JP2011161734A - インクジェット記録ヘッド - Google Patents

インクジェット記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2011161734A
JP2011161734A JP2010025866A JP2010025866A JP2011161734A JP 2011161734 A JP2011161734 A JP 2011161734A JP 2010025866 A JP2010025866 A JP 2010025866A JP 2010025866 A JP2010025866 A JP 2010025866A JP 2011161734 A JP2011161734 A JP 2011161734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid flow
flow path
ejection
discharge
path corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010025866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975120B2 (ja
Inventor
Yasunari Takei
康徳 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010025866A priority Critical patent/JP4975120B2/ja
Priority to US13/016,873 priority patent/US8646863B2/en
Publication of JP2011161734A publication Critical patent/JP2011161734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975120B2 publication Critical patent/JP4975120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04525Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing occurrence of cross talk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 インクジェット記録ヘッドにおける各ノズル間のクロストークについて、特に吐出タイミングの違いによるクロストークの影響のばらつきを抑制し、ヘッド全体の吐出安定性を向上させる。
【解決手段】 時分割駆動の決められたタイミングで吐出するそれぞれのノズルに対して、隣接ノズルの吐出タイミング差に応じて、吐出タイミングの近いノズル同士は液流路を離間して、吐出タイミングの離れているノズル同士は液流路を近接させる。
【選択図】 図7

Description

本発明は、インク等の液体を各種媒体に向けて吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドに関する。
インクジェット記録方式には、液滴を吐出するために用いられる吐出エネルギー発生素子として電気熱変換素子(ヒータ)を利用する方法と圧電素子(ピエゾ)を利用する方法がある。このような方式を用いて記録を行うインクジェット記録ヘッドは、一般的に液を吐出する為に列状に配置された複数の吐出口と、吐出口に連通する個別の圧力室とを持つ。圧力室には吐出エネルギー発生素子が備えられ、また、液体を供給する液流路が接続しており、その液流路を介して共通液室から液体を供給する。
上記のような構成のインクジェット記録ヘッドは、ある吐出口から液を吐出する為に、吐出エネルギーを発生させると、そのエネルギーは吐出方向だけではなく、液流路を介して共通液室方向へ圧力波を生じさせる。この共通液室方向への圧力波は、隣接するノズルへと伝わり液面を振動させ、これが吐出量ばらつきや不安定吐出の原因となる。
特に近年、ノズルが高密度化し、記録密度の高い画像で複数のノズルを一斉に駆動したり、記録動作がより高速化するために、隣接ノズルとの時間的な吐出間隔が狭まったりすることによって、その影響は更に顕著となる。
このような隣接するノズル同士の不所望な流体的相互作用を以下クロストークと呼ぶ。
一般に、インクジェット記録ヘッドのノズルは、位置が連続する所定数毎に区分され、更にその区分内で駆動タイミング毎に区分けされ、この駆動区分(駆動ブロック)毎に、異なるタイミングでノズル内の吐出エネルギー発生素子を駆動する時分割駆動方式を採用している。この駆動方式を採用すると、隣接したノズルの駆動タイミングを離す事ができるため、クロストークを低減できる。
一方、近年インクジェット記録装置の印字速度は更なる高速化が望まれている。その為、クロストークを低減するために隣接したノズルの駆動タイミングを長く離すと印字速度の高速化が妨げられ、印字速度を高速化すると隣接したノズルの駆動タイミングが短くなりクロストークの低減が不十分になるという問題がある。
この問題に対して、特許文献1には液流路の抵抗を適宜設定することでクロストークの影響を低減させる方法が記載されている。
特開平5−57890号公報
しかしながら特許文献1の方法では、特定のノズルの流体抵抗を大きくすることでクロストークを低減させるため、インクの再供給に時間がかかり、印字速度の高速化が妨げられるという問題があった。
本発明の目的は、印字スピードの高速化を妨げることなく、吐出の不安定の要因となるクロストークの影響を軽減したインクジェット記録ヘッドを提供することにある。
上記の課題を解決する為に本発明は、記録時に液を吐出する吐出口と、前記吐出口に連通する圧力室と、前記圧力室に連通し、液体を供給する液流路と、で構成されるノズルが、列状に配置されたノズル列の複数と、時分割駆動の決められた吐出順序で液を前記ノズルから吐出させるために、前記圧力室に吐出エネルギーを加える吐出エネルギー発生素子を有するインクジェット記録ヘッドにおいて、
同一ノズル列内で、前記圧力室の配置間隔は等しく、前記液流路の配置間隔は少なくとも2つ以上の異なる値をとり、
前記時分割駆動の分割数がNであって、隣接するN個の前記吐出エネルギー発生素子の駆動タイミングを、1つ目の前記吐出エネルギー発生素子がn、その隣の前記吐出エネルギー発生素子がn、同様に、n・・・・n(n=1〜N)とおき、
隣接する前記吐出エネルギー発生素子の駆動タイミング差の平均Xを、
Figure 2011161734
とした時に、互いに隣接するk番目の前記吐出エネルギー発生素子とk+1番目の前記吐出エネルギー発生素子において、
Figure 2011161734
である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をD、
Figure 2011161734
である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をYとした時、
D≧Y
であることを特徴とする。
本発明は、時分割駆動の決められたタイミングで吐出するそれぞれの吐出口に対して、隣接する吐出口の吐出のタイミングを考慮した液流路間距離にすることで、インクの再供給が長くなる事を防ぎつつ、クロストークの影響を軽減する事が出来る。
実施例の記録ヘッド斜視図である。 図1に示す記録ヘッドを線分A−A’で切ったときの断面図である。 実施例で時分割数4のときの駆動タイミングを示した図である。 (a)は、実施例で時分割数4のときの従来のノズル配列を示した図である。(b)は、実施例で時分割数4のときの従来のノズル配列でn4を吐出したことで起きるn3とn5のメニスカスの振動状態を模式的に示した図である。 (a)は、実施例で時分割数4のときの本発明におけるノズル配列を示した図である。(b)は、実施例で時分割数4のときの本発明におけるノズル配列でn4を吐出したことで起きるn3とn5のメニスカスの振動状態を模式的に示した図である。(c)は、実施例で時分割数4のときの本発明におけるノズル配列でn2を吐出した時と、比較例としてn4を吐出した時のn3メニスカスの振動状態を模式的に示した図である。 実施例で時分割数16のときの駆動タイミングを示した図である。 実施例で時分割数16のときの本発明におけるノズル配列を示した図である。
本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成について図面を参照して説明する。
図1は本実施形態の記録ヘッドの斜視図であり、図2は図1に示す記録ヘッドを線分A−A’で切った時の切断面である。
基板34の上に流路構成部4及び吐出口プレート8が設けられている。インク供給室10は、基板表面に設けられた開口部のインク供給口3を介して、吐出部の共通液室6(図4参照)及び液流路7につながっている。
図1に示すように基板34の一面には、インク吐出に作用する吐出エネルギー発生素子である電気熱変換素子1と、長細い矩形のインク供給口3とが形成されている。インク供給口3は基板34の表面に形成された長溝状の開口であり、インク供給室10への開口に相当する。インク供給室10は、基板34の電気熱変換素子1が形成されている面とは反対側の面に向かって設けられる貫通孔で、インク供給口3を介して吐出部とつながっている。
電気熱変換素子1は、インク供給口3の長手方向の両側にそれぞれ1列ずつ電気熱変換素子1の間隔が600dpiのピッチで配列されている。さらに、基板34の一面には流路構成部4が設けられ、その上に吐出口プレート8が接合されている。吐出口プレートに8には、電気熱変換素子1に対応して吐出口2が設けられている。
基板34は、流路構成部4の一部として機能し、その材質は、吐出エネルギー発生手段、並びに吐出口2及び後述の流路を形成する材料層の支持体として機能し得るものであれば、特に限定されるものではない。例えばガラス、セラミックス、プラスチックあるいは金属等を用いることができる。本実施形態では、基板34にシリコン基板を用いた。図2に示すように、インク供給口3から各電器熱変換素子1上の圧力室5にインクを導く為の液流路7が形成されている。本実施形態において、圧力室5は30μm四方である。吐出口プレート8には、圧力室5を外部に通じさせる開口である吐出口2が形成されており、そこからインクを吐出する。本願では、この吐出口2、圧力室5と液流路7を合わせてノズルと称する。なお、本実施形態では、吐出口プレート8と流路構成部4は同一部材であるが、別の部材であっても同様の効果が得られる。
ここで本発明に適用可能な実施形態を以下に示す
本実施形態の記録ヘッドは時分割数16の場合、即ち駆動ブロック1〜16のブロック毎の時分割駆動でインク吐出を行う形態について説明するが、まずクロストークを抑制するメカニズムについて、時分割数4の場合について図3、図4、図5を用いて説明する。
図3は5個のノズルに対してn1〜n5のノズルNoとそれぞれのノズルに対応して設けられる吐出エネルギー発生素子の駆動タイミングを示すブロック番号とを示している。本願における駆動タイミングとは、駆動される順番を指す。またその下に、各ノズルの吐出エネルギー発生素子の駆動タイミングから算出した隣接するノズルとの駆動タイミングの差が示されている。各々のブロックを駆動する時間間隔は等間隔に設定されており、その間隔(ブロック間隔)と上記駆動タイミングの差によって、隣接ノズル間の駆動の時間差が決まる。駆動タイミングは4ノズル毎に繰り返されており、図3では、n1とn5の駆動タイミングは等しくなっている。
図4(a)は比較例としてのノズルの正面図を示しており、吐出口2、圧力室5、液流路7で構成されており、各ノズルの液流路長さは34μm(吐出口の中央から共通液室までの長さ)、液流路幅は14μmで、共通液室に連通している。また、各々の液流路7は液流路間距離d(42μm)で等間隔に配置されていて、圧力室5の配置間隔と等しい。これらのノズルは図3に示される駆動タイミングで駆動する。
図3と図4(a)で、n3、n4、n5に注目すると、n4を吐出してから、次にn5を吐出し、更にその後にn3を吐出するという吐出順序になっている。n4を吐出することによる圧力波は、n3、n5に対してほぼ等しく伝達され、同等のメニスカス振動を発生させる。それを示したのが図4(b)であり、横軸がn4の吐出動作を開始してからの経過時間、縦軸がn3、n5ノズルのメニスカス振幅を示している。n3とn5でメニスカス振幅の挙動は同等であるが、n5を吐出するタイミングは、n4を吐出してから1ブロック間隔分(T)であり、n3は2ブロック間隔分(2T)となる。この吐出タイミングの差によりn5はメニスカスが凸の状態で吐出動作が行われ、一方、n3は振動が収まって、メニスカスはほぼフラットな状態で吐出していることが分かる。
次に、図5(a)は本発明の実施形態におけるノズル形状を示しており、駆動タイミングに関しては上述した図3と同様である。
図3から、4個のノズルにおける平均駆動タイミング差Xを算出する。本願における平均駆動タイミング差とは、隣接ノズル間の駆動タイミング差の平均値であり、4個のノズルにおいては下記の式で算出できる。
Figure 2011161734

上記式より、X=2である。
よって、図3に示される駆動タイミングにおいて、隣接ノズルとのタイミング差が2より大きいものは、メニスカス振動が小さくクロストークの影響が小さいため隣接ノズル間の液流路間距離をdに対して近づける。またタイミング差が2より小さいものは、メニスカス振動が比較的大きくクロストークの影響も大きいため、隣接ノズル間の液流路間距離dに対して遠ざける。そのような条件で液流路を配置したのが、図5(a)である。
図5(a)では、液流路の長さや幅はそれぞれのノズルで変えず、液流路間距離のみを変化させている。
ここでも、n3、n4、n5に注目すると、図5(a)でn3とn4の液流路間距離dは変わらないが、n4とn5の液流路間距離D(50μm)は距離dより大きくなっている。よって、図5(b)で示すように、n4を吐出したときのn3のメニスカス振幅は、上述した比較例と変わらないが、n5は、液流路間距離を遠ざけたことにより、メニスカスの振幅が小さくなり、振動の周期も短くなる。したがって、n4を吐出してからn5を吐出するまでの時間は従来と同様であるが、メニスカスの振動が抑制された為に、n3、n5共にメニスカスがフラットに近い状態での吐出動作が可能となる。これによりクロストークによる影響を軽減した吐出が可能となる。
一方、n2とn3のノズルにおいては流路間距離が距離dよりも狭くなっている。そのため、図5(c)で示すようにn2の吐出によるn3のメニスカス振幅は距離dの場合に比べて大きくなり、振動の周期も長くなる。しかしn3を吐出するタイミングは、n2を吐出してから3ブロック間隔分(3T)であるため、時間経過によりメニスカス振動が収まって、メニスカスがフラットに近い状態で吐出していることが分かる。
このように、比較例のような等間隔の液流路配置では、メニスカス振動が収まっていない状態で吐出されるノズルがあったり、メニスカス振動が充分収まった状態で吐出されたりと、ノズル列内でばらつきが生じていた。その為、特に吐出タイミングの近いノズル間でのクロストークにより不安定吐出等の問題が発生していた。
しかし、本発明のように駆動タイミングに適した液流路配置をすることで、安定した動作が可能となる。
次に、時分割数16としたときの駆動タイミングと液流路配置を図6、図7に示す。図6は、隣接する17個のノズル、n1、n2、・・・・・、n16、n17の吐出エネルギー発生素子の駆動タイミングが示されている。図6から、16個のノズルにおける平均駆動タイミング差Xを算出すると、
Figure 2011161734

であり、X=7.5である。
よって、図6で隣接ノズルに対応する吐出エネルギー発生素子との駆動タイミング差が、7.5より大きいものは、隣接ノズル間の液流路間距離を近づけて、7.5より小さいものは、隣接ノズル間の液流路間距離を遠ざける。そのように流路を配置したのが図7であり、液流路の長さや幅はそれぞれのノズルで変えず、液流路間距離のみを変化させている。
先の説明と同様にn5、n6、n7のノズルに注目すると、吐出タイミングの近いn5とn6においては、液流路間距離が離間されてクロストークの影響が軽減されており、吐出タイミングが充分に離れているn6、n7のノズルは液流路間距離を近づけている。このようにすることで、ノズル全体としてクロストークの影響を軽減し、安定した動作を実現することができる。
液流路間距離の変化量は、ノズルの流抵抗やインク物性等を考慮し、ノズル全体として安定した動作が可能となるように設定すればよい。基本的には、吐出タイミングの平均値と、隣接ノズル間の吐出タイミング差から流路間距離を近接させるか離間させるかを決める。
本実施例は隣接する吐出エネルギー発生素子との駆動タイミング差が平均値Xよりも大きいものに対応する全ての液流路間距離を近接させ、小さいものに対応する全ての液流路間距離を離間させているが、全ての液流路間距離を近接または離間させなくても良い。隣接する吐出エネルギー発生素子との駆動タイミング差がXよりも小さいものに対応する液流路間距離を離間させればそれらの液流路に対応するノズル間のクロストークを軽減することができる。好ましくは、少なくとも隣接する吐出エネルギー発生素子の駆動タイミング差がノズル列内で最小の吐出エネルギー発生素子に対応するノズル同士の液流路間距離は離間されているのが良い。また、平均駆動タイミングXよりも小さい値Aを設定し、駆動タイミング差がX−Aよりも小さいものに対応する液流路間距離を離間させ、X+Aよりも大きいものに対応する液流路間距離を近接させ、駆動タイミング差がX±Aの吐出エネルギー発生素子に対応する液流路間距離はすべて等しくても良い。また、本実施例では同一駆動区分ノズルの液流路が、長さ、幅、流路抵抗が等しいインクジェット記録ヘッドに本発明を適用しているが、それらが異なるインクジェット記録ヘッドに適用する事も可能である。また、必要に応じてノズルフィルタを設けることもできる。
1 電気熱変換素子
2 吐出口
3 インク供給口
5 圧力室
7 液流路

Claims (2)

  1. 記録時に液を吐出する吐出口と、前記吐出口に連通する圧力室と、前記圧力室に連通し、液体を供給する液流路と、で構成されるノズルが、列状に配置されたノズル列と、時分割駆動の決められた吐出順序で液を前記ノズルから吐出させるために、前記圧力室に吐出エネルギーを加える吐出エネルギー発生素子を有するインクジェット記録ヘッドにおいて、
    同一のノズル列内で、前記圧力室の配置間隔は等しく、前記液流路の配置間隔は少なくとも2つ以上の異なる値をとり、
    前記時分割駆動の分割数がNであって、隣接するN個の前記吐出エネルギー発生素子の駆動タイミングを、1つ目の前記吐出エネルギー発生素子がn、その隣の前記吐出エネルギー発生素子がn、同様に、n・・・・n(n=1〜N)とおき、
    隣接する前記吐出エネルギー発生素子の駆動タイミング差の平均Xを、
    Figure 2011161734

    とした時に、互いに隣接するk番目の前記吐出エネルギー発生素子とk+1番目の前記吐出エネルギー発生素子において、
    Figure 2011161734

    である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をD、
    Figure 2011161734

    である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をYとした時、
    D≧Y
    であることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  2. Aが前記吐出エネルギー発生素子の駆動タイミング差の平均Xよりも小さい値をとる時、
    Figure 2011161734

    である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をD1とし、
    Figure 2011161734

    である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をD2とし、
    Figure 2011161734

    である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をY1とし、
    Figure 2011161734

    である前記k番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路と、前記k+1番目の吐出エネルギー発生素子に対応する液流路との間隔をY2とした場合、
    D1≧D2≧Y2≧Y1、D1>Y2、D2>Y1
    であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
JP2010025866A 2010-02-08 2010-02-08 インクジェット記録ヘッド Expired - Fee Related JP4975120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025866A JP4975120B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 インクジェット記録ヘッド
US13/016,873 US8646863B2 (en) 2010-02-08 2011-01-28 Ink jet recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025866A JP4975120B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 インクジェット記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011161734A true JP2011161734A (ja) 2011-08-25
JP4975120B2 JP4975120B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=44353379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025866A Expired - Fee Related JP4975120B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 インクジェット記録ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8646863B2 (ja)
JP (1) JP4975120B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6025589B2 (ja) * 2013-02-07 2016-11-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531907A (ja) * 1990-02-16 1993-02-09 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド
JP2001063055A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタヘッド
JP2002321369A (ja) * 2000-09-06 2002-11-05 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2008149472A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010143030A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc 液体記録ヘッド

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557890A (ja) 1991-09-05 1993-03-09 Fuji Xerox Co Ltd インクジエツトヘツド及びその駆動方法
EP0636481B1 (en) * 1993-07-26 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-jet printing head and printing apparatus having the liquid-jet printing head
US5519423A (en) * 1994-07-08 1996-05-21 Hewlett-Packard Company Tuned entrance fang configuration for ink-jet printers
EP0785072B1 (en) * 1996-01-16 2002-04-17 Canon Kabushiki Kaisha An ink-jet head, an ink-jet-head cartridge, an ink-jet apparatus and an ink-jet recording method used in gradation recording
US5793393A (en) * 1996-08-05 1998-08-11 Hewlett-Packard Company Dual constriction inklet nozzle feed channel
US6042222A (en) * 1997-08-27 2000-03-28 Hewlett-Packard Company Pinch point angle variation among multiple nozzle feed channels
EP1186414B1 (en) * 2000-09-06 2009-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and method of manufacturing the same
US6409318B1 (en) * 2000-11-30 2002-06-25 Hewlett-Packard Company Firing chamber configuration in fluid ejection devices
US7641317B2 (en) * 2005-04-13 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge recording head and liquid discharge recording head cartridge including the same
JP4953884B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-13 キヤノン株式会社 記録ヘッド
US7850286B2 (en) * 2007-06-25 2010-12-14 Lexmark International, Inc. Micro-fluid ejector pattern for improved performance
JP2009056628A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP5031534B2 (ja) * 2007-11-30 2012-09-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP5183181B2 (ja) * 2007-12-11 2013-04-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP2010000649A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Canon Inc 記録ヘッド
JP5393401B2 (ja) * 2008-12-17 2014-01-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US8876242B2 (en) * 2009-05-08 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531907A (ja) * 1990-02-16 1993-02-09 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド
JP2001063055A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタヘッド
JP2002321369A (ja) * 2000-09-06 2002-11-05 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2008149472A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010143030A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc 液体記録ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US8646863B2 (en) 2014-02-11
US20110193904A1 (en) 2011-08-11
JP4975120B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968040B2 (ja) 液滴吐出ユニット、液滴吐出ヘッド、及びこれを備えた画像形成装置
JP6202002B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドの駆動装置及びインクジェット記録装置
JP4956994B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2008114378A (ja) 素子基板及びこれを用いる記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置。
CN106608102B (zh) 喷墨头及喷墨打印机
JP2015147419A (ja) インク印刷機器のインク印刷ヘッドの印刷エレメントを制御するための方法
JP6990877B2 (ja) インクジェットヘッドとそれを用いたインクジェット装置とインク塗布方法
CN107813609B (zh) 喷墨头驱动装置及喷墨头
JP2007203610A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
US7891750B2 (en) Ink-droplet ejecting apparatus
JP4671029B2 (ja) インク滴吐出装置
JP4975120B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP5407162B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを備えた塗布装置及びインクジェットヘッドの駆動方法
JP2006061795A (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP2007190901A (ja) インク滴吐出装置
JP2006305768A (ja) インク滴吐出装置
JP2010143020A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法および画像形成装置
JP2007223310A (ja) 液滴吐出装置
JP2008023837A (ja) 液滴吐出装置
JP4763418B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2018034465A (ja) 液体吐出ヘッド
JP5304498B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3870062B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP6583286B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2002331658A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4975120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees