JP2011186144A - 光学部品およびその製造方法 - Google Patents

光学部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186144A
JP2011186144A JP2010050607A JP2010050607A JP2011186144A JP 2011186144 A JP2011186144 A JP 2011186144A JP 2010050607 A JP2010050607 A JP 2010050607A JP 2010050607 A JP2010050607 A JP 2010050607A JP 2011186144 A JP2011186144 A JP 2011186144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical component
optical
film
assist method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010050607A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Deguchi
武司 出口
Kei Kikuchi
慶 菊池
Yoshihito Ito
佳人 井藤
Nobuyoshi Toyohara
延好 豊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010050607A priority Critical patent/JP2011186144A/ja
Priority to US13/038,721 priority patent/US20110217556A1/en
Publication of JP2011186144A publication Critical patent/JP2011186144A/ja
Priority to US13/963,430 priority patent/US20140004277A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】温度、湿度その他の環境の変化に対する、樹脂製基板上の光学薄膜の耐久性を向上させ、環境の変化による外観不良の発生を抑えることのできる光学部品を提供する。
【解決手段】基板上に光学薄膜を成膜してなる光学部品であって、基板の光学的有効径をE(単位mm)、基板の曲率半径をR(単位mm)としたときに、EとRの比の絶対値x=|E/R|が0〜3の範囲において、膜応力σ(単位MPa)が次式(1)を満たす。
σ≦−30x ・・・(1)
【選択図】図1

Description

本発明は、光学部品および光学部品の製造方法に関するものである。
近年、光学系を安価で大量に生産するために、樹脂製の基板を用いることが多くなっている。また、光学系の小型化と短縮化のために、基板の形状を深くする傾向がある。これは、より具体的に言えば、基板の光学的有効径Eと曲率半径Rとの比xが大きくなる傾向があるということである。
また、デジタルカメラや車載カメラ等に代表される光学系には使用環境範囲の拡大から、温度や湿度などの環境の変化に対する耐久性の向上が求められている。
一方、樹脂製基板の表面には、光の透過率を向上させ、光学系内の不要な反射光を防ぐ目的で反射防止膜が形成することが好ましい。しかしながら、樹脂製基板上に形成された反射防止膜は、ガラス基板上に形成された反射防止膜に比較して、耐久性が低く、温度や湿度などの環境変化により、膜の亀裂、ひび割れ(クラック)、膜剥がれ、凝集(シワ)が発生し、外観が悪くなるという問題点があった。特に、基板の光学的有効径Eと曲率半径Rとの比xが大きい基板上に形成された反射防止膜ではこの問題点が顕著に発現していた。
この問題点を解決する試みとして、特許文献1の光学素子が提案されている。この光学素子においては、成形された樹脂表面に形成した多層膜内に発生する全応力を圧縮応力としている。特に、この圧縮応力は、120Pa・m以下とすることにより、樹脂上に形成された多層膜の耐久性を向上させている。
特開2004−271653号公報
しかしながら、特許文献1の光学素子は光通信分野等で用いられる小型で単純な形状のものであって、デジタルカメラや車載カメラに搭載されるような比較的径や体積が大きく、表面と裏面で曲率半径の異なるレンズ形状を有する樹脂製基板に対して適用した場合には、環境試験時の基板の変形量が大きく、環境変化に対する性能が向上しないことが分かった。別言すると、環境変化に対する劣化を抑えることが困難であった。また、デジタルカメラや車載カメラに搭載される樹脂製の自由曲面や非球面形状を有する基板においても有効性が確認できなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、温度、湿度その他の環境の変化に対する、樹脂製基板上の光学薄膜の耐久性を向上させることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光学部品は、基板上に光学薄膜を成膜してなる光学部品であって、基板の光学的有効径をE(単位mm)、基板の曲率半径をR(単位mm)としたときに、EとRの比の絶対値x=|E/R|が0〜3の範囲において、膜応力σ(単位MPa)が次式(1)を満たすことを特徴とする。
σ≦−30x ・・・(1)
本発明に係る光学部品において、膜応力σは次式(2)を満たすことが好ましい。
−30x−300≦σ≦−30x ・・・(2)
本発明に係る光学部品において、光学薄膜は基板の両面に成膜されていることが好ましい。
本発明に係る光学部品において、基板の材質は樹脂であることが好ましい。
本発明に係る光学部品において、光学薄膜の少なくとも一層がイオンアシスト法又はプラズマアシスト法を用いて形成されることが好ましい。
本発明に係る光学部品において、イオンアシスト法又はプラズマアシスト法で形成する層の構成材料に応じて、イオンアシスト法又は前記プラズマアシスト法のパラメータを制御することが好ましい。
本発明に係る光学部品の製造方法は、基板上に光学薄膜を成膜する工程を有する光学部品の製造方法であって、基板の光学的有効径をE(mm)、基板の曲率半径をR(mm)としたときに、EとRの比の絶対値x=|E/R|が0〜3の範囲において、膜応力σ(MPa)が次式(1’)を満たすことを特徴とする。
σ≦−30x ・・・(1)
本発明に係る光学部品の製造方法において、膜応力σは次式(2)を満たすことが好ましい。
−30x−300≦σ≦−30x ・・・(2)
本発明に係る光学部品の製造方法において、光学薄膜は基板の両面に成膜されていることが好ましい。
本発明に係る光学部品の製造方法において、基板の材質は樹脂であることが好ましい。
本発明に係る光学部品の製造方法において、光学薄膜の少なくとも一層がイオンアシスト法又はプラズマアシスト法を用いて形成されることが好ましい。
本発明に係る光学部品の製造方法において、イオンアシスト法又はプラズマアシスト法で形成する層の構成材料に応じて、イオンアシスト法又はプラズマアシスト法のパラメータを制御することが好ましい。
本発明に係る光学部品及びその製造方法は、温度、湿度その他の環境の変化に対する、樹脂製基板上の光学薄膜の耐久性を向上させることができる、という効果を奏する。
本発明の実施形態に係る光学部品の構成例を示す側面図である。 SiO成膜時のプラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。 TiO成膜時のプラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。 MgF成膜時のプラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。 Ta成膜時のプラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。 |E/R|と成膜直後の膜応力σ(単位MPa)の初期値との関係を示すグラフである。
以下に、本発明に係る光学部品及び光学部品の製造方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る光学部品の構成例を示す側面図である。
本実施形態の光学部品10は、樹脂製の基板11上に光学薄膜12(例えば反射防止膜)を成膜してなる光学部品である。基板の光学的有効径をE(単位mm)、基板の曲率半径をR(単位mm)としたときに、EとRの比の絶対値x=|E/R|が0〜3の範囲において、膜応力σ(単位MPa)が次式(1)を満たす。ここで、膜応力σは、正の場合は張力、負の場合は圧縮応力である。
σ≦−30x ・・・(1)
さらに好ましくは、条件式(1)に代えて、以下の条件式(1’)を満足することが望ましい。
σ≦−50x ・・・(1’)
図1に示すように、光学薄膜12は、面頂Vに行くほど膜厚が厚いことが好ましいが、光学薄膜12の種類や用途に応じて膜厚分布は適宜設定できる。
なお、曲率半径Rには近軸曲率半径を含む。
また、膜応力σは次式(2)を満たす。
−30x−300≦σ≦−30x ・・・(2)
さらに好ましくは、条件式(2)に代えて、以下の条件式(2’)を満足することが望ましい。
−50x−250≦σ≦−50x ・・・(2’)
光学薄膜は、光学部品の仕様に応じて、基板の一方の面又は両面に成膜されている。光学薄膜は、複数の膜を積層して形成することが好ましく、その少なくとも一層をイオンアシスト法又はプラズマアシスト法を用いて形成する。イオンアシスト法又はプラズマアシスト法による成膜においては、形成する層の構成材料に応じて、イオンアシスト法又は前記プラズマアシスト法のパラメータを制御する。
(実施例)
以下、本実施形態の実施例について説明する。
樹脂製基板として、表1に示すL1、L2、L3の三つの基板を用いた。
Figure 2011186144
表1において、Eは光学的有効径(単位mm)、Dはレンズ深さ(単位mm)、Rは近軸曲率半径(mm)である。|E/R|は、光学的有効径Eと近軸曲率半径の比の絶対値であり、|D/R|は、レンズ深さと近軸曲率半径の比の絶対値である。レンズ深さDは、光学的有効径Eに対応する部分のレンズの厚みである。
表1に示すように、基板L1の材質はシクロオレフィン系樹脂、基板L2の材質はアクリル系樹脂、基板L3はポリカーボネート系樹脂である。基板の形状と材質は限定されるものではなく、例えばポリカーボネート系樹脂を用いて、基板L1と基板L2を作製しても良い。
基板L1の面L11、L12は互いに対向する面であり、基板L2の面L21、L22は互いに対向する面であり、基板L3の面L31、L32は互いに対向する面である。
環境試験としての恒温恒湿試験及び熱衝撃試験の条件は次の通りである。
(1)恒温恒湿試験:温度85°C、湿度−40%の環境下で1000時間暴露、
(2)熱衝撃試験:温度条件−40°C/+85°C、各30分、計1時間を1000サイクル繰り返す。
環境試験後には外観の評価を次のように行った。すなわち、オリンパス株式会社製双眼実体顕微鏡を用いて、樹脂製基板の斜めから光をあてて、樹脂製基板表面に形成された薄膜に発生したクラック、シワ、亀裂、膜剥がれの有無を目視により確認した。
膜応力の測定方法には円盤法を用いた。
基板のヤング率Es、基板のポアソン比Vs、基板の厚さb、光学薄膜の厚さd、基板の曲率半径rのとき、膜応力σは次式(3)で表される。
σ=Esb/[6(1−Vs)rd] ・・・(3)
具体的には、直径4インチ、厚さbが525μmのSiウエハを基板とともにチャンバーにセットして、このSiウエハ上(鏡面側)に光学薄膜を形成する。この成膜の前後でSiウエハ基板の変形量を測定した。
光学薄膜の厚さは次のようにして測定した。まず、ガラス平板上に油性マジックで直線を引き、Siウエハと同時にガラス平板をチャンバー内に設置し、成膜を行った。この成膜後に油性マジックの部分をエタノールで除去することにより段差を形成し、この段差の測定を行い、その値を膜厚とした。
以下、各実施例及び比較例の詳細について説明する。
(実施例1)
樹脂製基板の両面に、低屈折率材料としてSiO、高屈折率材料としてTaを用いて多層からなる光学薄膜として反射防止膜を形成した。この反射防止膜は、基板側の1層目にTaを配し、SiOとTaを交互に積層して、合計4層の構成の反射防止膜とした。
この反射防止膜では、SiOとTaの成膜中に、プラズマアシスト法として、プラズマ銃を用いてプラズマ照射を行った。
なお、プラズマアシスト法に代えて、イオンアシスト法を用いることもできる。また、プラズマアシスト法及びイオンアシスト法においては、各層を形成する材料に応じて、パラメータ(例えばガス流量、照射時間、印加出力)を制御することが好ましい。
低屈折率材料のSiOについては、材料の形状は問わない。顆粒状、焼結体のペレットや溶融体のリングでも良い。主成分がSiOであれば、Alとの混合物質を用いても良い。
高屈折率材料については、Taに代えてTiOやNbを用いても良い。低屈折率材料と同様に材料の形状は問わない。
(実施例2)
樹脂製基板の両面に、低屈折率材料としてSiO、高屈折率材料としてTiOを用いて多層からなる光学薄膜として反射防止膜を形成した。この反射防止膜は、基板側の1層目にTiOを配し、SiOとTiOを交互に積層して、合計5層構成の反射防止膜としている。
この反射防止膜では、SiO2の成膜中に、プラズマアシスト法として、プラズマ銃を用いてプラズマ照射を行った。
なお、プラズマアシスト法に代えて、イオンアシスト法を用いることもできる。また、プラズマアシスト法及びイオンアシスト法においては、各層を形成する材料に応じて、パラメータ(例えばガス流量、照射時間、印加出力)を制御することが好ましい。
低屈折率材料のSiOについては、材料の形状は問わない。顆粒状、焼結体のペレットや溶融体のリングでも良い。主成分がSiOであれば、Alとの混合物質を用いても良い。
高屈折率材料については、TiOに代えてTaやNbを用いても良い。低屈折率材料と同様に材料の形状は問わない。主成分がTiOであれば、Laとの混合物質を用いても良い。
(実施例3)
樹脂製基板の両面に、低屈折率材料としてSiO、高屈折率材料としてTiO、最表層にMgFを用いて多層からなる光学薄膜として反射防止膜を形成した。この反射防止膜は、基板側の1層目にSiOを配し、SiOとTiOを交互に積層し、最表層にMgFを積層して、7層構成の反射防止膜としている。
この反射防止膜では、SiOの成膜中に、プラズマアシスト法として、プラズマ銃を用いてプラズマ照射を行った。
なお、プラズマアシスト法に代えて、イオンアシスト法を用いることもできる。また、プラズマアシスト法及びイオンアシスト法においては、各層を形成する材料に応じて、パラメータ(例えばガス流量、照射時間、印加出力)を制御することが好ましい。
低屈折率材料のSiOについては、材料の形状は問わない。顆粒状、焼結体のペレットや溶融体のリングでも良い。主成分がSiOであれば、Alとの混合物質を用いても良い。MgFについても材料の形状は問わない。
高屈折率材料については、TiOに代えてTaやNbを用いても良い。低屈折率材料と同様に材料の形状は問わない。主成分がTiOであれば、Laとの混合物質を用いても良い。
(比較例1)
実施例1と同じ膜構成で、プラズマアシスト法を用いずに、蒸着法のみにより成膜を行った。膜応力σの値は20MPaであった。
(比較例2)
実施例2と同じ膜構成で、プラズマアシスト法を用いずに、蒸着法のみにより成膜を行った。膜応力σの値は20MPaであった。
(比較例3)
実施例3と同じ膜構成で、プラズマアシスト法を用いずに、蒸着法のみにより成膜を行った。膜応力σの値は30MPaであった。
図2は、SiO成膜時のプラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。図3はTiO成膜時の、プラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。図4はMgF成膜時の、プラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。図5は、Ta成膜時の、プラズマ銃への印加出力(単位W)と膜応力σ(単位MPa)の関係を示すグラフである。図6は、|E/R|と成膜直後の膜応力σ(単位MPa)の初期値との関係を示すグラフである。ここで、プラズマ銃への印加出力は、放電電圧(単位V)×放電電流値(単位A)で算出している。
図2〜5から分かるように、プラズマ銃への印加出力と膜応力σの絶対値は比例関係を示している。請求項の範囲内に入るように、光学薄膜の膜応力σを適切な値に設定することにより、プラズマアシスト法を適用することにより光学薄膜の耐久性が向上していることが分かる。
図6において、○印は環境試験後に外観不良の発生がなかったことを示しており、×印は外観不良の発生があったことを示している。また、同じ値の膜応力σで横に並んでいるデータは、表1の3種類の基板の各面に対応する。図6では、3つの膜応力σを例示しているのみであり、すべての実施例において3つの膜応力σを有する光学薄膜を形成できる。
図6では、破線の右上において外観不良が発生しており、破線の左下においては外観不良が発生していない。すなわち、|E/R|及び膜応力σの絶対値が一定の値より大きいと外観不良が発生しやすいと考えられる。
さらに、比較例では、環境試験の途中の250時間経過後に既にクラックが発生していた。これに対して、各実施例において外観不良が発生しなかったものにおいては、環境試験を開始してから1000時間後の膜応力σの経時変化量が初期値に比較して、100MPa以内であった。
以上のように、本発明は、温度、湿度その他の環境の変化に対する、樹脂製基板上の光学薄膜の耐久性が向上した光学部品に有用である。
10 光学部品
11 基板
12 光学薄膜

Claims (12)

  1. 基板上に光学薄膜を成膜してなる光学部品であって、
    前記基板の光学的有効径をE、前記基板の曲率半径をRとしたときに、EとRの比の絶対値x=|E/R|が0〜3の範囲において、膜応力σが次式(1)を満たすことを特徴とする光学部品。
    σ≦−30x ・・・(1)
  2. 前記膜応力σが次式(2)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の光学部品。
    −30x−300≦σ≦−30x ・・・(2)
  3. 前記光学薄膜が前記基板の両面に成膜されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光学部品。
  4. 前記基板の材質が樹脂であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光学部品。
  5. 前記光学薄膜の少なくとも一層がイオンアシスト法又はプラズマアシスト法を用いて形成されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光学部品。
  6. 前記イオンアシスト法又は前記プラズマアシスト法で形成する層の構成材料に応じて、前記イオンアシスト法又は前記プラズマアシスト法のパラメータを制御することを特徴とする請求項5に記載の光学部品。
  7. 基板上に光学薄膜を成膜する工程を有する光学部品の製造方法であって、
    前記基板の光学的有効径をE、前記基板の曲率半径をRとしたときに、EとRの比の絶対値x=|E/R|が0〜3の範囲において、膜応力σが次式(1’)を満たすことを特徴とする光学部品の製造方法。
    σ≦−30x ・・・(1)
  8. 前記膜応力σが次式(2)を満たすことを特徴とする請求項7に記載の光学部品の製造方法。
    −30x−300≦σ≦−30x ・・・(2)
  9. 前記光学薄膜が前記基板の両面に成膜されていることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の光学部品の製造方法。
  10. 前記基板の材質が樹脂であることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の光学部品の製造方法。
  11. 前記光学薄膜の少なくとも一層がイオンアシスト法又はプラズマアシスト法を用いて形成されることを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の光学部品の製造方法。
  12. 前記イオンアシスト法又は前記プラズマアシスト法で形成する層の構成材料に応じて、前記イオンアシスト法又は前記プラズマアシスト法のパラメータを制御することを特徴とする請求項11に記載の光学部品の製造方法。
JP2010050607A 2010-03-08 2010-03-08 光学部品およびその製造方法 Pending JP2011186144A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050607A JP2011186144A (ja) 2010-03-08 2010-03-08 光学部品およびその製造方法
US13/038,721 US20110217556A1 (en) 2010-03-08 2011-03-02 Optical component and manufacturing method thereof
US13/963,430 US20140004277A1 (en) 2010-03-08 2013-08-09 Optical component and manufacaturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050607A JP2011186144A (ja) 2010-03-08 2010-03-08 光学部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011186144A true JP2011186144A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44531614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050607A Pending JP2011186144A (ja) 2010-03-08 2010-03-08 光学部品およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20110217556A1 (ja)
JP (1) JP2011186144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134404A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 光学素子及び光学素子の製造方法
US12111444B2 (en) 2019-06-14 2024-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394947A (en) * 1977-01-28 1978-08-19 Seiko Epson Corp Spectacle lens
JPH11287901A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
JP2009217018A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Seiko Epson Corp 光学物品及び光学物品の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2658417A1 (de) * 1976-12-23 1978-06-29 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zur herstellung von antireflexschichten auf polydiaethylenglycoldiallylcarbonat, nach dem verfahren hergestellter optischer koerper und verwendung des optischen koerpers
WO2004056495A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-08 Vision-Ease Lens, Inc. Rapid, thermally cured, back side mar resistant and antireflective coating for ophthalmic lenses
DE10307095A1 (de) * 2003-02-19 2004-09-02 Merck Patent Gmbh Aufdampfmaterial zur Herstellung hochbrechender optischer Schichten
EP2034337B1 (en) * 2006-06-05 2013-07-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Optical lens
JP4693836B2 (ja) * 2007-12-17 2011-06-01 日本電波工業株式会社 赤外線カットフィルタ及びその製造方法
CN101469404B (zh) * 2007-12-27 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394947A (en) * 1977-01-28 1978-08-19 Seiko Epson Corp Spectacle lens
JPH11287901A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
JP2009217018A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Seiko Epson Corp 光学物品及び光学物品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134404A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 光学素子及び光学素子の製造方法
US12111444B2 (en) 2019-06-14 2024-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical element

Also Published As

Publication number Publication date
US20140004277A1 (en) 2014-01-02
US20110217556A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI659936B (zh) 防刮、化學強化玻璃基板及其用途
US20110256385A1 (en) Bonding film-attached substrate and bonding film-attached substrate manufacturing method
TW201510581A (zh) 紅外線濾除元件
JP2007171735A (ja) 広帯域反射防止膜
JP5885595B2 (ja) 反射防止膜、および、それを有する光学素子、光学系、光学機器
JP5888124B2 (ja) 多層膜フィルタ、及び多層膜フィルタの製造方法
CN103454709A (zh) 红外截止滤光片及镜头模组
JP5072395B2 (ja) 反射防止膜及びこれを有する光学部品
JP2011186144A (ja) 光学部品およびその製造方法
JP2010175941A (ja) 光学フィルタ及び光学フィルタの製造方法、並びにこれらの光学フィルタを有する撮像装置
JP2011186149A (ja) 光学部品及びその製造方法
JP2007063574A5 (ja)
JP2004334012A (ja) 反射防止膜及び光学フィルター
JP7216471B2 (ja) 車載レンズ用のプラスチックレンズ及びその製造方法
JP2005173326A (ja) プラスチック製光学部品
JP5834694B2 (ja) バンドパスフィルタ
WO2015137183A1 (ja) 光学フィルター及び撮像装置
JP2010266605A (ja) 液晶プロジェクタ用基板、およびこれを用いた液晶プロジェクタ用液晶パネル、液晶プロジェクタ
JP2015084024A (ja) 反射防止膜、光学素子および光学機器
JP2005232565A (ja) 薄膜の製造方法
JP2019117311A (ja) Ndフィルターおよびその製造方法
JP2020076883A (ja) 反射防止フィルム
JP7135794B2 (ja) 光学フィルタ
JP2012163779A (ja) 反射防止膜を有する光学素子
JP2012159723A (ja) 光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140514