JPS59109328A - ヘツドレストのインサ−トの成形方法 - Google Patents

ヘツドレストのインサ−トの成形方法

Info

Publication number
JPS59109328A
JPS59109328A JP57219698A JP21969882A JPS59109328A JP S59109328 A JPS59109328 A JP S59109328A JP 57219698 A JP57219698 A JP 57219698A JP 21969882 A JP21969882 A JP 21969882A JP S59109328 A JPS59109328 A JP S59109328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
stay
stays
insert
reinforcing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57219698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376204B2 (ja
Inventor
Hideki Tsuchida
土田 秀喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP57219698A priority Critical patent/JPS59109328A/ja
Publication of JPS59109328A publication Critical patent/JPS59109328A/ja
Publication of JPH0376204B2 publication Critical patent/JPH0376204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2034Attachments, e.g. hooks to hold or hang the blown article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3023Head-rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、補強体とステーとが一体に結合されたヘッド
レストのインサートを成形する際に、パリソン内にパイ
プ状のステーを装入し、このステーを介して圧搾空気を
パリソン内に吹き込み、パリソンを成形型内形状にブロ
ー成形し、補強体と成すと同時に補強体とステーを一体
に結合する成形方法であり、得られたインサートの補強
体部分には、その後に行なわれるヘッドレストの製造工
程において工程増を生じさせる、圧搾空気吹込み用の開
口部を有しないものである。
(発明の背景) 第1図はヘッドレストの一部切り欠き斜視図で、ヘッド
レストの構造を説明するものである。ヘッドレストは、
ヘッドレストを座席に装着するためのステー1、衝撃力
に堪えるだめの補強体2、衝撃を和らげるクッション体
6及び表皮4から構成される。
ステー1及び補強体2は一体に結合されており、一般に
インサートと称される。第2図は、このインサートの従
来の成形方法を説明する斜視図である。従来の方法は、
パリソン5を縦方向に切り開き、この切開部5aより棒
状のステー6をパリソン内に装入し、更に、圧搾空気吹
込装置7を前記切開部5a、あるいは他の開口部よりパ
リソン内に装入し、この後成形型8を閉じ、続いて圧搾
空気吹込装置7より圧搾空気をパリソン内に吹込み、ブ
ロー成形し、パリソン5を補強体とすると同時にこの補
強体とステーとを一体に結合し、第6図の斜視図の如く
のインサートを得るものであ、る。  ・しかし、この
作来の方法によっては、補強体5bに圧搾空気吹込用の
開口部5Cを生じ、七の1□後になされるヘットレスニ
ドの製造工程のうち、クッション体の製造工程において
、この開口部5Cより補強体5b内部にクッション体生
成原料が侵入するのを防ぐために、この工程に先立って
、この開口部5Cを接着テープ等で塞がねばならず、よ
り合理的なインサートの成形方法が求められていた。
(発明の目的) 本発明は、中空形状の補強体とステーとが一体とされた
インサートの成形方法において、補強体に不要な開口部
を有しないヘッドレストのインサートを成形する方法を
得る目的でなされたものである。
(発明の構成) 第4図乃至第9図の斜視図及び第10図の断面図は本発
明の成形方法を説明するものである。以下、これらの図
を用いて本発明を詳述する。
(1)、第4図の如く、成形機7より押出されるパリ・
・ソン8を切開装置9により縦方向に切り開き、切開部
8aを形成する。
(2)、第5図の如く、切開部8aよりパイプ状のステ
ー10をバリシン内に装入する。ステーの形状、すなわ
ち、軸方向に直交する断面形状、あるいは外形状は強度
、デザイン等により決定される。たとえば、断面形状に
あっては円筒状、三角筒状、四角節状等のパイプ状、外
形状にあっては、第5図に示したステー10の如く直膨
状の他に、くの字形等の曲形状(図示せず)、更には、
第6図に示すステー11の如く略U形状、第7図に示す
ステー12の如くT形状あるいは第8図に示すステー1
3の如<真:形状等である。ただし、これらのステーは
、パリ::ソンの内と外とを連通ずるこ1とができるも
のであする必要があり、ステー10に′あっては、少な
くと□も一木を両端が開口した中室:体とし・略U形状
の11ステー11にあっては、パリ:ソン内への装入部
分に開口部11aを紐ける等の1夫がなされる。尚□、
ステー11にあっては、ステーの一端部を閉じまたもの
としてもよい。    □叫、第9図の如く割型から成
る成珍型14を蘭じ。
7(IJソン8を奇警する。14aは、ステー1□′0
の外周形状に相応する形状の凹部である。又、蘭型時、
パリソン8′:を所定温度に維持するべくヒ1ニタ等が
成形型141:内に装着されてい為。   □(1歳、
成形型14:め分割面に平行な断面図第1′O図の如く
、圧搾空気吹込装置15を用いて、ス誉−10を介し、
圧搾空気を加熱されたパリソン丙に吹き込み、ブロー成
形を行ない、補強体16を成形すると同時に一補強体1
6とス+−10とを一体に結合し、イ1:ンサートとす
る。冷却後脱型シ、製品とする。尚−圧搾空気の吹き込
みにおいソ一方のステーからのみ圧搾空気を吹き込み、
他方のステーの端部を封止し、あるいは略U字形状のス
テーにおってはステーの一端部から圧搾空気を吹  −
き込み、他端部を封止して圧搾空気がパリソンの外へ潴
れないよう1にしても良い。
(発明の効果) □ 前記の如く、本:発明はパリソン内にノ(イブ状の
ステーを装入し、このステーを介して圧搾空気をパリソ
ン内に吹1込み、補強体をブロー成形すると同時に補強
体と□ステーとを一体に結合し、ヘッドレストのインサ
ートを得るものである。したがって、得られたインサー
トの補強体部分には、従来技術においては無くすことの
できなかった圧搾空気吹込用の開口部を有しない。この
ために、従来の成形方法によ□って得られたインサート
にあつ文は、その後になされるヘッドレストの製造にお
いて必要とされた、クッション体の製造工程に先立つ前
記の開口部を塞ぐ作柴が、本発明の実施により成形され
たインサートにあっては不必要となり、大幅な製造の合
理化に貢献することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1因はヘッドレストの一部切り欠き斜視図、第2図は
従来の成形方法を説明する斜視図、第6図は従来技術に
より成形されたインサート斜視図、第4図乃至第10図
は本発明の成形方法を説明する図で、第4図、第5図、
第9図及び第10図は成形工程を説明する図、第6図乃
至第8図はステーの各実施例の斜視図である。 8・・・パリソン、8a・・・切開部、10.11.1
2.16・・・スT−114・・・成形型、15・・・
圧搾空気吹込装置、16・・・補強体 特許出願人 井上エムチービー株式会社第亀図 第2図 5α 第3図 第午図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 補強体とステーとが一体に結合されたヘッドレストのイ
    ンサートを、以下の工程に従い成形することを特徴とす
    る、ヘッドレストのインサートの成形方法。 (1)、パリソンを切り開き、切開部を形成する。 (6)、この切開部よりパリソン内にパイプ状のステー
    を装入する。 …、分割された成形型を閉じ、この成形型内にパリソン
    及びステーをセットする。 幌、このステーを介してパリソン内に圧搾内気を吹き込
    み、パリソンを膨張させ、補強体をプロー成形すると同
    時に補強体とステーとを一体に結合する。 (T)、冷却後脱型する。
JP57219698A 1982-12-14 1982-12-14 ヘツドレストのインサ−トの成形方法 Granted JPS59109328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219698A JPS59109328A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 ヘツドレストのインサ−トの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219698A JPS59109328A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 ヘツドレストのインサ−トの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109328A true JPS59109328A (ja) 1984-06-25
JPH0376204B2 JPH0376204B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=16739557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219698A Granted JPS59109328A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 ヘツドレストのインサ−トの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734244A (en) * 1985-02-27 1988-03-29 Ikeda Bussan Co., Ltd. Blow molding method and mold with means to position an insert
JPH0195327U (ja) * 1987-12-18 1989-06-23
JPH06328550A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 複合成形体及びその製造方法
US6866812B2 (en) * 1999-12-22 2005-03-15 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing hollow plastic bodies

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957951A (ja) * 1972-08-24 1974-06-05
JPS4967951A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS52152459A (en) * 1976-06-14 1977-12-17 Inoue Gomu Kogyo Kk Method of molding plastic hollow article

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957951A (ja) * 1972-08-24 1974-06-05
JPS4967951A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS52152459A (en) * 1976-06-14 1977-12-17 Inoue Gomu Kogyo Kk Method of molding plastic hollow article

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734244A (en) * 1985-02-27 1988-03-29 Ikeda Bussan Co., Ltd. Blow molding method and mold with means to position an insert
JPH0195327U (ja) * 1987-12-18 1989-06-23
JPH0521398Y2 (ja) * 1987-12-18 1993-06-01
JPH06328550A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 複合成形体及びその製造方法
US6866812B2 (en) * 1999-12-22 2005-03-15 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing hollow plastic bodies
US7166253B2 (en) 1999-12-22 2007-01-23 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing hollow plastic bodies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376204B2 (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10115263A (ja) クリーン・エア・ダクトおよびその製造方法
BRPI0712151B1 (pt) Processo para a produção de corpos vazados de material termoplástico através de moldagem por sopro via extrusão
US6878335B2 (en) Process of manufacturing a breathing bag and breathing bag manufactured by such process
JPS59109328A (ja) ヘツドレストのインサ−トの成形方法
WO1989004755A1 (en) Method and device for producing articles and article produced by the method and device
US6355204B1 (en) Method of manufacturing a dual-chamber container
KR100813363B1 (ko) 다수-챔버 튜브 제조 방법
JPS58203022A (ja) 二重壁中空体の製造方法
JPH06364B2 (ja) インテ−クマニホ−ルド及びその製造方法
US9327455B2 (en) Method for producing air ducts from plastic material, and mould used
JP2791608B2 (ja) 樹脂製ホースの製造方法
JPH0376205B2 (ja)
JPH0661827B2 (ja) プラスチック製中空体の製造方法
EP0681898B1 (en) A process for producing plastic parts with a hollow structure
JPH0688320B2 (ja) 樹脂製品のブロー成形方法
JP4391009B2 (ja) ジャバラホースの製造方法及び製造装置
JPS6024918A (ja) ヘツドレストカバ−の製造方法
JP4568976B2 (ja) ブロー成形装置およびブロー成形法
JP7280502B2 (ja) ダクトの製造方法
JP3752016B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
US9469064B2 (en) Side blowing molding apparatus and method
JP3358365B2 (ja) 吸気ダクトの製造方法
JP3566376B2 (ja) 中空板体の製造方法
JPH09155957A (ja) 中空板体の製造方法
JPH01145119A (ja) 樹脂製品のブロー成形方法