JP2010049014A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010049014A
JP2010049014A JP2008212997A JP2008212997A JP2010049014A JP 2010049014 A JP2010049014 A JP 2010049014A JP 2008212997 A JP2008212997 A JP 2008212997A JP 2008212997 A JP2008212997 A JP 2008212997A JP 2010049014 A JP2010049014 A JP 2010049014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
frame
video signal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008212997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
俊明 鈴木
Kazuhiro Nukiyama
和宏 抜山
Hisashi Mamiya
恒 間宮
Koichi Muneno
浩一 宗野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008212997A priority Critical patent/JP2010049014A/ja
Priority to US12/583,315 priority patent/US20100045685A1/en
Priority to KR1020090076565A priority patent/KR20100023750A/ko
Priority to CN2009101673629A priority patent/CN101656058B/zh
Publication of JP2010049014A publication Critical patent/JP2010049014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Abstract

【課題】簡易な構成で従来よりも応答速度を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】入力画像fin(N)の映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この入力画像fin(N)(現在のフレーム(Nフレーム)の画像)と、その直前フレーム((N−1)フレーム)の画像である直前画像fbuf1(N)と、この直前フレームにおける各画素4の液晶素子の状態を簡略化して表した情報である付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号(出力画像fout(N))を生成する。直前フレーム((N−1)フレーム)よりも過去の情報が加味されていると共に簡略化して表された付帯情報fbuf2(N)(7,72〜75)を用いることにより、より効果的なオーバードライブ処理が可能となると共に、従来と比べて構成が簡易となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、オーバードライブ駆動を行う液晶表示装置に関する。
近年、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)を備えた液晶表示装置が大きな発展を続けている。例えば、PC(Personal Computer)に用いられる液晶表示装置では、従来、静止画の表示が中心であったが、近年、グラフィックスシステムとして動画像の表示や、モニタとしてビデオ映像の表示等がなされている。すなわち、CRT(Cathode Ray Tube)に代わってLCDが広く用いられるようになっており、LCDでの動画表示の技術についての関心が、富に高まってきている。
ところで、このLCDに動画像を表示する際に大きな問題となるのは、液晶の応答速度の遅さである。すなわち、応答速度の遅い表示装置に動画を映すと、残像が見えてしまうため、表示品位を損なうことになる。
そこで、このようなLCDにおける応答速度の改善策の一つとして、いわゆるオーバードライブ技術がある(例えば、特許文献1)。このオーバードライブ技術は、ステップ入力に対する応答特定の改善を図るため、例えば入力変化の最初のフレームにおいて、目的の電圧よりも高い電圧を印加させることにより、輝度の状態遷移を加速させるものである。このようなオーバードライブ技術を利用することで、液晶表示装置において、中間調における応答速度を向上させることが可能になる。
ところで、液晶材料や画素構造による応答特性に応じて、現在よりも2フレーム以上過去の画像を加味したオーバードライブ処理が必要な場合がある。
そこで、最近では、過去数フレームの画像を用いてオーバードライブ駆動を行うようにした液晶表示装置も提案されている。
特開2005−107531号公報
ここで、過去数フレームの画像を用いたオーバードライブ処理は、例えば図12に示したようにして行われる。すなわち、図中の符号P101で示したように、オーバードライブ処理部102において、現在のフレーム(Nフレーム)の入力画像fin(N)と、直前のフレーム((N−1)フレーム)の画像(直前画像)fbuf1(N)(=fin(N−1))と、2フレーム前((N−2)フレーム)の画像fbuf2(N)(=fin(N−2))とに基づいて、オーバードライブ処理後の出力画像fout(N)が生成されるようになっている。
ところが、このようなオーバードライブ処理では、2フレーム以前の画像全体を直接用いているため、処理に用いるフレーム数の増加に応じて、必要とされるフレームメモリが増大してしまうことになる。
また、例えば垂直配向型液晶を用いたVA(Vertical Alignment)モードを採用した液晶表示装置では、特定の駆動遷移においてゆり戻し(バックフロー)と呼ばれる現象が生じる場合があり、応答特性の向上が妨げられる要因となっていた。具体的には、例えば図13中の符号P200〜P203はそれぞれ、オーバードライブ駆動を行っていない場合、および1〜3フレームを用いたオーバードライブ駆動を行った場合、をそれぞれ表している。これら符号P201〜P203で示したオーバードライブ駆動では、応答特性が改善しているものの、上記したゆり戻り現象が生じている。
このように従来のオーバードライブ技術では、簡易な構成で応答速度を効果的に向上させるのが困難であった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、簡易な構成で従来よりも応答速度を向上させることが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、全体としてマトリクス状に配置され、各々が液晶素子を有する複数の画素と、各画素の液晶素子に対して映像信号に基づく駆動電圧を印加することにより表示駆動を行う駆動部とを備えたものである。また、この駆動部は、映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この映像信号に基づく現在のフレームの画像である入力画像と、その直前フレームの画像である直前画像と、この直前フレームにおける各画素の液晶素子の状態を簡略化して表した情報である付帯情報とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号を生成するようになっている。
本発明の液晶表示装置では、映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この映像信号に基づく現在のフレームの画像である入力画像と、その直前フレームの画像である直前画像と、この直前フレームにおける各画素の液晶素子の状態を簡略化して表した情報である付帯情報とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号が生成される。すなわち、直前フレームよりも過去の情報を加味した付帯情報が用いられているため、直前フレームの画像のみを用いた場合と比べ、より効果的なオーバードライブ処理が可能となる。また、この付帯情報は簡略化して表されているため、2フレーム以前の画像全体を直接用いている従来と比べ、構成が簡易となる。
本発明の液晶表示装置によれば、映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、上記入力画像と上記直前画像と上記付帯情報とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号を生成するようにしたので、直前フレームよりも過去の情報が加味されていると共に簡略化して表された付帯情報を用いて、より効果的なオーバードライブ処理が可能となると共に、従来と比べて構成が簡易となる。よって、簡易な構成で従来よりも応答速度を向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置(液晶表示装置1)の全体の機能ブロック構成を表すものである。この液晶表示装置1は、液晶表示パネル2と、バックライト部30と、映像信号処理部5と、フレームメモリ部6と、ゲートドライバ33と、データドライバ34と、タイミング制御部35と、バックライト駆動部35とを備えている。
バックライト部30は、液晶表示パネル2に光を照射する光源であり、例えば、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp:冷陰極傾向ランプ)や、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などを含んで構成されている。
液晶表示パネル2は、ゲートドライバ33から供給される駆動信号に従って、データドライバ34から伝達される映像信号に基づき、バックライト30から発せられる光を変調して映像表示を行うものである。この液晶表示パネル2は、マトリクス状に配置された複数の画素4を有し、これらの画素4ごとに駆動が行われるアクティブマトリクス方式の液晶表示パネルである。なお、この画素4の詳細な構成については後述する。
映像信号処理部5は、外部からの映像信号Dinに対して所定の画像処理を施すことにより、RGB信号である映像信号を生成するものである。この映像信号処理部5は、画像処理部51と、オーバードライブ処理部52と、タイミング生成部53と、メモリ制御部54とを有している。
画像処理部51は、外部からの映像信号Dinに対して所定の画像処理(例えば、ホワイトバランス処理など)を施すことにより、RGB信号からなる入力画像fin(N)を生成するものである。
オーバードライブ処理部52は、入力画像fin(N)の映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この入力画像fin(N)(現在のフレーム(Nフレーム)の画像)と、その直前フレーム((N−1)フレーム)の画像である直前画像fbuf1(N)と、この直前フレームにおける各画素4の液晶素子の状態を簡略化して表した情報である付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号(出力画像fout(N))を生成するものである。また、オーバードライブ処理部52は、入力画像fin(N)と、直前画像fbuf1(N)と、付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、次のフレーム((N+1)フレーム)の入力画像fin(N+1)の映像信号に対するオーバードライブ処理を行う際に用いられる、現在のフレームに対応する直前画像fbuf1(N+1)および付帯情報fbuf2(N+1)をそれぞれ生成するようになっている。なお、このオーバードライブ処理部52の詳細構成については、後述する。
タイミング生成部53は、オーバードライブ処理部52から供給される出力画像foutに基づいて、データドライバ34へ供給する映像信号を生成すると共に、ゲートドライバ33、データドライバ34およびバックライト駆動部35の制御信号(タイミング信号)を生成するものである。
メモリ制御部54は、オーバードライブ処理部52とフレームメモリ部6との間でデータのやり取りを行い、フレームメモリ部6に対するデータの読み取りおよび書き込みの制御を行うものである。具体的には、フレームメモリ部6からオーバードライブ処理部52に対して、直前画像fbuf1(N)および付帯情報fbuf2(N)を供給すると共に、オーバードライブ処理部52からフレームメモリ部6に対して、直前画像fbuf1(N+1)および付帯情報fbuf2(N+1)を供給するようになっている。
フレームメモリ部6は、映像信号処理部5(メモリ制御部54)から供給されるデータをフレーム単位で記憶するものであり、例えばフレームメモリ61,62等を有している。
ゲートドライバ33は、タイミング制御部35によるタイミング制御に従って、液晶表示パネル2内の各画素4を図示しない走査線(ゲート線)に沿って線順次駆動するものである。データドライバ34は、液晶表示パネル2の各画素4へそれぞれ、フレームメモリ32に記憶されている映像信号に基づく駆動電圧を供給するものである。
バックライト駆動部35は、タイミング制御部35のタイミング制御に従って、バックライト部30の点灯動作を制御するものである。
タイミング制御部35は、ゲートドライバ33、データドライバ34およびバックライト駆動部35の駆動タイミングを制御するものである。
次に、図2および図3を参照して、各画素4の詳細構成について説明する。ここで、図2は1つの画素4内の平面構成を表したものであり、図2(A)は後述するTFT基板(TFT基板21)側の平面構成を、図2(B)は後述する対向基板(対向基板27)側の平面構成を、それぞれ表している。また、図3は、図2(A),図2(B)のII−II線における矢視断面図である。
図2(A)に示したように、各画素4のTFT基板側には、例えばITO(インジウム錫酸化物)等の透明性を有する2つの画素電極41A,41Bが配置されている。これら画素電極41A,41B間には、斜め電界を発生させて電圧印加時の液晶分子ダイレクタを制御するためのスリットが設けられている。また、画素電極41A,41Bにはそれぞれ、TFT素子42A,42Bが対応して配置されている。TFT素子42Aにはゲート線Gおよびデータ線D1が接続され、映像信号に基づく電圧が画素電極41Aに印加されるようになっている。一方、TFT素子42Bにはゲート線Gおよびデータ線D2が接続され、映像信号に基づく電圧が画素電極41Bに印加されるようになっている。また、補助容量線Csには、画素電極41A,41Bに対応してそれぞれ補助容量電極44A,44Bが形成されており、補助容量が構成されるようになっている。これら補助容量電極44A,44Bと画素電極41A,41Bとの間はそれぞれ、コンタクト部45−2,45−3によって電気的に接続されている。なお、TFT素子42Aのドレイン電極43Aと画素電極41Aとの間は、コンタクト部45−1によって電気的に接続されており、TFT素子42Bのドレイン電極43Bと補助容量電極44Bとの間は、配線L1によって電気的に接続されている。
一方、図2(B)に示したように、各画素4の対向基板側には、各画素4に共通の対向電極46が配置されている。この対向電極46も例えばITO等の透明性を有する電極であり、画素電極41A,41Bと同様に、斜め電界を発生させて電圧印加時の液晶分子ダイレクタを制御するためのスリットが設けられている。ただし、画素電極41A,41B間のスリットと対向電極46のスリットとは、互いに基板間で対向しないように交互に配置される。これにより、画素電極41A,41Bと対向電極46との間に駆動電圧が印加されると、後述する液晶分子の長軸に対して斜めに電界がかかることで、電圧に対する応答速度が向上すると共に、画素4内に配向方向の異なる領域が形成(配向分割)されるため、視野角特性が向上するようになっている。
また、図3に示したように、この液晶表示パネル2では、TFT基板21と対向基板(CF(Color Filter;カラーフィルタ)基板)27との間に、液晶分子26を含む液晶層25が設けられている。
TFT基板21は、例えばガラス基板により構成されている。このTFT基板21の上には、絶縁膜22および平坦化膜23を介して、前述の画素電極41A,41Bが配置されている。TFT基板21の上にはまた、前述の補助容量電極44Aやドレイン電極43Aが形成されている。これら補助容量電極44Aやドレイン電極43Aと画素電極41A,41Bとの間のコンタクト部45−2,45−1の付近では、絶縁膜22や平坦化膜23に凹部が存在し、これらの凹部にはそれぞれ、傾斜部47−1,47−2や傾斜部47−3,47−4が形成されている。このような凹部の深さ(高さ)は、補助容量電極44A側のもので1.0μm程度であり、ドレイン電極43A側のもので0.6μm程度である。また、傾斜部47−1,47−2や傾斜部47−3,47−4の幅は、10〜20μm程度である。
対向基板27は、例えばガラス基板により構成されている。この対向基板27の上には、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルタがストライプ状に設けられたカラーフィルタ(図示せず)と、前述の対向電極46とが配置されている。
TFT基板21側の画素電極41A,41B上、および対向基板27側の対向電極46上にはそれぞれ、垂直配向膜241,242が形成されている。これら垂直配向膜241,242はそれぞれ、例えば、ポリイミド等の有機材料により構成されており、液晶分子25を基板面に対して垂直方向に配向させるためのものである。
液晶層25は、垂直配向型液晶(VAモードの液晶)を含んで構成され、例えば、負の誘電率異方性を有する液晶分子26を含んでいる。液晶分子26は、その短軸方向の誘電率が長軸方向よりも大きいという性質を有している。この性質により、画素電極41A,41Bと対向電極46との間に印加される駆動電圧がオフのときは、液晶分子26の長軸が基板に対して垂直になるように配列する一方、駆動電圧がオンになると、液晶分子26の長軸が基板に対して平行になるように傾いて配向するようになっている。
次に、図4〜図7を参照して、オーバードライブ処理部52の詳細構成について説明する。図4は、オーバードライブ処理部52のブロック構成を表したものである。
このオーバードライブ処理部52は、保持レベル算出部521と、オーバードライブ値出力部522と、差分値算出部523と、付帯情報算出部524と、加減算部525,526とを有している。
保持レベル算出部521は、直前画像fbuf1(N)と、付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、現在のフレームの液晶素子の状態(実効的な保持レベル)を算出するものである。
オーバードライブ値算出部522は、保持レベル算出部521から供給される現在のフレームの液晶素子の状態(実効的な保持レベル)と、入力画像fin(N)とに基づいて、オーバードライブ値を求めて出力するものである。具体的には、例えば図5に示したようなルックアップテーブル(LUT)を用いて、オーバードライブ処理を行う際のフレーム数およびそのときのオーバードライブ値を決定するようになっている。
差分値算出部523は、保持レベル算出部521から供給される現在のフレームの液晶素子の状態(実効的な保持レベル)と、入力画像fin(N)とに基づいて、次のフレーム((N+1)フレーム)の入力画像fin(N+1)の映像信号に対するオーバードライブ処理を行う際に用いられる、現在のフレーム(次のフレームにおける直前フレーム)の画像の差分値を算出するものである。
付帯情報算出部524は、入力画像fin(N)と、直前画像fbuf1(N)と、付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、次のフレーム((N+1)フレーム)の入力画像fin(N+1)の映像信号に対するオーバードライブ処理を行う際に用いられる、現在のフレームに対応する付帯情報fbuf2(N+1)を生成するものである。この付帯情報fbuf2(N)は、例えば図6に示した付帯情報7のように、直前フレームにおける各画素4の液晶素子の状態を簡略化して表した情報であり、例えば、直前画像fbuf1(N)と同一の情報量(例えば、n=16ビット)となっている。
この付帯情報fbuf2(N)としては、具体的には、本実施の形態では、例えば図7(A)に示したような、現在のフレームよりも2フレーム以前の画像(ここでは、2〜4フレーム前の画像72〜74)を圧縮してなる圧縮情報が用いられている。なお、例えば図7(B)に示したように、このような圧縮情報において、過去のフレームに遡るのに従って(ここでは、2フレーム前画像72から5フレーム前画像75へと遡るのに従って)、情報量(ビット数)がより小さくなるように、情報量の重み付けがなされているようにしてもよい。
加減算部525は、入力画像fin(N)と、オーバードライブ値出力部522から供給されるオーバードライブ値とを加算または減算することにより、オーバードライブ処理後の出力信号fout(N)を生成するものである。また、加減算部526は、入力画像fin(N)と、差分値算出部523から供給される現在のフレーム(次のフレームにおける直前フレーム)の画像の差分値とを加算または減算することにより、次のフレームにおける直前画像fbuf1(N+1)を生成するものである。
ここで、映像信号処理部5、フレームメモリ部6、データドライバ34およびゲートドライバ33が、本発明における「駆動部」の一具体例に対応する。
次に、本実施の形態の液晶表示装置1の作用および効果について説明する。
まず、図1〜図3を参照して、液晶表示装置1の基本動作について説明する。
この液晶表示装置1では、図1に示したように、外部から供給された映像信号Dinが画像処理部51により画像処理され、入力画像fin(N)が生成される。この入力画像fin(N)は、オーバードライブ処理部52において、フレーもメモリ部6およびメモリ制御部54との協働によってオーバードライブ処理がなされ、オーバードライブ処理後の出力画像fout(N)が生成される。そしてこの出力画像fout(N)に基づいて、タイミング制御部53において各画素4用の映像信号が生成され、この映像信号はデータドライバ34へ供給される。このようにして供給された映像信号に基づき、ゲートドライバ33およびデータドライバ34から出力される各画素4内への駆動電圧によって、画素4ごとに線順次表示駆動動作がなされる。具体的には、図2に示したように、ゲートドライバ33からゲート線Gを介して供給される選択信号に応じて、TFT素子42A,42Bのオン・オフが切り替えられ、データ線D1,D2と画素電極41A,41Bとの間を選択的に導通する。
すると、データ線D1,D2と画素電極41A,41Bとの間が導通された画素4では、図3に示したように、バックライト部30からの照明光が液晶表示パネル2において変調され、表示光Loutとして出力される。これにより、映像信号Dinに基づく映像表示が、液晶表示装置1において行われる。
次に、図1〜図3に加えて図4〜図8を参照して、本発明の液晶表示装置の特徴的部分の一つである、オーバードライブ処理による作用および効果について、詳細に説明する。図8は、本実施の形態のオーバードライブ処理をタイミング図で表したものであり、(A)は入力画像fin(N)を、(B)は直前画像fbuf1(N)を、(C)は付帯情報fbuf2(N)を、それぞれ時間軸(フレーム単位の時間軸)に沿って示している。
図4に示したように、本実施の形態のオーバードライブ処理部52では、まず、保持レベル算出部521において、直前画像fbuf1(N)と付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、現在のフレームの液晶素子の状態(実効的な保持レベル)が算出される。次に、オーバードライブ値算出部522では、この現在のフレームの液晶素子の状態(実効的な保持レベル)と、入力画像fin(N)とに基づいて、オーバードライブ値が求められる。そして、加減算部525において、このオーバードライブ値と入力画像fin(N)とが加算または減算されることにより、オーバードライブ処理後の出力信号fout(N)が生成される。
より具体的には、例えば図8中の符号P1で示したように、オーバードライブ処理部52において、現在のフレーム(Nフレーム)の入力画像fin(N)と、直前のフレーム((N−1)フレーム)の直前画像fbuf1(N)と、直前フレームに対応する付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、オーバードライブ処理後の出力画像fout(N)が生成される。また、それと共に、現在のフレーム(Nフレーム)の入力画像fin(N)と、直前のフレーム((N−1)フレーム)の直前画像fbuf1(N)と、直前フレームに対応する付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、図中の符号P2で示したように、次のフレーム((N+1)フレーム)の入力画像fin(N+1)の映像信号に対するオーバードライブ処理を行う際に用いられる、現在のフレームに対応する直前画像fbuf1(N+1)および付帯情報fbuf2(N+1)とが、それぞれ生成される。
このようにして、例えば図6,図7に示したような付帯情報7,72〜75が随時生成されると共に、その次のフレームにおいて用いられることにより、オーバードライブ処理が行われる。
ここで、本実施の形態のオーバードライブ処理では、直前フレーム((N−1)フレーム)よりも過去の情報を加味した付帯情報fbuf2(N)(7,72〜75)が用いられているため、直前フレームの画像のみを用いた場合と比べ、より効果的なオーバードライブ処理が可能となる。また、この付帯情報fbuf2(N)(7,72〜75)は簡略化して表されているため、2フレーム以前の画像全体を直接用いている従来と比べ、構成が簡易となる。
以上のように本実施の形態では、入力画像fin(N)の映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この入力画像fin(N)(現在のフレーム(Nフレーム)の画像)と、その直前フレーム((N−1)フレーム)の画像である直前画像fbuf1(N)と、この直前フレームにおける各画素4の液晶素子の状態を簡略化して表した情報である付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号(出力画像fout(N))を生成するようにしたので、直前フレーム((N−1)フレーム)よりも過去の情報が加味されていると共に簡略化して表された付帯情報fbuf2(N)(7,72〜75)を用いて、より効果的なオーバードライブ処理が可能となると共に、従来と比べて構成が簡易となる。よって、簡易な構成で従来よりも応答速度を向上させることが可能となる。
具体的には、付帯情報として、現在のフレームよりも2フレーム以前の画像(ここでは、2〜4フレーム前の画像72〜74)を圧縮してなる圧縮情報を用いるようにしたので、上記のような効果を得ることが可能となる。
また、このような圧縮情報において、過去のフレームに遡るのに従って情報量(ビット数)がより小さくなるように、情報量の重み付けをなすようにした場合には、より過去まで遡った情報を加味することが可能となるため、さらに効果的なオーバードライブ処理を行うことができ、さらに応答速度を向上させることが可能となる。
(変形例)
図9は、本発明の変形例に係るオーバードライブ処理部(オーバードライブ処理部52A)のブロック構成を表したものである。なお、上記実施の形態における構成要素と同一のものには同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
本変形例のオーバードライブ処理部52Aは、保持レベル算出部521と、オーバードライブ値出力部522と、差分値算出部523と、明るさ分布算出部527と、特異レベル始点算出部528と、加減算部525,526と、合成部529とを有している。すなわち、このオーバードライブ処理部52Aは、上記実施の形態のオーバードライブ処理部52において、付帯情報算出部524の代わりに明るさ分布算出部527および特異レベル始点算出部528を設けると共に、合成部529をさらに設けるようにしたものである。
明るさ分布算出部527は、保持レベル算出部521から供給される現在のフレームの液晶素子の状態(実効的な保持レベル)と、入力画像fin(N)とに基づいて、前後フレームの画像による画素4内の明るさの分布を算出するものである。
特異レベル始点算出部528は、保持レベル算出部521から供給される現在のフレームの液晶素子の状態(実効的な保持レベル)と、入力画像fin(N)とに基づいて、特異な液晶応答を示す要因が何フレーム前に存在するのかを、LUT(図示せず)から算出し、減数していく演算を行うものである。
合成部529は、加減算部526からの出力値と、明るさ分布算出部527から供給される前後フレームの画像による画素4内の明るさの分布と、特異レベル始点算出部528から供給される、特異な液晶応答を示す要因が何フレーム前に存在するのかを示す情報(後述するフラグカウンタ)とに基づいて、次のフレームにおける直前画像fbuf1(N+1)を生成するものである。
このような構成により本変形例のオーバードライブ処理部52Aでは、例えば図10に示したように、一画素内の液晶状態の偏差を表す画素内偏差76(明るさ分布算出部527から供給される前後フレームの画像による画素4内の明るさの分布に対応)と、特異な液晶応答を示す要因が何フレーム前に存在するのかを表すフラグカウンタ77(特異レベル始点算出部528から供給される情報に対応)とを用いて、オーバードライブ処理が行われる。
なお、画素内偏差76は、例えば図11(A),(B)に示した写真図(中間階調における画素イメージ)のような態様で表される。これらの図は、同じ輝度階調の映像信号による表示時のものであり、図11(A)は応答の過渡時の画素4を、図11(B)は十分時間が経過し応答が安定している状態の画素4を、それぞれ示している。ここで、液晶モードによっては、同じ輝度階調であっても、液晶の応答分布によって異なる透過率(明るさ)となる。図11(A)では、画素4内の応答の速い部分において明るさをかせぐことにより、全体として図11(B)と同じ明るさになろうとしていることが分かる。
以上のように本変形例においても、入力画像fin(N)の映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この入力画像fin(N)と、直前画像fbuf1(N)と、付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号(出力画像fout(N))を生成するようにしたので、上記実施の形態と同様の作用により同様の効果を得ることができる。すなわち、簡易な構成で従来よりも応答速度を向上させることが可能となる。
具体的には、付帯情報として、一画素内の液晶状態の偏差を表す画素内偏差76と、特異な液晶応答を示す要因が何フレーム前に存在するのかを表すフラグカウンタ77とを用いるようにしたので、上記のような効果を得ることが可能となる。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、ルックアップテーブル(LUT)や付帯情報の構成は、図5,図7,図10に示したものには限られず、他の構成であってもよい。
また、画素や液晶表示パネルの構造は、図2,図3に示したものには限られず、他の構造であってもよい。
さらに、上記実施の形態等では、VAモードの液晶を挙げて説明したが、本発明は、例えばTN(Twisted Nematic)モードやIPS(In-Plane Switching)モードなどの他のモードの液晶に対しても適用することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構成を表すブロック図である。 図1に示した画素内の詳細構成の一例を表す平面図である。 図2に示した画素内の断面構成の一例を表す図である。 図1に示したオーバードライブ処理部の詳細構成を表すブロック図である。 図4に示したオーバードライブ処理部において用いられるルックアップテーブル(LUT)の一例を表す図である。 オーバードライブ処理部において用いられる付帯情報等の基本構成について説明するための図である。 図1に示したオーバードライブ処理部において用いられる付帯情報等の構成例について説明するための図である。 オーバードライブ処理について説明するためのタイミング図である。 本発明の変形例に係るオーバードライブ処理部の詳細構成を表すブロック図である。 図9に示したオーバードライブ処理部において用いられる付帯情報等の構成例について説明するための図である。 画素内偏差の態様例を表す写真図である。 従来のオーバードライブ処理について説明するためのタイミング図である。 従来のオーバードライブ処理について説明するためのタイミング波形図である。
符号の説明
1…液晶表示装置、2…液晶表示パネル、21…TFT基板、22…絶縁膜、23…平坦化膜、241,242…垂直配向膜、25…液晶層、26…液晶分子、27…対向(CF)基板、291,292…水平配向膜、30…バックライト部、33…ゲートドライバ、34…データドライバ、35…バックライト駆動部、4…画素、41A,41B…画素電極、42A,42B…TFT素子、43A,43B…ドレイン電極、44A,44B…補助容量電極、45−1,45−2,45−3…コンタクト部、46…対向電極、47−1,47−2,47−3,47−4…傾斜部、5…映像信号処理部、51…画像処理部、52,52A…オーバードライブ処理部、521…保持レベル算出部、522…オーバードライブ値出力部、523…差分値算出部、524…付帯情報算出部、525,526…加減算部、527…明るさ分布算出部、528…特異レベル始点算出部、529…合成部、53…タイミング生成部、54…メモリ制御部、6…フレームメモリ部、61,62…フレームメモリ、7…付帯情報、72…2フレーム前画像、73…3フレーム前画像、74…4フレーム前画像、75…5フレーム前画像、76…画素内偏差、77…フラグカウンタ、Din…映像信号、G…ゲート線、D1,D2…データ線、Cs…補助容量線、L1…配線、LUT…ルックアップテーブル、fin…入力画像、fout…出力画像、fbuf1…フレームバッファ1(1フレーム前画像)、fbuf2…フレームバッファ2(付帯情報)。

Claims (6)

  1. 全体としてマトリクス状に配置され、各々が液晶素子を有する複数の画素と、
    各画素の液晶素子に対して映像信号に基づく駆動電圧を印加することにより表示駆動を行う駆動部と
    を備え、
    前記駆動部は、前記映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この映像信号に基づく現在のフレームの画像である入力画像と、その直前フレームの画像である直前画像と、この直前フレームにおける各画素の液晶素子の状態を簡略化して表した情報である付帯情報とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号を生成する
    液晶表示装置。
  2. 前記駆動部は、前記入力画像と、前記直前画像と、前記付帯情報とに基づいて、次のフレームの映像信号に対するオーバードライブ処理を行う際に用いられる、現在のフレームにおける各画素の液晶素子の状態に対応する付帯情報を生成する
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記駆動部は、前記付帯情報として、現在のフレームよりも2フレーム以前の画像を圧縮してなる圧縮情報を用いる
    請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記圧縮情報において、過去のフレームに遡るのに従って情報量がより小さくなるように、情報量の重み付けがなされている
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記駆動部は、前記付帯情報として、一画素内の液晶状態の偏差を表す画素内偏差と、特異な液晶応答を示す要因が何フレーム前に存在するのかを表すフラグカウンタとを用いる
    請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶素子が、垂直配向(VA)モードの液晶を含んで構成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2008212997A 2008-08-21 2008-08-21 液晶表示装置 Pending JP2010049014A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212997A JP2010049014A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 液晶表示装置
US12/583,315 US20100045685A1 (en) 2008-08-21 2009-08-18 Liquid Crystal Display Device
KR1020090076565A KR20100023750A (ko) 2008-08-21 2009-08-19 액정 표시 장치
CN2009101673629A CN101656058B (zh) 2008-08-21 2009-08-21 液晶显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212997A JP2010049014A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010049014A true JP2010049014A (ja) 2010-03-04

Family

ID=41695938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212997A Pending JP2010049014A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100045685A1 (ja)
JP (1) JP2010049014A (ja)
KR (1) KR20100023750A (ja)
CN (1) CN101656058B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9589522B2 (en) 2013-12-03 2017-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving a display panel, display panel driving apparatus for performing the method and display apparatus having the display panel driving apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101588449B1 (ko) * 2009-10-30 2016-01-26 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
JP5358482B2 (ja) * 2010-02-24 2013-12-04 株式会社ルネサスエスピードライバ 表示駆動回路
KR101866389B1 (ko) * 2011-05-27 2018-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 구동방법
JP2013057824A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sony Corp 表示装置、表示方法、および電子機器
KR20140037309A (ko) * 2012-09-13 2014-03-27 삼성전자주식회사 이미지 압축 회로와 이를 포함하는 디스플레이 시스템
US10957236B2 (en) * 2019-04-26 2021-03-23 Novatek Microelectronics Corp. Driving method for source driver and related display system
CN111009225A (zh) * 2019-12-26 2020-04-14 哈尔滨工业大学(深圳) 一种显示屏过驱动装置、过驱动方法及显示装置
CN111554244A (zh) * 2020-05-21 2020-08-18 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示器的驱动方法、装置及液晶显示器
CN115394263B (zh) * 2022-08-26 2023-08-22 苏州华星光电技术有限公司 显示面板的驱动方法及驱动装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493031B1 (ko) * 2002-11-08 2005-06-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치를 구동하는 반응 시간 가속 장치 및 그 방법
KR20060129158A (ko) * 2003-08-22 2006-12-15 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정 디스플레이 구동 시스템
US7352373B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for multi-dimensional dither structure creation and application
US7460131B2 (en) * 2003-09-30 2008-12-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for processing image data for display on LC displays
CN100446079C (zh) * 2004-12-15 2008-12-24 日本电气株式会社 液晶显示装置、其驱动方法及其驱动电路
KR20080075582A (ko) * 2007-02-13 2008-08-19 삼성전자주식회사 표시 패널의 구동 장치 및 구동 방법
US20090087114A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Advanced Micro Devices Response Time Compression Using a Complexity Value of Image Information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9589522B2 (en) 2013-12-03 2017-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving a display panel, display panel driving apparatus for performing the method and display apparatus having the display panel driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101656058B (zh) 2013-01-02
US20100045685A1 (en) 2010-02-25
KR20100023750A (ko) 2010-03-04
CN101656058A (zh) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010049014A (ja) 液晶表示装置
US8487847B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP4807371B2 (ja) 液晶表示装置
TWI413081B (zh) Liquid crystal display device
JP5650422B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009104055A (ja) 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2003177723A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP4437768B2 (ja) 液晶表示装置
KR101362145B1 (ko) 메모리 인터페이스 장치와 이를 이용한 평판표시장치 및 그구동방법
JP2009237352A (ja) 液晶表示装置
JP2011221292A (ja) 液晶表示装置
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2007011364A (ja) オーバードライビング回路及びオーバードライビング方法
US7948566B2 (en) Liquid crystal display apparatus having an input gradation set to have a relationship along a gamma curve
US8159510B2 (en) Liquid crystal display
JP5831875B2 (ja) 液晶表示装置
US20070085817A1 (en) Method for driving active matrix liquid crystal display
US7786969B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JP2009294499A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示制御装置
JP2014191109A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2009276653A (ja) 液晶表示装置および液晶駆動方法
JP2005172847A (ja) 液晶表示装置、並びに、それを用いた液晶テレビおよび液晶モニタ
KR100768810B1 (ko) Lcd의 오버 드라이빙 제어 장치
JP2010145509A (ja) 液晶表示装置、その駆動方法および電子機器
JP2003186448A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器