JP2011166900A - 振動波モータ、レンズ鏡筒およびカメラ - Google Patents
振動波モータ、レンズ鏡筒およびカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011166900A JP2011166900A JP2010025159A JP2010025159A JP2011166900A JP 2011166900 A JP2011166900 A JP 2011166900A JP 2010025159 A JP2010025159 A JP 2010025159A JP 2010025159 A JP2010025159 A JP 2010025159A JP 2011166900 A JP2011166900 A JP 2011166900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration wave
- wave motor
- sliding surface
- sliding
- curved surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 47
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 5
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 5
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 claims 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 5
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 abstract 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 22
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 21
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- YPQJHZKJHIBJAP-UHFFFAOYSA-N [K].[Bi] Chemical compound [K].[Bi] YPQJHZKJHIBJAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- FSAJRXGMUISOIW-UHFFFAOYSA-N bismuth sodium Chemical compound [Na].[Bi] FSAJRXGMUISOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002115 bismuth titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N sodium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [Na+].[O-][Nb](=O)=O UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の振動波モータ10は、駆動信号により励振される電気機械変換素子13に接合され、前記励振により駆動面16aに振動波を生じるとともに前記駆動面16aには薄膜30が形成されている弾性体14と、前記弾性体14の前記駆動面16aに加圧接触される摺動面25および前記摺動面25と交差する方向に延びる側面21,21A,21Bを有し、前記振動波によって駆動される相対運動部材11と、を備える振動波モータ10において、前記相対運動部材11における前記摺動面25と前記側面21,21A,21Bとを繋ぐ部分は、曲面24,24A,24Bになっていること、を特徴とする。
【選択図】図4
Description
しかし、回転数を従来よりも高くすると、摺動の耐久性が従来よりも厳しく要求され、その対策として、振動子の駆動面に摺動皮膜を施すことが、特許文献2に開示されている。この公知例においては、振動子の駆動面に熱硬化性の樹脂皮膜が施され、移動子の摺動面にはアルマイトが施され、摺動皮膜同士の摺動となるため、大きな耐久性の効果が得られる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の振動波モータ(10,210)であって、前記相対運動部材(11,211)の移動方向に対する垂直断面において、前記摺動面(25,225)の幅b、前記曲面のうちの前記摺動面(25,225)の一端から延びる第1曲面(24A)の曲率r1、前記曲面のうちの前記摺動面(25,225)の他端から延びる第2曲面(24B)の曲率r2、および前記第1曲面(24A)における前記摺動面(25,225)と反対側の第1端部(27A)と、前記第2曲面(24B)における前記摺動面(25,225)と反対側の第2端部(27B)との間の距離B、としたときに、B<b+r1+r2の関係式を満たしていること、を特徴とする振動波モータ(10,210)である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の振動波モータ(10,210)であって、前記相対運動部材(11,211)の前記摺動面(25,225)と前記曲面(24,24A,24B)は、前記第1端部(27A)から前記第2端部(27B)までバイトを1回移動させることに製造されたものであること、を特徴とする振動波モータ(10,210)である。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の振動波モータ(10,210)において、前記相対運動部材(11,211)の前記摺動面(25,225)および前記曲面(24,24A,24B)には、化成処理皮膜(29)が施され、ビッカース硬度がHv350±100であること、を特徴とする振動波モータ(10,210)である。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の振動波モータ(10,210)において、前記薄膜(30)は、ポリアミドイミドを主成分とし、複合弾性率が3〜10Gpa以上で、膜厚が40μm以下であること、を特徴とする振動波モータ(10,210)である。
請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載の振動波モータ(10,210)であって、前記相対運動部材(11,211)の表面上の、前記摺動面(25,225)に対して垂直な方向における前記摺動面(25,225)からの距離が、5μm以上となる位置に、前記化成処理皮膜(29)のクラック(28)が形成されていること、を特徴とする振動波モータ(10,210)である。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載の振動波モータ(10,210)を備えるレンズ鏡筒(110,200)である。
請求項8に記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載の振動波モータ(10,210)を備えるカメラ(120)である。
請求項9に記載の発明は、駆動信号により励振される電気機械変換素子(13,213)に接合され、前記励振により駆動面(16a,216a)に振動波を生じるとともに前記駆動面(16a,216a)には薄膜(30)が形成されている弾性体(14,214)と、前記弾性体(14,214)の前記駆動面(16a,216a)に加圧接触される摺動面(25,225)および前記摺動面(25,225)と交差する方向に延びる側面(21,21A,21B)を有し、前記振動波によって駆動される相対運動部材(11,211)と、を備える振動波モータ(10,210)の製造方法において、前記相対運動部材(11,211)における前記摺動面(25,225)と前記側面(21,21A,21B)とを繋ぐ部分に、曲面(24,24A,24B)を形成すること、を特徴とする振動波モータ(10,210)の製造方法である。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の振動波モータ(10,210)の製造方法において、前記相対運動部材(11,211)における前記摺動面(25,225)の一端から延びる第1曲面(24,24A,24B)における前記摺動面(25,225)と反対側の第1端部(27A)から、前記曲面(24,24A,24B)のうちの前記摺動面(25,225)の他端から延びる第2曲面(24,24A,24B)における前記摺動面(25,225)と反対側の第2端部(27B)までを、バイトを1回移動させることに製造すること、を特徴とする振動波モータ(10,210)の製造方法である。
請求項11に記載の発明は、請求項9または10に記載の振動波モータ(10,210)の製造方法であって、前記相対運動部材(11,211)の表面上の前記摺動面(25,225)に対して垂直な方向における前記摺動面(25,225)からの距離が、5μm以上となる位置に、前記曲面(24,24A,24B)から前記側面(21,21A,21B)との境界がくるように前記曲面(24,24A,24B)を形成し、化成処理皮膜(29)を前記相対運動部材(11,211)の前記摺動面(25,225)、前記曲面(24,24A,24B)、および前記側面(21,21A,21B)の少なくとも一部に形成し、前記境界に前記化成処理皮膜(29)のクラック(28)を形成させること、を特徴とする振動波モータ(10,210)の製造方法である。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
以下、本発明にかかる振動波モータ10の第一実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、振動波モータ10を説明する図である。
本実施形態では振動子11側を固定とし、移動子20を駆動する様になっている。
振動子11は、後で説明する様に電気エネルギーを機械エネルギーに変換する圧電素子や電歪素子等を例とした電気−機械変換素子(以下、圧電体と称する)13と、圧電体13を接合した弾性体14とから構成され、振動子11には進行性振動波が発生される。
弾性体14は、圧電体13に接合される接合面15が設けられたベース部18、そのベース部18から移動子20側に連続するとともに径方向に延びる溝17が周方向に一定の間隔で形成された櫛歯部19、を有する。
この櫛歯部19の先端面が駆動面16aとなり移動子20に加圧接触される。ベース部18から内径側にフランジ部22が延伸され、フランジ部22の最内径部にて固定部材23により固定されている。
発振部101は、制御部102の指令により所望の周波数の駆動信号を発生する。
移相部103は、発振部101で発生した駆動信号を位相の異なる2つの駆動信号に分ける。
増幅部104からの駆動信号は、振動波モータ10に伝達され、この駆動信号の印加により振動子に進行波が発生し、移動子20が駆動される。
制御部102からの駆動指令により、発振部101から駆動信号が発生される。その駆動信号は移相部103により90度位相の異なる2つの駆動信号に分割され、増幅部104により所望の電圧に増幅される。駆動信号は、振動波モータ10の圧電体13に印加され、圧電体13は励振され、その励振によって弾性体14には4次の曲げ振動が発生する。
レンズ鏡筒110の外側固定筒114aと内側固定筒114bの間に回路121が設けられ、振動波モータ10の駆動、制御、回転数の検出、振動センサーの検出等を行う。
B<b+r1+r2 (1)
の関係を満たしている。
なお、内径側曲面24の曲率および内径側曲面24の曲率は同じあってもよく、その場合は、曲率rとし、
B<b+2×r (2)
の関係を満たすようにする。
本実施形態において弾性体14側に形成された潤滑塗装膜30の材料は、主成分をポリアミドイミドで、添加剤にPTFEを用いる。潤滑塗装膜30の複合弾性率は3〜10Gpa程度で、膜厚は40μm以下である。
なお、潤滑塗装膜30の複合弾性率が3Gpa以下の場合には、表面の剛性が小さいため、振動波モータ10としての摺動に不向きである。また、加圧により移動子20全体が潤滑塗装膜30に沈み込み、摺動面25とクッラク(後述)との間に高さがあっても、沈み込みの影響で、クラックと潤滑塗装膜30が接触してしまう場合がある。
また、潤滑塗装膜30の膜厚が40μm以上の場合では、厚さにより潤滑塗装膜30の全体剛性が見かけ上小さくなり、加圧により移動子20全体が潤滑塗装膜30に沈み込み、摺動面25とクッラクとの間に高さがあっても、沈み込みの影響で、クラックと潤滑塗装膜30が接触してしまう場合がある。したがって、これも振動波モータ10としての摺動に不向きである。
このように角部24Xにクラック28がある状態で、摺動面25の外側エッジXまたは内側エッジ26Xが駆動面16aに接触して駆動した場合、クラック28が振動子11の潤滑塗装膜30に食い込み、駆動開始時の起動性を妨げる可能性がある。この場合、駆動効率の低下、回転ムラの増加等、駆動性能の劣化を生じたり、また、振動子11側の潤滑塗装膜30を削ることにより耐久性の劣化を生じる。なお、図6(b)は、摺動面25と側面21との間にC面取り24Yがなされている場合であるが、この場合も、図6(a)と同様である。
したがって、表面処理膜29形成後においても図5に示すようにクラックが発生することがない。低温時や高温時などにおいては、振動子11の駆動面16aが径方向に傾く可能性があるが、このような場合に移動子20の摺動面25の外側エッジ、または内側エッジ(摺動面25の端部と外径側側面21Bとの境界)が振動子11の駆動面16aと接触して駆動した場合においても、駆動開始時の起動性能を確保し、駆動効率を確保し、回転ムラの増加を抑制でき、振動子11側の潤滑塗装膜30を削ることなく、耐久性を確保することが可能となる。
B=b+2×r (3)
の関係になる。
しかし、通常のR面取りの場合、この様に面の正面にバイトを配置した加工では、図9(a)に示した様に、側面に近い部分のR面加工が不可能である。
図10は、本発明の第二実施形態のレンズ鏡筒200を説明する図であり、リング状の振動波モータ210をレンズ鏡筒200に組み込んだ状態の図である。
振動子211は、電気エネルギーを機械エネルギーに変換する圧電素子や電歪素子等を例とした圧電体213と、圧電体213を接合した弾性体214とから構成されている。振動子211には進行波が発生するようにされているが、本実施形態では一例として9波の進行波として説明する。
弾性体214は、圧電体213に接合される接合面215が設けられたベース部218、そのベース部218から移動子220側に連続するとともに径方向に延びる溝217が周方向に一定の間隔で形成された櫛歯部219、を有する。
この櫛歯部219の先端面が駆動面216aとなり移動子220に加圧接触される。
このように溝217を切る理由は、進行波の中立面をできる限り圧電体213側に近づけ、これにより駆動面216aの進行波の振幅を増幅させるためである。
不織布は、フェルトを例としたものであり、圧電体213の下側に配置されていて、振動子211の振動を加圧板252や加圧部材250に伝えないようにするものである。
加圧部材250は、加圧板252の下側に配置されていて、加圧力を発生させるものである。本実施形態では、加圧部材50を皿バネとしたが、皿バネでなくともコイルバネやウェーブバネでも良い。加圧部材250は、押さえ環251を介して固定部材223に固定されることで、保持される。
移動子220の上側には、移動子220の縦方向の振動を吸収するために、ゴム等の振動吸収部材241が配置され、その被写体側には出力伝達部242が配置されている。
出力伝達部242は、突起部243を有し、そこからカム環315に接続されたフォーク316が嵌合しており、出力伝達部242の回転とともに、カム環315が回転される。
固定部材223には、押さえ環251がネジにより取り付けられ、これを取り付けることで、出力伝達部242から移動子220、振動子211、バネ250までが一つのモータユニットとして構成される。
駆動面216aに施された潤滑塗装膜230においても、主成分をポリアミドイミドで、添加剤にPTFEを用い、また、潤滑塗装膜230の複合弾性率が3〜10Gpa程度で、膜厚が40μm以下の揚合に発明の効果が得られるといったことも第一実施形態と同様である。
移動子の摺動面25に施された硬質アルマイトは、ビッカース硬度Hv350±100(250〜450)の範囲が好適であるといったことも第一実施形態と同様である。
本実施形態では、進行性振動波を用いた振動波モータで、波数4、9の場合を開示したが、他の波数、5、6、7、8、10以上でも、同様な構成で、同様な効果が得られる。
Claims (11)
- 駆動信号により励振される電気機械変換素子に接合され、前記励振により駆動面に振動波を生じるとともに、前記駆動面には薄膜が形成されている弾性体と、
前記弾性体の前記駆動面に加圧接触される摺動面および前記摺動面と交差する方向に延びる側面を有し、前記振動波によって駆動される相対運動部材と、
を備える振動波モータにおいて、
前記相対運動部材における前記摺動面と前記側面とを繋ぐ部分は、曲面になっていること、を特徴とする振動波モータ。 - 請求項1に記載の振動波モータであって、
前記相対運動部材の移動方向に対する垂直断面において、
前記摺動面の幅b、
前記曲面のうちの前記摺動面の一端から延びる第1曲面の曲率r1、
前記曲面のうちの前記摺動面の他端から延びる第2曲面の曲率r2、および
前記第1曲面における前記摺動面と反対側の第1端部と、前記第2曲面における前記摺動面と反対側の第2端部との間の距離B、としたときに、以下の関係式を満たしていること、を特徴とする振動波モータ。
B<b+r1+r2 - 請求項2に記載の振動波モータであって、
前記相対運動部材の前記摺動面と前記曲面は、前記第1端部から前記第2端部までバイトを1回移動させることに製造されたものであること、を特徴とする振動波モータ。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の振動波モータにおいて、
前記相対運動部材の前記摺動面および前記曲面には、化成処理皮膜が施され、ビッカース硬度がHv350±100であること、を特徴とする振動波モータ。 - 請求項4に記載の振動波モータにおいて、
前記薄膜は、ポリアミドイミドを主成分とし、複合弾性率が3〜10Gpa以上で、膜厚が40μm以下であること、を特徴とする振動波モータ。 - 請求項4または5に記載の振動波モータであって、
前記相対運動部材の表面上の、前記摺動面に対して垂直な方向における前記摺動面からの距離が、5μm以上となる位置に、前記化成処理皮膜のクラックが形成されていること、を特徴とする振動波モータ。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の振動波モータを備えるレンズ鏡筒。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載の振動波モータを備えるカメラ。
- 駆動信号により励振される電気機械変換素子に接合され、前記励振により駆動面に振動波を生じるとともに、前記駆動面には薄膜が形成されている弾性体と、
前記弾性体の前記駆動面に加圧接触される摺動面および前記摺動面と交差する方向に延びる側面を有し、前記振動波によって駆動される相対運動部材と、
を備える振動波モータの製造方法において、
前記相対運動部材における前記摺動面と前記側面とを繋ぐ部分に、曲面を形成すること、を特徴とする振動波モータの製造方法。 - 請求項9に記載の振動波モータの製造方法において、
前記相対運動部材における前記摺動面の一端から延びる第1曲面における前記摺動面と反対側の第1端部から、
前記曲面のうちの前記摺動面の他端から延びる第2曲面における前記摺動面と反対側の第2端部までを、バイトを1回移動させることに製造すること、を特徴とする振動波モータの製造方法。 - 請求項9または10に記載の振動波モータの製造方法であって、
前記相対運動部材の表面上の前記摺動面に対して垂直な方向における前記摺動面からの距離が、5μm以上となる位置に、前記曲面から前記側面との境界がくるように前記曲面を形成し、
化成処理皮膜を前記相対運動部材の前記摺動面、前記曲面、および前記側面の少なくとも一部に形成し、
前記境界に前記化成処理皮膜のクラックを形成させること、を特徴とする振動波モータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025159A JP5736647B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 振動波モータ、レンズ鏡筒およびカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025159A JP5736647B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 振動波モータ、レンズ鏡筒およびカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166900A true JP2011166900A (ja) | 2011-08-25 |
JP5736647B2 JP5736647B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=44596907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025159A Active JP5736647B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 振動波モータ、レンズ鏡筒およびカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5736647B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03173369A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-26 | Canon Inc | 振動波駆動装置 |
JPH04248379A (ja) * | 1991-01-25 | 1992-09-03 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータ |
JPH05344757A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータ |
JPH0646580A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Nikon Corp | 超音波モーターの移動子摺動面の加工方法 |
JP2004297872A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nikon Corp | 振動アクチュエータ及びその製造方法 |
JP2009273235A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Nikon Corp | 振動アクチュエータ、光学機器 |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025159A patent/JP5736647B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03173369A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-26 | Canon Inc | 振動波駆動装置 |
JPH04248379A (ja) * | 1991-01-25 | 1992-09-03 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータ |
JPH05344757A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータ |
JPH0646580A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Nikon Corp | 超音波モーターの移動子摺動面の加工方法 |
JP2004297872A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nikon Corp | 振動アクチュエータ及びその製造方法 |
JP2009273235A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Nikon Corp | 振動アクチュエータ、光学機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5736647B2 (ja) | 2015-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056224B2 (ja) | 振動波モータ | |
JP5459271B2 (ja) | 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JP4941469B2 (ja) | 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラシステム、振動子 | |
KR101904747B1 (ko) | 진동파 모터, 렌즈 경통 및 카메라 | |
JP2023138977A (ja) | 振動波モータ | |
JPWO2008078640A1 (ja) | 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラ | |
JP6961383B2 (ja) | 振動型アクチュエータ | |
JP5459192B2 (ja) | 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JP5736647B2 (ja) | 振動波モータ、レンズ鏡筒およびカメラ | |
JP5736646B2 (ja) | 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JP6593411B2 (ja) | 振動波モータ及び光学機器 | |
JP6221521B2 (ja) | 振動波モータ及び光学機器 | |
JP4924726B2 (ja) | 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JPWO2010147096A1 (ja) | 圧電アクチュエータ、レンズ鏡筒およびカメラ | |
JP2014017909A (ja) | 振動波モータ及びレンズ鏡筒 | |
JP5541281B2 (ja) | 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JP5066826B2 (ja) | 駆動装置、電子機器、駆動装置の製造方法 | |
JP2013162675A (ja) | 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ | |
JP2010226854A (ja) | 振動アクチュエータ、それを備えたレンズ鏡筒及びカメラ | |
JP2015050811A (ja) | 振動波モータ及び光学機器 | |
JP2011166907A (ja) | 振動波モータ、レンズ鏡筒およびカメラ | |
JP2005328582A (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP2018191382A (ja) | 振動型アクチュエータおよび電子機器 | |
WO2014007383A1 (ja) | 振動波モータ及びレンズ鏡筒 | |
JP2018007398A (ja) | 振動波モータ及び光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5736647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |