JP2011168064A - 燃料タンクの製造方法 - Google Patents

燃料タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011168064A
JP2011168064A JP2011126220A JP2011126220A JP2011168064A JP 2011168064 A JP2011168064 A JP 2011168064A JP 2011126220 A JP2011126220 A JP 2011126220A JP 2011126220 A JP2011126220 A JP 2011126220A JP 2011168064 A JP2011168064 A JP 2011168064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
sheets
hollow body
welding
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011126220A
Other languages
English (en)
Inventor
Jules-Joseph Van Schaftingen
ジョゼフ ヴァン シャフタンジャン ジュール
Yannick Gerard
ジェラール ヤーニック
Stephane Leonard
レオナール シュテファン
Serge Dupont
デュポン セルジュ
Joel Op De Beeck
オプ デ ベーク ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plastic Omnium Advanced Innovation and Research SA
Original Assignee
Inergy Automotive Systems Research SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3892212&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011168064(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Inergy Automotive Systems Research SA filed Critical Inergy Automotive Systems Research SA
Publication of JP2011168064A publication Critical patent/JP2011168064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • B29C49/06914Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets using parallel sheets as a preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • B29C49/06916Means for avoiding parts of the sheets to stick together, e.g. to provide blow opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】かさばった付属品を容易に且つ急速に中空ボディの中へ挿入してその中に位置決めすることができ、得られた中空ボディの壁に望ましくない凹凸を生じさせる危険のない方法を提供する。
【解決手段】閉断面を有した多層構造の押し出しパリソンから燃料タンクを製造する方法であって、前記パリソンを、その全長にわたり2本の平行線に沿って2度切断することで2つの別個のシートにし、それらシートを、前記シートを長手方向及び/又は横方向に引き延ばすための装置を備えたガイド装置によりガイドし、その後前記パリソンを、吹込作業及び溶接作業を有する成型作業により成型し、前記溶接作業が、前記パリソンの周囲を挟み、かつ挟まれた該パリソンの表面を熱融着により共に溶接する作業を有してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、中空プラスチックボディの製造方法に関し、詳しくは押し出しパリソンから燃料タンクを製造する方法に、より詳しくは、閉断面を有した多層構造の押し出しパリソンから燃料タンクを製造する方法に関する。
中空プラスチックボディは、特に気体及び液体タンクとして多くの用途について多数の異なる様々な産業で使用されている。ある特定の用途、例えば燃料タンクとして用いる場合において、これらの中空ボディは、従わなければならない環境要件に関するシール基準をしばしば満たさなければならない。現在、ヨーロッパ及び世界では、一般に汚染物質の大気への漏れ及び環境への漏れを制限することに関する要件の相当な強化がある。その結果、液体及び気体を収容する中空ボディの設計は、シールされ、様々な作業条件下で安全であることの大きな保証を与えることのできる技術に向かって急速に進んでいる。さらに、中空ボディーと関連する種々のダクト及び付属品から生じる損失をできる限り減らす努力もなされている。時には、使用されるある手段がある付属品及びダクトを実際に中空ボディー内に組み込み、かくして中空ボディと外部大気との間のいかなる界面をも除去してきた。
中空ボディを製造するために続いて吹かれるようになったパリソンへの付属品の挿入は、それ自体よく知られていて、中空ボディの製造、特に液体及び気体タンクの製造における多くの産業上の適用で見られる。
その他、中空ボディの製造に関しては、以下に掲げる〔特許文献1〕〜〔特許文献8〕等に示されている技術が知られている。
米国特許第4952347号明細書 特開平4−244828号公報 特開昭52−152459号公報 特開昭56−51333号公報 特開昭58−55227号公報 特開昭48−92466号公報 特開昭61−261021号公報 特開平1−301227号公報
しかしながら、付属品を密閉された円筒形パリソンの中へ挿入するすることは、付属品がかさばっているときはやりにくい。これは、吹込み作業が行なわれる前に、パリソンが付属品と干渉することなく付属品を覆うことが重要だからである。
上記〔特許文献1〕は、付属品が挿入される2つの平行なシートの押出物を有するプラスチック燃料タンクを製造する方法を開示している。次いで、2つのシートは、金型の2つの壁体を合せてこれを閉じ、その中へ吹込みガスを注入することによって成形され、金型の壁の端が2つのシートの溶接部を作り、付属品を収容する中空ボディを形成する。
しかしながら、この方法は、厚みの均一性、及び生産の均一性が一方のシートからもう一方のシートまで各シートの任意の点で一定である2つの平らなシートを同時に生産することのできる2つの押出ヘッド及び又は押出機を位置決めしなければならない欠点を有する。
本発明の目的は、既知の方法の欠点を回避し、かさばった付属品を容易に且つ急速に中空ボディの中へ挿入してその中に位置決めすることができ、得られた中空ボディの壁に望ましくない凹凸を生じさせる危険のない方法を提供することである。
この目的のために、本発明は、閉断面を有した多層構造の押し出しパリソンから燃料タンクを製造する方法であって、前記パリソンを、その全長にわたり2本の平行線に沿って2度切断することで2つの別個のシートにし、それらシートを、前記シートを長手方向及び/又は横方向に引き延ばすための装置を備えたガイド装置によりガイドし、その後前記パリソンを、吹込作業及び溶接作業を有する成型作業により成型し、前記溶接作業が、前記パリソンの周囲を挟み、かつ挟まれた該パリソンの表面を熱融着により共に溶接する作業を有してなるものである。
本発明の特定な実施形態を示す図である。
用語「中空ボディ」は、表面が少なくとも1つの空の部分又は凹形部分を有する物品を意味すると解される。特に、本発明による方法は、タンク、特に燃料タンク等、密閉ボディの形態である中空物品の製造によく適している。
本発明による方法によって製造された中空ボディは、プラスチック、すなわち、合成樹脂で作られた少なくとも1つの重合体を含む材料で作られる。
いかなるタイプのプラスチックにも適している。非常に適しているプラスチックは、熱可塑性樹脂の種類に属している。
用語「熱可塑性樹脂」は、熱可塑性エラストマー及びその配合物を含む熱可塑性重合体を意味すると解される。用語「重合体」は、単独重合体及び共重合体(特に二成分又は三成分の重合体)の両方を意味すると解される。このような重合体の例は、限定されず、ランダム共重合体、序列共重合体、ブロック共重合体及びグラフト共重合体である。
融点が分解温度よりも低い熱可塑性重合体又は共重合体のいかなるタイプも、適している。少なくとも摂氏10度以上開いた融点範囲を有する合成熱可塑性樹脂は、特に適している。このような材料の例として、分子質量において多分散性を示すものがある。
特に、ポリオレフィン、グラフトポリオレフィン、熱可塑性ポリオレフィン、ポリケトン、ポリアミド及びその共重合体を使用することができる。しばしば使用される1つの共重合体は、共重合エチレンビニルアルコール(EVOH)である。例えば、限定はしないが、炭素、塩、及び他の無機誘導体、天然又は重合体繊維等の無機、有機、及び又は天然の充填材と高分子材料の配合物のような、重合体又は共重合体の配合物を使用してもよい。上述の重合体又は共重合体の少なくとも1つを有する、互いに固着された堆積層からなる多層構造体を使用することも可能である。このような多層構造体は、同時押出ヘッドによって、1つ又は2つ以上の層で支持層を完全に又は部分的に被覆する技術によって得られる。被覆技術の例は、スプレーガンを使用してプラスチックを支持層の上に吹き付けることである。
しばしば使用される重合体の1つにポリエチレンがある。優れた結果が、高密度ポリエチレン(HDPE)で得られている。
用語「押出パリソン」は、ヘッドがダイで終わっている押出し機で均質化された少なくとも1つの熱可塑性溶融物の組成物をダイの中を通すことによって得られた製品を意味すると解される。本発明によれば、パリソンは閉断面を有する。好ましくは、この断面は円形又は楕円形である。
本発明の方法によれば、少なくとも1回の切断を、押出ヘッドに取り付けられたダイを出るパリソンにおいて行う。切断作業は、パリソンの壁をその厚さをちょうど貫いて所定形状及び長さの曲線で切断することからなる。好ましくは、切断の曲線は直線である。また、好ましくは、切断はパリソンの全長にわたって連続的になされる。最も好ましくは、切断はパリソンの全長にわたって直線としてなされる。
次に、切断されたパリソンは成形による形成作業、すなわちパリソンを金型の少なくとも2つの部分の間に挿入し、次いでこれらの部分を閉じて、所定温度で所定時間圧縮する作業を受ける。
好ましくは、成形作業は、吹込作業と溶接作業からなる。これらの2つの別の作業を独立して次々に順番に行う。またそれらを、好ましくは、少なくとも一部分が付随して行う。
壁が適当な加熱又は冷却手段によって所定温度に維持される金型の内側の吹込作業により、切断されたパリソンは形成作業を受けることができる。
金型での溶接作業は、少なくとも部分的に、パリソンの周囲をはさみつぶすことからなり、はさみつぶされたパリソンの面を、熱融着によって互いに溶接することからなる。
選択的に、得られた中空ボディは、表面処理を受ける。このような表面処理の例としては、限定はしないが、フッ素化、スルホン化及び他の組成物又は材料で被覆することである。
好ましくは、加工が、パリソンの押出と成形によるパリソンの形成とを含む連続製造ラインで行なわれる。特に、等しいパリソンが、金型を出る押出物を、等間隔で横方向に切断するナイフブレードによって作られる。
好ましくは、パリソンはその母線に沿って長手方向に切断される。この場合、この切断がパリソンの流れの方向になされることが特に有利である。
特に好ましい技術は、パリソンを全長にわたって2回、すなわち、2つの別々のシートを生じさせるように2つの別々のラインに沿って切断することである。2つの平行な母線に沿って切断することは、特に大変好ましい。
得られた2つのシートを、金型を閉じる工程まで一定の距離に離して保持する。変形例として、金型を閉じるまで、時のたつにつれて、2つのシートの間隔を修正することも可能である。この変形例によれば、金型が閉じると瞬間にシートを一緒にすることも可能である。これにより、有利にも、製造屑を減らすことが可能となる。
他の好ましい技術は、切断されたパリソンの2つの部分を、成形前に、中空ボディの内側に組み込もうとする物をこの2つの部分の間に挿入することが可能であるほど、互いに十分な距離に離して保持することである。かくして、特に、かさばった物を挿入することができる。2つの別々のシートを製造する二重切断を、切断されたパリソンの部分を十分な距離だけ離して保持する技術と組み合わせることもできる。後者の場合、それは、離して保持される、別々のシートである。
このかさばった物は、普通は、シートの下側から流れと反対方向に導入される。
さらに有利には、この物は側方に、或いはシートの上からでも導入される。この方法では、利用できる空間が最も混乱の少ないシートの領域又は側を選択することができる。この手順の方法は、大きな物の場合に特に有利である。
本発明による方法のある特定の実施形態では、パリソンを切断することによって得られたシートは、案内装置で案内される。この案内装置は、よく知られた、偏平プラスチック物を案内する装置の中から選択されるのがよい。例えば、ホイール及び又はローラーを使用してもよい。案内装置は、シートを横方向に及び又は長手方向に延ばす装置をも有する。
本発明による方法は、中空ボディの中に組み込もうとする少なくとも1つの付属品を切断パリソンの中に挿入したいときに有益である。本発明による方法は、中空ボディの中に組み込もうとする少なくとも1つの付属品をシートの間に挿入したいとき特に有利である。
用語「付属品」は、通常の使用方法又は操作方法において中空ボディと全体的に関連し、ある有用な機能を果たすために中空ボディと相互に作用する物又は装置を意味すると解される。このような付属品の限りない例は、中空ボディの内部の液体ポンプ、ピペット、貯蔵器、又はそらせ板、及び換気装置である。
好ましくは、挿入された付属品は、特に各例のように挿入するとき、同一であろうとなかろうと、予め組み立てられた構造体で支持される。これは、予め組み立てられた構造体を作ることができる利点を有し、中空ボディへの導入前に別々の方法で、中空ボディに導入すべきあらゆる又は大変少ない幾つかの付属品を支持する。その結果、挿入による次の中空ボディへの取り付けが、大いに容易になり、このことによって、比較的複雑な付属品の予め組み立てられた構造体の製造をもっと簡単に下請けすることができる。
上述の付属品の挿入とは無関係に、構造体を中空ボディの内壁に固定する少なくとも1つの装置を有する予め組み立てられた構造体をシートの間に挿入することは可能である。このような装置は、例えば、中空ボディの壁に取り付けるためのタブを設けたアームである。これらのタブは、例えば、金型を閉じたときに中空ボディの壁に溶接することによって取り付けられる。変形例として、タブを、押し込みによって中空ボディの両側の壁の間に押し付けられるように慎重に置く。
予め組み立てられた構造体を、後に付属品を取り付けるために使用する固定装置を支持するように設計する。1つの例は、予め組み立てられた構造体の付属品と異なる製造業者による付属品の取り付けであって、この構造体にすでに存在するものと同時に挿入するのが望ましい付属品の取り付けである。他の例は、付属品を、中空ボディの製造後に、この製造と無関係の工程で中空ボディの壁に作られる開口から取り付ける可能性である。
変形例として、予め組み立てられた構造体の少なくとも1つの付属品の挿入物を、固定装置を有する構造体と組み合わせることは有利である。ここに、利益は、挿入すべき物体の数を減らすことにあり、各物体は、付属品の支持体又は後に導入すべき付属品の支持体の機能と付属品を壁に固定する機能の両機能をできるかぎり果たす。
シートの少なくとも一部分を適当な手段、例えば、限定はしないが、赤外線ランプからの放熱、熱又は冷却ガスの対流等によって、再加熱又は冷却することもできる。シートが、成形される前全周囲にわたって完全に分離しているとき、加熱及び又は冷却手段を止めて、位置決めすることはずっと容易である。
本発明による方法は、中空ボディに大変正確に取りつけることができるかさばった物及び予め組み立てられた構造体の位置決めによく適している。
これらの手段の例は、ポリオレフィンでできたフィルム、シート又はプレートの形態の支持体の使用であり、物又は構造体を掴み具の間で保持しながら引っ張ることによって物又は構造体を支持又は移動させることが可能であるような時点で、フィルム、シート又はプレートを物又は構造体に取り付けている。フィルム、シート又はプレートを、例えば、互いに180度に位置した箇所で構造体に取り付ける。有利にも、フィルム、シート、又はプレートはシートの周囲の外側まで延長し、かくして、この金型が閉じている間、物又は構造体を保持及び連続的に位置決めすることができる。フィルム、シート、又はプレートをこの方法で、一緒に固定されるようになるパリソンのはさみつぶし領域間に保持する。好ましい固定方法は溶接である。このように、フィルム、シート、又はプレートは、それらをパリソンの内面に溶接する作業中に、少なくとも表面で溶ける。
フィルム、シート、又はプレートは、一般的に少なくとも5μmの厚さを有する。この厚さは、一般的には20mmを超えない。好ましくは、少なくとも厚さ50μmのフィルムを使用する。これらの好ましいフィルムは一般的に厚さ1mmを超えない。このような、薄い厚さのフィルムを使用する利点は、それが、シートを接合する領域で正確に中空ボディ内に収容された気体及び又は液体の損失を制限することである。
かさばった物又は予め組み立てられた構造体を中空ボディの内側に正確に位置決めする更なる方法は、パリソンを溶接する領域で、金型の端にある凹凸に相当する部分に正確に挿入しようとするプラスチックの円錐体を備えた支持体として役立つフィルム、シート又はプレートを提供することである。
本発明は、移動可能な金型の使用及び吹込ノズルの横方向の挿入を金型の型締めの前に瞬時に可能にし、このことは、サイクル時間を短縮させ、生産速度を増加させることができる利点を有する。
本発明による方法は、燃料タンクである中空ボディの製造によく適している。特に、それは、自動車に取り付ける燃料タンクの製造に適している。
以下の図は、いかなる方法でも発明の範囲を限定しようとするものではなく、本発明の特定な実施形態を図示する目的で与えられている。図は、自動車用燃料タンクを製造するのに用いられる連続押出での押出吹込成形機械を示す。
円形断面の中空多層押出物(1)は、高分子ポリエチレンで作られた外層と、無水マレイン酸グラフトポリエチレンで作られた2つの接着剤層によって囲まれたエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)で作られた中央遮断層とを有し、押出ヘッド(2)を出て、押出ヘッド(2)に取り付けた円形ダイの出口に、互いに180度に配置された2つのスチールブレード(3)を使用して、2つのシート(1)に分離される。
2つのシート(1)は、ホイール(図示せず)及びローラー(4)を使用して案内され且つ、別々に保たれる。サイクルの開始時に、開放した金型の2つの部分(7)が押出ヘッド(2)の下に位置する。次いで、ロボット(図示せず)がタンクに組み込まれる付属品を支持する構造体(5)を位置決めする。また、吹込ノズル(6)も金型の2つの部分の間に位置決めされる。次いで、金型をシートと付属品の組合せのまわりに閉じて、2つのシートを一緒に溶接させ、同時に、形成作業をシートに行うように、吹込空気を圧力下でノズル(6)から射出させる。
1 中空多層押出品
2 押出ヘッド
3 スチールブレード
4 ローラー
5 構造体
6 吹込ノズル
7 金型

Claims (7)

  1. 閉断面を有した多層構造の押し出しパリソンから燃料タンクを製造する方法であって、
    前記パリソンを、その全長にわたり2本の平行線に沿って2度切断することで2つの別個のシートにし、
    それらシートを、前記シートを長手方向及び/又は横方向に引き延ばすための装置を備えた案内装置により案内し、
    その後前記パリソンを、吹込作業及び溶接作業を有する成型作業により成型し、
    前記溶接作業が、前記パリソンの周囲を挟み、かつ挟まれた該パリソンの表面を熱融着により共に溶接する作業を有してなる方法。
  2. 前記パリソンがEVOH層及びHDPE層を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 加工がパリソンの押出と成形によるパリソンの形成とを含む連続製造ラインで行なわれることを特徴とする請求項1及び請求項2に記載の方法。
  4. 切断パリソンの2つの部分を、成形前に、中空ボディの内側に組み込もうとする物を2つの部分の間に挿入することが可能であるように、互いに十分な距離に離して保持することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 中空ボディに組み込もうとする少なくとも1つの付属品をシートの間に挿入することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 中空ボディの内壁に固定する少なくとも1つの装置を有する予め組み立てられた構造体をシートの間に挿入することを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. ポリオレフィンでできたフィルム、シート又はプレートの形態の支持体を使用し、物又は構造体を掴み具の間で保持しながら引っ張ることによって物又は構造体を支持又は移動させることが可能であるような時点で、支持体を物又は構造体に取り付けることを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
JP2011126220A 1999-12-22 2011-06-06 燃料タンクの製造方法 Pending JP2011168064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9900830A BE1013191A3 (fr) 1999-12-22 1999-12-22 Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique.
BE09900830 1999-12-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404539A Division JP2002103427A (ja) 1999-12-22 2000-12-22 中空プラスチックボディの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011168064A true JP2011168064A (ja) 2011-09-01

Family

ID=3892212

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404539A Withdrawn JP2002103427A (ja) 1999-12-22 2000-12-22 中空プラスチックボディの製造方法
JP2011126220A Pending JP2011168064A (ja) 1999-12-22 2011-06-06 燃料タンクの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404539A Withdrawn JP2002103427A (ja) 1999-12-22 2000-12-22 中空プラスチックボディの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6866812B2 (ja)
EP (2) EP1728669B1 (ja)
JP (2) JP2002103427A (ja)
AT (1) ATE345206T1 (ja)
BE (1) BE1013191A3 (ja)
BR (1) BR0006238B1 (ja)
DE (1) DE60031828T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535499A (ja) * 2012-11-30 2015-12-14 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) ブロー成形によって燃料タンクを製造する方法
WO2018150610A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社日本製鋼所 パリソン分離装置、中空成形機及び中空成形品の製造方法
US10556370B2 (en) 2016-12-08 2020-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parison transfer apparatus

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1013290A3 (fr) * 2000-02-18 2001-11-06 Solvay Procede de fabrication de reservoir a carburant en matiere plastique.
DE20017940U1 (de) * 2000-10-19 2000-12-28 Map Gmbh Atemmaske zur Zufuhr eines Atemgases zu einem Maskenanwender sowie Ableitungseinrichtung zur Ableitung von Atemgas
US7125464B2 (en) * 2001-12-20 2006-10-24 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Method for manufacturing an endovascular graft section
DE10205524A1 (de) 2002-02-08 2003-08-21 Sig Kautex Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von schalenförmigen Formteilen oder Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
DE10231867A1 (de) 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Führung eines aufgeschnittenen Vorformlings
KR20090128510A (ko) * 2002-07-12 2009-12-15 바젤 폴리올레핀 게엠베하 하프 쉘로부터 중공 플라스틱 물품을 제조하기 위한 다단계 방법
DE10231866A1 (de) 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von Kunststoffhohlkörpern aus Halbschalen
DE10260953B4 (de) * 2002-12-20 2010-07-01 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstoffbehälter mit Funktionsbauteil-Träger sowie Träger für Funktionsbauteile eines KFZ-Kraftstoffbehälters
FR2867255B1 (fr) * 2004-03-04 2007-11-30 Inergy Automotive Systems Res Systeme de fixation de deux composants, procede de fixation au moyen de ce systeme de fixation et systeme a carburant
WO2005118255A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsui Chemicals, Inc. ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
FR2873321B1 (fr) 2004-07-23 2008-05-09 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fixation d'un accessoire dans un reservoir a carburant en matiere plastique
US7476354B2 (en) * 2004-09-22 2009-01-13 Clack Corporation Method and apparatus for making a blow molded article with integral insert
FR2875430B1 (fr) * 2004-09-23 2006-12-08 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fixation d'une embase sur la paroi d'un reservoir a carburant
FR2877256B1 (fr) 2004-10-28 2008-10-03 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique comprenant une goulotte integree
FR2879122B1 (fr) 2004-12-15 2008-10-03 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique ayant une resistance au fluage amelioree
FR2879494B1 (fr) * 2004-12-16 2007-03-09 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un corps creux multicouche comprenant au moins une soudure
FR2882962B1 (fr) 2005-03-11 2009-07-10 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique
EP1910057B1 (en) 2005-06-28 2018-01-24 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Method for producing a fuel tank provided with internal accessories
DE112007000252T5 (de) 2006-02-03 2008-12-11 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines mit inneren Zubehörteilen versehenen Kraftstofftanks
FR2897308B1 (fr) 2006-02-13 2009-01-23 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fixation d'un accessoire dans un reservoir a carburant en matiere plastique
US20070261752A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Stant Manufacturing Inc. Multiple-layer fluid fuel apparatus
FR2900090B1 (fr) 2006-04-20 2010-09-10 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique comprenant un raccord muni d'un pas de vis
FR2900091B1 (fr) 2006-04-21 2010-09-10 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique
FR2901190B1 (fr) * 2006-05-16 2009-01-23 Inergy Automotive Systems Res Reservoir liquide et procede pour le fabriquer
DE102006027255A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
DE102006027256A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Formwerkzeug zur Herstellung von extrusionsblasgeformten Erzeugnissen
US9023264B2 (en) * 2006-07-03 2015-05-05 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Method for producing a container of thermoplastic material
DE102006031902B4 (de) 2006-07-07 2008-12-11 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
DE102006042065B4 (de) 2006-09-05 2021-05-12 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von bandförmigen Kunststoffvorformlingen
DE102006062893B3 (de) 2006-09-05 2023-07-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Herstellung von bandförmigen Kunststoffvorformlingen
ATE496754T1 (de) 2006-10-05 2011-02-15 Inergy Automotive Systems Res Verfahren zur herstellung eines kunststoffhohlkörpers aus einem vorformling
DE102007028882B4 (de) * 2007-06-20 2015-04-23 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Extrusionsblasformmaschine sowie Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffhohlkörpers
FR2918594B1 (fr) * 2007-07-11 2009-09-11 Inergy Automotive Systems Res Procede et appareillage pour la fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir de deux feuilles.
FR2918595B1 (fr) 2007-07-11 2009-10-09 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fixation d'un accessoire dans un reservoir en matiere plastique.
FR2919818A1 (fr) * 2007-08-07 2009-02-13 Inergy Automotive Systems Res Procede et filiere pour la fabrication d'un corps creux en matiere plastique
US7976754B2 (en) 2007-08-29 2011-07-12 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a plastic hollow body, device and equipment for the implementation thereof
FR2920335B1 (fr) * 2007-08-29 2009-11-13 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un corps creux en matiere plastique, dispositif et appareillage pour sa mise en oeuvre.
US8235241B2 (en) 2007-09-21 2012-08-07 Honda Motor Co., Ltd. Floating absorber assembly for reduced fuel slosh noise
ATE507056T1 (de) 2007-10-02 2011-05-15 Inergy Automotive Systems Res Verfahren zur herstellung eines kraftstofftanks aus kunststoff
EP2082863A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-29 Inergy Automotive Systems Research (SA) Method for detecting defects in a plastic fuel tank by radiography
DE102008027824A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff sowie Vorrichtung zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
CN102066086B (zh) 2008-06-23 2014-06-04 因勒纪汽车系统研究公司 用于制造燃料储箱的方法
EP2293919B1 (en) * 2008-06-25 2013-04-10 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Method for manufacturing a storage tank
EP2141000B1 (en) * 2008-06-30 2014-02-26 TI Automotive Technology Center GmbH Method of manufacturing an article and apparatus therefore
DE102008030318A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Ti Automotive Technology Center Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbehälters
FR2934806A1 (fr) 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique.
FR2934804A1 (fr) 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique.
FR2934805A1 (fr) 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique lors de son moulage.
FR2935289B1 (fr) 2008-09-01 2013-02-22 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique plastique muni d'une pompe.
WO2010023267A1 (en) 2008-09-01 2010-03-04 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Plastic fuel tank comprising a noise reduction baffle and process for manufacturing it
FR2937705B1 (fr) 2008-10-24 2010-11-12 Inergy Automotive Systems Res Reservoir a carburant comprenant un systeme de ventilation equipe d'un separateur liquide/vapeur
FR2937581B1 (fr) * 2008-10-24 2010-11-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique muni d'une jauge
CN102271894B (zh) 2009-01-19 2014-12-03 因勒纪汽车系统研究公司 用于制造燃料储箱的方法
DE102009030492B4 (de) 2009-06-24 2023-06-15 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffartikels sowie Blasformwerkzeug
DE102009023173B4 (de) * 2009-05-29 2017-02-09 Alois Linbrunner Verfahren zur Herstellung eines hohlen Kunststoffformteils mit mindestens einem Einsatzteil
BRPI1015116B1 (pt) * 2009-06-25 2020-09-29 Ti Automotive Technology Center Gmbh Método de fabricar um produto
DE102009031441B4 (de) 2009-07-01 2012-06-28 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Artikels aus thermoplastischem Kunststoff
US9050889B2 (en) * 2009-09-18 2015-06-09 Ti Automotive Technology Center Gmbh Fuel tank support
US8323556B2 (en) * 2009-09-30 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Manufacture of an acoustic silencer
US8721956B2 (en) * 2010-03-03 2014-05-13 Ti Automotive Technology Center Gmbh Method of forming a fluid receptacle
FR2957018B1 (fr) 2010-03-08 2012-10-12 Inergy Automotive Systems Res Procede et appareillage pour la fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir de deux feuilles
WO2011110519A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a fuel tank and use thereof in a hybrid vehicle
FR2961738B1 (fr) * 2010-06-23 2014-02-28 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un reservoir a carburant muni d'un baffle
DE102010025006A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102010027096A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter aus Kunststoff und Verfahren zu dessen Herstellung
US20120056356A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Salflex Polymers Ltd. Blow Molding Process, Apparatus and Article
EP2990356B1 (en) 2010-12-03 2019-08-28 Salflex Polymers Ltd. Deployable fuel tank baffle and fuel tank system
JP2014501877A (ja) 2010-12-23 2014-01-23 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) エンジン排出ガス添加剤貯蔵システム
EP2484509A1 (en) 2011-02-02 2012-08-08 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a fuel tank
JP5519560B2 (ja) * 2011-03-11 2014-06-11 八千代工業株式会社 中空成形品の製造装置および製造方法
CN102490365A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 亚普汽车部件股份有限公司 一种零件连接于塑料中空体内腔的方法
DE102012001928A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffartikels sowie Teil des Blasformwerkzeuges
US8870561B2 (en) * 2012-03-16 2014-10-28 Bbs Corporation Layer sequence repeater module for a modular disk co-extrusion die and products thereof
DE102012006043A1 (de) 2012-03-27 2013-10-02 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermolplastischem Kunststoff sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2991928B1 (fr) 2012-06-19 2014-06-20 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme de reglage pour siege de vehicule, siege de vehicule comportant un tel mecanisme
DE102012012529B4 (de) 2012-06-26 2014-01-09 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff unter Verwendung eines wenigstens dreiteiligen Blasformwerkzeugs sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN102765183A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 上海福将塑胶工业集团有限公司 一种吹塑成型装置及方法
DE102012023035B4 (de) * 2012-11-26 2017-02-16 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Hohlkörpers aus thermoplastischem Kunststoff
FR3001911A1 (fr) 2013-02-08 2014-08-15 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique comprenant au moins un composant
DE102013203085A1 (de) 2013-02-25 2014-08-28 Ti Automotive Technology Center Gmbh Blasformverfahren
EP2783829B1 (en) 2013-03-29 2016-10-19 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a hollow body
FR3003792B1 (fr) * 2013-03-29 2015-06-26 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fabriquer un reservoir a carburant et son utilisation dans un vehicule hybride
EP2846011A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-11 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Method and system for purifying the exhaust gases of a combustion engine
FR3011761A1 (fr) 2013-10-16 2015-04-17 Inergy Automotive Systems Res Pied pour un accessoire et accessoire de reservoir de vehicule automobile, procede de fabrication d'un tel reservoir.
JP6283931B2 (ja) * 2013-12-01 2018-02-28 キョーラク株式会社 加飾成形方法、加飾シートによる加飾成形用金型部品、該金型部品を有する加飾成形用金型、並びに加飾成形装置
FR3015921B1 (fr) 2013-12-27 2016-01-01 Inergy Automotive Systems Research Sa Procede de formation d'une goulotte de soudure sur une paraison pendant le soufflage d'un reservoir
FR3034340A1 (fr) 2015-04-03 2016-10-07 Inergy Automotive Systems Research Sa Procede de fabrication d'un reservoir en matiere plastique avec dispositif anti-ballottement.
EP3098055B1 (en) 2015-05-27 2017-08-23 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Method for manufacturing a hollow body, in particular a fuel tank
FR3038252B1 (fr) * 2015-06-30 2019-11-01 Ipackchem Group Recipient multicouche en matiere plastique.
KR101816789B1 (ko) * 2016-11-29 2018-01-15 (주)동희산업 차량용 플라스틱 연료탱크의 성형장치
US11090853B2 (en) 2019-06-14 2021-08-17 Bbs Corporation Modular disk coextrusion die with opposing disk arrangement
US11220035B2 (en) 2019-06-14 2022-01-11 Henry G. Schirmer Complex films made from modular disk coextrusion die with opposing disk arrangement
WO2021209790A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Ti Automotive (Tianjin) Co., Ltd. Process and apparatus for manufacturing a blow molded plastic tank equipped with an internal component
US11173642B1 (en) 2021-04-09 2021-11-16 Bbs Corporation Blown film coextrusion line with polygonal extruder arrangement
US11338490B1 (en) 2021-04-09 2022-05-24 Bbs Corporation Blown film coextrusion line with polygonal extruder arrangement
US11511474B1 (en) 2021-05-17 2022-11-29 Henry G. Schirmer Modular disk coextrusion die with melt channeling disk

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436186B2 (ja) * 1972-03-11 1979-11-07
JPS52152459A (en) * 1976-06-14 1977-12-17 Inoue Gomu Kogyo Kk Method of molding plastic hollow article
JPS5651333A (en) * 1979-10-04 1981-05-08 Showa Denko Kk Manufacture of hollow molding with insert
JPS5855227A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Showa Denko Kk 中空成形品におけるインサ−ト成形方法
JPS59109328A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Inoue Mtp Co Ltd ヘツドレストのインサ−トの成形方法
JPS59109329A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Inoue Mtp Co Ltd インサ−トの一部を内部に装入したヘツドレストの表皮の成形方法
JPS6132735A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Howa Kasei:Kk 車輛用ヘツドレストの製造方法
JPS61261021A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Kyoraku Co Ltd 中空成形方法
JP2537660B2 (ja) * 1988-05-28 1996-09-25 豊田合成株式会社 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
JP2658590B2 (ja) * 1991-01-30 1997-09-30 日産自動車株式会社 ブロー成形法
DE4203705A1 (de) 1992-02-08 1993-08-12 Kautex Werke Gmbh Verfahren zum herstellen von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff sowie hohlkoerper aus thermoplastischem kunststoff
EP0588420B1 (en) * 1992-09-18 1997-12-29 SOLVAY AUTOMOTIVE, Inc. Internal gas removal system for a fuel tank and method of making thereof
GB9317631D0 (en) 1993-08-25 1993-10-13 Bxl Plastics Ltd Multi-layered composite
JPH07156255A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Showa Denko Kk パネルブロー製品の成形方法
FR2766120B1 (fr) 1997-07-21 1999-10-08 Solvay Procede de marquage d'un article produit par extrusion-soufflage
US6712234B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-30 Ti Group Automotive Systems Technology Center Gmbh Fuel tank and method for its production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535499A (ja) * 2012-11-30 2015-12-14 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) ブロー成形によって燃料タンクを製造する方法
US10556370B2 (en) 2016-12-08 2020-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parison transfer apparatus
WO2018150610A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社日本製鋼所 パリソン分離装置、中空成形機及び中空成形品の製造方法
US11179866B2 (en) 2017-02-17 2021-11-23 The Japan Steel Works, Ltd. Parison separation device, blow molding machine, and method for manufacturing blow-molded article

Also Published As

Publication number Publication date
EP1728669A2 (fr) 2006-12-06
US7166253B2 (en) 2007-01-23
DE60031828D1 (de) 2006-12-28
US20010015513A1 (en) 2001-08-23
BE1013191A3 (fr) 2001-10-02
US6866812B2 (en) 2005-03-15
EP1110697B1 (fr) 2006-11-15
EP1110697A3 (fr) 2001-12-05
EP1728669A3 (fr) 2011-03-16
DE60031828T2 (de) 2007-05-16
EP1110697A2 (fr) 2001-06-27
BR0006238B1 (pt) 2011-06-14
BR0006238A (pt) 2001-09-18
ATE345206T1 (de) 2006-12-15
JP2002103427A (ja) 2002-04-09
US20050104260A1 (en) 2005-05-19
EP1728669B1 (fr) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011168064A (ja) 燃料タンクの製造方法
US8617344B2 (en) Multistage process for producing hollow plastic articles from half shells
CA2663350C (en) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
JP4948734B2 (ja) プラスチック燃料タンクの製造方法
JP2008524014A (ja) 少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法
EP2253457B1 (en) Multistage process for producing hollow plastic articles from half shells
US8500437B2 (en) Process for manufacturing a plastic hollow body, device and equipment for the implementation thereof
RU2562489C2 (ru) Способ и оборудование для изготовления пластиковой полой детали из двух листов
WO2009007384A1 (en) Process and equipment for manufacturing a plastic hollow body from two sheets
KR102229494B1 (ko) 플라스틱 재료로부터 연료 탱크를 제조하는 방법
CA2694780A1 (en) Process and die for manufacturing a plastic hollow body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305