って改質領域17が形成されている。そのため、加工対象物1を切断するに際して加工対象物1に切断応力が加えられても、改質領域17又は改質領域17から延びる亀裂Cによって、外縁部25で生じた亀裂28が内側に伸展するのを抑制することができる。従って、本実施形態によれば、加工対象物1を精度よく切断することが可能となる。加工対象物1の厚さが極薄の本実施形態では、外縁部25にチッピング(欠け)が特に生じ易いことから、かかる効果は顕著となる。
図13(a)は、本実施形態の加工対象物切断方法による切断後の加工対象物を示す平面図、図13(b)は、図13(a)のXIIIb−XIIIb線に沿う断面拡大図である。図13(b)に示すように、加工対象物1の外縁部25では、チッピング27が生じている。また、チッピング27及び外縁部25からは亀裂28が延びている。ここで、改質領域17及び亀裂Cにより切断された切断部17aで、亀裂28の内側への伸展が留まっていることがわかる。つまり、改質領域17及び亀裂Cが、亀裂28を内側に伸展させないストッパとして機能し、亀裂28が外縁部25から有効領域26へ延びるのを防ぐ予防線となっている。また、図13(a)に示すように、表面3から見て、切断部17aが延在する円周方向に亀裂28が延び易くなっていることがわかる。つまり、改質領域17及び亀裂Cは、その円周方向に亀裂28を積極的に伸展させている。
また、本実施形態では、上述したように、切断予定ライン5の端部36が改質領域形成ライン15の外側に位置され、よって、切断用改質領域7の端部が改質領域17の外側に位置されている。そのため、加工対象物1を切断する際、切断応力が加工対象物1に均等に加わり易くなり、加工対象物1を容易に切断することができる。
また、本実施形態では、上述したように、改質領域形成ライン15が外縁部25と有効領域26との境界の外側に設定され、よって、改質領域17が外縁部25と有効領域26との境界の外側に形成されている。これにより、有効領域26を十分に活用することが可能となる。
また、本実施形態では、上述したように、切断用改質領域7が加工対象物1の表面3及び裏面21に露出していないため、切断用改質領域7からの発塵を抑制することができる。
なお、本実施形態では、外縁部25の断面が半弓形状の加工対象物1に、切断用改質領域7を側面に到達するように形成したが、これに限定されるものではない。例えば、図14(a)に示すように、外縁部25の断面が矩形状の加工対象物1bに、切断用改質領域7を側面に到達するように形成してもよい。このとき、外縁部25の角部は、面取りされたようにテーパ状を呈している場合がある。また、図14(b)に示すように、外縁部25の断面が弓形状の加工対象物1cに、切断用改質領域7を側面に到達するように形成してもよい。さらに、切断用改質領域7を側面に到達するように形成しなくとも、図15(a)に示すように、加工対象物1の側面に到達しないように切断用改質領域7を形成してもよい。また、図15(b)に示すように、加工対象物1bの側面に到達しないように切断用改質領域7を形成したり、図15(c)に示すように、加工対象物1cの側面に到達しないように切断用改質領域7を形成したりしてもよい。さらにまた、加工対象物1の表面3側からレーザ光Lを照射したが、裏面21側からレーザ光Lを照射してもよい。これらについては、以下の実施形態においても同様である。
次に、本発明の第2実施形態に係る加工対象物切断方法について説明する。
本実施形態の加工対象物切断方法が上記第1実施形態と異なる点は、複数の切断予定ライン5(図10参照)に代えて、図16に示すように、複数の切断予定ライン5dを加工対象物1に設定した点である。切断予定ライン5dの端部36dは、加工対象物1において改質領域形成ライン上に位置している。換言すると、切断予定ライン5dは、改質領域形成ライン15を通過しないように改質領域形成ライン15と交差している。
本実施形態においても、上記効果と同様な効果、すなわち、加工対象物1を精度よく切断するという効果を奏する。
また、本実施形態では、上述したように、切断予定ライン5dの端部36dが改質領域形成ライン15上に位置され、よって、切断用改質領域7の端部が改質領域17上に位置されている。そのため、必要とされる切断応力が大きくなり、例えば改質領域17及び切断用改質領域7が形成された切断前の加工対象物1を搬送する際、加工対象物1が意図せずに分断されるのを防止することができる。従って、切断された加工対象物1が互いに接触してチッピングが生じることを防止できると共に、加工対象物1のハンドリング性を向上させることが可能となる。
次に、本発明の第3実施形態に係る加工対象物切断方法について説明する。
本実施形態の加工対象物切断方法が上記第1実施形態と異なる点は、複数の切断予定ライン5(図10参照)に代えて、図17に示すように、複数の切断予定ライン5eを加工対象物1に設定した点である。切断予定ライン5eの端部36eは、加工対象物1において改質領域形成ライン15の内側に位置している。換言すると、切断予定ライン5eは、改質領域形成ライン15と交差しないように設定されている。
本実施形態においても、上記効果と同様な効果、すなわち、加工対象物1を精度よく切断するという効果を奏する。
また、本実施形態では、上述したように、切断予定ライン5eの端部36eが改質領域形成ライン15の内側に位置され、よって、切断用改質領域7の端部が改質領域17の内側に位置されている。そのため、必要とされる切断応力が大きくなり、上記第2実施形態と同様に、加工対象物1が意図せずに切断されるのを防止することができる。従って、切断された加工対象物1が互いに接触してチッピングが生じることを防止できると共に、加工対象物1のハンドリング性を向上させることが可能となる。
次に、本発明の第4実施形態に係る加工対象物切断方法について説明する。
本実施形態の加工対象物切断方法が上記第1実施形態と異なる点は、複数の切断予定ライン5(図10参照)に代えて、図18に示すように、複数の切断予定ライン5fを加工対象物1に設定した点である。切断予定ライン5fのうちの一部の切断予定ライン5faは、その端部36faが、加工対象物1において改質領域形成ライン15の外側に位置している。この切断予定ライン5faは、加工対象物1の表面3から見て、改質領域形成ライン15を等分割(ここでは、4分割)するように延在している。他方、切断予定ライン5fのうちの他の切断予定ライン5fbは、その端部36fbが、加工対象物1において改質領域形成ライン15上に位置している。
本実施形態においても、上記効果と同様な効果、すなわち、加工対象物1を精度よく切断するという効果を奏する。
また、本実施形態では、上述したように、切断予定ライン5faの端部36faが、改質領域形成ライン15の外側に位置され、よって、この切断予定ライン5faに沿った切断用改質領域7の端部が、改質領域17の外側にされている。そのため、加工対象物1を切断する際、切断応力が加工対象物1に均等に加わり易くなり、加工対象物を容易に切断することができる。
一方、切断予定ライン5fbの端部36fbが、改質領域形成ライン15上に位置され、よって、この切断予定ライン5fbに沿った切断用改質領域7の端部が、改質領域17上に位置されている。そのため、必要とされる切断応力が大きくなり、加工対象物1が意図せずに切断されるのを防止することができ、切断された加工対象物1が互いに接触してチッピングが生じることを防止できると共に、加工対象物1のハンドリング性を向上させることが可能となる。
次に、本発明の第5実施形態に係る加工対象物切断方法について説明する。
本実施形態の加工対象物切断方法が上記第1実施形態と異なる点は、複数の切断予定ライン5(図10参照)に代えて、図19に示すように、複数の切断予定ライン5gを加工対象物1に設定した点である。
切断予定ライン5gのうちの一部の切断予定ライン5gaは、その端部36gaが、加工対象物1において改質領域形成ライン15の外側に位置している。この切断予定ライン5gaは、改質領域形成ライン15を等分割(ここでは、4分割)するように延在している。他方、切断予定ライン5gのうちの他の切断予定ライン5gbは、その端部36gbが、加工対象物1において改質領域形成ライン15の内側に位置している。
本実施形態においても、上記効果と同様な効果、すなわち、加工対象物1を精度よく切断するという効果を奏する。
また、本実施形態では、上述したように、切断予定ライン5gaの端部36gaが、改質領域形成ライン15の外側に位置され、よって、この切断予定ライン5gaに沿った切断用改質領域7の端部が、改質領域17の外側に位置されている。そのため、加工対象物1を切断する際、切断応力が加工対象物1に均等に加わり易くなり、加工対象物1を容易に切断することができる。
一方、切断予定ライン5gbの端部36fbが、改質領域形成ライン15の内側に位置され、よって、この切断予定ライン5gbに沿った切断用改質領域7の端部が、改質領域17の内側に位置されている。そのため、必要とされる切断応力が大きくなり、加工対象物1が意図せずに切断されるのを防止することができ、切断された加工対象物1が互いに接触してチッピングが生じることを防止できると共に、加工対象物1のハンドリング性を向上させることが可能となる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、加工対象物1において外縁部25と有効領域26との境界35の外側に改質領域17を形成したが、境界35上又は境界35の内側に改質領域17を形成してもよい。ここで、外縁部25の厚さが有効領域26の厚さよりも薄くなっていることから、外縁部25から亀裂が生じ易い。そのため、上記のように境界35上又は境界35の内側に改質領域17を形成すると、外縁部25で生じた亀裂28が内側に伸展するのを確実に抑制することができる。
また、上記実施形態では、改質領域17を形成した後に切断用改質領域7を形成したが、切断用改質領域7を形成した後に改質領域17を形成してもよい。また、上記実施形態では、機能素子22が形成された加工対象物1に改質領域17を形成したが、改質領域7を形成した後に機能素子22を形成してもよい。また、加工対象物1を薄化する前に改質領域17を形成してもよい。
また、上記実施形態では、切断起点領域として切断用改質領域7を形成したが、レーザアブレーション、スクライブ若しくはブレードダイシング等で形成された溝等であってもよい。また、上記実施形態の切断用改質領域7は、加工対象物1の表面3及び裏面21に露出していないが、少なくとも一方に露出していてもよい。
また、上記実施形態は、半導体材料からなる加工対象物1に溶融処理領域を含む改質領域7を形成したが、ガラスや圧電材料等、他の材料からなる加工対象物の内部に、クラック領域や屈折率変化領域等、他の改質領域を形成してもよい。また、上記実施形態での亀裂は、切れ目及び裂け目等の割れであってもよい。
改質領域の形成に用いられるレーザ加工装置の概略構成図である。 改質領域の形成の対象となる加工対象物の平面図である。 図2の加工対象物のIII−III線に沿っての断面図である。 レーザ加工後の加工対象物の平面図である。 図4の加工対象物のV−V線に沿っての断面図である。 図4の加工対象物のVI−VI線に沿っての断面図である。 レーザ加工後のシリコンウェハの切断面の写真を表した図である。 レーザ光の波長とシリコン基板の内部の透過率との関係を示すグラフである。 レーザ光のピークパワー密度とクラックスポットの大きさとの関係を示すグラフである。 第1実施形態に係る加工対象物切断方法の対象となる加工対象物を示す図である。 第1実施形態に係る加工対象物切断方法を説明するための図10のXb−Xb線に沿う概略断面図である。 図11の後続の図である。 切断後の加工対象物を示す図である。 第1実施形態に係る加工対象物切断方法の他の例を説明するための図11に対応する概略断面図である。 第1実施形態に係る加工対象物切断方法のさらに他の例を説明するための図11に対応する概略断面図である。 第2実施形態に係る加工対象物切断方法の対象となる加工対象物を示す平面図である。 第3実施形態に係る加工対象物切断方法の対象となる加工対象物を示す平面図である。 第4実施形態に係る加工対象物切断方法の対象となる加工対象物を示す平面図である。 第5実施形態に係る加工対象物切断方法の対象となる加工対象物を示す平面図である。
符号の説明
1,1b,1c…加工対象物、3…表面、5,5d,5e,5f,5fa,5fb,5g,5ga,5gb…切断予定ライン、7…切断用改質領域(切断起点領域)、15…改質領域形成ライン、17…改質領域、21…裏面、25…外縁部、26…有効領域、35…境界、E…外縁、L…レーザ光、P…集光点。

Claims (7)

  1. 板状の加工対象物を切断予定ラインに沿って切断するための加工対象物切断方法であって、
    前記加工対象物に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、前記加工対象物の外縁から所定の距離内側に前記外縁に沿って設定された改質領域形成ラインに沿って、前記加工対象物に改質領域を形成する工程と、
    前記切断予定ラインに沿って前記加工対象物に切断起点領域を形成する工程と、
    前記切断起点領域を起点として、前記切断予定ラインに沿って前記加工対象物を切断する工程と、を含むことを特徴とする加工対象物切断方法。
  2. 前記切断起点領域の端部は、前記加工対象物において前記改質領域の外側に位置していることを特徴とする請求項1記載の加工対象物切断方法。
  3. 前記切断起点領域の端部は、前記加工対象物において前記改質領域上又は前記改質領域の内側に位置していることを特徴とする請求項1記載の加工対象物切断方法。
  4. 前記加工対象物は、外縁部と該外縁部の内側の有効領域とを有しており、
    前記改質領域は、前記加工対象物において前記外縁部と前記有効領域との境界の外側に形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項記載の加工対象物切断方法。
  5. 前記加工対象物は、外縁部と該外縁部の内側の有効領域とを有しており、
    前記改質領域は、前記加工対象物において前記外縁部と前記有効領域との境界上又は該境界の内側に形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項記載の加工対象物切断方法。
  6. 前記切断起点領域は、前記加工対象物に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより形成された切断用改質領域であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項記載の加工対象物切断方法。
  7. 前記切断用改質領域は、前記加工対象物の表面及び裏面に露出していないことを特徴とする請求項6の何れか一項記載の加工対象物切断方法。
JP2007311645A 2007-11-30 2007-11-30 加工対象物切断方法 Active JP5054496B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311645A JP5054496B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 加工対象物切断方法
CN200880118283.2A CN101878090B (zh) 2007-11-30 2008-11-18 加工对象物切断方法
KR1020107010360A KR101548397B1 (ko) 2007-11-30 2008-11-18 가공대상물 절단방법
PCT/JP2008/070950 WO2009069510A1 (ja) 2007-11-30 2008-11-18 加工対象物切断方法
US12/744,727 US8828306B2 (en) 2007-11-30 2008-11-18 Working object cutting method
EP08854973.8A EP2228167B1 (en) 2007-11-30 2008-11-18 Working object cutting method for cutting a planar working object using a laser beam converged within this object
TW097145777A TWI476085B (zh) 2007-11-30 2008-11-26 Processing object cutting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311645A JP5054496B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 加工対象物切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135342A true JP2009135342A (ja) 2009-06-18
JP5054496B2 JP5054496B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40678412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311645A Active JP5054496B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 加工対象物切断方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8828306B2 (ja)
EP (1) EP2228167B1 (ja)
JP (1) JP5054496B2 (ja)
KR (1) KR101548397B1 (ja)
CN (1) CN101878090B (ja)
TW (1) TWI476085B (ja)
WO (1) WO2009069510A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134955A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Disco Abrasive Syst Ltd 板状材料からのチップ状部品の生産方法
JP2011189477A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Disco Corp マイクロマシンデバイスの製造方法
JP2013021114A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイス基板の分割方法
JP2013055160A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Canon Inc 光透過性部材、光学装置およびそれらの製造方法
JP2014049514A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Hamamatsu Photonics Kk 側面入射型のフォトダイオードの製造方法、及び、半導体ウエハ
JP2014236034A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20150115736A (ko) 2013-02-04 2015-10-14 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 기판의 절단 방법, 유리 기판, 근적외선 커트 필터 유리, 유리 기판의 제조 방법
JP2016076671A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016201453A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2017022246A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2017024014A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2017034288A (ja) * 2016-11-04 2017-02-09 浜松ホトニクス株式会社 半導体ウエハ
JP2018182163A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 浜松ホトニクス株式会社 チップの製造方法、及び、シリコンチップ
US10249664B2 (en) 2013-09-25 2019-04-02 AGC Inc. Optical glass
US10280113B2 (en) 2013-11-26 2019-05-07 AGC Inc. Glass member and manufacturing method of glass member
JP2020102536A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 国立大学法人東海国立大学機構 レーザ加工方法、半導体部材製造方法、及び半導体対象物
US10892232B2 (en) 2019-03-15 2021-01-12 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
JP2021158194A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US11450578B2 (en) 2018-04-27 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing system and substrate processing method
US11450523B2 (en) 2018-04-27 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing system with eccentricity detection device and substrate processing method
US11752576B2 (en) 2018-03-14 2023-09-12 Tokyo Electron Limited Substrate processing system for removing peripheral portion of substrate, substrate processing method and computer readable recording medium thereof
US12020936B2 (en) 2018-12-21 2024-06-25 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
US12076820B2 (en) 2018-12-21 2024-09-03 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
TWI326626B (en) 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
EP1494271B1 (en) 2002-03-12 2011-11-16 Hamamatsu Photonics K.K. Method for dicing substrate
ES2356817T3 (es) 2002-03-12 2011-04-13 Hamamatsu Photonics K.K. Método de corte de un objeto procesado.
TWI520269B (zh) 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
FR2852250B1 (fr) 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
AU2003220847A1 (en) 2003-03-12 2004-09-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
WO2005007335A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Hamamatsu Photonics K.K. レーザ加工方法、レーザ加工装置、及び加工生産物
JP4563097B2 (ja) 2003-09-10 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板の切断方法
JP4601965B2 (ja) 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4598407B2 (ja) 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4509578B2 (ja) 2004-01-09 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5138219B2 (ja) 2004-03-30 2013-02-06 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
EP2230042B1 (en) * 2004-08-06 2017-10-25 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP4762653B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-31 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4907965B2 (ja) * 2005-11-25 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4804911B2 (ja) * 2005-12-22 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP4907984B2 (ja) * 2005-12-27 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップ
JP5183892B2 (ja) 2006-07-03 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
ES2428826T3 (es) 2006-07-03 2013-11-11 Hamamatsu Photonics K.K. Procedimiento de procesamiento por láser y chip
JP4954653B2 (ja) 2006-09-19 2012-06-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
CN101516566B (zh) * 2006-09-19 2012-05-09 浜松光子学株式会社 激光加工方法和激光加工装置
JP5101073B2 (ja) * 2006-10-02 2012-12-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5132911B2 (ja) * 2006-10-03 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4964554B2 (ja) * 2006-10-03 2012-07-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
CN102357738B (zh) * 2006-10-04 2015-04-15 浜松光子学株式会社 激光加工方法
JP5336054B2 (ja) * 2007-07-18 2013-11-06 浜松ホトニクス株式会社 加工情報供給装置を備える加工情報供給システム
JP5449665B2 (ja) 2007-10-30 2014-03-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5134928B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物研削方法
JP5692969B2 (ja) 2008-09-01 2015-04-01 浜松ホトニクス株式会社 収差補正方法、この収差補正方法を用いたレーザ加工方法、この収差補正方法を用いたレーザ照射方法、収差補正装置、及び、収差補正プログラム
JP5254761B2 (ja) 2008-11-28 2013-08-07 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5241525B2 (ja) 2009-01-09 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5241527B2 (ja) 2009-01-09 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
CN102307699B (zh) 2009-02-09 2015-07-15 浜松光子学株式会社 加工对象物的切断方法
CN102317030B (zh) 2009-04-07 2014-08-20 浜松光子学株式会社 激光加工装置以及激光加工方法
JP5491761B2 (ja) 2009-04-20 2014-05-14 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
DE102010032029B4 (de) * 2010-07-21 2012-09-13 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zum Trennen einer runden Planplatte aus sprödbrüchigem Material in mehrere rechteckige Einzelplatten mittels Laser
US8722516B2 (en) 2010-09-28 2014-05-13 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and method for manufacturing light-emitting device
WO2013027645A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 旭硝子株式会社 ガラス基板の切断方法、固体撮像装置用光学ガラス
JP5887928B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法
CN102699526A (zh) * 2012-06-01 2012-10-03 苏州德龙激光有限公司 利用激光切割加工对象物的方法和装置
JP5934053B2 (ja) * 2012-08-14 2016-06-15 セイコープレシジョン株式会社 X線処理装置
DE102013207480A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Smartrac Technology Gmbh Verfahren zur Vereinzelung eines Wafers in Chips
KR101650076B1 (ko) * 2014-06-10 2016-08-22 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 취성 재료 기판의 가공방법
US9165832B1 (en) * 2014-06-30 2015-10-20 Applied Materials, Inc. Method of die singulation using laser ablation and induction of internal defects with a laser
JP6366393B2 (ja) * 2014-07-15 2018-08-01 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
TWD174921S (zh) * 2014-12-17 2016-04-11 日本碍子股份有限公司 複合基板之部分
JP6478801B2 (ja) * 2015-05-19 2019-03-06 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US10589445B1 (en) * 2018-10-29 2020-03-17 Semivation, LLC Method of cleaving a single crystal substrate parallel to its active planar surface and method of using the cleaved daughter substrate
WO2020090918A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP7120903B2 (ja) 2018-10-30 2022-08-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
WO2020090894A1 (ja) 2018-10-30 2020-05-07 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10576585B1 (en) 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
JP2020150168A (ja) 2019-03-14 2020-09-17 キオクシア株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods
WO2021018431A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Wsoptics Technologies Gmbh Prozess zur strahlbearbeitung eines platten- oder rohrförmigen werkstücks
JP7286464B2 (ja) * 2019-08-02 2023-06-05 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP7368246B2 (ja) * 2020-01-22 2023-10-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
GB2592905A (en) * 2020-01-31 2021-09-15 Smart Photonics Holding B V Processing a wafer of a semiconductor material
CN112935528B (zh) * 2021-01-29 2023-05-23 西安工业大学 一种针对厚度较大晶圆进行高质量切割的方法和装置
CN115346892A (zh) * 2021-05-14 2022-11-15 日扬科技股份有限公司 固体结构的加工装置及加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866848A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方向検出システム
JP2007227769A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Denso Corp 半導体ウェハのダイシング方法
JP2007258236A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Denso Corp 半導体基板の分断方法およびその分断方法で作製された半導体チップ

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546231A (en) 1983-11-14 1985-10-08 Group Ii Manufacturing Ltd. Creation of a parting zone in a crystal structure
JPH0499047A (ja) * 1990-08-07 1992-03-31 Meidensha Corp 半導体製造方法
KR0171947B1 (ko) 1995-12-08 1999-03-20 김주용 반도체소자 제조를 위한 노광 방법 및 그를 이용한 노광장치
US6407360B1 (en) * 1998-08-26 2002-06-18 Samsung Electronics, Co., Ltd. Laser cutting apparatus and method
US6562698B2 (en) * 1999-06-08 2003-05-13 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Dual laser cutting of wafers
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
TWI326626B (en) 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
ES2356817T3 (es) 2002-03-12 2011-04-13 Hamamatsu Photonics K.K. Método de corte de un objeto procesado.
JP4509573B2 (ja) 2002-03-12 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板、半導体チップ、及び半導体デバイスの製造方法
EP1494271B1 (en) 2002-03-12 2011-11-16 Hamamatsu Photonics K.K. Method for dicing substrate
TWI520269B (zh) 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
CN100445014C (zh) 2002-12-05 2008-12-24 浜松光子学株式会社 激光加工装置
JP2004188422A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置及びレーザ加工方法
FR2852250B1 (fr) 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
AU2003220847A1 (en) 2003-03-12 2004-09-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
WO2005007335A1 (ja) 2003-07-18 2005-01-27 Hamamatsu Photonics K.K. レーザ加工方法、レーザ加工装置、及び加工生産物
JP4563097B2 (ja) 2003-09-10 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板の切断方法
JP2005086175A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 半導体薄膜の製造方法、半導体薄膜、半導体薄膜チップ、電子管、及び光検出素子
JP4160597B2 (ja) 2004-01-07 2008-10-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP4601965B2 (ja) 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4598407B2 (ja) 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4509578B2 (ja) 2004-01-09 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4536407B2 (ja) 2004-03-30 2010-09-01 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び加工対象物
KR101336402B1 (ko) 2004-03-30 2013-12-04 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 방법 및 반도체 칩
JP5138219B2 (ja) 2004-03-30 2013-02-06 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4634089B2 (ja) 2004-07-30 2011-02-16 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
EP2230042B1 (en) 2004-08-06 2017-10-25 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP4754801B2 (ja) 2004-10-13 2011-08-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4781661B2 (ja) 2004-11-12 2011-09-28 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4917257B2 (ja) 2004-11-12 2012-04-18 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4198123B2 (ja) 2005-03-22 2008-12-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4776994B2 (ja) 2005-07-04 2011-09-21 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP4749799B2 (ja) 2005-08-12 2011-08-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4762653B2 (ja) 2005-09-16 2011-08-31 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2007096115A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP4237745B2 (ja) 2005-11-18 2009-03-11 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4907965B2 (ja) 2005-11-25 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4804911B2 (ja) 2005-12-22 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP4907984B2 (ja) 2005-12-27 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップ
JP2007227768A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Denso Corp 半導体ウェハのダイシング方法
JP2007235069A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ加工方法
JP4878187B2 (ja) * 2006-03-20 2012-02-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、堆積物モニタ装置、及び堆積物モニタ方法
JP5183892B2 (ja) 2006-07-03 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
ES2428826T3 (es) 2006-07-03 2013-11-11 Hamamatsu Photonics K.K. Procedimiento de procesamiento por láser y chip
CN101516566B (zh) 2006-09-19 2012-05-09 浜松光子学株式会社 激光加工方法和激光加工装置
JP4954653B2 (ja) 2006-09-19 2012-06-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5101073B2 (ja) 2006-10-02 2012-12-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5132911B2 (ja) 2006-10-03 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4964554B2 (ja) 2006-10-03 2012-07-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
CN102357738B (zh) 2006-10-04 2015-04-15 浜松光子学株式会社 激光加工方法
JP5336054B2 (ja) 2007-07-18 2013-11-06 浜松ホトニクス株式会社 加工情報供給装置を備える加工情報供給システム
JP4402708B2 (ja) 2007-08-03 2010-01-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びその製造方法
JP5225639B2 (ja) 2007-09-06 2013-07-03 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JP5342772B2 (ja) 2007-10-12 2013-11-13 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP5449665B2 (ja) 2007-10-30 2014-03-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5134928B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物研削方法
JP5241525B2 (ja) 2009-01-09 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866848A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方向検出システム
JP2007227769A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Denso Corp 半導体ウェハのダイシング方法
JP2007258236A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Denso Corp 半導体基板の分断方法およびその分断方法で作製された半導体チップ

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134955A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Disco Abrasive Syst Ltd 板状材料からのチップ状部品の生産方法
JP2011189477A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Disco Corp マイクロマシンデバイスの製造方法
JP2013021114A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイス基板の分割方法
JP2013055160A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Canon Inc 光透過性部材、光学装置およびそれらの製造方法
US9385151B2 (en) 2012-08-30 2016-07-05 Hamamatsu Photonics K.K. Manufacturing method for edge illuminated type photodiode and semiconductor wafer
JP2014049514A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Hamamatsu Photonics Kk 側面入射型のフォトダイオードの製造方法、及び、半導体ウエハ
KR20150115736A (ko) 2013-02-04 2015-10-14 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 기판의 절단 방법, 유리 기판, 근적외선 커트 필터 유리, 유리 기판의 제조 방법
JP2014236034A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
US10249664B2 (en) 2013-09-25 2019-04-02 AGC Inc. Optical glass
US10280113B2 (en) 2013-11-26 2019-05-07 AGC Inc. Glass member and manufacturing method of glass member
JP2016076671A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
TWI657495B (zh) * 2014-10-09 2019-04-21 日商迪思科股份有限公司 晶圓的加工方法
JP2016201453A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2017022246A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2017024014A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2017034288A (ja) * 2016-11-04 2017-02-09 浜松ホトニクス株式会社 半導体ウエハ
JP2018182163A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 浜松ホトニクス株式会社 チップの製造方法、及び、シリコンチップ
US11367655B2 (en) 2017-04-18 2022-06-21 Hamamatsu Photonics K.K. Forming openings at intersection of cutting lines
US11752576B2 (en) 2018-03-14 2023-09-12 Tokyo Electron Limited Substrate processing system for removing peripheral portion of substrate, substrate processing method and computer readable recording medium thereof
US11450578B2 (en) 2018-04-27 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing system and substrate processing method
US11450523B2 (en) 2018-04-27 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing system with eccentricity detection device and substrate processing method
JP2020102536A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 国立大学法人東海国立大学機構 レーザ加工方法、半導体部材製造方法、及び半導体対象物
US12020936B2 (en) 2018-12-21 2024-06-25 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
US12076820B2 (en) 2018-12-21 2024-09-03 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
US10892232B2 (en) 2019-03-15 2021-01-12 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
JP2021158194A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP7401372B2 (ja) 2020-03-26 2023-12-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI476085B (zh) 2015-03-11
EP2228167A4 (en) 2015-08-26
US20100301521A1 (en) 2010-12-02
EP2228167A1 (en) 2010-09-15
JP5054496B2 (ja) 2012-10-24
KR101548397B1 (ko) 2015-08-28
KR20100093041A (ko) 2010-08-24
EP2228167B1 (en) 2016-12-21
CN101878090A (zh) 2010-11-03
TW200932461A (en) 2009-08-01
US8828306B2 (en) 2014-09-09
WO2009069510A1 (ja) 2009-06-04
CN101878090B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054496B2 (ja) 加工対象物切断方法
JP5134928B2 (ja) 加工対象物研削方法
JP5449665B2 (ja) レーザ加工方法
US10315403B2 (en) Method for cutting object to be processed
JP5312761B2 (ja) 切断用加工方法
JP4954653B2 (ja) レーザ加工方法
KR101283228B1 (ko) 레이저 가공 방법 및 가공 대상물
JP4198123B2 (ja) レーザ加工方法
KR101282432B1 (ko) 레이저 가공 방법 및 반도체 칩
JP5476063B2 (ja) 加工対象物切断方法
WO2008035679A1 (fr) Procédé de traitement au laser et appareil de traitement au laser
JP5322418B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JPWO2005098915A1 (ja) レーザ加工方法及び半導体チップ
JP2009064983A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2005184032A (ja) 基板の分割方法
JP5177992B2 (ja) 加工対象物切断方法
JP2006203256A (ja) レーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250