JP2011181861A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011181861A
JP2011181861A JP2010047325A JP2010047325A JP2011181861A JP 2011181861 A JP2011181861 A JP 2011181861A JP 2010047325 A JP2010047325 A JP 2010047325A JP 2010047325 A JP2010047325 A JP 2010047325A JP 2011181861 A JP2011181861 A JP 2011181861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
insulating film
semiconductor device
electrodes
semiconductor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010047325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5565000B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Sadabetto
裕康 定別当
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010047325A priority Critical patent/JP5565000B2/ja
Publication of JP2011181861A publication Critical patent/JP2011181861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565000B2 publication Critical patent/JP5565000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/2105Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/85005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92144Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】さらに小型化可能な構造の半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】1又は複数の電極12A、12B、22A、22Bを有し、上下に配列された複数の半導体構成体10、20と、上面に最下部の半導体構成体10が固定される絶縁膜30と、絶縁膜30の上面に設けられ、各電極12A、12B、22A、22Bのいずれかにそれぞれ接続される複数の配線41〜44と、を備え、最下部の半導体構成体10は電極12A、12Bを下に向け、かつ電極12A、12Bを接続される配線41、42と上部に重ねて配置され、他の半導体構成体20の電極22A、22Bは、ボンディングワイヤー24、25によりいずれかの配線43、44と接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
従来の半導体装置には、基板にビアホールを形成し、ビアホールに導体を充填することにより基板の一方の面に実装された半導体チップの電極と基板の他方の面に形成された外部電極との電気的接続をとるものがある(特許文献1参照)。
また、半導体チップが基板上に実装されているため、基板の厚みによって半導体装置全体が厚くなってしまう。そこで、半導体装置を小型化する試みがなされている(例えば非特許文献1参照)。半導体チップを支持基材に支持した状態で半導体チップ及び支持基材上に封止層を形成した後、支持基材を除去する。その後、配線をパターニングする。
特開2008−42063号公報
「2009年度版 日本実装技術ロードマップ」社団法人 電子情報技術産業協会、p.172
しかし、半導体装置をさらに小型化したいという強い市場の要望がある。本発明の課題は、さらに小型化可能な構造の半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することである。
以上の課題を解決するために、本発明の一の態様によれば、1又は複数の電極を有し、上下に配列された複数の半導体構成体と、上面に最下部の前記半導体構成体が固定される絶縁膜と、前記絶縁膜の上面に設けられ、前記各電極のいずれかにそれぞれ接続される複数の配線と、を備え、前記最下部の半導体構成体は電極を下に向け、かつ電極を接続される配線と上部に重ねて配置され、前記他の半導体構成体の電極は、ボンディングワイヤーにより前記いずれかの配線と接続されることを特徴とする半導体装置が提供される。
好ましくは、前記最下部の半導体構成体を除く他の半導体構成体は電極を上に向けて配置される。
好ましくは、前記最下部及び最上部の半導体構成体を除いた中間部の半導体構成体は電極を、隣接する半導体構成体と重ならないように配置されている。
好ましくは、前記複数の配線は、前記絶縁膜の前記半導体構成体が固定される面に埋め込まれている。
好ましくは、前記複数の半導体構成体、前記複数の配線及び前記ボンディングワイヤーを封止する封止層を備える。
好ましくは、前記絶縁膜及び前記配線は、ビルドアップ法により多層化されている。
本発明の他の態様によれば、
絶縁膜及び配線が形成されたキャリアーの前記配線が形成された面に、電極を下に向けて最下部の半導体構成体を接着する第1工程と、
前記最下部の半導体構成体の上部に、電極を上に向けて他の1又は複数の半導体構成体を重ねて接着する第2工程と、
前記いずれかの配線と前記他の1又は複数の半導体構成体の電極とをボンディングワイヤーにより接続する第3工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
上記半導体装置の製造方法は、
前記複数の半導体構成体、前記複数の配線及び前記ボンディングワイヤーを封止する封止層を前記絶縁膜の上部に形成する第4工程と、
前記キャリアーを除去する第5工程と、
前記絶縁膜の下側から前記配線に向けてレーザーを照射することによって前記配線まで到達する穴を形成する第6工程と、
前記絶縁膜の下面及び前記穴の内部に配線を形成する第7工程と、
を含んでもよい。
本発明によれば、さらに小型化可能な構造の半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1Aの断面図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 半導体装置1Aの製造方法の説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置1Bの断面図である。 半導体装置1Bの製造方法の説明図である。 半導体装置1Bの製造方法の説明図である。 半導体装置1Bの製造方法の説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置1Cの製造方法の説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置1Dの製造方法の説明図である。 (a)〜(d)は他の形態の半導体構成体を示す断面図である。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1Aの断面図である。この半導体装置1Aは、半導体構成体10、20を重ねた状態でパッケージしたものである。半導体構成体10、20は、それぞれ半導体チップ11、21及び複数の電極12A〜12D、22A、22Bを備える。半導体チップ11、21は、シリコン基板の半導体基板に集積回路を設けたものである。複数の電極12A〜12D、22A、22Bは半導体チップ11、21の互いに対向する面の反対側の一方の面に設けられている。電極12A〜12D、22A、22Bは、Cuからなるものである。なお、電極12A〜12D、22A、22Bは、配線の一部であってもよい。
図1に示すように、半導体構成体10の電極12A〜12Dを下側、半導体構成体20の電極22A、22Bを上側に向けた状態で、半導体構成体10の上面と半導体構成体20の下面とが接着樹脂層23により接着されている。また、半導体構成体10の下面は、接着樹脂層13により絶縁膜30の上面に接着されている。接着樹脂層13、23は、エポキシ系樹脂といった熱硬化性樹脂からなり、絶縁性を有する。接着樹脂層13、23は、繊維強化されていない。接着樹脂層13には、電極12A〜12Dと対応する位置にそれぞれビアホール13A〜13Dが設けられている。
絶縁膜30は、繊維強化樹脂膜である。具体的には、絶縁膜30は、ガラス布基材エポキシ樹脂、ガラス布基材ポリイミド樹脂その他のガラス布基材絶縁性樹脂複合材からなる。
絶縁膜30には、導体からなる埋め込み配線41、42、43、44が上面に設けられている。配線を埋め込むことで、絶縁膜30の表面を平坦にすることができる。
埋め込み配線41、42は、それぞれ一端が電極12A、12Bと対応する位置に配置されている。当該端部には貫通穴41A、42Bが設けられている。貫通穴41A、42Bの大きさはビアホール13A、13Bの大きさに等しい。
埋め込み配線43はボンディングワイヤー24により電極22Aと、埋め込み配線44はボンディングワイヤー25により電極22Bと、それぞれ接続されている。
また、絶縁膜30の上部には、半導体構成体10、20、接着樹脂層13、23、及びボンディングワイヤー24、25を封止する封止層29が設けられている。封止層29は、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂その他の絶縁性樹脂からなる。封止層29は、フィラーを含有した熱硬化性樹脂(例えば、エポキシ樹脂)からなることが好ましい。なお、封止層29は、ガラス布基材絶縁性樹脂のように繊維強化されたものではないが、繊維強化樹脂からなるものとしてもよい。
絶縁膜30には、電極12A〜12Dと対応する位置にそれぞれスルーホール31、32、ビアホール33、34が形成されている。また、絶縁膜30には、埋め込み配線41の貫通穴41Aと反対側の端部に対応する位置にビアホール35が、埋め込み配線42の貫通穴42Bと反対側の端部に対応する位置にビアホール36が、埋め込み配線43と対応する位置にビアホール37が、埋め込み配線44と対応する位置にビアホール38が、それぞれ設けられている。
ビアホール13A、スルーホール31、貫通穴41Aには、コンタクト部51を構成する導体が充填されている。電極12Aと配線41とはコンタクト部51を介して導通している。同様に、ビアホール13B、スルーホール32、貫通穴42Bには、コンタクト部52を構成する導体が充填されている。電極12Bと配線42とはコンタクト部52を介して導通している。
ビアホール13C、33には、コンタクト部53を構成する導体が充填されている。コンタクト部53は電極12Cと導通している。ビアホール13D、34には、コンタクト部54を構成する導体が充填されている。コンタクト部54は電極12Dと導通している。
ビアホール35〜38には、コンタクト部55〜58を構成する導体が充填されている。コンタクト部55は埋め込み配線41と、コンタクト部56は埋め込み配線42と、コンタクト部57は埋め込み配線43と、コンタクト部58は埋め込み配線44と、それぞれ導通している。
絶縁膜30の下面には、ソルダーレジスト60が設けられる。ソルダーレジスト60には、コンタクト部53〜58を露出させる開口部63〜68が設けられる。開口部63〜68には、コンタクト部53〜58と導通するように半田バンプ73〜78が設けられる。
なお、開口部63〜68内において、コンタクト部53〜58の表面には、メッキ(例えば、金メッキからなる単層メッキ、或いはニッケルメッキ・金メッキからなる二層メッキ等)が形成されていてもよい。
次に、半導体装置1Aの製造方法について説明する。まず、図2に示すように、金属からなるキャリアー90上に、絶縁膜30を積層してから、埋め込み配線41、42、43、44を積層し、ホットプレス成形により一体化する。
キャリアー90は、半導体装置1Aとなる部材、例えば複数の半導体構成体10を載置、貼着或いは接着して搬送するためのキャリアーであり、具体的には銅箔である。
次に、図2に示すように、絶縁膜30の上面に接着樹脂層13を塗布し、その上に電極12A、12Bと貫通穴41A、42Bとが重なるように、電極12A〜12Dが形成された面を下にして半導体構成体10をボンディングする。具体的には、非導電性ペースト(NCP;Non-Conductive Paste)を印刷法又はディスペンサ法によって絶縁膜30に塗布した後、又は非導電性フィルム(NCF;Non-Conductive Film)を絶縁膜30に貼り合わせた後、半導体構成体10の下面を非導電性ペースト又は非導電性フィルムに向けて下降させて接触させてから、加熱圧着する。非導電性ペースト又は非導電性フィルムが硬化して接着樹脂層13となる。
次に、図3に示すように、半導体チップ11の上面に接着樹脂層23となる導電性ペースト又は非導電性フィルムを設け、その上に電極22A、22Bを上側に向けた状態で半導体構成体20を載置してボンディングする。
次に、図4に示すように、ボンディングワイヤー24、25により電極22A、22Bと埋め込み配線43、44とを接続する。このとき、半導体構成体20の電極22A、22Bが上向きであるため、ボンディングワイヤー24、25により容易に接続することができる。
次に、図5に示すように、フィラーを含有した熱硬化性樹脂により封止層29を形成する。
次に、図6に示すように、キャリアー90をエッチング(例えば、ウェットエッチング等のケミカルエッチング)或いは物理的な引き剥がしによって除去する。キャリアー90を除去しても、封止層29及び絶縁膜30の積層構造により、十分な強度を確保することができる。
次に、図7に示すように、絶縁膜30にレーザー光を照射し、ビアホール13A〜13D、スルーホール31、32、ビアホール33〜38を形成する。このとき、埋め込み配線41、42がマスクとなるため、ビアホール13A、13Bの大きさは貫通穴41A、42Bの大きさによって定まる。
絶縁膜30が繊維強化樹脂からなるため、高出力のレーザー光を照射するレーザーとしては炭酸ガスレーザー(COレーザー)を用いることが好ましい。なお、スルーホール31、32、及びビアホール33〜38を形成した後に、紫外線レーザー(UVレーザー)又は低出力のCOレーザーによりビアホール13A〜13Dを形成してもよい。
次に、ビアホール13A〜13D、スルーホール31、32、ビアホール33〜38内をデスミア処理する。
次に、図8に示すように、メッキ処理を行うことによって、絶縁膜30の下面全体に金属メッキ膜50を形成する。金属メッキ膜50は無電解メッキ処理、電気メッキ処理を順に行うことによって成膜してもよいし、無電解メッキ処理のみによって成膜してもよい。この際、ビアホール13A〜13D、スルーホール31、32、ビアホール33〜38が金属メッキ膜50の一部によって埋められる。
次に、図9に示すように、フォトリソグラフィー法及びエッチング法により金属メッキ膜50をパターニングすることで、金属メッキ膜50をコンタクト部51〜58に加工する。なお、上述のようなサブトラクティブ法によってコンタクト部51〜58のパターニングを行うのではなく、セミアディティブ法又はフルアディティブ法によってコンタクト部51〜58のパターニングを行ってもよい。
次に、図10に示すように、絶縁膜30の下面に樹脂材料を印刷して、その樹脂材料を硬化させることによって、ソルダーレジスト60をパターニングする。ソルダーレジスト60のパターニングにより、開口部63〜68が形成され、開口部63〜68内でコンタクト部53〜58を露出させるが露出している。
なお、絶縁膜30の下面全体にディップコート法又はスピンコート法により感光性樹脂を塗布し、露光・現像することによって、ソルダーレジスト60をパターニングしてもよい。
次に、開口部63〜68内においてコンタクト部53〜58の表面に金メッキ又はニッケルメッキ・金メッキを無電界メッキ法により成長させる端子処理を行う。次に、図11に示すように、開口部63〜68内に半田バンプ73〜78を形成する。その後、図12に示すように、ダイシング処理を行うことで、複数の半導体装置1Aを切り出すことができる。
このように製造された半導体装置1Aでは、半導体構成体10、20を重ねた状態でパッケージしているため、さらに小型化をすることができる。
<第2実施形態>
図13は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置1Bの断面図である。なお、第1実施形態と同様の構成については、下2桁に同符号を付して説明を割愛する。
本実施形態においては、埋め込み配線41、42、43、44がない。絶縁膜130には、半導体構成体110の電極112A〜112Dと対応する位置にそれぞれスルーホール131〜134が形成されている。ビアホール113A〜113D及びスルーホール131〜134にはコンタクト部151〜154を構成する導体が充填されている。コンタクト部151〜154により、電極112Aと半田バンプ171、電極112Bと半田バンプ172、電極112Cと半田バンプ173、電極112Dと半田バンプ174、がそれぞれ導通している。
絶縁層130の表面に接続パッド145、146が設けられている。接続パッド145はボンディングワイヤー124により電極122Aと、接続パッド146はボンディングワイヤー125により電極122Bと、それぞれ接続されている。また、絶縁層130には接続パッド145、146と対応する位置にスルーホール135、136が形成されている。スルーホール135、136内にはコンタクト部155、156を構成する導体が充填されている。コンタクト部155、156により、接続パッド145と半田バンプ175、接続パッド146と半田バンプ176、がそれぞれ導通している。
次に、半導体装置1Bの製造方法について説明する。まず、図14に示すように、金属からなる基材190上に、絶縁膜130、接続パッド145、146を順に積層し、一体化する。
次に、図14に示すように、絶縁膜130の上面に接着樹脂層113を塗布し、その上に電極112A〜112Dが形成された面を下にして半導体構成体110をボンディングする。
次に、図15に示すように、半導体チップ111の上面に接着樹脂層123を塗布し、その上に電極122A、122Bを上側に向けた状態で半導体構成体120をボンディングする。次に、ボンディングワイヤー124、125により電極122A、122Bと接続パッド145、146とを接続する。
次に、図16に示すように、フィラーを含有した熱硬化性樹脂により封止層126を形成し、基材190をエッチングによって除去する。次に、絶縁膜130にレーザー光を照射し、ビアホール113A〜113D、スルーホール131〜136を形成し、デスミア処理する。
以後、第1実施形態と同様に、コンタクト部151〜156を形成し、ソルダーレジスト160をパターニングし、コンタクト部151〜156の端子処理後、半田バンプ171〜176を形成し、ダイシング処理する。以上により図13に示す半導体装置1Bが完成する。
本実施形態においても、半導体構成体110、120を重ねた状態でパッケージしているため、より小型の半導体装置1Bを得ることができる。
<第3実施形態>
図17は本発明の第3実施形態に係る半導体装置1Cを示す断面図である。なお、第2実施形態と同様の構成については同符号を付して説明を割愛する。
本実施形態に係る半導体装置1Cでは、第1の絶縁層130A、コンタクト部151A〜156Aに加えて、さらに第2の絶縁層130B、コンタクト部151B〜156Bが形成されている。また、第2の絶縁層130Bの下面にソルダーレジスト160がパターニングされ、コンタクト部151B〜156Bに端子処理後、半田バンプ171〜176が形成されている。
半導体装置1Cの製造方法について説明する。まず、第2実施形態と同様に、コンタクト部151A〜156Aを形成するまでのプロセスを行う。次に、第2の絶縁膜130Bを形成し、パターニングする。次に、金属メッキ膜を形成し、パターニングすることでコンタクト部151B〜156Bを形成する。以後、ソルダーレジスト160をパターニングし、コンタクト部151B〜156Bの端子処理後、半田バンプ171〜176を形成し、ダイシング処理する。以上により図17に示す半導体装置1Cが完成する。
このように、本実施形態によれば、ビルドアップ法により配線を多層化することができ、半導体装置1Cの表面における配線の自由度を向上させることができる。
<第4実施形態>
図18は本発明の第4実施形態に係る半導体装置1Dを示す断面図である。なお、第2実施形態と同様の構成については同符号を付して説明を割愛する。
本実施形態に係る半導体装置1Dでは、半導体チップ111の上面に接着樹脂層123Aが塗布され、その上に電極122A、122Bを上側に向けた状態で半導体構成体120Aがボンディングされている。さらに、半導体構成体120Aの半導体チップ121Aの上部に接着樹脂層123Bが塗布され、その上に電極122C、122Dを上側に向けた状態で半導体構成体120Bの半導体チップ121Bがボンディングされている。なお、半導体構成体120Aの電極122A、122Bは、隣接する半導体構成体120Bと重ならないように配置されているので、ボンディングワイヤー124、125により容易に接続パッド145、146と接続することができる。
電極122C、122Dは絶縁膜130に設けられた接続パッド147、148とボンディングワイヤー126、127により接続されている。接続パッド147、148はそれぞれコンタクト部157、158により、半田バンプ177、178と導通している。半導体装置1Dの製造プロセスは第2実施形態に係る半導体装置1Bと同様である。
本実施形態においては、半導体構成体110、120A、120Bを重ねた状態でパッケージしているため、さらに集積した半導体装置1Dを得ることができる。
上記の第1〜第4実施形態において、封止される前の半導体構成体は、図19(a)〜(d)のいずれかの形状としてもよい。
すなわち、図19(a)に示すように、半導体チップ11の下面に形成された複数の電極12A、12Bを、絶縁コート14により覆ってもよい。
また、図19(b)に示すように、複数の電極12A、12Bに、ギャップや厚さの調整をするために、金属パッド15A、15Bを設けてもよい。さらに、図19(c)に示すように、電極12A、12B及び金属パッド15A、15Bを絶縁コート14により覆ってもよい。
あるいは、図19(d)に示すように、ウエハW上に半導体素子や集積回路、金属パッド15A、15Bを形成した後、絶縁膜16によるパッケージング工程等の後工程を行ったウエハレベルCSPを用いてもよい。
1A、1B、1C、1D 半導体装置
10、20、110、120、120A、120B 半導体構成体
11、21、111、121 半導体チップ
12A〜12D、22A、22B、122A〜122D 電極
13、23、113、123、123A、123B 接着樹脂層
13A〜13D、33〜38 ビアホール
24、25 ボンディングワイヤー
29 封止層
30、130、130A、130B 絶縁層
31、32、131〜134 スルーホール
41〜44 埋め込み配線
41A、42B 貫通穴
50 金属メッキ膜
51〜58、151〜156、151A〜156A、151B〜156B コンタクト部
60 ソルダーレジスト
63〜68 開口部
73〜78、171〜178 半田バンプ
90 基材
145〜148 接続パッド

Claims (8)

  1. 1又は複数の電極を有し、上下に配列された複数の半導体構成体と、
    上面に最下部の前記半導体構成体が固定される絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上面に設けられ、前記各電極のいずれかにそれぞれ接続される複数の配線と、を備え、
    前記最下部の半導体構成体は電極を下に向け、かつ電極を接続される配線と上部に重ねて配置され、
    前記他の半導体構成体の電極は、ボンディングワイヤーにより前記いずれかの配線と接続されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記最下部の半導体構成体を除く他の半導体構成体は電極を上に向けて配置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記最下部及び最上部の半導体構成体を除いた中間部の半導体構成体の電極は、当該中間部の半導体構成体上の半導体構成体と重ならないように配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の配線は、前記絶縁膜の前記半導体構成体が固定される面に埋め込まれていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の半導体構成体、前記複数の配線及び前記ボンディングワイヤーを封止する封止層を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁膜及び前記配線は、ビルドアップ法により多層化されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 絶縁膜及び配線が形成されたキャリアーの前記配線が形成された面に、電極を下に向けて最下部の半導体構成体を接着する第1工程と、
    前記最下部の半導体構成体の上部に、電極を上に向けて他の1又は複数の半導体構成体を重ねて接着する第2工程と、
    前記いずれかの配線と前記他の1又は複数の半導体構成体の電極とをボンディングワイヤーにより接続する第3工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記複数の半導体構成体、前記複数の配線及び前記ボンディングワイヤーを封止する封止層を前記絶縁膜の上部に形成する第4工程と、
    前記キャリアーを除去する第5工程と、
    前記絶縁膜の下側から前記配線に向けてレーザーを照射することによって前記配線まで到達する穴を形成する第6工程と、
    前記絶縁膜の下面及び前記穴の内部に配線を形成する第7工程と、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2010047325A 2010-03-04 2010-03-04 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5565000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047325A JP5565000B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047325A JP5565000B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011181861A true JP2011181861A (ja) 2011-09-15
JP5565000B2 JP5565000B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44693033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047325A Expired - Fee Related JP5565000B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5565000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536046A (ja) * 2012-09-29 2015-12-17 インテル・コーポレーション コアレス基板内に埋め込みrfダイを有するシステムインパッケージ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163324A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp ユニット半導体装置及びその製造方法並びに3次元積層型半導体装置
JP2006229072A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2006332161A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007207872A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nec Electronics Corp 配線基板および半導体装置ならびにそれらの製造方法
JP2009065066A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Renesas Technology Corp 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163324A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp ユニット半導体装置及びその製造方法並びに3次元積層型半導体装置
JP2006229072A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2006332161A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007207872A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nec Electronics Corp 配線基板および半導体装置ならびにそれらの製造方法
JP2009065066A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Renesas Technology Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536046A (ja) * 2012-09-29 2015-12-17 インテル・コーポレーション コアレス基板内に埋め込みrfダイを有するシステムインパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5565000B2 (ja) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171499B2 (ja) 電子装置用基板およびその製造方法、並びに電子装置およびその製造方法
US7936061B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4783843B2 (ja) 電子部品内蔵型プリント基板
JP2011014728A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009043857A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5406572B2 (ja) 電子部品内蔵配線基板及びその製造方法
US9706663B2 (en) Printed wiring board, method for manufacturing the same and semiconductor device
JP2011192726A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP5877673B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
JP4446772B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
US20110248408A1 (en) Package substrate and fabricating method thereof
JP2009272512A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005310954A (ja) 半導体パッケージとその製造方法
JP2009260165A (ja) 半導体装置
JP5565000B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010080528A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP5080067B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7347440B2 (ja) 半導体パッケージ用配線基板の製造方法
WO2016199437A1 (ja) 半導体装置
JP5370216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007173771A (ja) 多層配線構造を備えた基体、及びその製造方法、回収方法、その基体を使用した電子素子の実装方法と多層配線装置の製造方法
JP5266009B2 (ja) 部品内蔵形回路配線基板
JP2005243986A (ja) 配線基板の製造方法
JP5880036B2 (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法と積層型電子部品内蔵基板
US20090309208A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees