JP2011160116A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011160116A5
JP2011160116A5 JP2010019056A JP2010019056A JP2011160116A5 JP 2011160116 A5 JP2011160116 A5 JP 2011160116A5 JP 2010019056 A JP2010019056 A JP 2010019056A JP 2010019056 A JP2010019056 A JP 2010019056A JP 2011160116 A5 JP2011160116 A5 JP 2011160116A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel region
light
pixels
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010019056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556199B2 (ja
JP2011160116A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010019056A priority Critical patent/JP5556199B2/ja
Priority claimed from JP2010019056A external-priority patent/JP5556199B2/ja
Priority to US12/929,248 priority patent/US8284277B2/en
Priority to CN2011100236557A priority patent/CN102143333A/zh
Publication of JP2011160116A publication Critical patent/JP2011160116A/ja
Priority to US13/614,729 priority patent/US8922679B2/en
Publication of JP2011160116A5 publication Critical patent/JP2011160116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556199B2 publication Critical patent/JP5556199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そこで、上記課題を解決するために、請求項1の発明は、固体撮像素子において、光電変換素子と当該光電変換素子で光電変換して得られた電荷をフローティングディフージョン部に読み出すトランジスタとを含む画素が行列状に配置され、光が照射される複数の画素からなる有効画素領域と、光の照射が遮られている複数の画素からなる遮光画素領域を有する画素アレイ部と、前記画素アレイ部を画素行毎に選択制御し、画素列毎に設けられた列信号線に前記選択した画素行の各画素からそれぞれ信号を出力させる行走査部と、各前記列信号線から出力される信号をデジタル変換するAD変換部と、を備え、前記遮光画素領域は、黒レベルの基準となる信号を生成する画素を有する画素からなる光学的黒画素領域と、前記列信号線への信号の出力経路が遮断され、前記光電変換素子に発生した電荷を電源に排出する画素から形成されて前記光学的黒画素領域と前記有効画素領域との間に設けられた前記ダミー画素領域とを有しており、前記有効画素領域、前記光学的黒画素領域及び前記ダミー画素領域は、それぞれ列方向の複数の画素が前記フローティングディフージョン部を共有する画素群から構成され、前記行走査部は、前記遮光画素領域のうち前記ダミー画素領域の選択を行わないようにした。
また、請求項3に記載の発明は、撮像機器において、固体撮像素子を有し、前記固体撮像素子は、光電変換素子と当該光電変換素子で光電変換して得られた電荷をフローティングディフージョン部に読み出すトランジスタとを含む画素が行列状に配置され、光が照射される複数の画素からなる有効画素領域と、光の照射が遮られている複数の画素からなる遮光画素領域を有する画素アレイ部と、前記画素アレイ部を画素行毎に選択制御し、画素列毎に設けられた列信号線に前記選択した画素行の各画素からそれぞれ信号を出力させる行走査部と、各前記列信号線から出力される信号をデジタル変換するAD変換部と、を備え、前記遮光画素領域は、黒レベルの基準となる信号を生成する画素を有する画素からなる光学的黒画素領域と、前記列信号線への信号の出力経路が遮断され、前記光電変換素子に発生した電荷を電源に排出する画素から形成されて前記光学的黒画素領域と前記有効画素領域との間に設けられた前記ダミー画素領域とを有しており、前記有効画素領域、前記光学的黒画素領域及び前記ダミー画素領域は、それぞれ列方向の複数の画素が前記フローティングディフージョン部を共有する画素群から構成され、前記行走査部は、前記遮光画素領域のうち前記ダミー画素領域の選択を行わないようにした。
本発明の一実施形態に係る撮像機器の全体的な構成を示した図である。 本発明の一実施形態に係る固体撮像素子の全体的な構成を示した図である。 図1に示す固体撮像素子の画素の構成を示した図である。 図3に示す画素群の制御方法の説明図である。 図2に示す画素アレイ部のレイアウトを示した図である。 図5に示すダミー画素領域の画素群の構成を示した図である。 画素群をダミー画素領域と有効画素領域で共用した構成を示した図である。 図5に示す画素群で行走査したときの特性の説明図である。 図7に示す画素群で行走査したときの特性の説明図である。 従来の行走査の方法を示す図である。 図1に示す固体撮像素子の行走査の方法を示した図である。 従来の行走査の方法による電源状態の説明図である。 図1に示す固体撮像素子の行走査の方法による電源状態の説明図である。 図2に示す行走査部の構成を示した図である。 図2に示す行走査部の変形例を示した図である。 図2に示す行走査部の変形例を示した図である。 固体撮像素子の画素の別の構成を示した図である。 ダミー画素領域の画素群の構成を示した図である。 従来の固体撮像素子の画素アレイ部のレイアウトを示した図である。

Claims (3)

  1. 光電変換素子と当該光電変換素子で光電変換して得られた電荷をフローティングディフージョン部に読み出すトランジスタとを含む画素が行列状に配置され、光が照射される複数の画素からなる有効画素領域と、光の照射が遮られている複数の画素からなる遮光画素領域を有する画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部を画素行毎に選択制御し、画素列毎に設けられた列信号線に前記選択した画素行の各画素からそれぞれ信号を出力させる行走査部と、
    各前記列信号線から出力される信号をデジタル変換するAD変換部と、を備え、
    前記遮光画素領域は、黒レベルの基準となる信号を生成する画素を有する画素からなる光学的黒画素領域と、前記列信号線への信号の出力経路が遮断され、前記光電変換素子に発生した電荷を電源に排出する画素から形成されて前記光学的黒画素領域と前記有効画素領域との間に設けられた前記ダミー画素領域とを有しており、
    前記有効画素領域、前記光学的黒画素領域及び前記ダミー画素領域は、それぞれ列方向の複数の画素が前記フローティングディフージョン部を共有する画素群から構成され、
    前記行走査部は、前記遮光画素領域のうち前記ダミー画素領域の選択を行わない固体撮像素子。
  2. 前記行走査部は、行方向が共通する前記画素群を一括して選択制御する制御信号を出力する複数の制御回路を有しており、前記光学的黒画素領域から前記有効画素領域にいたる一連の選択制御では、前記ダミー画素領域は読み出さず、前記光学的黒画素領域から前記有効画素領域のみを連続して読み出すように選択制御するようにした請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 固体撮像素子を有し、
    前記固体撮像素子は、
    光電変換素子と当該光電変換素子で光電変換して得られた電荷をフローティングディフージョン部に読み出すトランジスタとを含む画素が行列状に配置され、光が照射される複数の画素からなる有効画素領域と、光の照射が遮られている複数の画素からなる遮光画素領域を有する画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部を画素行毎に選択制御し、画素列毎に設けられた列信号線に前記選択した画素行の各画素からそれぞれ信号を出力させる行走査部と、
    各前記列信号線から出力される信号をデジタル変換するAD変換部と、を備え、
    前記遮光画素領域は、黒レベルの基準となる信号を生成する画素を有する画素からなる光学的黒画素領域と、前記列信号線への信号の出力経路が遮断され、前記光電変換素子に発生した電荷を電源に排出する画素から形成されて前記光学的黒画素領域と前記有効画素領域との間に設けられた前記ダミー画素領域とを有しており、
    前記有効画素領域、前記光学的黒画素領域及び前記ダミー画素領域は、それぞれ列方向の複数の画素が前記フローティングディフージョン部を共有する画素群から構成され、
    前記行走査部は、前記遮光画素領域のうち前記ダミー画素領域の選択を行わない撮像機器。
JP2010019056A 2010-01-29 2010-01-29 固体撮像素子及び撮像機器 Expired - Fee Related JP5556199B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019056A JP5556199B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 固体撮像素子及び撮像機器
US12/929,248 US8284277B2 (en) 2010-01-29 2011-01-11 Solid-state imaging device and imaging apparatus
CN2011100236557A CN102143333A (zh) 2010-01-29 2011-01-21 固态成像器件和成像装置
US13/614,729 US8922679B2 (en) 2010-01-29 2012-09-13 Solid-state imaging device and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019056A JP5556199B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 固体撮像素子及び撮像機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011160116A JP2011160116A (ja) 2011-08-18
JP2011160116A5 true JP2011160116A5 (ja) 2013-03-14
JP5556199B2 JP5556199B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44341336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019056A Expired - Fee Related JP5556199B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 固体撮像素子及び撮像機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8284277B2 (ja)
JP (1) JP5556199B2 (ja)
CN (1) CN102143333A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201216138A (en) * 2010-10-13 2012-04-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for driving photosensor array panel
JP2013211603A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sony Corp 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2015012373A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社東芝 固体撮像装置
JP6383143B2 (ja) 2013-10-08 2018-08-29 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置、画像形成装置及び撮像方法
JP6545013B2 (ja) * 2015-06-17 2019-07-17 キヤノン株式会社 画像形成方法、画像形成装置、および画像形成プログラム
US10103187B2 (en) * 2015-12-17 2018-10-16 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor color correction
KR102559953B1 (ko) * 2016-06-13 2023-07-28 에스케이하이닉스 주식회사 플로팅 확산 영역의 전압 변동 리드아웃 장치 및 그 방법과 그를 이용한 씨모스 이미지 센서
WO2019196089A1 (zh) * 2018-04-13 2019-10-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 图像传感电路及其控制方法
KR20200075962A (ko) * 2018-12-18 2020-06-29 삼성전자주식회사 피드백 루프를 통해 픽셀들의 각각의 변환 이득들을 결정하는 이미지 센서

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196055A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2002165136A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2003222751A (ja) 2001-11-21 2003-08-08 Central Glass Co Ltd 平面光部品の製造方法及び平面光部品
JP4947908B2 (ja) * 2005-02-21 2012-06-06 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
US7760258B2 (en) * 2007-03-07 2010-07-20 Altasens, Inc. Apparatus and method for stabilizing image sensor black level
US20110032391A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Himax Imaging, Inc. Image Sensor with Peripheral Dummy Pixels
JP2011040976A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
US8872953B2 (en) * 2009-10-30 2014-10-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera, and electronic device
JP2011097542A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sony Corp 画素欠陥検出補正装置、撮像装置、画像欠陥検出補正方法、およびプログラム
JP5655355B2 (ja) * 2009-11-02 2015-01-21 ソニー株式会社 画素欠陥補正装置、撮像装置、画素欠陥補正方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011160116A5 (ja)
JP6308760B2 (ja) 光電変換装置および光電変換装置を有する撮像装置
JP4457326B2 (ja) 固体撮像装置
JP5935237B2 (ja) 固体撮像装置および電子機器
KR102263206B1 (ko) 반도체 장치, 전자 기기
US7812299B2 (en) Image sensor having two-dimensionally arrayed pixels, focus detecting device using the sensor, and imaging system including the sensor
JP5025746B2 (ja) 固体撮像装置
JP6334203B2 (ja) 固体撮像装置、および電子機器
TWI412271B (zh) 固態成像裝置、相機、及電子裝置
JP2013172210A5 (ja)
JP2010520708A5 (ja)
WO2014002366A1 (ja) 固体撮像装置
CN102917185A (zh) 固态成像装置和成像装置
JP2013145981A5 (ja)
TW201316503A (zh) 固體攝像元件及電子機器
JP5556199B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像機器
JP6094086B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP6355362B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP2012049431A (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP2015050706A5 (ja)
JP2015126239A5 (ja)
JP2010219437A (ja) 固体撮像装置
JP5526592B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2010093490A (ja) 撮像装置
JP2008067241A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム