JP2011166298A - 携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラム - Google Patents

携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011166298A
JP2011166298A JP2010024554A JP2010024554A JP2011166298A JP 2011166298 A JP2011166298 A JP 2011166298A JP 2010024554 A JP2010024554 A JP 2010024554A JP 2010024554 A JP2010024554 A JP 2010024554A JP 2011166298 A JP2011166298 A JP 2011166298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
output
microphone
adjustment value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010024554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316442B2 (ja
Inventor
Kosuke Asami
耕助 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010024554A priority Critical patent/JP5316442B2/ja
Publication of JP2011166298A publication Critical patent/JP2011166298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316442B2 publication Critical patent/JP5316442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】スピーカが出力する音に対して、複雑な設定操作を行わずに音量および音質を調整する。
【解決手段】音を出力するスピーカ部2と、音を集音するマイクロフォン部3と、スピーカ部2に出力させる音の信号に対する調整値を決定する調整値決定部4と、調整値決定部4によって決定された調整値に基づいて、スピーカ部2に出力させる音の信号の周波数特性を変更する信号処理部5とを備え、スピーカ部2は、所定の周波数帯域に出力する基準音を出力し、調整値決定部4は、マイクロフォン部3によって集音された基準音の信号と、マイクロフォン部3によって集音された当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音の信号とに基づいて調整値を決定する。
【選択図】図5

Description

本発明は、スピーカから出力される音の音量および音質を調整する携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラムに関する。
携帯電話機は、従来、電話または電子メールの着信を知らせる着信音を鳴らすためにスピーカを使用していた。しかし、最近では、音楽や動画の配信サービス、ハンズフリー通話およびテレビジョン電話等の様々な機能が携帯電話機に追加され、追加された機能を利用するときに、音楽および音声を再生するためにスピーカが使われている。
音楽および音声の再生を伴う機能は、ユーザの好みに合わせて、再生する音量および音質を調整可能とする機能を備えていることが多い。しかし、一般に、音量および音質の調整は、操作方法が複雑で、ユーザ好みの音量および音質に簡単に調整することが難しい。
特許文献1には、情報処理端末に接続されるイヤホンを介して出力する音の音量および音質等を補正する情報処理端末が記載されている。特許文献1に記載された情報処理端末では、イヤホンを介して出力した音をマイクで集音し、集音した音から得られる音情報に基づいて補正値を決定する。このような情報処理端末は、補正値に基づいて補正処理が行われた音を出力し、イヤホンごとに異なるイヤホン特性の違いを抑制することができる。
特開2007−235809号公報(段落0008,段落0009−0012)
しかし、特許文献1に記載された情報処理端末は、イヤホンが接続された情報処理端末において、イヤホンを介して出力する音に補正処理を行うものである。また、特許文献1に記載された情報処理端末は、イヤホンごとのイヤホン特性の違いを抑制するためのものであって、ユーザの好みに合わせて音量および音質を調整することを目的としていない。
そこで、本発明は、スピーカが出力する音に対して、複雑な設定操作を行わずに音量および音質を調整することができる携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明による携帯電話機は、音を出力するスピーカ部と、音を集音するマイクロフォン部と、スピーカ部に出力させる音の信号に対する調整値を決定する調整値決定部と、調整値決定部によって決定された調整値に基づいて、スピーカ部に出力させる音の信号の周波数特性を変更する信号処理部とを備え、スピーカ部は、所定の周波数帯域に出力する基準音を出力し、調整値決定部は、マイクロフォン部によって集音された基準音の信号と、マイクロフォン部によって集音された当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音の信号とに基づいて調整値を決定することを特徴とする。
本発明によるスピーカ出力制御方法は、所定の周波数帯域に出力する基準音をスピーカから出力し、スピーカによって出力された基準音と、当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音とをマイクロフォンで集音し、マイクロフォンによって集音された基準音の信号と選定音の信号とに基づいて調整値を決定し、決定された調整値に基づいて、スピーカに出力させる音の信号の周波数特性を変更することを特徴とする。
本発明によるスピーカ出力制御プログラムは、スピーカおよびマイクロフォンを有する携帯電話機に内蔵されたコンピュータに、スピーカから出力されマイクロフォンによって集音された所定の周波数帯域に出力する基準音と、マイクロフォンによって集音された、当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音との信号とに基づいて調整値を決定する処理と、決定した調整値に基づいて、スピーカに出力させる音の信号の周波数特性を変更する処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、スピーカが出力する音に対して、複雑な設定操作を行わずに音量および音質を調整することができる。
本発明による第1の実施形態の携帯電話機の部品構成例を示す説明図である。 図1に示す携帯電話機の回路構成例を示すブロック図である。 図2に示す携帯電話機の動作例を示すフローチャートである。 データ化されたディジタル信号の周波数特性の例を示す説明図である。 本発明による携帯電話機の主要部を示すブロック図である。
実施形態1.
図1は、本発明による第1の実施形態の携帯電話機の部品構成例を示す説明図である。図1(A)は、開状態にある第1の実施形態の携帯電話機を正面から見た場合の部品構成例を示す。図1(B)は、開状態にある第1の実施形態の携帯電話機を背面から見た場合の部品構成例を示す。なお、図1に破線で示す部品は、携帯電話機のケースまたはカバーの内側に設置される部品である。
図1に示す携帯電話機は、上部ケース11、上部カバー12、下部ケース13、下部カバー14、装置基板15a,15b、スピーカ16、マイクロフォン17、表示部18および操作部19を備えている。
装置基板15aは、上部ケース11および上部カバー12に覆われた内側に設置されている。装置基板15bは、下部ケース13および下部カバー14に覆われた内側に設置されている。
スピーカ16は、例えば、装置基板15bの下部カバー14側の面に設置されている。スピーカ16近傍の下部カバー14には、スピーカ16が出した音を通す穴としてスピーカ用音孔32が設けられている。
スピーカ用音孔32は、ユーザが指等を置く位置を変えることによって穴の面積を変化させることができる程度の大きさを有する。スピーカ16が音を出力しているときに、ユーザは、スピーカ用音孔32の一部を指で覆い、指で覆ったスピーカ用音孔32の面積を変化させることによって、ユーザに聞こえる音の音量や音質を調整することができる。また、スピーカ用音孔32は、1つずつの穴はユーザの指等で塞ぐことがでる程度の大きさを有する複数個の穴で構成され、ユーザの指等で塞ぐ穴の個数を変化させることによって、ユーザに聞こえる音の音量や音質を調整するように構成されていてもよい。
マイクロフォン17は、例えば、装置基板15bの下部ケース13側の面に設置されている。マイクロフォン17近傍の下部ケース13には、マイクロフォン17が音を集めやすくする穴としてマイクロフォン用音孔31が設けられている。
なお、図1に示す携帯電話機では、スピーカ16の背面から放出される音の影響およびスピーカ16の振動の影響をマイクロフォン17ができるだけ受けないように、各構成が配置されることが好ましい。例えば、装置基板15をマイクロフォン17とスピーカ16とを分離するように配置したり、マイクロフォン17またはスピーカ16の周囲にクッション等を配置したりして、音や振動の影響を遮断する。
表示部18は、装置基板15a上に設置されているディスプレイ等である。操作部19は、下部ケース13に組み込まれているキーボード等である。
図2は、図1に示す携帯電話機の回路構成例を示すブロック図である。図1および図2を参照して、本発明による第1の実施形態の携帯電話機の構成を説明する。
図2に示す携帯電話機は、表示部18、操作部19、CPU(Central Processing Unit )21、DSP(Digital Signal Processor)22、メモリ23、スピーカ出力制御部24、コンバータ25、スピーカ用アンプ26およびマイクロフォン用アンプ27を含む。
CPU21は、図2に示す携帯電話機全体を制御するとともに、通話および通信に関係する処理および指示を行う。また、CPU21は、着信音、受話音声および送話音声等の音量を切り替える指示も行う。
表示部18は、CPU21に接続されている。操作部18は、CPU21による制御に従って、機能設定時の選択画面や各機能の選択状況等を表示する。
操作部19は、CPU21に接続されている。操作部19は、発呼の開始、通話の開始、通話の終了およびメニュー選択時等に、ユーザによってキー入力等の入力操作が行われる。操作部19は、ユーザによって入力操作が行われると、入力操作に応じた入力信号をCPU21に送信する。
DSP22は、CPU21に接続されている。DSP22は、送受話部(図示せず)で送受信される音声信号の信号処理、着信音等のメロディデータの信号処理および音楽データの信号処理等を行う。
メモリ23は、CPU21およびDSP22に接続されている。メモリ23は、CPU21またはDSP22による演算結果等を示すデータ、各種機能の設定状態を示すデータ、着信音のメロディデータおよび音楽データ等を格納する。また、メモリ23は、スピーカ16が出力可能な周波数の全帯域に出力する基準信号(例えば、一定レベルで出力されるSin波のスイープディジタル信号)のデータを格納する。なお、基準信号は、スピーカ16が出力可能な周波数のうちの所定の帯域に出力する信号としてもよい。
スピーカ出力制御部24は、CPU21およびDSP22に接続されている。スピーカ出力制御部24は、DSP22から得た情報に基づいてCPU21が出す指示に従って、スピーカ16に出力させる音のディジタル信号を制御する。例えば、スピーカ出力制御部24は、スピーカ16に出力させる音のディジタル信号の周波数特性を所定の周波数帯域ごとに変更する。また、スピーカ出力制御部24は、ディジタル信号の変更処理で使う調整値(イコライザパラメータ値)を決定する。
コンバータ25は、ディジタル信号とアナログ信号の変換を行う。例えば、コンバータ25は、DSP23またはスピーカ出力制御部24によって送信された音声や音楽のディジタル信号をアナログ信号に変換し、スピーカ用アンプ26に送信する。また、例えば、コンバータ25は、マイクロフォン17で集音されてマイクロフォン用アンプから送信されたアナログ信号をディジタル信号に変換し、DSP22に送信する。
スピーカ用アンプ26は、スピーカ16で音を出させるために、コンバータ25から送信されたアナログ信号を増幅する。
マイクロフォン用アンプ27は、マイクロフォン17が集音したアナログ信号を増幅し、コンバータ25に送信する。
なお、CPU21、DSP22およびスピーカ出力制御部24は、例えば、プログラムに従って処理を実行する。
図3は、図2に示す携帯電話機の動作例を示すフローチャートである。図3を参照して、図2に示す携帯電話機が、スピーカが出力する音に対してユーザの好みに合わせた音量および音質に調整する機能(スピーカ出力制御機能)の設定を行う動作を説明する。
まず、ユーザによる操作部19に対する入力操作によって、スピーカ出力制御機能が選択されると、操作部19は、CPU21に、スピーカ出力制御機能が選択されたことを示す入力信号を送信する(ステップS1)。
CPU21は、メモリ23に格納されている基準信号を所定のレベルで出力するようDSP22に指示する。DSP22はCPU21による指示に従って、メモリ23に格納されているディジタル信号の基準信号をコンバータ25に送信する。コンバータ25は、受信したディジタル信号をアナログ信号に変換し、スピーカ用アンプ26に送信する。スピーカ用アンプ26は、コンバータ25で変換されたアナログ信号を増幅する。スピーカ16は、増幅されたアナログ信号を出力する(ステップS2)。このとき、スピーカ用音孔32の一部または全てが、指等の障害物によって塞がれないようにする。
なお、CPU21は、基準信号を出力するようDSP22に指示するときには、マイクロフォン17を集音可能な状態にする指示も行うとする。また、マイクロフォン17で集音するときには、マイクロフォン用音孔31の一部または全てが、指等の障害物によって塞がれないようにする。
マイクロフォン17は、ステップS2において出力された基準信号を集音する。マイクロフォン用アンプ27は、マイクロフォン17で集音されたアナログ信号を増幅する。コンバータ25は、マイクロフォン用アンプ27によって増幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。DSP22は、コンバータ25によって変換されたディジタル信号に信号処理を行い(ステップS3)、データ化したデータ(基準データ)をメモリ23に格納する。
ステップS3においてデータがメモリ23に格納されると、CPU21は、基準信号を所定のレベルで繰り返し出力するようDSP22に指示する。CPU21が指示を行うと、DSP22、コンバータ25およびスピーカ用アンプ26は、ステップS1に示された動作と同様の動作を行い、スピーカ16は、一定の期間、基準信号を繰り返し出力する(ステップS4)。
ステップS4において、一定の期間、基準信号が出力されている間に、ユーザは、基準信号を聞きながら、例えば、スピーカ用音孔32の一部を指で覆い、指で覆ったスピーカ用音孔32の面積を変化させることができる。スピーカ用音孔32の面積が変化することによって、例えば、基準信号のピーク状の部分が左右にシフトしたり、基準信号の一部の周波数帯のレベルが抑えられたりする。従って、ユーザは、スピーカ用音孔32の面積を変化させることによって、スピーカ用音孔32から聞こえる基準信号をユーザの好みに合わせた音量および音質になるように調整することができる。
一定の期間、基準信号が出力されたあとに、表示部18は、CPU21の指示に従って、イコライザパラメータ値の設定を行うか否かをユーザに求める表示を行う(ステップS5)。イコライザパラメータ値の設定を行う決定操作が操作部19に行われると、操作部19は、CPU21に、決定操作に応じた入力信号を送信する。
CPU21に決定操作に応じた入力信号が送信されると(ステップS5のY)、マイクロフォン17は、スピーカ用音孔32の一部が指で覆われた状態で出力されている基準信号を集音する。マイクロフォン用アンプ27は、マイクロフォン17で集音されたアナログ信号を増幅する。コンバータ25は、マイクロフォン用アンプ27によって増幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。DSP22は、コンバータ25によって変換されたディジタル信号に信号処理を行い(ステップS6)、データ化したデータ(選定データ)をメモリ23に格納する。
なお、ステップS3およびステップS6において、基準信号を出力して基準データおよび選定データを取得するのではなく、メモリ23に格納されている任意の音楽データを所定のレベルで出力して基準データおよび選定データを取得するとしてもよい。ただし、基準データおよび選定データを取得するときには、同じ音楽データを出力するものとする。
CPU21は、スピーカ出力制御部24に、基準データを選定データに変更するために必要なイコライザパラメータ値を決定するよう指示する。スピーカ出力制御部24は、基準データおよび選定データについて、レベルと周波数との関係を示す周波数特性の差分を計算して、イコライザパラメータ値を決定する(ステップS7)。
図4は、データ化されたディジタル信号の周波数特性の例を示す説明図である。図4(A)に示されているデータXは、ステップS3で信号処理された基準データを示す。図4(A)に示されているデータYは、ステップS6で信号処理された選定データを示す。すなわち、データXは、基準信号が集音されて信号処理されたデータであり、データYは、音量および音質が調整された基準信号が集音されて信号処理されたデータである。図4では、調整後の音に基づくデータYが、調整前の音に基づくデータXとは異なる周波数特性を持つことが示されている。
図4(B)に示されているデータZは、ステップS7で決定されたイコライザパラメータ値を示す。データZは、データXとデータYとの差分である。スピーカ出力制御部24は、データXにデータZを調整値とした周波数特性の信号処理を行うことで、データXをデータYに変更することができる。
CPU21は、ステップS7において決定されたイコライザパラメータ値をメモリ23に格納する(ステップS8)。
イコライザパラメータ値がメモリ23に格納され、スピーカ出力制御機能が選択されている場合には、CPU21は、スピーカ出力制御部24に、スピーカ16が出力する音に対して信号処理を行うように指示を出す。スピーカ出力制御部24は、スピーカ16に出力させる音のディジタル信号をDSP22から受信し、イコライザパラメータ値をメモリ23から取得する。スピーカ出力制御部24は、受信したディジタル信号に、取得したイコライザパラメータ値を使って、ディジタル信号の周波数特性を所定の周波数帯域ごとに変更する信号処理を行う。
そして、スピーカ出力制御部24は、信号処理が行われたディジタル信号をコンバータ25に送信する。コンバータ25は、受信したディジタル信号をアナログ信号に変換し、スピーカ用アンプ26に送信する。スピーカ用アンプ26は、コンバータ25で変換されたアナログ信号を増幅する。スピーカ16は、増幅されたアナログ信号に基づいて、イコライザパラメータ値で調整された音を出力する。
このような携帯電話機では、スピーカ出力制御機能の調整用のデータを設定する場合に、ユーザは、スピーカ16が出力する基準信号に対して、スピーカ用音孔32の一部を指等で覆い、指等で覆ったスピーカ用音孔32の面積を変化させることによってユーザの好みに合わせた音量および音質を調整して決定するだけでよく、音量および音質を調整する操作が簡単である。
また、このような携帯電話機では、マイクロフォン17で集音したデータ(基準データおよび選定データに相当)に基づいて、スピーカ出力制御部24が所定の周波数帯ごとのイコライザパラメータ値を予め決定するので、ユーザは、周波数帯ごとにイコライザパラメータ値を設定するような面倒な設定操作を行わずにすむ。そして、携帯電話機は、スピーカ16が出力する音をユーザの好みに合わせた音量および音質に確実に調整して提供することができる。
また、携帯電話機に元々備わっているスピーカ16およびマイクロフォン17を利用してイコライザパラメータ値を決定するので、新たな部品を追加することなくスピーカ出力制御機能の追加を実現することができ、少ないコストで機能を追加することができる。
実施形態2.
本発明による第2の実施形態の携帯電話機について説明する。第2の実施形態の携帯電話機の構成は、図1および図2に示す第1の実施形態の携帯電話機の構成と同じである。
ただし、第2の実施形態の携帯電話機は、マイクロフォン17に、所定の方向に対して集音能力が優れた指向性マイクロフォンが用いられる。第2の実施形態の携帯電話機は、指向性マイクロフォンがスピーカ用音孔32付近に指向性を持つようにする。
このような携帯電話機では、スピーカ16が基準信号を出力した場合に、指向性マイクロフォンは、ユーザに実際に聞こえる基準信号に近い音を集音することができるので、DSP22は、第1の実施形態の携帯電話機よりも高品質な基準データと選定データとを取得することができる。従って、スピーカ出力制御部24は、高品質な基準データと選定データとに基づいてイコライザパラメータ値を決定することができる。そして、スピーカ出力制御部24は、決定されたイコライザパラメータ値に基づいて周波数特性を変更する信号処理を行うことによって、より正確にユーザが好む音量および音質に調整した音をスピーカ16に出力させることができる。
また、第2の実施形態の携帯電話機は、指向性を制御可能な複数のマイクロフォンを備えるとしてもよい。このような携帯電話機でも、スピーカ用音孔32付近またはユーザの耳元付近にマイクロフォンの指向性を持たせるように制御することによって、DSP22は、高品質な基準データと選出データとを取得することができる。そして、スピーカ出力制御部24は、決定されたイコライザパラメータ値に基づいて周波数特性を変更する信号処理を行うことによって、より正確にユーザが好む音量および音質に調整した音をスピーカ16に出力させることができる。
図5は、本発明による携帯電話機の主要部を示すブロック図である。図5に示すように、携帯電話機1は、音を出力するスピーカ部2(例えば、図2に示すスピーカ16に相当)と、音を集音するマイクロフォン部3(例えば、図2に示すマイクロフォン17に相当)と、スピーカ部2に出力させる音の信号に対する調整値(例えば、イコライザパラメータ値)を決定する調整値決定部4(例えば、図2に示すスピーカ出力制御部24に相当)と、調整値決定部4によって決定された調整値に基づいて、スピーカ部2に出力させる音の信号の周波数特性を変更する信号処理部5(例えば、図2に示すスピーカ出力制御部24に相当)とを備え、スピーカ部2は、所定の周波数帯域に出力する基準音(例えば、第1の実施形態の基準信号に相当)を出力し、調整値決定部4は、マイクロフォン部3によって集音された基準音の信号(例えば、第1の実施形態の基準データに相当)と、マイクロフォン部3によって集音された当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音の信号(例えば、第1の実施形態の選定データに相当)とに基づいて調整値を決定するように構成されている。
また、上記の各実施形態では、以下の(1)〜(5)に示すような携帯電話機も開示されている。
(1)調整値決定部は、マイクロフォン部によって集音された基準音の信号と選定音の信号との周波数特性の差分に基づいて調整値を決定する(例えば、ステップS7に示す動作によって実現される。)携帯電話機。
(2)スピーカ部の近傍に、穴の一部が覆われることによって、スピーカ部によって出力される音の音量および音質が変化する穴(例えば、図1に示すスピーカ用音孔32に相当)が設けられている携帯電話機。
(3)マイクロフォン部は、スピーカ部によって出力された基準音と、当該基準音に対して、スピーカ部の近傍に設けられた穴の一部が覆われることによって音量および音質が調整された選定音とを集音する携帯電話機。
(4)スピーカ部は、スピーカ部が出力可能な周波数の全帯域に出力する信号(例えば、第1の実施形態の基準信号に相当)を基準音として出力する携帯電話機。
(5)マイクロフォン部は、スピーカ部が音を出力する方向に指向性を有する携帯電話機(例えば、第2の実施形態の携帯電話機によって実現される。)。
本発明を、着信音、音楽または音声を再生するためにスピーカを使用し、送話に必要なマイクを備えた移動通信端末、または同様な機能を持つPDA(Personal Digital Assistant)端末などの情報処理端末に適用可能である。
1 携帯電話機
2 スピーカ部
3 マイクロフォン部
4 調整値決定部
5 信号処理部
11 上部ケース
12 上部カバー
13 下部ケース
14 下部カバー
15a,15b 装置基板
16 スピーカ
17 マイクロフォン
18 表示部
19 操作部
21 CPU
22 DSP
23 メモリ
24 スピーカ出力制御部
25 コンバータ
26 スピーカ用アンプ
27 マイクロフォン用アンプ
31 マイクロフォン用音孔
32 スピーカ用音孔

Claims (10)

  1. 音を出力するスピーカ部と、
    音を集音するマイクロフォン部と、
    前記スピーカ部に出力させる音の信号に対する調整値を決定する調整値決定部と、
    前記調整値決定部によって決定された調整値に基づいて、前記スピーカ部に出力させる音の信号の周波数特性を変更する信号処理部とを備え、
    前記スピーカ部は、所定の周波数帯域に出力する基準音を出力し、
    前記調整値決定部は、前記マイクロフォン部によって集音された基準音の信号と、前記マイクロフォン部によって集音された当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音の信号とに基づいて調整値を決定する
    ことを特徴とする携帯電話機。
  2. 調整値決定部は、マイクロフォン部によって集音された基準音の信号と選定音の信号との周波数特性の差分に基づいて調整値を決定する
    請求項1記載の携帯電話機。
  3. スピーカ部の近傍に、穴の一部が覆われることによって、前記スピーカ部によって出力される音の音量および音質が変化する穴が設けられている
    請求項1または請求項2記載の携帯電話機。
  4. マイクロフォン部は、スピーカ部によって出力された基準音と、当該基準音に対して、スピーカ部の近傍に設けられた穴の一部が覆われることによって音量および音質が調整された選定音とを集音する
    請求項3記載の携帯電話機。
  5. スピーカ部は、スピーカ部が出力可能な周波数の全帯域に出力する信号を基準音として出力する
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の携帯電話機。
  6. マイクロフォン部は、スピーカ部が音を出力する方向に指向性を有する
    請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の携帯電話機。
  7. 所定の周波数帯域に出力する基準音をスピーカから出力し、
    前記スピーカによって出力された基準音と、当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音とをマイクロフォンで集音し、
    前記マイクロフォンによって集音された基準音の信号と選定音の信号とに基づいて調整値を決定し、
    前記決定された調整値に基づいて、前記スピーカに出力させる音の信号の周波数特性を変更する
    ことを特徴とするスピーカ出力制御方法。
  8. マイクロフォンによって集音された基準音の信号と選定音の信号との周波数特性の差分に基づいて調整値を決定する
    請求項7記載のスピーカ出力制御方法。
  9. スピーカおよびマイクロフォンを有する携帯電話機に内蔵されたコンピュータに、
    前記スピーカから出力され前記マイクロフォンによって集音された所定の周波数帯域に出力する基準音と、前記マイクロフォンによって集音された、当該基準音に対して音量および音質が調整された選定音との信号とに基づいて調整値を決定する処理と、
    前記決定した調整値に基づいて、前記スピーカに出力させる音の信号の周波数特性を変更する処理とを実行させるための
    スピーカ出力制御プログラム。
  10. コンピュータに、
    マイクロフォンによって集音された基準音の信号と選定音の信号との周波数特性の差分に基づいて調整値を決定する処理を実行させるための
    請求項9記載のスピーカ出力制御プログラム。
JP2010024554A 2010-02-05 2010-02-05 携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラム Expired - Fee Related JP5316442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024554A JP5316442B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024554A JP5316442B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011166298A true JP2011166298A (ja) 2011-08-25
JP5316442B2 JP5316442B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=44596504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024554A Expired - Fee Related JP5316442B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5316442B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175776A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 京セラ株式会社 電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197585A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sony Corp 周波数特性調整システム、音響装置および周波数特性調整方法
JP2005309212A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Clarion Co Ltd 音場補正装置、音場補正装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2006157587A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Keakomu:Kk ハンズフリー通話装置
JP2007235809A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Saitama Ltd 情報処理端末及びイヤホン出力制御方法並びにプログラム
WO2009125567A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 パナソニック株式会社 挿耳型イヤホンを用いた音響再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197585A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sony Corp 周波数特性調整システム、音響装置および周波数特性調整方法
JP2005309212A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Clarion Co Ltd 音場補正装置、音場補正装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2006157587A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Keakomu:Kk ハンズフリー通話装置
JP2007235809A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Saitama Ltd 情報処理端末及びイヤホン出力制御方法並びにプログラム
WO2009125567A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 パナソニック株式会社 挿耳型イヤホンを用いた音響再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175776A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 京セラ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5316442B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542955B2 (ja) 携帯電話機
JP5151762B2 (ja) 音声強調装置、携帯端末、音声強調方法および音声強調プログラム
US10121491B2 (en) Intelligent volume control interface
JP2007520943A (ja) ノイズの大きい環境における電話機の拡張された使用
WO2005076581A1 (en) Sound reproduction in portable electronic equipment
JP3845382B2 (ja) 携帯電話スピーカの実装システム及び着信鳴動方法
JP2006352250A (ja) 音響出力装置、携帯電話端末装置、及び音響出力プログラム
JP5417821B2 (ja) 音声信号再生装置、携帯電話端末
JP2003174492A (ja) 携帯電話機および携帯電話機の着信音発生回路
JP4908588B2 (ja) 呼出信号再生中のエコーキャンセル及びノイズ低減適応
JP5316442B2 (ja) 携帯電話機、スピーカ出力制御方法およびスピーカ出力制御プログラム
JP2005318267A (ja) 電子機器
JP2007235809A (ja) 情報処理端末及びイヤホン出力制御方法並びにプログラム
JP2012098632A (ja) マスカ音出力装置及び音声通話装置
JP3769433B2 (ja) 通信端末
JP2010141571A (ja) 音量調整方法、オーディオ信号再生装置およびプログラム
KR101482420B1 (ko) 난청자용 휴대폰 단말기의 음향 처리 장치 및 그 방법
JP5392392B2 (ja) 携帯電話機及びその機能設定方法
JP2006245693A (ja) 電話機
JP4636114B2 (ja) 音声出力装置
CN118264746A (en) Audio processing method and electronic equipment
KR100662427B1 (ko) 개선된 음질을 제공하는 이동통신 단말기
CN116708654A (zh) 音频处理方法及电子设备
JP4918884B2 (ja) 携帯端末
JP2006060597A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees