JP2011141030A - パイル織物を用いたエアダクト - Google Patents

パイル織物を用いたエアダクト Download PDF

Info

Publication number
JP2011141030A
JP2011141030A JP2010291139A JP2010291139A JP2011141030A JP 2011141030 A JP2011141030 A JP 2011141030A JP 2010291139 A JP2010291139 A JP 2010291139A JP 2010291139 A JP2010291139 A JP 2010291139A JP 2011141030 A JP2011141030 A JP 2011141030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile fabric
fabric tape
layer
air duct
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010291139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243521B2 (ja
Inventor
Hyun Tae Doo
鉉 泰 杜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2011141030A publication Critical patent/JP2011141030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243521B2 publication Critical patent/JP5243521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0245Manufacturing or assembly of air ducts; Methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0263Insulation for air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • F24F2013/242Sound-absorbing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/30Details or features not otherwise provided for comprising fireproof material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】パイル織物を用いてエアダクトを構成することによって製造工程を単純化でき、多様な性能を有するエアダクトを提供する。
【解決手段】織物からなるダクト部材を螺旋状に巻き付けてなる円筒状の蛇腹管エアダクト60であって、織物からなるダクト部材は下地組織の表面に起毛が形成され、起毛の間にできた空気層によって断熱、吸音、結露防止機能を有する単一素材のパイル織物テープであり、該パイル織物テープを螺旋状に巻き付けて円筒状に形成し、後段パイル織物テープ62の縁部が前段パイル織物テープ61の縁部の上側に重畳し、前段パイル織物テープと後段パイル織物テープの縁部が重畳する前段パイル織物テープの下側に芯線63が位置し、芯線と対応するパイル織物テープの上側の位置で後段パイル織物テープ、前段パイル織物テープおよび芯線が結着具64によって結着されて形成され、断熱、吸音、結露防止機能を果たすことができるように形成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、内部通路に空気を移動させながら、通路の中を流れる空気の温度とその外気の温度との差によって生じる熱の移動を防止できるエアダクトに関し、より詳しくは、断熱性、吸音性、通気性、難燃性のあるパイル織物を用いてエアダクトを構成することによって、製造工程を単純化でき、かつ多様な機能を果たせるパイル織物を用いたエアダクトに関する。
一般に多くの建築物では外部の新鮮な空気を室内側に導入したり、混濁している室内空気を建物の外へ送り出したり、あるいは冷・暖房用冷・温気流を移送する目的でエアダクトを用いている。
エアダクトは、概してロール状のアルミニウムホイル、合成樹脂テープ、不織布などのようなダクト素材を螺旋状に巻き付けて円筒状に製造したり、金属製バンドを三角形、四角形、あるいは円形の筒などに目的にみ合うように巻き付けて製造する。
図1は、従来のエアダクトの一実施態様として、アルミニウムホイル、合成樹脂テープ、不織布などのようなダクト素材を螺旋状に巻き付けて製作したエアダクト10の例を示したもので、ダクト素材を螺旋状に巻き付ける際に、縁部が一部重畳する先行ダクト素材11と後行ダクト素材12との間の重畳部位に鋼線13を埋め込んで、エアダクト10を円筒状に維持することができるようにしている。このようなエアダクト10は内部通路を流れる空気と外気との間の温度差がないか、温度差による熱移動を考慮しなくてもよい空間において単に空気の移動だけを目的とする所では使用可能であるが、内・外気間に温度差がある空間では結露あるいは熱損失が生じたり、騒音が伝わるなどの不都合がある。
図2は、従来のエアダクトの他の実施例であって、図1に示された実施例においての断熱、防音および結露防止機能を改善したエアダクト20の例を示したものであり、図1に示された実施例のエアダクト10の外周を断熱材14で包み、前記断熱材14の外周を外被ジャケット15で包んだ構造になっている。
したがって、前記断熱材14によってエアダクト20の内部の空気と外部の空気との間における熱伝達が遮断され、内部通路を流れる空気の温度変化を低減することができ、熱伝達が遮断されることによって結露現象が生じなくなり、また内部通路の騒音が断熱材14で吸収されて外部に伝わらない長所がある。
しかし、このようなエアダクト20は図1に示された例のエアダクト10を製造する工程に加えて、断熱材14と外被ジャケット15を重ねて被せる工程が追加されて、製造工程が複雑になるという問題点がある。
一方、本出願人によって出願されて登録された韓国実用新案登録第0227606号には、図3に示すように、ダクト素材を螺旋状に巻き付け、先行ダクト素材11と後行ダクト素材12との間の重畳部位を固定する際に、後行ダクト素材12の下側に芯線16を当てて後行ダクト素材12の上側に重畳する先行ダクト素材11の上側で結着具17を用いて先行ダクト素材11と後行ダクト素材12および芯線16を結着して製作したエアダクト30の例が示されている。
このように結着具を用いて先行ダクト素材11と後行ダクト素材12との間の重畳部位を固定する構造は、前記重畳部位を固定するために別途の熱融着手段を設けたり、先行ダクト素材11と後行ダクト素材12の材質であるアルミニウムテープ接着専用の特殊接着剤を用いたり、しなくても済む長所がある。
本発明は、前記事情らに鑑みて発明されたものであって、内被ダクトと断熱材および外被ジャケットを別途に製作して締結する複雑な工程を経ることなく断熱、吸音、結露防止機能を有する単一素材としてパイル織物をダクト素材に用いて、エアダクトを製作できるようにすることによって、既存のものと同一の機能を有しながらも、製造工程を単純化することができるパイル織物を用いたエアダクトを提供することを目的とする。
上述した目的を実現するために、本発明は、織物からなるダクト部材を螺旋状に巻き付けてなる円筒状の蛇腹管エアダクトであって、前記織物からなるダクト部材は下地組織の表面に起毛が形成され、起毛の間にできた空気層によって断熱、吸音、結露防止機能を果たせるダクト部材のパイル織物テープであり、前記単一素材のパイル織物テープを螺旋状に巻き付けて円筒状に形成し、後段パイル織物テープの縁部が前段パイル織物テープの縁部の上側に重畳し、前記前段パイル織物テープと後段パイル織物テープの縁部が重畳する前段パイル織物テープの下側に芯線が位置し、前記芯線と対応する後段パイル織物テープの上側の位置で前記後段パイル織物テープ、前段パイル織物テープおよび芯線が結着具によって結着されて形成され、単一ダクト部材を用いて断熱、吸音、結露防止機能を果たせるように形成されたことを特徴とする。
前記パイル織物テープは難燃加工されたことを特徴とする。
前記パイル織物テープの下地組織面には不燃材層がコーティングされたことを特徴とする。
前記パイル織物テープまたは不燃材層上には空気漏洩防止層がコーティングされたことを特徴とする。
前記不燃材層はガラスクロス層、ファイバーガラス層またはアルミニウム層からなることを特徴とする。
前記空気漏洩防止層はPVC層、PE層またはPET層、またはシリコン樹脂層の合成樹脂層からなることを特徴とする。
上述したとおり、本発明は、パイル織物という単一素材を用いてエアダクトを製作できるようにすることによって製造工程が簡単で、かつエアダクトが備えるべき断熱性、吸音性、結露防止機能などを有し、パイル織物に難燃処理を施し、不燃コーティングを施して火災の危険を低減することができ、パイル織物にかび防止処理を施してかびの発生を防ぐことができるだけでなく、空気漏洩を阻止するための樹脂コーティングを施して、空気の漏洩を阻止できるエアダクトを提供することができる長所がある。
従来のエアダクトの一実施態様を示す図である。 従来のエアダクトの他の実施例を示す図である。 従来のエアダクトのまた他の実施例を示す図である。 本発明のエアダクト素材として用いられるパイル織物の構造を説明するための図である。 本発明に係るパイル織物を用いて構成したエアダクトを示す図である。 本発明に係るエアダクトの構成に用いられるパイル織物テープの他の実施態様を説明するための図である。
以下、本発明の好ましい実施態様に関する構成および作用について、図面を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明のエアダクト素材として用いられるパイル織物の構造を説明するための図であり、図4の(a)は単組織に起毛構造を形成したパイル織物を示す図であり、図4の(b)は二重織を切断して起毛を形成したパイル織物を示す図である。
図4の(a)に示された単組織に起毛構造を形成したパイル織物40は経糸または緯糸でループを形成した後、形成されたループを切断してカットパイル41を形成するか、そのままにしてアンカットパイルまたはループパイル42を形成したものである。カットパイル織物にはベルベット、シール(seal)、アストラカン、モケット、じゅうたんなどがあり、アンカットパイル織物としてはタオルが代表的である。
図4の(b)に示されたパイル織物は二重織50で織物を編んだ後に二重になった織物の中央を切断して、下地組織51の上にパイル52を形成した構造である。
それ以外にも端が細くて尖った針を用いて織物の表面を引っかいて、前記と同一の機能を有するパイルを形成することもできる。
このような素材のパイル織物はパイルの高さに応じて厚さが変わるが、普遍的に厚くて弾力性があり、パイルらの間に空気層が形成されて、保温性、断熱性、吸音性、耐摩耗性に優れている。
図5は、前記のようなパイル織物を用いて構成したエアダクトを示す図であり、図5の(a)は本発明に係るエアダクトの一部切開斜視図であり、図5の(b)は図5の(a)のA部の拡大断面図である。
すなわち、図示された実施態様は下地組織の表面に起毛されたパイル層65が製織されて形成されたパイル織物を幅狭く、かつ長く製作してなるパイル織物テープ(以下「パイル織物テープ」という)をロール状に巻き付けた後、パイル織物テープをその縁部の一部が上下に重畳しながら螺旋状に巻き付けてなる、パイル織物テープを用いたエアダクト60を形成したものである。
これをさらに詳細に説明する。
本発明に係るエアダクト60は、パイル織物テープを螺旋状に巻き付けて円筒状に形成されるもので、パイル織物テープを螺旋状に巻き付ける際に、前段パイル織物テープ61から1回転して後段に位置するようになる後段パイル織物テープ62は、その縁部が前段パイル織物テープ61の縁部と一部重畳して巻き付けられることになる。
このように前段パイル織物テープ61の縁部の上側に後段パイル織物テープ62の縁部が重畳して反復的に巻き付けられて、円筒状のエアダクト60を形成するようになる際に、前段パイル織物テープ61の縁部の下側に芯線63を位置させ、それと対応する後段パイル織物テープ62の縁部の上側に結着具64を配置させ、芯線63を前記前後段パイル織物テープ61、62と共に前記結着具64の内部に埋め込ませて結着させる。
前記結着具64は金属または合成樹脂材で形成することができる。
前記結着具64を合成樹脂材で形成する場合には、円筒形状の胴体部を長さ方向に沿って切開し、その断面がO型の結着溝を備えるように形成されたものであって、前記結着溝の内径は前記前後段パイル織物テープ61、62が芯線63の外周に巻かれた状態の直径と同一の程度の大きさに形成し、芯線63が前記前後段パイル織物テープ61、62と共に前記結着溝に埋め込まれて結着される際に、結着溝内で堅固に密着するようにすることによって、エアダクトが長さ方向に伸張力を受けても、前後段パイル織物テープ61、62の結着状態が外れることのないように形成されたものである。また、合成樹脂材結着具64の場合、多少形状復元力を有している材質で形成することによって、芯線63が前記前後段パイル織物テープ61、62と共に結着溝に埋め込まれる際に、入口が多少広がって芯線63および前後段パイル織物テープ61、62が引き込まれるようにし、その後には再び結着溝の入口が絞められて、芯線63等が外れることのないように形成されたものである。
そして、前記結着具64を金属材で形成する場合には、パイル織物テープを巻き付ける過程で、バンド状の金属テープをU字型に折り曲げて、パイル織物テープの重畳部位を結着させる構造からなる。
上述の通りに本発明に係るパイル織物を用いて構成したエアダクト60は、パイル層65による空気層の作用で別途の断熱層を形成する必要がなく、単一素材を用いてエアダクト60を製作しても断熱性を確保でき、また、このようなパイル層65はエアダクト60の内部を流れる流体によって発生する騒音も吸収することになり、併せてパイル層65の断熱作用でエアダクト60の表面に生じやすい結露現象も防止できることになる。
一方、図6は、本発明に係るエアダクトの構成に用いられるパイル織物テープの他の実施態様を説明するための図である。
図5に示された実施態様のエアダクトを製作するためのパイル織物テープはパイル層65によって断熱、吸音、結露防止などの機能を有しているが、単に織物で構成されているため、火災に脆弱になりがちで、空気が漏れやすいことから、図6に示された実施態様のエアダクトの構成に用いられるパイル織物テープ70は、下地織物71および下地織物71の上に製織されるパイル層72を難燃処理したものである。
前記難燃処理は難燃処理した原糸を用いてパイル織物テープを製織することができ、また、完成したパイル織物テープを難燃処理して難燃機能を持たせるように構成することもできる。通常、難燃処理は対象織物を難燃剤の混合された溶液に漬浸してから乾燥させたり、スプレー方法で施すことができる。難燃剤としては、各種リン酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩および含リン有機化合物などが用いられる。
これと共に前記難燃加工されたパイル織物テープの下地織物71の面に不燃材コーティング層73を形成することができる。不燃材コーティング層73はガラスクロス、ファイバーガラスまたはアルミニウム層などの不燃材を用いてコーティングして形成する。
このように下地織物71とパイル層72が難燃処理されると共に、下地織物71に不燃材コーティング層73を形成することによって防炎機能が強化される。
また、前記難燃加工されたパイル織物テープの下地織物71の表面または前記不燃材コーティング層73が形成された表面に空気漏洩防止層74を形成することができる。空気漏洩防止層74はPVC、PE、PETまたはシリコン樹脂層などの合成樹脂をフィルム状に製作し、熱融着方式または接着方式で取り付けて形成することができる。
このようにパイル織物テープ70に空気漏洩防止層74を形成することは、エアダクトの内部通路を流れる空気の漏洩を防止し、大気中の湿気がエアダクトの内部に浸透するのを防止するためであるが、シリコン樹脂層を用いると耐熱性や耐寒性を一層強化することができる。
上述のように本発明に係るパイル層が製織されたパイル織物テープを用いて製作したエアダクト60や、難燃、不燃、または合成樹脂層が形成されたパイル織物テープ70を用いて製作したエアダクトは、パイル層に形成される空気層によって、断熱、吸音、結露防止機能を有することになる。
また、施工過程において畳んで運んだうえで施工する際、エアダクトの内外表面が均等に広がり、空気抵抗が少なくなるため、騒音発生が減り、異物の堆積も防止される。
そして、パイル織物テープを用いたエアダクトにかび処理をすれば、かびの発生も防ぐことができる。
なお、従来のように断熱材を用いて製作したエアダクトより体積が減ることから、保管のため占めるべき空間が小さくて済み、また、廃棄の際に公害物質の排出も低減され、破けにくいだけでなく、外観も美しくなる。
10、20、30 エアダクト
11 先行ダクト素材
12 後行ダクト素材
13 鋼線
14 断熱材
15 外被ジャケット
16 芯線
17 結着具
40 パイル織物
41 カットパイル
42 ループパイル
50 二重織
51 下地組織
52 パイル
60 エアダクト
61 前段パイル織物テープ
62 後段パイル織物テープ
63 芯線
64 結着具
65 パイル層
70 パイル織物テープ
71 下地織物
72 パイル層
73 不燃材コーティング層
74 空気漏洩防止層

Claims (6)

  1. 織物からなるダクト部材を螺旋状に巻き付けてなる円筒形状の蛇腹管エアダクトであって、
    前記織物からなるダクト部材は下地組織の表面に起毛が形成され、起毛の間にできた空気層によって、断熱、吸音、結露防止機能を有するダクト部材のパイル織物テープであり、前記ダクト部材のパイル織物テープを螺旋状に巻き付けて円筒状に形成し、後段パイル織物テープの縁部が前段パイル織物テープの縁部の上側に重畳し、前記前段パイル織物テープと後段パイル織物テープの縁部が重畳する前段パイル織物テープの下側に芯線が位置し、前記芯線と対応する後段パイル織物テープの上側の位置で前記後段パイル織物テープ、前段パイル織物テープおよび芯線が結着具によって結着されて形成され、単一ダクト部材を用いて断熱、吸音、結露防止機能を果たすことができるように形成されたことを特徴とするパイル織物を用いたエアダクト。
  2. 前記パイル織物テープは難燃加工されたことを特徴とする、請求項1に記載のパイル織物を用いたエアダクト。
  3. 前記パイル織物テープの下地組織面には不燃材層がコーティングされたことを特徴とする、請求項1に記載のパイル織物を用いたエアダクト。
  4. 前記不燃材層の上層または下層には空気漏洩防止層がコーティングされたことを特徴とする、請求項3に記載のパイル織物を用いたエアダクト。
  5. 前記不燃材層はガラスクロス層、ファイバーガラス層またはアルミニウム層からなることを特徴とする、請求項4に記載のパイル織物を用いたエアダクト。
  6. 前記空気漏洩防止層はPVC層、PE層、PET層またはシリコン樹脂層からなることを特徴とする、請求項4に記載のパイル織物を用いたエアダクト。
JP2010291139A 2010-01-05 2010-12-27 パイル織物を用いたエアダクト Expired - Fee Related JP5243521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100000587A KR100966726B1 (ko) 2010-01-05 2010-01-05 파일직물을 이용한 에어덕트
KR10-2010-0000587 2010-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141030A true JP2011141030A (ja) 2011-07-21
JP5243521B2 JP5243521B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42370548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291139A Expired - Fee Related JP5243521B2 (ja) 2010-01-05 2010-12-27 パイル織物を用いたエアダクト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5243521B2 (ja)
KR (1) KR100966726B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180062477A (ko) * 2016-11-30 2018-06-11 이영희 배기덕트용 소음(消音)기구
KR200495390Y1 (ko) * 2020-06-29 2022-05-16 주식회사 대양신소재 공조배관용 플렉시블 호스

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319699B2 (ja) * 1972-11-27 1978-06-22
JPS55126091U (ja) * 1979-02-28 1980-09-06
JPS57194980U (ja) * 1981-06-05 1982-12-10
JPS63175175A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 ユニチカ株式会社 光沢変化の少ない難燃性モケット
JPH0525237U (ja) * 1991-03-07 1993-04-02 株式会社竹中工務店 空調用ダクト
JP3018023U (ja) * 1995-05-12 1995-11-14 株式会社オーツカ フレキシブルダクト
JPH09178077A (ja) * 1995-12-20 1997-07-11 Richard Norres 吸音器及び又は接続通路を有し、主通路内で広がる騒音を遮断しかつ和らげる流体案内部材
JP2003184675A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Ashimori Ind Co Ltd 吸気ダクト管
JP2008525760A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ウェルマン ディフェンス リミテッド 編織布ダクトの改善又は編織布ダクト関連

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200195580Y1 (ko) * 1998-04-14 2000-10-02 주영선 산업용 플랙시블 호스
KR100517030B1 (ko) 2003-03-21 2005-09-27 김재상 후렉시블 닥트 호스
KR20060030176A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 주식회사 알텍 후렉시블 덕트용 난연 쉬트 및 이를 이용한 후렉시블덕트의 제조방법
KR100846950B1 (ko) * 2007-06-15 2008-07-17 두현태 결착식 주름관 에어덕트

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319699B2 (ja) * 1972-11-27 1978-06-22
JPS55126091U (ja) * 1979-02-28 1980-09-06
JPS57194980U (ja) * 1981-06-05 1982-12-10
JPS63175175A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 ユニチカ株式会社 光沢変化の少ない難燃性モケット
JPH0525237U (ja) * 1991-03-07 1993-04-02 株式会社竹中工務店 空調用ダクト
JP3018023U (ja) * 1995-05-12 1995-11-14 株式会社オーツカ フレキシブルダクト
JPH09178077A (ja) * 1995-12-20 1997-07-11 Richard Norres 吸音器及び又は接続通路を有し、主通路内で広がる騒音を遮断しかつ和らげる流体案内部材
JP2003184675A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Ashimori Ind Co Ltd 吸気ダクト管
JP2008525760A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ウェルマン ディフェンス リミテッド 編織布ダクトの改善又は編織布ダクト関連

Also Published As

Publication number Publication date
JP5243521B2 (ja) 2013-07-24
KR100966726B1 (ko) 2010-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006009146A1 (ja) 真空断熱材
JP6694085B2 (ja) 被覆構造体
US20200232133A1 (en) Nonwoven composite for high temperature applications requiring low flammability, smoke, and toxicity
JP4708356B2 (ja) パイプシェル
JP5243521B2 (ja) パイル織物を用いたエアダクト
US20050218655A1 (en) Duct board with adhesive coated shiplap tab
AU2009206197A1 (en) Non-combustible sound-absorbing facing
KR101558953B1 (ko) 단열성이 개선된 반사형 단열재
KR101949228B1 (ko) 덕트용 보온 단열재
KR20140039817A (ko) 투습 및 결로 제어 성능을 갖는 벽지용 단열재 그리고 그 제조방법
JP5613490B2 (ja) 耐火二層管及びその製造方法
JP6905698B2 (ja) トンネルの防水断熱用複合シート及び防水シート、並びに複合シートの設置方法
JP4463073B2 (ja) 耐火二層管
KR101470212B1 (ko) 불연 단열시트와 그 제조장치 및 제조방법
JP7217447B2 (ja) コンクリート養生用シート
JPH1114129A (ja) フレキシブル空調ダクト
KR200344271Y1 (ko) 건축용 친환경 단열재
KR101486139B1 (ko) 향상된 흡음 구조를 가지는 불연 단열시트 및 그 제조 방법
JP5756669B2 (ja) 耐火二層管の製造方法
JPH0719786Y2 (ja) 不燃シート材
KR20060030176A (ko) 후렉시블 덕트용 난연 쉬트 및 이를 이용한 후렉시블덕트의 제조방법
KR100985319B1 (ko) 단열재 분진의 비산방지용 에어덕트와 그 제조방법
JP2017020307A (ja) 遮熱性ハウスラップ材
KR200485524Y1 (ko) 알루미늄 다겹 보온커튼
JP5969251B2 (ja) 耐火二層管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees