JP2011186872A - 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011186872A
JP2011186872A JP2010052551A JP2010052551A JP2011186872A JP 2011186872 A JP2011186872 A JP 2011186872A JP 2010052551 A JP2010052551 A JP 2010052551A JP 2010052551 A JP2010052551 A JP 2010052551A JP 2011186872 A JP2011186872 A JP 2011186872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
link
speed
traffic jam
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011186872A5 (ja
JP4913880B2 (ja
Inventor
Hideo Sato
英夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2010052551A priority Critical patent/JP4913880B2/ja
Publication of JP2011186872A publication Critical patent/JP2011186872A/ja
Publication of JP2011186872A5 publication Critical patent/JP2011186872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913880B2 publication Critical patent/JP4913880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】あらゆる道路を走行している車両に対して、渋滞情報を提供可能とする。
【解決手段】情報提供サーバ1は、道路リンクの位置が定義されている地図データを記憶した地図データ記憶部14と、異なる時刻における車両の位置を示す車両位置データを記憶するプローブデータ記憶部13と、地図データ及び車両位置データに基づいて、各道路リンクの車両の走行速度を推定する速度推定部15と、推定された各道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下である渋滞リンクを抽出する渋滞リンク抽出部19と、地図データに基づいて、渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定し、車両位置データに基づいて、上流リンク内の車両である上流車両を特定する上流車両特定部21と、上流車両の車載装置に対して、渋滞情報を出力する渋滞情報送信部23と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、渋滞情報を提供する技術に関し、特に、あらゆる道路を走行している車両に対して渋滞情報を提供する技術に関する。
従来、渋滞発生時などに追突防止のために前方の注意喚起を促すための「前方注意喚起情報」は、路側に設けられた情報板により行われている。
また、カーナビゲーションシステムでは、車両に搭載されている端末装置に対してVICS(登録商標)が提供する道路交通情報に基づく渋滞情報を提供しているものもある。
VICS HOME PAGE(http://www.vics.or.jp/)
しかしながら、VICSを用いたとしても、VICSがカバーしているのは、日本の全道路延長距離のわずか数%程度にすぎない。つまり、大部分の道路においては、車両に搭載された端末装置に対して渋滞情報を提供することができない。
また、交差点の手前で渋滞が発生することが多いが、複数の走行レーンがあるときは、例えば右折レーンのみが渋滞するなど、そのうちの一部の走行レーンだけが渋滞していることがある。このように、一部の走行レーンでしか渋滞していないときに、常に後続車に対して渋滞情報を通知するのが適切であるとは限らない。
そこで、本発明の目的は、あらゆる道路を走行している車両に対して、渋滞情報を提供可能とすることである。
本発明の別の目的は、複数の走行レーンがある道路で発生した渋滞状況に応じて、より適切に後続車に渋滞情報を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施態様に従う、渋滞情報を提供する渋滞情報提供装置は、道路リンクの位置が定義されている地図データを記憶した地図データ記憶部と、異なる時刻における車両の位置を示す車両位置データを記憶する位置データ記憶部と、前記地図データ及び前記車両位置データに基づいて、各道路リンクの車両の走行速度を推定する速度推定部と、前記速度推定部で推定された各道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下である渋滞リンクを抽出する渋滞抽出部と、前記地図データに基づいて、前記渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定し、前記車両位置データに基づいて、前記上流リンク内の車両である上流車両を特定する上流車両特定部と、前記上流車両の車載装置に対して、渋滞情報を出力する出力部と、を備える。
好適な実施態様では、前記地図データにおいて、複数の走行レーンを有する道路で、走行レーン別のリンクである分割道路リンクが設定されているとき、前記速度推定部は、前記分割道路リンクごとに車両の走行速度を推定し、前記渋滞抽出部は、直進レーンに対応する分割道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下であるときに、前記直進レーンに対応する分割道路リンクを渋滞リンクとして抽出するようにしてもよい。
好適な実施態様では、前記速度推定部は、交差点の直前の道路リンク内の複数の車両の走行速度の分布に応じて、前記交差点の直前の道路リンクに対して複数の走行速度を推定し、前記渋滞抽出部は、前記交差点の直前の道路リンク内の複数の走行速度のうちの最低速の走行速度が前記所定の速度以下であるとき、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であれば、前記交差点の直前の道路リンクを渋滞リンクとして抽出するようにしてもよい。
好適な実施態様では、前記交差点を直進した下流にある下流リンクの車両の走行速度が所定の速度以下であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとしてもよい。
好適な実施態様では、前記交差点が、直進のほかに左折の分岐のみを有する場合、前記速度推定部は、左折先のリンクの車両の走行速度を推定し、前記渋滞抽出部は、前記左折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとしてもよい。
好適な実施態様では、前記交差点が、直進のほかに右折の分岐のみを有する場合、前記速度推定部は、右折先のリンクの車両の走行速度を推定し、前記渋滞抽出部は、対向車線のリンクの混雑度が所定以下であり、かつ、前記右折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとしてもよい。
好適な実施態様では、前記交差点が、直進のほかに左折及び右折の分岐を有する場合、前記速度推定部は、左折先のリンクの車両の走行速度及び右折先のリンクの車両の走行速度を推定し、前記渋滞抽出部は、前記左折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であり、対向車線のリンクの混雑度が所定以下であって、かつ、前記右折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとしてもよい。
本発明の一実施形態に係る渋滞情報提供システムの全体構成図である。 情報提供サーバ1の構成図を示す。 プローブデータ記憶部13のデータ構造の一例を示す。 分割道路リンクが設定されている道路の一例を示す。 分割道路リンクが設定されていない道路の一例を示す。 速度データ記憶部17のデータ構造の一例を示す。 分割リンクが設定されている場合の渋滞情報送信処理のフローチャートである。 分割リンクが設定されていない場合の渋滞情報送信処理のフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る渋滞情報提供システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る渋滞情報提供システムの全体構成図である。本システムは、同図に示すように、渋滞情報提供装置である情報提供サーバ1と、複数の車両にそれぞれ搭載されている端末装置3,3,・・・とを備える。
情報提供サーバ1は、例えば汎用的なコンピュータシステムにより構成され、以下に説明する情報提供サーバ1内の個々の構成要素または機能は、例えば、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。このコンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納可能である。
端末装置3,3,・・・は、カーナビゲーションシステムなどの専用車載端末であってもよいし、通信機能を有する汎用的な端末装置(例えば、携帯電話機、携帯情報端末、あるいは汎用的なパーソナルコンピュータ)などでもよい。端末装置3,3,・・・は、液晶パネルなどの表示装置、及びプッシュボタンあるいはタッチパネルなどの入力装置を有する。端末装置3,3は、無線基地局7及びネットワーク9を介して情報提供サーバ1との間で通信を行う。
また、端末装置3,3・・・は、例えばGPS(Global Positioning System)などを用いた現在位置検出手段を備える。そして、端末装置3,3・・・は、現在位置検出手段が検出した自らの現在位置(例えば緯度及び経度)を示すプローブデータを定期的または不定期に情報提供サーバ1へ送信する。
図2は、情報提供サーバ1の構成図を示す。
情報提供サーバ1は、プローブデータ受信部11と、プローブデータ記憶部13と、地図データ記憶部14と、速度推定部15と、速度データ記憶部17と、渋滞リンク抽出部19と、上流車両特定部21と、渋滞情報送信部23とを備える。
プローブデータ受信部11は、各端末装置3から送信されてくるプローブデータを受信する。
プローブデータ記憶部13は、プローブデータ受信部11が取得したプローブデータを記憶する。
図3に、プローブデータ記憶部13のデータ構造の一例を示す。プローブデータ記憶部13は、同図に示すように、データ項目として、端末ID131と、日時133と、車両位置135とを有する。すなわち、プローブデータ記憶部13は、車両の位置データを記憶する。
端末ID131は、各端末装置3の識別情報である。本実施形態の情報提供サーバ1は、端末装置3が車両に搭載されている場合に、渋滞情報を提供するものである。従って、端末ID131により、実質的にその端末装置3が搭載されている車両が特定される。日時133は、車両が車両位置135に存在する日時を示す。例えば、日時133は、プローブデータ受信部11が受信した日時または端末装置3がプローブデータを送信した日時である。車両位置135は、日時133における緯度及び経度で示される、端末ID131の端末装置3を搭載した車両の位置を示す座標である。
プローブデータ記憶部13には、時々刻々収集されたプローブデータが蓄積される。本実施形態では、一つのデータレコードがある車両のある時刻の車両位置を示す。従って、一つの車両について、異なる時刻に収集されたプローブデータが、それぞれ一つのデータレコードとしてプローブデータ記憶部13に格納される。
再び図2を参照すると、地図データ記憶部14は、道路地図データを記憶する。道路地図データは、道路を構成する多数ノード及び道路リンクに関する情報を含む。道路地図データでは、例えば、各道路リンクの位置座標が定義されている。つまり、道路地図データでは、各道路リンクの識別情報と緯度及び経度で示される道路リンクの位置座標とが対応付けられている。
ここで、道路リンクには、分割道路リンクが設定されている場合がある。分割道路リンクとは、複数の走行レーンを有する道路で走行レーン別に設定されている道路リンクである。例えば、交差点の直前の道路において分割道路リンクが設定されている場合には、直進レーン、右折レーン及び左折レーンが、それぞれ異なる道路リンクになっている。
図4に、分割道路リンクが設定されている道路の一例を示す。
同図では、交差点C1にそれぞれ接続されている道路110及び道路120が、それぞれ片側で3車線を有している。そして、道路110では、それぞれの走行レーンに対して、分割道路リンクL01、L02及びL03が設定されている。同様に、道路120では、それぞれの走行レーンに対して、分割道路リンクL08、L09及びL10が設定されている。
改めて図2に戻ると、速度推定部15は、地図データ及び車両位置データに基づいて、各道路リンクの車両の走行速度を推定する。例えば、速度推定部15は、プローブデータ記憶部13を参照して、同一の端末ID131の所定の時間帯に属する複数のレコードを抽出して、端末ID131ごとにその時間帯の走行速度を算出する。さらに、速度推定部15は、地図データ記憶部14を参照して、各端末ID131の車両位置135から、走行している道路リンクを特定する。つまり、速度推定部15は、道路リンク(リンクNo)ごと、時間帯ごとに、各道路リンクを走行している車両の走行速度を推定する。同一道路リンクに複数の車両が存在する場合、速度推定部15は、それらの複数の車両の走行速度の平均値をその道路リンクの車両の走行速度としてもよい。ここで推定された道路リンクごと、時間帯ごとの車両の走行速度は、速度データ記憶部17に保存される。
速度推定部15は、分割道路リンクが設定されている道路については、分割道路リンクごとに車両の走行速度を推定する。
また、分割道路リンクが設定されていない場合は、速度推定部15は、一つのリンク内の複数の車両の走行速度の分布に応じて、その道路リンクに対して複数の走行速度を推定するようにしてもよい。これは、例えば、交差点の直前の道路リンクに対して適用してもよい。例えば、速度推定部15は、分割道路リンクが設定されていない一つのリンク内に、ある時間帯に複数の車両が存在するとき、それらの走行速度が所定速度以下の低速グループと、それ以外の高速グループとに分けられるか否かを判定する。低速グループと高速グループとに分けることができるときは、速度推定部15は、それぞれのグループの平均速度を算出する。なお、高速グループはさらに2つ以上のグループに分けてもよい。低速グループは、例えば、時速10km以下としてもよい。
図5は、分割道路リンクが設定されていない道路の一例を示す。ここで、例えば、道路130(リンクL21)内に、低速グループの車両と高速グループの車両が存在する場合、それのグループは、走行レーンに対応する可能性が高い。たとえば、直進レーン132の車両が低速グループ160であり、左折レーン131及び右折レーン133は高速グループとなる可能性がある。
速度データ記憶部17は、速度推定部15によって推定された道路リンクごと、時間帯ごとの車両の走行速度を記憶する。
図6は、速度データ記憶部17のデータ構造の一例を示す。速度データ記憶部17は、例えば、同図に示すように、リンクNo171と、時間帯173と、走行速度175とをデータ項目として有する。リンクNo171は、分割リンクが設定されているリンクでは、分割リンク単位となる。
改めて図2を参照すると、渋滞リンク抽出部19は、速度推定部15で推定された各道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下である渋滞リンクを抽出する。例えば、渋滞リンク抽出部19は、速度データ記憶部17を参照し、現在に最も近い時間帯173の走行速度175が所定の閾値(例えば時速10km)以下のリンクを抽出する。
渋滞リンク抽出部19は、分割道路リンクが設定されている道路については、直進レーンに対応する分割道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下であるときに、直進レーンに対応する分割道路リンクを渋滞リンクとして抽出するようにしてもよい。例えば、図4を参照すると、渋滞リンク抽出部19は、直進レーンであるリンクL02が渋滞しているときに、このリンクL02を渋滞リンクとして抽出する。一方、渋滞リンク抽出部19は、左折レーンであるリンクL01、または右折レーンであるリンクL03が渋滞している場合であっても、リンクL01またはリンクL03を渋滞リンクとして抽出することはしない。なぜならば、本実実施形態で渋滞リンクを抽出する目的は、上流リンクを走行する車両へ前方の渋滞を知らせて注意喚起するためである。従って、交差点で右折または左折する場合は、もともと交差点の直前で減速するので、注意喚起をする必要性が低いからである。
また、渋滞リンク抽出部19は、分割道路リンクが設定されていない道路については、速度推定部15で低速グループの速度と高速グループの速度が推定されている場合、以下のようにして、渋滞リンクであるか否かを判定する。すなわち、渋滞リンク抽出部19は、交差点の直前の道路リンク内の複数の走行速度のうちの最低速の走行速度が所定の速度以下であるとき、低速の走行速度がその交差点を直進する直進車の走行速度であれば、その交差点の直前の道路リンクを渋滞リンクとして抽出する。
渋滞リンク抽出部19は、直進車(直進レーン)が低速走行を行っている低速グループであるか否かの判定を、例えば、以下のいずれかの方法で行ってもよい。
(1)下流リンクが渋滞していること
例えば、図5のリンクL21について判定する場合、渋滞リンク抽出部19は、まずリンクL21の前方、つまり下流のリンクL26が渋滞しているか否かを判定する。そして、リンクL26が渋滞しているときは、リンクL21を渋滞リンクとする。
(2)交差点から分岐するリンクがあるとき、分岐先へ向かう車両が低速でないこと
例えば、直進方向及び左折方向のリンクのみを有する交差点では、渋滞リンク抽出部19は、左折先のリンクが渋滞しているか否かを判定する。また、直進方向及び右折方向のリンクのみを有する交差点では、渋滞リンク抽出部19は、右折先のリンクが渋滞しているか否かを判定する。図5のように、直進方向の他に左折方向及び右折方向のリンクを有する交差点C2では、左折先のリンクL22及び右折先のリンクL25の双方が渋滞しているか否かを判定する。つまり、すべての分岐先が渋滞していないときは、いずれの分岐方向へ進む車両も低速グループではないと判断し、直進車が低速グループであると判定する。
ここで、右折車による渋滞の有無を判定するときは、右折先のリンクが渋滞状況を判定する前に、対向車線の混雑度を考慮してもよい。例えば、対向車線が混雑しているときは、渋滞リンク抽出部19は、右折先のリンクが渋滞していなくても、右折車が低速グループであると判定する。図5の例であれば、渋滞リンク抽出部19は、リンクL21の右折車の渋滞の有無を判定する際、前方の対向車線のリンクL28の混雑度を考慮する。すなわち、リンクL28を走行する車両数が所定台数以上であるときは、渋滞リンク抽出部19はリンクL28が混雑していると判定される。リンクL28が混雑しているときは、リンクL21の右折レーンの車両は低速グループの可能性が高い。従って、その場合には、渋滞リンク抽出部19は、右折車が渋滞していると判定する。
図2へ戻ると、上流車両特定部21は、地図データに基づいて、渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定し、車両位置データに基づいて、上流リンク内の車両である上流車両を特定する。例えば、上流車両特定部21は、地図データ記憶部14を参照して、渋滞リンク抽出部19が抽出した渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定する。上流車両特定部21は、渋滞リンクに直接つながっている道路リンク(直前の道路リンク)の他、この直前の道路リンクからさらに上流につながっている道路リンクを上流リンクとして抽出してもよい。上流車両特定部21は、さらに、プローブデータ記憶部13を参照して、上流リンクに存在する車両(上流車両)に搭載されている端末ID131を特定する。
渋滞情報送信部23は、上流車両に搭載されている端末装置3に対して、渋滞情報を出力する。例えば、渋滞情報送信部23は、上流車両特定部21で特定された端末ID131の端末装置3に対して、渋滞情報を出力する。この渋滞情報とは、例えば、前方に渋滞が存在することを知らせる情報である。上述した処理からわかるように、渋滞情報送信部23は、直進車が渋滞しているリンクの上流リンクを走行中の車両に対して渋滞情報を提供する。
上流車両の端末装置3は、この渋滞情報を受信すると、運転者に対して、例えば音声などにより、前方の渋滞車両に追突しないよう注意を喚起するための出力を行う。
次に、図7は、分割リンクが設定されている場合の渋滞情報送信処理のフローチャートであり、図8は、分割リンクが設定されていない場合の渋滞情報送信処理のフローチャートである。これらの処理を行う前提として、プローブデータ記憶部13には、プローブデータ受信部11が随時受信したプローブデータが蓄積されている。さらに、速度推定部15がリンク別時間帯別の速度を推定して、速度データ記憶部17に保存されている。そして、情報提供サーバ1は、これらの処理を随時行い、渋滞の検出および渋滞情報の提供を行う。
まず、図7のフローチャートについて説明する。
渋滞リンク抽出部19が、交差点直前の分割リンクが設定されている道路について、速度データ記憶部17を参照して、直進リンク内の走行速度が所定以下であるか否かを判定する(S100)。ここで、直進リンク内の走行速度が所定以下でないときは、渋滞が生じていないので、そのまま処理を終了する(S100:No)。
直進リンク内の走行速度が所定以下であるときは(S100:Yes)、上流車両特定部21が地図データ記憶部14を参照して、対象となっている直進リンクの上流リンクを特定する(S110)。
さらに、上流車両特定部21は、速度データ記憶部17を参照して、上流リンク内の走行速度が所定以上であるか否かを判定する(S120)。ここで、上流リンクが複数あるときは、すべての上流リンクについて走行速度の判定を行う。上流リンク内の走行速度が所定以上でないときは、追突の危険性がないので渋滞情報を通知する必要がないので、そのまま処理を終了する(S120:No)。
上流リンク内の走行速度が所定以上であるときは(S110:Yes)、上流車両特定部21がプローブデータ記憶部13を参照して、上流リンク内に存在する上流車両を特定する(S130)。
渋滞情報送信部23は、ステップS130で特定された上流車両の端末装置3へ、渋滞情報を送信する(S140)。
これにより、交差点直前の分割リンクが設定されている道路では、直進レーンが渋滞しているときに、その上流のリンクを走行中の車両へ前方に渋滞があるのでそれに警戒するように情報提供することができる。
次に、図8のフローチャートについて説明する。
速度推定部15が、プローブデータ記憶部13を参照して、直進及び右左折が可能な交差点直前の分割リンクが設定されていないリンクについて推定した走行速度が、低速グループとそれ以外のグループが設定されているか否かを判定する(S200)。ここで、低速グループとそれ以外のグループが設定されているときは、そのまま処理を終了する(S200:No)。
渋滞リンク抽出部19は、プローブデータ記憶部13を参照して、交差点の前方の対向車線リンクの交通量が所定以下であるか否かを判定する(S210)。ここで、交差点の前方の対向車線リンクの交通量が所定以下でないときは、そのまま処理を終了する(S210:No)。対向車線の交通量が多いと、右折待ちの車両が渋滞している可能性があるからである。
交差点の前方の対向車線リンクの交通量が所定以下であるときは(S210:Yes)、渋滞リンク抽出部19は、地図データ記憶部14を参照して交差点の左折先リンク及び右折先リンクを特定し、速度データ記憶部17を参照して、その左折先リンク及び右折先リンクの走行速度が所定以上であるか否かを判定する(S220)。ここで、左折先リンク及び右折先リンクの走行速度が所定以上でないときは、そのまま処理を終了する(S220:No)。左折先リンクまたは右折先リンクの走行速度が遅いときは、左折車または右折車が渋滞している可能性があるからである。
左折先リンク及び右折先リンクの走行速度が所定以上であるときは(S220:Yes)、低速グループは、左折車でも右折車でもなく直進車であることが分かるので、上流車両特定部21が地図データ記憶部14を参照して、対象となっている直進リンクの上流リンクを特定する(S230)。
上流車両特定部21が、速度データ記憶部17を参照して、上流リンク内の走行速度が所定以上であるか否かを判定する(S240)。ここで、上流リンクが複数あるときは、すべての上流リンクについて走行速度の判定を行う。上流リンク内の走行速度が所定以上でないときは、追突の危険性がないので渋滞情報を通知する必要がないので、そのまま処理を終了する(S240:No)。
上流リンク内の走行速度が所定以上であるときは(S230:Yes)、上流車両特定部21がプローブデータ記憶部13を参照して、上流リンク内に存在する上流車両を特定する(S250)。
渋滞情報送信部23は、ステップS250で特定された上流車両の端末装置3へ、渋滞情報を送信する(S260)。
これにより、交差点直前の分割リンクが設定されていない道路でも、直進レーンが渋滞していることを検出することができる。そして、直進レーンが渋滞しているときには、その上流のリンクを走行中の車両へ前方に渋滞があるのでそれに警戒するように情報提供することができる。
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
例えば、端末装置3において目的地までのルートが設定されている場合は、そのルート内の下流のリンクで渋滞が生じているときに、端末装置3へ渋滞情報を提供してもよい。さらに、見通しの悪い道路では、直進車以外が渋滞している場合でも、上流リンクの車両へ渋滞情報を提供してもよい。
1 情報提供サーバ
3 端末装置
11 プローブデータ受信部
13 プローブデータ記憶部
14 地図データ記憶部
15 速度推定部
17 速度データ記憶部
19 渋滞リンク抽出部
21 上流車両特定部
23 渋滞情報送信部

Claims (9)

  1. 渋滞情報を提供する渋滞情報提供装置であって、
    道路リンクの位置が定義されている地図データを記憶した地図データ記憶部と、
    異なる時刻における車両の位置を示す車両位置データを記憶する位置データ記憶部と、
    前記地図データ及び前記車両位置データに基づいて、各道路リンクの車両の走行速度を推定する速度推定部と、
    前記速度推定部で推定された各道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下である渋滞リンクを抽出する渋滞抽出部と、
    前記地図データに基づいて、前記渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定し、前記車両位置データに基づいて、前記上流リンク内の車両である上流車両を特定する上流車両特定部と、
    前記上流車両の車載装置に対して、渋滞情報を出力する出力部と、を備える渋滞情報提供装置。
  2. 前記地図データにおいて、複数の走行レーンを有する道路で、走行レーン別の道路リンクである分割道路リンクが設定されているとき、
    前記速度推定部は、前記分割道路リンクごとに車両の走行速度を推定し、
    前記渋滞抽出部は、直進レーンに対応する分割道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下であるときに、前記直進レーンに対応する分割道路リンクを渋滞リンクとして抽出する、請求項1記載の渋滞情報提供装置。
  3. 前記速度推定部は、交差点の直前の道路リンク内の複数の車両の走行速度の分布に応じて、前記交差点の直前の道路リンクに対して複数の走行速度を推定し、
    前記渋滞抽出部は、前記交差点の直前の道路リンク内の複数の走行速度のうちの最低速の走行速度が前記所定の速度以下であるとき、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であれば、前記交差点の直前の道路リンクを渋滞リンクとして抽出する、請求項1記載の渋滞情報提供装置。
  4. 前記交差点を直進した下流にある下流リンクの車両の走行速度が所定の速度以下であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとする、請求項3記載の渋滞情報提供装置。
  5. 前記交差点が、直進のほかに左折の分岐のみを有する場合、
    前記速度推定部は、左折先のリンクの車両の走行速度を推定し、
    前記渋滞抽出部は、前記左折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとする、請求項3記載の渋滞情報提供装置。
  6. 前記交差点が、直進のほかに右折の分岐のみを有する場合、
    前記速度推定部は、右折先のリンクの車両の走行速度を推定し、
    前記渋滞抽出部は、対向車線のリンクの混雑度が所定以下であり、かつ、前記右折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとする、請求項3記載の渋滞情報提供装置。
  7. 前記交差点が、直進のほかに左折及び右折の分岐を有する場合、
    前記速度推定部は、左折先のリンクの車両の走行速度及び右折先のリンクの車両の走行速度を推定し、
    前記渋滞抽出部は、前記左折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であり、対向車線のリンクの混雑度が所定以下であって、かつ、前記右折先のリンクの車両の走行速度が所定の速度以上であるときは、前記最低速の走行速度が前記交差点を直進する直進車の走行速度であるとする、請求項3記載の渋滞情報提供装置。
  8. 道路リンクの位置が定義されている地図データを記憶した地図データ記憶部と、異なる時刻における車両の位置を示す車両位置データを記憶する位置データ記憶部とを有する渋滞情報提供装置が渋滞情報を提供する方法であって、
    前記地図データ及び前記車両位置データに基づいて、各道路リンクの車両の走行速度を推定するステップと、
    前記推定された各道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下である渋滞リンクを抽出するステップと、
    前記地図データに基づいて、前記渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定し、前記車両位置データに基づいて、前記上流リンク内の車両である上流車両を特定するステップと、
    前記上流車両の車載装置に対して、渋滞情報を出力するステップと、を行う方法。
  9. 道路リンクの位置が定義されている地図データを記憶した地図データ記憶部と、異なる時刻における車両の位置を示す車両位置データを記憶する位置データ記憶部とを有する渋滞情報提供装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記地図データ及び前記車両位置データに基づいて、各道路リンクの車両の走行速度を推定するステップと、
    前記推定された各道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下である渋滞リンクを抽出するステップと、
    前記地図データに基づいて、前記渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定し、前記車両位置データに基づいて、前記上流リンク内の車両である上流車両を特定するステップと、
    前記上流車両の車載装置に対して、渋滞情報を出力するステップと、を前記渋滞情報提供装置に実行されるコンピュータプログラム。
JP2010052551A 2010-03-10 2010-03-10 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4913880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052551A JP4913880B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052551A JP4913880B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011186872A true JP2011186872A (ja) 2011-09-22
JP2011186872A5 JP2011186872A5 (ja) 2011-11-04
JP4913880B2 JP4913880B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=44793045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052551A Expired - Fee Related JP4913880B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4913880B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160373A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Nec Corp 通信管理システム、通信管理方法およびプログラム
JP2019082423A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステムおよびナビゲーションプログラム
JP2019109708A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置および渋滞特定方法
WO2020100353A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 本田技研工業株式会社 分析装置及び分析方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665733B2 (ja) 2016-08-26 2020-03-13 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
JP6597520B2 (ja) 2016-08-26 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
JP6519555B2 (ja) 2016-08-26 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272839A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Toyota Motor Corp 渋滞情報提供システム
JP2006146695A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Denso Corp 渋滞情報提供システム
JP2010044526A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 渋滞情報生成装置、コンピュータプログラム及び渋滞情報生成方法
JP2010176243A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置
JP2010236996A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp ナビゲーション装置、交通情報生成サーバ装置、交通情報提供システム
JP2010266396A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272839A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Toyota Motor Corp 渋滞情報提供システム
JP2006146695A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Denso Corp 渋滞情報提供システム
JP2010044526A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 渋滞情報生成装置、コンピュータプログラム及び渋滞情報生成方法
JP2010176243A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置
JP2010236996A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp ナビゲーション装置、交通情報生成サーバ装置、交通情報提供システム
JP2010266396A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160373A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Nec Corp 通信管理システム、通信管理方法およびプログラム
JP2019082423A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステムおよびナビゲーションプログラム
JP2019109708A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置および渋滞特定方法
CN110009902A (zh) * 2017-12-18 2019-07-12 丰田自动车株式会社 服务器设备和拥塞识别方法
US11227487B2 (en) 2017-12-18 2022-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Server device and congestion identification method
JP7009972B2 (ja) 2017-12-18 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置および渋滞特定方法
WO2020100353A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 本田技研工業株式会社 分析装置及び分析方法
CN113016014A (zh) * 2018-11-14 2021-06-22 本田技研工业株式会社 分析装置及分析方法
JPWO2020100353A1 (ja) * 2018-11-14 2021-09-02 本田技研工業株式会社 分析装置及び分析方法
JP7002676B2 (ja) 2018-11-14 2022-01-20 本田技研工業株式会社 分析装置及び分析方法
US11348457B2 (en) 2018-11-14 2022-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Analysis device and analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4913880B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913880B2 (ja) 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム
JP6330537B2 (ja) 運転支援装置
EP3086303B1 (en) Warning notification system, method and program
JP2017142588A (ja) 渋滞箇所情報提供のための装置、方法、及びプログラム
JP2008065481A (ja) 車両用運転支援システム
CN111009146B (zh) 服务器、信息处理方法和存储程序的非暂时性存储介质
JP3791490B2 (ja) 運転補助システム及び装置
WO2013136778A1 (ja) 不慮予測感度判定装置
JP2017167795A (ja) 迷惑運転検出装置及び迷惑運転検出方法
JP3593976B2 (ja) 車両間通信システム及び装置
JP2009276991A (ja) 危険回避システム
JP5281431B2 (ja) 車両情報伝送システム
JP4941174B2 (ja) 停止目標位置検出装置及び停止目標位置検出方法
JP2008197703A (ja) 車両の情報提供装置
JP2004265350A (ja) 移動体間通信システム及び車両用運転補助装置
JP2011237878A (ja) 車載機
JP2012007986A (ja) ナビゲーション装置および経路誘導案内方法
JP2015114931A (ja) 車両警告装置、サーバ装置および車両警告システム
JP2015156089A (ja) 注意案内システム、方法およびプログラム
JP5104276B2 (ja) 車両用案内装置、車両用案内方法および車両用案内プログラム
JP2006260000A (ja) 車車間通信制御装置および車車間通信制御プログラム
WO2013136699A1 (ja) 道路情報作成・配信システム、道路情報作成・配信装置、車載装置、道路情報作成・配信方法
JP2016110202A (ja) 車両用運転支援装置
KR102299821B1 (ko) 교통정보 수집장치 및 이를 이용한 교통정보 제공방법
JP5139116B2 (ja) 車載装置及び前方情報提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110812

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110812

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees