JP2011158582A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011158582A
JP2011158582A JP2010018453A JP2010018453A JP2011158582A JP 2011158582 A JP2011158582 A JP 2011158582A JP 2010018453 A JP2010018453 A JP 2010018453A JP 2010018453 A JP2010018453 A JP 2010018453A JP 2011158582 A JP2011158582 A JP 2011158582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
display device
crystal display
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010018453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638252B2 (ja
Inventor
Shinichi Komura
真一 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010018453A priority Critical patent/JP5638252B2/ja
Priority to US13/005,621 priority patent/US8836685B2/en
Publication of JP2011158582A publication Critical patent/JP2011158582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638252B2 publication Critical patent/JP5638252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】高視角特性を有する場合であっても視角制御を行うことが可能な液晶表示装置を提供することである。
【解決手段】
マトリックス状に複数の画素が配置され、液晶層を介して対向配置される第1基板及び第2の基板と、前記第1基板側に前記画素毎に形成される第1電極と、前記第1基板又は前記第2基板側に形成される第2電極とを有し、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される液晶駆動電圧で前記液晶層を駆動する液晶表示装置であって、最低輝度を表示する際に前記画素に印加する液晶駆動電圧をVLmin、最高輝度を表示する際に前記画素に印加する液晶駆動電圧をVLmax、前記画素に印加する最高の液晶駆動電圧をVmaxとした場合、各画素に印加される液晶駆動電圧はVLmin≦VLmax<Vmaxを満たす液晶表示装置である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、各画素に印加する液晶駆動電圧を制御することによる視角制御技術に関する。
近年の液晶表示装置の飛躍的な性能向上に伴い、様々な用途に液晶表示装置が用いられている。特に、1台で複数の機能が搭載される携帯情報端末におけるテレビ視聴時とメール作成時や、現金自動預け払い機(ATM)における広告表示と暗証番号入力時等のように、通常の広視野角での画面表示と、操作者のみが確認できる画面表示とを切り替えることが可能な液晶表示装置が開発されている。
このような液晶表示装置として、液晶表示パネルの法線方向(正面方向)からの表示輝度(正面輝度)と、法線から所定角度を有した方向(斜め方向)からの表示輝度(斜め輝度)とが異なる液晶表示パネルの視角依存性を積極的に利用する技術がある。この技術を用いた液晶表示装置では、液晶表示パネルの表示面を法線方向すなわち正面から視認した時に認識可能な画像に、表示面の斜め方向からのみ認識される画像を重畳することにより、正面の操作者のみに認識可能な画像表示を実現する構成となっている。
この表示制御技術を用いた液晶表示装置として、例えば、特許文献1に記載の液晶表示装置がある。この特許文献1に記載の技術では、MVA(Multidomain Vertical Alignment)方式を含むVA(Vertical Alignment)方式の液晶表示パネルが有する視角依存性を使用するために、各画素の階調レベルをフレーム毎に異なる階調レベルに制御する構成となっている。さらには、画素毎にその平均輝度が正面方向からの画像表示の表示輝度となるように、各画素の階調レベルを選択制御して画像表示を行う構成となっている。
特開2008−275853号公報
MVA方式の液晶表示パネルでは、正面方向からのγ特性と斜め方向からのγ特性とが異なる、すなわちMVA方式の液晶表示パネルのγ特性の視角依存性を利用することによって、正面方向と斜め方向とからで異なる画像表示を行う構成としている。すなわち、特許文献1に記載の技術では、所望の画像表示を行う際に、各画素の輝度を少なくとも連続する2フレーム分の平均値とすることにより、正面方向と斜め方向とからでは異なるγ特性による画像表示を行う構成としている。例えば、正面からの輝度が階調レベルnとなる画素においては、まず、正面から視認したときの平均輝度が階調レベルnの輝度と同じであり、かつ斜め方向から視認したときの平均輝度が階調レベルnの輝度とは異なる階調レベル(n1,n2)の組み合わせと、階調レベル(n1’,n2’)の組み合わせとを選択する。次に、領域A(明るい領域)においては、階調レベル(n1,n2)の組み合わせを用いた平均表示を行う。一方、領域B(暗い領域)においては、階調レベル(n1’,n2’)の組み合わせを用いた平均表示を行う。このような表示制御を行うことにより、斜め方向から視認したときにのみ、階調レベル(n1,n2)の組み合わせによる平均輝度が、階調レベル(n1’,n2’)の組み合わせによる平均輝度よりも高くなる表示を可能としている。
これに対して、IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示パネルは、特許文献1の記載からも明らかなように、斜め方向から視認した場合のコントラスト比の低下や階調特性の反転現象が非常に少ない、すなわち正面方向からのγ特性と斜め方向からのγ特性との差が非常に小さい液晶表示パネルである。
このために、特許文献1に記載の技術を適用した場合であっても、正面方向と斜め方向とで十分な平均輝度差を確保することができないという問題がある。
本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、高視角特性を有する場合であっても視角制御を行うことが可能な液晶表示装置を提供することにある。
前記課題を解決すべく、マトリックス状に複数の画素が配置され、液晶層を介して対向配置される第1基板及び第2の基板と、前記第1基板側に前記画素毎に形成される第1電極と、前記第1基板又は前記第2基板側に形成される第2電極とを有し、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される液晶駆動電圧で前記液晶層を駆動する液晶表示装置であって、最低輝度を表示する際に前記画素に印加する液晶駆動電圧をVLmin、最高輝度を表示する際に前記画素に印加する液晶駆動電圧をVLmax、前記画素に印加する最高の液晶駆動電圧をVmaxとした場合、各画素に印加される液晶駆動電圧はVLmin≦VLmax<Vmaxを満たす液晶表示装置である。
本発明によれば、VA方式の液晶表示装置や高視角特性を有するIPS方式の液晶表示装置であっても視角制御を行うことができる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における画素への印加電圧と表示輝度との関係を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における最高輝度の画素に対する映像信号と共通信号との関係を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における視角制御時の表示動作を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における視角制御時での正面方向からの表示面の写真である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における視角制御時での斜め方向からの表示面の写真である。 本発明の実施形態2の液晶表示装置における画素への印加電圧と表示輝度との関係を説明するための図である。 本発明の実施形態3の液晶表示装置における画素への印加電圧と表示輝度との関係を説明するための図である。 本発明の実施形態3の他の液晶表示装置における画素への印加電圧と表示輝度との関係を説明するための図である。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。
〈実施形態1〉
図1は本発明の実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明するための図であり、以下、図1に基づいて、実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明する。
図1に示す実施形態1の液晶表示装置は画素電極等が形成される図示しない第1基板と、カラーフィルタやブラックマトリクス(遮光膜)が形成され、第1基板に対向して配置される図示しない第2基板と、第1基板と第2基板とで挟持される図示しない液晶層とで構成される液晶表示パネルPNLを有し、この液晶表示パネルPNLと光源となる図示しないバックライトユニットとを組み合わせることにより、液晶表示装置が構成されている。第1基板と第2基板との固定及び液晶の封止は、第2基板の周辺部に環状に塗布された図示しないシール材で固定され、液晶も封止される構成となっている。なお、以下の説明では、液晶表示パネルPNLの説明においても、液晶表示装置と記す。
第1基板及び第2基板としては、例えば周知のガラス基板に限定されることはなく、石英ガラスやプラスチック(樹脂)のような他の絶縁性基板であってもよい。たとえば、石英ガラスを用いれば、プロセス温度を高くできるため、後述する薄膜トランジスタTFTのゲート絶縁膜を緻密化できるので、信頼性を向上することができる。一方、プラスチック(樹脂)基板を用いる場合には、軽量で、耐衝撃性に優れた液晶表示装置を提供できる。
また、実施形態1の液晶表示装置では、液晶が封入された領域の内で表示画素(以下、画素と略記する)の形成される領域が表示領域ARとなる。従って、液晶が封入されている領域内であっても、画素が形成されておらず表示に係わらない領域は表示領域ARとはならない。
さらには、実施形態1の液晶表示装置では第1基板の液晶側の面であって表示領域AR内には、図中x方向に延在しy方向に並設されるゲート線GLが形成されている。また、図中y方向に延在しx方向に並設されるドレイン線DLが形成されている。
ドレイン線DLとゲート線GLとで囲まれる矩形状の領域は画素が形成される領域を構成し、これにより、各画素は表示領域AR内においてマトリックス状に配置されるようになる。各画素は、例えば図1中丸印Aの部分において、その拡大図A’に示すように、ゲート線GLからの走査信号によってオンされる薄膜トランジスタTFTと、このオンされた薄膜トランジスタTFTを介してドレイン線DLからの映像信号が供給される画素電極(第1電極)PXと、コモン線CLに接続され映像信号の電位に対して基準となる電位を有する共通信号が供給される共通電極(第2電極)CTとを備えている。なお、拡大図A’に示す共通電極CTの構成では、画素毎に独立して形成される共通電極CTにコモン線CLを介して共通信号を入力する構成としたが、これに限定されることはなく、x軸方向に隣接配置される画素の共通電極CTが直接に接続されるように共通電極CTを形成し、x軸方向の左右(第1基板の端部)の一端から、又は両側からコモン線CLを介して共通信号を入力する構成でもよい。
各ドレイン線DLは例えばその下端において図示しないシール材を越えて延在され、液晶表示パネルPNLの下端に配置される映像信号駆動回路(ドレインドライバ)DDRの一つの出力端子に接続されている。同様にして、各ゲート線GLは例えばその左端において図示しないシール材を越えて延在され、走査信号駆動回路(ゲートドライバ)GDRの一つの出力端子に接続されている。また、実施形態1においては、走査線駆動回路GDRがコモン線CLに共通信号を供給する共通信号駆動回路(コモンドライバ)CDRを有する構成となっており、コモン線CLもその左端において図示しないシール材を超えて延在され、共通信号駆動回路CDRの出力端子に接続されている。
また、実施形態1の液晶表示装置では、走査信号駆動回路GDR及び映像信号駆動回路DDR並びに共通信号駆動回路CDRに供給する各種制御信号を外部信号ESに基づいて生成するコントローラCNTを備えている。特に実施形態1においては、外部信号ESとして入力される視角制御信号に応じて、映像信号駆動回路DDRの出力電圧及び共通信号駆動回路CDRの出力電圧を切り替える構成となっている。このときの映像信号駆動回路DDRと共通信号駆動回路CDRとの出力電圧は、従来と同様の出力電圧(以下、広視角電圧と記す。)と、液晶表示の視角制御を行うための出力電圧(以下、視角制御電圧と記す。)を切り替え出力する構成となっている。ただし、実施形態1においては、例えば外部信号ESとして入力される表示データと出力電圧(映像信号及び共通信号)との対応を示すテーブルデータを予めコントローラCNTが備える構成となっている。ここで、外部信号ESとして入力される視角制御信号に応じて、コントローラCNTが適宜テーブルデータを参照し対応した映像信号及び共通信号を出力することにより、広視角電圧と視角制御電圧との切り替えを行う。
また、実施形態1の液晶表示装置では、図示しないフレキシブルプリント基板が接続される構成となっており、例えばフレキシブルプリント基板にコントローラCNTを搭載し映像信号駆動回路DDR及び走査線駆動回路GDR並びに共通信号駆動回路CDR用の駆動信号が入力される構成となっている。ただし、この構成に限定されることはなく、フレキシブルプリント基板又は液晶表示パネルPNLのいずれかに映像信号駆動回路DDR及び走査線駆動回路GDR並びに共通信号駆動回路CDRを搭載する構成であってもよい。
次に、図2に本発明の実施形態1の液晶表示装置における画素への印加電圧と表示輝度との関係を説明するための図を、図3に本発明の実施形態1の液晶表示装置における最高輝度の画素に対する映像信号と共通信号との関係を説明するための図を示し、以下、図2及び図3に基づいて実施形態1の液晶表示装置における視角制御動作について説明する。ただし、図2中に示す輝度−電圧特性BV1はIPS方式の液晶表示パネルを正面位置から観察した場合の輝度−電圧特性を示し、輝度−電圧特性BV2は斜め方向から観察した場合の輝度−電圧特性を示す。また、図2に示す輝度−電圧特性BV1、BV2は、説明のために正面視野からの表示輝度特性と斜め視野からの表示輝度特性との差を拡大した図としている。
実施形態1の液晶表示装置では、視角制御を行わない通常駆動時である広視角電圧印加時においては、コモン電極と各画素電極との間に表示データに対応した液晶駆動電圧が印加される。このときに各画素に印加される液晶駆動電圧は、矢印で示す0V(VLmin)から電圧V1(VLmax)までの印加電圧範囲(第1印加電圧範囲)VIR1の電圧となる。このとき、共通電極に対しては、図3の時刻t0〜t1に示すように、所定の電圧V0を中心とし、最大電圧がVH1であり最小電圧がVL1である共通信号CSが印加される。一方、画素電極に対しては、共通電極CSを基準とした時の電圧がV1となる映像信号PSが印加される。このように、広視角動作時においては従来の液晶表示装置における動作と同様となる。
一方、時刻t1に視角制御信号が入力された場合には、コントローラからの指示により共通信号駆動回路が共通信号CSの振幅を拡大し、最大電圧をVH2に設定すると共に最小電圧をVL2に設定する。このとき、最大輝度となる画素の画素電極に印加される電圧は変化されない。その結果、最大輝度の画素には液晶駆動電圧としてV3(Vmax)が印加される。この共通信号CSの振幅拡大により、各画素に印加される電圧は図2に矢印で示す電圧V2(VLmin)から電圧V3までの印加電圧範囲(第2印加電圧範囲)VIR2にシフトする。また、実施形態1では、コントローラから出力する映像信号駆動回路への制御信号も適宜変更され、表示データに対応した各画素への印加電圧がV2からV1までの電圧範囲となるように変換される。このとき、予め設定された位置の画素に対しては表示データの輝度値が最高輝度の場合に、印加電圧がV3となるように、画素電極に印加される電圧は従来と同じ画素電圧(映像信号)となる。
このように、実施形態1の液晶表示装置においては、外部入力からの表示データに対応した画像を表示させる画素に対してはその印加電圧がV2からV1の電圧範囲となるドレイン電圧に変換されると共に、後に詳述するパターン(妨害パターン)を表示する画素に対しては最高輝度に対応するドレイン電圧が印加され、画素電圧はV3となる。
このとき実施形態1の液晶表示装置においては、各画素に印加される電圧は大きくなっているが、その電圧範囲であるVIR1とVIR2とは同じとなる。すなわち、映像信号駆動回路の出力範囲は、広視角時と視角制御時で同じ出力範囲とすることが可能となる。
前述する画素への印加制御により、従来と同様の広視角時における印加電圧範囲VIR1では、正面方向と斜め方向とによる輝度の差は、図2から明らかなように非常に小さな差となる。すなわち、画素への印加電圧(液晶駆動電圧)に応じて、正面方向と斜め方向での表示輝度はほぼ同じ特性を示し上昇する。このとき、最高輝度値(正面方向では輝度値B1、斜め方向では輝度値B2となる。)を示す電圧V1に近づくに従い、表示輝度特性のグラフBV1、BV2が交差し、印加電圧がV1となった時に、最高輝度値B1、B2となる。
これに対して、各画素への印加電圧を表示データに応じた印加電圧としてV2からV1の範囲の電圧を印加した場合には、正面方向から観察した場合であっても、その表示輝度は輝度値B4から輝度値B1の範囲内となり、コントラストは低下することとなる。しかしながら、正面方向と斜め方向から観察した場合の輝度値の差は、非常に小さな値となる。
一方、印加電圧として最高輝度を得るための電圧V1よりも大きな電圧V3を印加した場合には、正面方向からの表示輝度は電圧V1を印加した場合(白丸P1で示す)とほぼ同じ黒丸P3で示す輝度値B1となる。しかしながら、斜め方向からの表示輝度は電圧V1を印加した場合(白丸P2で示す)の輝度値B2よりも非常に小さい輝度値B3(黒丸P4で示す)となる。従って、前述するコモン電圧とドレイン電圧とを制御し、各画素への印加電圧を制御することにより、視角特性が非常によいIPS方式の液晶表示装置であっても、正面方向からは認識されずに、斜め方向からのみ認識されるパターン(妨害パターン)を表示することができる。
図4は本発明の実施形態1の液晶表示装置における視角制御時の表示動作を説明するための図であり、以下、図2〜図4に基づいて、実施形態1の液晶表示装置における妨害パターンの表示動作を説明する。ただし、説明を簡単にするために、文字入力や文字表示を行う場合に利用されている白色の背景部分に白色以外で文字や画像等を表示させる場合における妨害パターンの表示動作について説明する。また、このときに表示させる妨害パターンとしては、市松模様の場合について説明する。
実施形態1の液晶表示装置では、印加電圧の増加に応じて表示輝度も単調増加する印加電圧範囲VIR1である広視角時における最高輝度電圧V1よりも大きい駆動電圧であるV3を画素に印加し、該電圧V3の印加に伴う表示輝度の視角依存性を用いて妨害パターンを表示する構成となっている。従って、図4に示すように、液晶表示パネルの表示領域ARを2つの異なる領域に分割し、通常表示領域(第2領域)IDAには最高輝度値の画素に対して電圧V1を印加する構成とし、妨害パターン領域(第1領域)OPAには最高輝度値の画素に対して電圧V3を印加する構成とする。このとき、通常表示領域IDAと妨害パターン領域OPAとを上下左右方向に交互に隣接配置する。なお、通常表示領域IDAと妨害パターン領域OPAの分割制御は、例えば視角制御時にコントローラが参照するテーブルデータの内で、最高輝度での表示を行う際の変換値を画素の位置に応じて電圧V1と電圧V3となるようにそれぞれに格納しておくことにより実現可能である。
このような構成とすることにより、通常表示領域IDAの各画素は最高輝度での表示を行う場合には電圧V1が印加され、正面方向と斜め方向との表示輝度の差は非常に小さな値となる。これに対して、妨害パターン領域OPAの各画素は最高輝度での表示を行う場合には電圧V3が印加され、正面方向と斜め方向との表示輝度の差は非常に大きな値となる。すなわち、図2に示すように、正面方向からの表示輝度は電圧V1、V3が印加される画素ではほぼ同じ値B1となる。これに対して、斜め方向からの表示輝度は電圧V1が印加される画素では輝度値B1となり、電圧V3が印加される画素では輝度値B3となるので、斜め方向からの観察者には、電圧V1が印加される領域IDAが明るく、電圧V3が印加される領域OPAが暗く表示される市松模様が認識される。
図5は本発明の実施形態1の液晶表示装置における視角制御時での正面方向からの表示面の写真であり、図6は本発明の実施形態1の液晶表示装置における視角制御時での斜め方向からの表示面の写真である。ただし、図6は液晶表示パネルの表示面の法線方向から45°傾いた斜め方向から表示画を撮影した写真である。
図5に示すように、印加電圧V1、V3で最高輝度B1となる白色表示の背景部分に、最高輝度よりも低い輝度値となる印加電圧で文字情報を表示させた場合であっても、正面方向からの観察時には、印加電圧がV1の領域IDAと印加電圧がV3の領域OPAとにおいて、その輝度値には大きな差が生じないことが明らかである。
これに対して、図6に示すように、斜め方向からの観察時には、印加電圧がV1の領域IDAは明るく表示され、印加電圧がV3の領域OPAは暗く表示されることとなり、妨害パターンである市松模様が表示されることとなる。
以上説明したように、実施形態1の液晶表示装置では、最低輝度値を表示させる液晶駆動電圧をV2、最高輝度値を表示させる液晶駆動電圧をV1、画素に印加する電圧の最高電圧をV3とした場合にV2<V1<V3であり、最高輝度値を表示させる際に液晶駆動電圧として電圧V1が印加される通常表示領域(第1領域)と電圧V3が印加される妨害パターン領域(第2領域)とからなる領域を表示領域とする構成となっているので、斜め方向から観察した場合にのみ、通常表示領域と妨害パターン領域とで異なる輝度値のパターンを妨害パターンとして表示させることが可能となる。
なお、実施形態1の液晶表示装置では、各画素に印加する電圧のみで正面方向と斜め方向とからのコントラスト比を直接変化させる構成としているので、時間分解能や空間分解能を低下させることなく画像表示を行うことができるという格別の効果を得ることができる。
また、実施形態1の液晶表示装置では、最高輝度の画素へ印加する液晶駆動電圧のみを電圧V3とする構成としたが、これに限定されることはなく、例えば最高輝度に近い輝度値の画素に印加する液晶駆動電圧を電圧V3に変換する構成であってもよい。
〈実施形態2〉
図7は本発明の実施形態2の液晶表示装置における画素への印加電圧と表示輝度との関係を説明するための図である。以下、図7に基づいて実施形態2の液晶表示装置における広視角電圧と視角制御電圧とを画素に印加した場合の視角制御動作について説明する。なお、以下の説明においても実施形態1と同様に、最高輝度の画素に対するドレイン電圧の供給は、コントローラが備えるテーブルデータの参照によって実現可能である。
実施形態2の液晶表示装置では、共通信号を供給する共通信号駆動回路の出力電圧は、中心電圧がV0であり、振幅の最大電圧がVH1、最小電圧がVL1となる。ここで、実施形態2の液晶表示装置では、映像信号駆動回路から出力するドレイン電圧の振幅幅を大きくすることにより、各画素に印加する液晶駆動電圧範囲を印加電圧範囲VIR3とする。この場合、共通信号の振幅幅は固定である。
実施形態2の液晶表示装置においては、外部信号として広視角表示が指示されている場合には、図7に示す印加電圧範囲VIR1で示す液晶駆動電圧に対応するドレイン電圧が画素電極に供給される。このときの動作では、最低輝度の画素に対しては、例えば共通信号の反転駆動時の出力電圧がVL1の場合には、ドレイン電圧としてもVL1が出力される。これにより、コモン電極と画素電極との間に印加される液晶駆動電圧は、図7に示す最低輝度値0(ゼロ)の時の0Vとなる。一方、最高輝度の画素に対しては、共通信号の出力電圧がVL1の場合には、ドレイン電圧としては液晶駆動電圧V1に対応する電圧が出力される。これにより、コモン電極と画素電極との間に印加される液晶駆動電圧はV1となる。ただし、最低輝度値0〜最高輝度値B1までの間の中間調表示には、予め設定された液晶駆動電圧(0<中間調表示電圧<V1)に対応する電圧がドレイン電圧として各画素電極に供給される。
一方、視角制御動作が指定された場合は、最高輝度での表示を行う画素を除く他の画素には、広視角表示時と同様に、印加電圧範囲VIR1に対応するドレイン電圧が供給され、広視角表示時と同様の階調表示がなされる。これに対して、最高輝度での表示が指定される画素に対しては、液晶駆動電圧がV3となるドレイン電圧が供給される。このとき、液晶駆動電圧V3が印加される画素は、前述する実施形態1と同様に、妨害パターン領域OPAのみであり、通常表示領域IDAに対しては電圧V1が印加される。
このような電圧印加を行うことにより、実施形態2の液晶表示装置においても、白丸P1、P2及び黒丸P3、P4で示すように、正面方向からと斜め方向からの観察時における輝度値に大きさ差を生じさせることが可能となり、妨害パターンを表示させることができ、実施形態1と同様の効果を得ることが可能となる。
このとき、実施形態2の液晶表示装置では、最高輝度を表示する画素を除く他の画素には視角制御時であっても広視角時と同じ画素電圧を印加することが可能となるので、正面方向からの表示品質を低下させることなく、妨害パターンを表示できるという格別の効果を得ることができる。
〈実施形態3〉
図8は本発明の実施形態3の液晶表示装置における画素への印加電圧と表示輝度との関係を説明するための図である。以下、図8に基づいて実施形態3の液晶表示装置における広視角電圧と視角制御電圧とを画素に印加した場合の視角制御動作について説明する。
実施形態3の液晶表示装置は、液晶駆動電圧V3以上の印加電圧を用いて、中間調領域の画像表示を行う構成であり、特に、実施形態1の共通信号の振幅電圧を変化させる液晶表示装置に対応した場合である。実施形態3の液晶表示装置では、視角制御時において、正面方向からの輝度を基準として、通常表示領域IDAでは印加電圧が電圧V1以下となる画素電圧が選択される構成となっている。一方、妨害パターン領域OPAの画素に対しては、正面方向からの輝度値は同じであり、かつその印加電圧がV3以上となる液晶駆動電圧が選択される構成となっている。ただし、実施形態3の液晶表示装置では、各画素への液晶駆動電圧がV1以下とする通常表示領域IDAと、液晶駆動電圧がV3以上とする妨害パターン領域OPAとにおいて、正面方向からの輝度値が同じとなる液晶駆動電圧を供給する構成としている。このような構成とすることにより、液晶駆動電圧がV4以上V1以下となる通常表示領域IDAにおいては、図中に太線で示すように、正面方向と斜め方向で輝度値の変動の少ない表示を行う構成としている。一方、液晶駆動電圧がV3以上V5以下となる妨害パターン領域OPAにおいては、正面方向と斜め方向で輝度値の変動の大きい表示を行う構成としている。
すなわち、図8に示すように、例えば正面方向からの輝度が輝度値B8となる画素の場合、このときの通常表示領域IDAの画素への液晶駆動電圧はV6となり、該画素を斜め方向から観察した場合の輝度も輝度値B8となり、広視野表示となる。これに対して、妨害パターン領域OPAの画素では正面方向からの観察時に輝度値B8となる液晶駆動電圧V7が印加されることとなり、この画素では正面方向からの輝度は輝度値B8となるが、斜め方向からの輝度は輝度値B7となる。
このように、実施形態3の液晶表示装置では、妨害パターン領域OPA内においても中間調での画像表示を可能としている。この構成では、表示画像に最高輝度での表示を行う画素が少ない写真画像やテレビ映像等を画面上に表示させた場合であっても、妨害パターン領域OPAの各画素では正面方向からの観察と斜め方向からの観察とで輝度値の変化が大きくなり、妨害パターンの表示が可能となる。
以上に説明した実施形態3の液晶表示装置では、共通信号の振幅幅を変化させた場合について説明したが、映像信号駆動回路から出力するドレイン電圧の振幅幅を大きくする、すなわち画素電極に供給する電圧範囲を大きくすることによって、前述する実施形態2の液晶表示装置と同様に、各画素に印加される液晶駆動電圧範囲を大きくすることが可能となる。例えば、図9に示すように、映像信号駆動回路から出力する電圧の振幅幅を大きくすることによって、各画素に印加する液晶駆動電圧範囲を大きくすることが可能となるので、通常表示領域IDAにおける液晶駆動電圧範囲(0V〜V1)と、妨害パターン領域OPAにおける液晶駆動電圧範囲(V3〜V4)を共に大きくすることができ、正面方向からのコントラストの低下を抑えつつ、斜め方向からの妨害パターンの表示を行うことが可能となる。なお、この場合も妨害パターン領域OPAにおける印加電圧を電圧V3〜V6の範囲としているので、斜め方向から観察される妨害パターンも階調表示させることが可能となる。
なお、実施形態1〜3の液晶表示装置では、コモン反転駆動方式の液晶表示装置の場合について説明したが、他の駆動方式の液晶表示装置にも適用可能である。
また、本願発明をIPS方式よりも視角依存性の大きいVA方式の液晶表示装置に適用することにより、IPS方式の液晶表示装置に適用した場合よりも大きな効果を得ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記発明の実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記発明の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
GL……ゲート線、DL……ドレイン線、CL……コモン線
AR……表示領域、PX……画素電極、CT……対向電極、TFT……薄膜トランジスタ
DDR……映像信号駆動回路、GDR……走査信号駆動回路、CNT……コントローラ
CDR……共通信号駆動回路、PNL……液晶表示パネル、ES……外部信号
IDA……通常表示領域、OPA……妨害パターン領域

Claims (6)

  1. マトリックス状に複数の画素が配置され、液晶層を介して対向配置される第1基板及び第2の基板と、
    前記第1基板側に前記画素毎に形成される第1電極と、前記第1基板又は前記第2基板側に形成される第2電極とを有し、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される液晶駆動電圧で前記液晶層を駆動する液晶表示装置であって、
    最低輝度を表示する際に前記画素に印加する液晶駆動電圧をVLmin、
    最高輝度を表示する際に前記画素に印加する液晶駆動電圧をVLmax、
    前記画素に印加する最高の液晶駆動電圧をVmaxとした場合、
    各画素に印加される液晶駆動電圧はVLmin≦VLmax<Vmaxを満たすことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記最高輝度を表示する画素に印加される液晶駆動電圧がVmaxであることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置において、
    前記液晶駆動電圧Vmaxが印加される画素が配置される第1領域と、VLmin≦VLmaxの液晶駆動電圧のみが印加される画素が配置される第2領域とが、同一の表示領域内に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1乃至3の内の何れかに記載の表示装置において、
    前記液晶駆動電圧Vmaxの使用又は不使用を切り替える表示切替手段を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項4に記載の液晶表示装置において、
    前記液晶駆動電圧の基準となる交流の共通信号を前記第2電極に供給する共通信号駆動回路と、
    前記共通信号に同期し、各画素の表示輝度に対応した映像信号を前記第1電極に供給する映像信号駆動回路を備え、
    前記切替手段の出力に基づいて、前記共通信号駆動回路が前記共通信号の振幅幅を変動させると共に、前記映像信号駆動回路が前記液晶駆動電圧VLminを変動させることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項4に記載の液晶表示装置において、
    前記液晶駆動電圧の基準となる交流の共通信号を前記第2電極に供給する共通信号駆動回路と、
    前記共通信号に同期し、各画素の表示輝度に対応した映像信号を前記第1電極に供給する映像信号駆動回路を備え、
    前記切替手段の出力に基づいて、前記映像信号駆動回路が前記映像信号の最大振幅幅を変動させ、前記液晶駆動電圧をVLmaxからVmaxに切り替えることを特徴とする液晶表示装置。
JP2010018453A 2010-01-29 2010-01-29 液晶表示装置 Active JP5638252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018453A JP5638252B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 液晶表示装置
US13/005,621 US8836685B2 (en) 2010-01-29 2011-01-13 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018453A JP5638252B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158582A true JP2011158582A (ja) 2011-08-18
JP5638252B2 JP5638252B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=44341210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018453A Active JP5638252B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8836685B2 (ja)
JP (1) JP5638252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201508908A (zh) * 2013-08-19 2015-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 有機發光二極體的畫素電路

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160225A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH10307295A (ja) * 1996-11-06 1998-11-17 Nec Corp 横電界方式の液晶表示装置
JPH10319373A (ja) * 1997-03-18 1998-12-04 Advanced Display:Kk 液晶表示装置及び液晶表示システム
JPH11338436A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Osamu Tanigawa 液晶表示装置付端末
JP2003255307A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2005215590A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2006098482A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2006276363A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2007017988A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sharp Corp 表示装置、液晶表示パネルおよび動作プログラム
JP2009086242A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 複屈折モード液晶表示装置
JP2010243520A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715996B2 (ja) * 1994-07-29 2005-11-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW289097B (ja) * 1994-08-24 1996-10-21 Hitachi Ltd
US6078303A (en) * 1996-12-19 2000-06-20 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US6046716A (en) * 1996-12-19 2000-04-04 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
JP4519251B2 (ja) * 1999-10-13 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
JP3309968B2 (ja) * 1999-12-28 2002-07-29 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US6897843B2 (en) * 2001-07-14 2005-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix display devices
KR100859514B1 (ko) * 2002-05-30 2008-09-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 장치
US7443374B2 (en) * 2002-12-26 2008-10-28 Elcos Microdisplay Technology, Inc. Pixel cell design with enhanced voltage control
US20060256244A1 (en) * 2004-02-25 2006-11-16 Jak Martin J J Display device and an illumination system therefor
JP2006078582A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101122002B1 (ko) * 2004-12-31 2012-02-29 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
EP1852738A4 (en) * 2005-02-03 2012-03-21 Nikon Corp DISPLAY DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS AND CAMERA
US20080198117A1 (en) * 2005-03-11 2008-08-21 Takeshi Kumakura Display Device, Liquid Crystal Monitor, Liquid Crystal Television Receiver, and Display Method
JP2007271842A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008268384A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008275853A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Optrex Corp 液晶表示装置の表示制御方法および液晶表示装置
KR101351029B1 (ko) * 2007-06-01 2014-01-10 엘지전자 주식회사 단말기 및 이를 위한 정보 표시 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160225A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH10307295A (ja) * 1996-11-06 1998-11-17 Nec Corp 横電界方式の液晶表示装置
JPH10319373A (ja) * 1997-03-18 1998-12-04 Advanced Display:Kk 液晶表示装置及び液晶表示システム
JPH11338436A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Osamu Tanigawa 液晶表示装置付端末
JP2003255307A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2005215590A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2006098482A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2006276363A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2007017988A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sharp Corp 表示装置、液晶表示パネルおよび動作プログラム
JP2009086242A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 複屈折モード液晶表示装置
JP2010243520A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8836685B2 (en) 2014-09-16
US20110187695A1 (en) 2011-08-04
JP5638252B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018121307A1 (zh) 液晶显示器件
KR101471154B1 (ko) 픽셀의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 표시장치
JP5090620B2 (ja) 液晶表示装置
WO2011004538A1 (ja) 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP5048970B2 (ja) 表示装置
US8179356B2 (en) Method for driving liquid crystal display with inserting gray image
JP5657286B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013020188A (ja) 液晶表示装置
JP2006084860A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP2010049014A (ja) 液晶表示装置
JP2021505079A (ja) 表示駆動方法及び装置
JP2008268384A (ja) 液晶表示装置
JP2002202736A (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN101405638B (zh) 液晶显示装置
JPH11337975A (ja) 液晶表示装置およびアクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP6346788B2 (ja) 液晶表示装置およびその制御方法
JP5638252B2 (ja) 液晶表示装置
CN112785986B (zh) 显示系统及其驱动电路
CN109461421B (zh) 一种场序显示器及驱动方法
JP4877477B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法
KR101686093B1 (ko) 시야각 제어 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2009276653A (ja) 液晶表示装置および液晶駆動方法
JP2013218230A (ja) 液晶表示装置
JP2010204674A (ja) 液晶表示装置
JPWO2012060254A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250