JP2011140524A - 有機金属モノアシルアリールホスフィン類 - Google Patents

有機金属モノアシルアリールホスフィン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2011140524A
JP2011140524A JP2011093335A JP2011093335A JP2011140524A JP 2011140524 A JP2011140524 A JP 2011140524A JP 2011093335 A JP2011093335 A JP 2011093335A JP 2011093335 A JP2011093335 A JP 2011093335A JP 2011140524 A JP2011140524 A JP 2011140524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
alkyl
oxide
formula
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011093335A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Wolf
ヴォルフ ジャン−ピエール
Beat Michael Aebli
ミハエル イーブリ ビート
Gebhard Hug
フグ ゲブハルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2011140524A publication Critical patent/JP2011140524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/62Photochemical radical initiators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5036Phosphines containing the structure -C(=X)-P or NC-P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5337Phosphine oxides or thioxides containing the structure -C(=X)-P(=X) or NC-P(=X) (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6521Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0755Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0384Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the main chain of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/124Carbonyl compound containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

【課題】アシルホスフィンオキシド光開始剤のための新規化合物の提供。
【解決手段】式(I):
Figure 2011140524

(式中、Arは、上記のフェニル基;シクロペンチル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシルなど;R1及びR2は、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲン;R3〜R5は、水素、C1−C20アルキル、OR11又はハロゲン;R1、R2、R3、R4及び/又はR5の二つは、一緒に、C1−C20アルキレンなど;R6〜R10は、水素、C1−C20アルキル;C2−C20アルキル;R6〜R10は、OR11、フェニル又はハロゲン;R11は、水素、C1−C20アルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキルなど;R14は、水素、フェニル、C1−C12アルキルなど;Mは、水素、Li、Na又はKである)で示される化合物。
【選択図】なし

Description

本出願は、オルガノメタルアシルアリールホスフィン類、それらの製造、及びアシルホスフィン類、アシルホスフィンオキシド類、又はアシルホスフィンスルフィド類の製造のための出発物質としてのそれらの使用に関する。
種々のメタル化ホスフィン類は、アシルホスフィンオキシド類の調製の中間体として知られている。したがって、例えば EP 40721において、アシルホスフィン類は、アシルハライドとメタル化ジオルガノホスフィン類又はシリル化ホスフィン類又はジオルガノホスフィン類との反応により得られる。
アシルジオルガノホスフィン類の酸化により、相当するアシルホスフィンオキシド光開始剤は、それらから調製することができる。スイス特許出願第2376/98は、ビスアシルホスフィンオキシド類調製のワンポット方法を開示し、そこでは、ジクロロオルガノホスフィン類をメタル化し、次いでアシルハライド類と反応させ、アシルホスフィン類を得、次いで酸化又はスルフリル化により、ビスアシルホスフィンオキシド類又はビスアシルホスフィンスルフィド類を得ている。アリールアシルホスフィン類及び相当するメタル化された化合物は、先行技術において知られている。米国特許5399770は、異なるアシル基を有するビスアシルホスフィンオキシドを開示しており、米国特許5218009は、硫黄原子上に二つの異なるアシル置換基を有するモノアシルホスフィンオキシドを開示している。
この技術のために、アシルホスフィンオキシド類及びアシルホスフィンスルフィド類の調製のための容易に入手し得る出発物質は、非常に重要である。「非対称」ビスアシルホスフィンオキシド類及びビスアシルホスフィンスルフィド類を簡単な方法で調製し得る出発材料、すなわち二つの異なるアシル基を有するそれらは、特に興味がある。
アシルホスフィンオキシド又はアシルホスフィンスルフィド光開始剤を調製するための出発材料として適切であるメタル化アリールアシルホスフィン類の調製方法が見出された。得られたホスフィン類、ホスフィンオキシド類及びホスフィンスルフィド類は新規である。
本発明は、式(I):
Figure 2011140524
(式中、
Arは、下記式:
Figure 2011140524
の基;あるいはシクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり、ここで、基シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されており;
1及びR2は、互いに独立して、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンであり;
3、R4及びR5は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、OR11又はハロゲンであるか;あるいはそれぞれの場合に、基R1、R2、R3、R4及び/又はR5の二つは、一緒になって、C1−C20アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されていることができる)を形成し;
6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であるか;あるいはR6、R7、R8、R9及びR10は、OR11、フェニル又はハロゲンであり;
11は、水素、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH/又はSHにより置換されている)であり;
14は、水素、フェニル、C1−C12アルキル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;そして
Mは、水素、Li、Na又はKである)で示される化合物を提供する。
1−C24アルキルは、直鎖又は分岐であり、例えば、C2−C24アルキル、 C1−C20アルキル、C1−C18アルキル、C1−C12アルキル、C1−C8アルキル、C1−C6アルキル又はC1−C4アルキルである。例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2,4,4−トリメチルペンチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル又はテトライコシルである。
例えば、R1、R2、R3、R1′、R2′及びR3′は、C1−C8アルキル、特に、C1−C6アルキル、好適にはC1−C4アルキル、特に好適にはメチルである。C1−C20アルキル、C1−C18アルキル、C1−C12アルキル、C1−C6アルキル及びC1−C4アルキルは、同様に直鎖又は分岐であり、例えば、炭素原子の相当する数とは別に、上記に与えられた意味を有する。R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R19、R20、R21、R22及びR23は、例えば、C1−C8アルキル、特にC1−C6アルキル、好適にはC1−C4アルキル、例えばメチル又はブチルである。
2−C24アルキル(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている)は、例えば、1〜9回、例えば1〜7回又は1回若しくは2回、O、S又はNR14により中断されている。もし、基がO、S又はNR14により2回以上中断されているならば、O原子、S原子又はNR14基は、それぞれの場合に、少なくとも1個のメチレン基により、互いに分離されている。O原子、S原子又はNR14基は、したがって、直接に連続していない。アルキル基は、直鎖又は分岐であることができる。例えば、−CH2−O−CH3、−CH2CH2−O−CH2CH3、−〔CH2CH2O〕−CH3、ここで、z=1〜9、−(CH2CH2O)7CH2CH3、−CH2−CH(CH3)−O−CH2−CH2CH3、−CH2−CH(CH3)−O−CH2−CH3、−CH2SCH3又は−CH2−N(CH32のような構造単位が生じる。C2−C20アルキル、C2−C18アルキル、C2−C12アルキル(これは、O、場合により中断される)は、同様に直鎖又は分岐であり、例えば、炭素原子の相当する数とは別に、上記に与えられた意味を有する。ここで、またO原子は、連続ではない。
1−C18ハロアルキルは、ハロゲンでモノ−又はポリ置換されている上記に記載されているC1−C18アルキルである。これは、例えば、ペリフルオロ化C1−C18アルキルである。例は、クロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル又は2−ブロモプロピル、特にトリフルオロメチル又はトリクロロメチルである。
3−C24シクロアルキル、例えばC5−C12シクロアルキル、C3−C12シクロアルキル、C3−C8シクロアルキルは、それぞれのアルキル環システム及び架橋アルキル環システムの両方を意味する。更に、基は、直鎖又は分岐アルキル基(炭素原子の相当する数とは別に上に記載されているように)を含むことができる。例は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシル、シクロイコシル、アダマンチル、特にシクロペンチル及びシクロヘキシル、好適にはシクロヘキシルである。更なる例は、下記式:
Figure 2011140524
の基である。C3−C8シクロアルキル、例えばC3−C6シクロアルキルは、炭素原子の相当する数とは別に上記の意味を有することができる。C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンで置換されているC3−C18シクロアルキルは、シクロアルキル環の2,4,6−又は2,6−位にそれぞれ置換されている。好適なものは、2,4,6−トリメチルシクロヘキシル及び2,6−ジメトキシシクロヘキシルである。
2−C24アルケニル基は、モノ−又はポリ不飽和であり、直鎖又は分岐であり、例えば、C2−C18アルケニル、C2−C8アルケニル、C2−C6アルケニル又はC2−C4アルケニルである。例は、ビニル、アリル、メタリル、1,1−ジメチルアリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1,3−ペンタジエニル、1−ヘキセニル、1−オクテニル、デセニル又はドデセニル、特にアリルである。C2−C18アルケニルは、炭素原子の相当する数とは別に上に与えられたのと同じ意味をを有する。もし、C2−C24アルケニル基がOにより中断されているならば、そのとき、以下の構造、例えば、−(CH2y−O−(CH2x−CH=CH2、−(CH2y−O−(CH2x−C(CH3)=CH2又は−(CH2y−O−CH=CH2、ここで、x及びyは、互いに独立して、1〜21の数である、を含む。
3−C24シクロアルケニル、例えばC5−C12シクロアルケニル、C3−C12シクロアルケニル、C3−C8シクロアルケニルは、それぞれのアルキル環システム及び架橋環システムの両方を意味し、モノ−又はポリ不飽和、例えばモノー又はジ不飽和であることができる。更に、基は、また直鎖又は分岐アルキル基((炭素原子の相当する数から異なり上に記載されているように)を含む。例は、シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロオクテニル、 シクロドデセニル、シクロイコシル、特にシクロペンテニル及びシクロヘキセニル、好適にはシクロヘキセニルである。
6−C14アリールは、例えば、C6−C10アリールである。例は、フェニル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル又はフェナントリル、好適にはフェニル又はナフチル、特にフェニルである。
7−C24アリールアルキルは、例えば、C7−C16アリールアルキル、 C711アリールアルキルである。この基のアルキル基は、直鎖又は分岐のいずれかであることができる。例は、ベンジル、フェニルエチル、αメチルベンジル、フェニルペンチル、フェニルヘキシル、α,α−ジメチルベンジル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、ナフチルエタ−1−イル又はナフチル−1−メチル−エタ−1−イル、特にベンジルである。置換C7−C24アリールアルキルは、アリール環上で、1〜4回、例えば1回、2回又は3回、特に1回又は2回置換されている。
8−C24アリールシクロアルキルは、例えばC9−C16アリールシクロアルキル、C9−C13アリールシクロアルキルであり、そして1個以上のアリール環と縮合しているシクロアルキルである。例は、下記式:
Figure 2011140524
の基である。
1−C12アルキルチオは、直鎖又は分岐基を意味し、例えば、C1−C8アルキルチオ、C1−C6アルキルチオ又はC1−C4アルキルチオである。例は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、イソブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオ、2,4,4−トリメチルペンチルチオ、2−エチルヘキシルチオ、オクチルチオ、ノニルチオ、デシルチオ又はドデシルチオ、特にメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、イソブチルチオ、tert−ブチルチオ、好適にはメチルチオである。C1−C8アルキルチオは、同様に直鎖又は分岐であり、例えば、炭素原子の相当する数とは別に上に与えられたのと同じ意味をを有する。
1−C24アルキレンは、直鎖又は分岐であり、例えば、C1−C20アルキレン、C1−C12アルキレン、C1−C8アルキレン、C2−C8アルキレン、C1−C4アルキレン、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソブチレン、tert−ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ドデシレン、テトラデシレン、ヘプタデシレン、オクタデシレン、イコシレン又は例えばC1−C12アルキレン、例えばエチレン、デシレン、下記式:
Figure 2011140524
の基である。
2−C18アルキレンは、また直鎖又は分岐であり、例えばC2−C8アルキレン又はC2−C4アルキレンであり、炭素原子の相当する数とは別に上に与えられたのと同じ意味をを有する。
もし、C2−C18アルキレンがO、S又はNR14により1回以上中断されているならば、そのときそれは、例えば、O、S又はNR14により1〜9回、例えば1〜7回又は1回若しくは2回中断され、例えば、−CH2−O−CH2−、−CH2CH2−O−CH2CH2−、−〔CH2CH2O〕−、ここで、z=1〜9、−(CH2CH2O)7CH2CH2−、−CH2−CH(CH3)−O−CH2−CH(CH3)−、−CH2−S−CH2−、−CH2CH2−S−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−S−CH2CH2CH2−、−(CH23−S−(CH23−S−(CH23−、−CH2−(NR14)−CH2−又は−CH2CH2−(NR14)−CH2CH2−のような構造単位が生じる。アルキレン基は、直鎖又は分岐であることができ、もし、アルキレン基がO、S又はNR14基の2個以上により中断されているならば、そのときO、S又はNR14は、連続しておらず、少なくとも1個のメチレン基により互いに分離している。
2−C24アルケニレンは、モノ−又はポリ不飽和であり、直鎖又は分岐であり、例えばC2−C18−アルケニレン又はC2−C8アルケニレンである。例は、エテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン、ヘキセニレン、オクテニレン、例えば1−プロペニレン、1−ブテニレン、3−ブテニレン、2−ブテニレン、1,3−ペンタジエニレン、5−ヘキセニレン又は7−オクテニレンである。
O、S又はNR14で1回以上中断されているC2−C24アルケニレンは、モノ−又はポリ不飽和であり、直鎖又は分岐であり、例えば、O、S又はNR14により1〜9回、例えば1〜7回又は1回若しくは2回中断され、ここで、O、S又はNR14の2回以上の場合には、それぞれの場合に少なくとも1個のメチレン基により互いに分離している。ここで、C2−C24アルケニレンの意味は、上に定義されている。
4−C18シクロアルキレンは、直鎖又は分岐であり、単独の環又は架橋されたアルキル環のいずれかであることができる。それは、例えばC4−C12シクロアルキレン又はC4−C8シクロアルキレン、例えばシクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロオクチレン、シクロドデシレン、特にシクロペンチレン及びシクロヘキシレン、好適にはシクロヘキシレンである。しかしながら、C4−C18シクロアルキレンは、同様に、下記式:
Figure 2011140524
(式中、
r及びsは、互いに独立して、0〜12であり、そして
合計r+sは、≦12である)又は下記式:
Figure 2011140524
(式中、
r及びsは、互いに独立して、0〜13であり、そして
合計r+sは、≦13である)のような構造単位を意味する。
O、S又はNR14で1回以上中断されているC4−C18シクロアルキレンは、環単位又は側鎖単位のいずれかに、O、S又はNR14で1〜9回、1〜7回又は1回若しくは2回中断されていることができる上に記載のシクロアルケニレンを意味する。
3−C24シクロアルケニレンは、直鎖又は分岐であり、単環又は架橋環であることができ、モノ−又はポリ不飽和でである。それは。例えばC3−C12シクロアルケニレン又はC3−C8シクロアルケニレン、例えばシクロペンテニレン、シクロヘキセニレン、シクロオクテニレン、シクロドデセニレン、特にシクロペンテニレン及びシクロヘキセニレン、好適にはシクロヘキセニレンである。C3−C24シクロアルケニレンは、また、しかしながら、下記式:
Figure 2011140524
(式中、
r及びsは、互いに独立して、0〜12であり、そして
合計r+sは、≦12である)又は下記式:
Figure 2011140524
(式中、
r及びsは、互いに独立して、0〜13であり、そして
合計r+sは、≦13である)のような構造単位を意味する。
5−C18シクロアルケニレンは、炭素原子の相当する数とは別にC3−C24シクロアルケニレンに与えられた意味を有する。
O、S又はNR14で1回以上中断されているC3−C24シクロアルケニレンは、環単位又は側鎖単位のいずれかに、O、S又はNR14で1〜9回、1〜7回又は1回若しくは2回中断されていることができる上に記載のシクロアルケニレン単位を意味する。例は、下記式:
Figure 2011140524
の基である。
ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード、特にフルオロ、クロロ及びブロモ、好適にはクロロである。ハロゲンとしての、R1、R1′、R2、R2′、R3及びR3′は、特に、クロロである。
もし、それぞれの場合に、基R1、R2、R3、R4若しくはR5の二つ、又はそれぞれの場合に基R1′、R2′、R3′、R4′若しくはR5′の二つが、C1−C12アルキレンを形成するならば、そのとき、例えば、以下の下記式:
Figure 2011140524
の構造が生じる。
O−、S−若しくはN−含有の5−又は若しくは6−員複素環として、Arは、例えばフリル、チエニル、ピロリル、オキシニル、ジオキシニル又はピリジイルである、該複素環基は、モノ−又はポリ置換であることができ、例えばハロゲン、直鎖若しくは分岐C1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、及び/又はC1−C4アルコキシによりモノ置換又はポリ置換されていることができる。その例は、ジメチルピリジル、メチルピロリル又はメチルフリルである。
Arは、例えば、2−メチルナフタ−2−イル、2−モトキシナフタ−2−イル、1,3−ジメチルナフタ−2−イル、2,8−ジメチルナフタ−1−イル、1,3−ジメトキシナフタ−2−イル、1,3−ジクロロナフタ−2−イル、2,8−ジメトキシナフタ−1−イル、2,4,6−トリメチルピリジ−3−イル、2,4−ジメチトキシフラン−3−イル又は2,4,5−トリメチルチエン−3−イルである。
好適なものは、Arが、下記式:
Figure 2011140524
の基である式(I)の化合物である。
「スチリル」及び「メチルスチリル」は、下記式:
Figure 2011140524
の基であり、「−N=C=A」は、基−NCO又は−NCSである。
−N=C=A及びC1−C4アルキルで置換されたシクロアルキルは、例えばイソホロンイソシアナートである。
本願に関連して、用語「及び/又は」は、定義された二つ(置換基)の一つだけでなく、同様に異なる定義の二つ(置換基)の二つ以上が一緒に存在してもよいことを意味する。用語「少なくとも」は、1個以上、例えば1個又は二個又は3個、好適には1個又は2個を定義していることを意図している。
1及びR2が、互いに独立して、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、Cl又はCF3、特にメチル又はメトキシである式(I)の化合物は特に興味がある。R1及びR2は、好適には同一である。R1及びR2は、好適にはC1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシである。
式(I)の化合物のR3、R4及びR5は、特に、互いに独立して、水素、C1−C4アルキル、Cl又はC1−C4アルコキシ、特に水素、メチル又はメトキシである。R3は、好適にはC1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシ、特にメチル、メトキシ又は水素であり、そしてR4及びR5は、水素である。
式(I)の化合物のR6、R7、R8、R9及びR10は、特に、互いに独立して、水素、C1−C12アルキル;OR11、フェニル又はハロゲン、好適にはC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、フェニル又はハロゲンである。式(I)の化合物のR7、R8、R9及びR10は、好適には水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、特に水素である。式(I)の化合物のR11は、例えば、水素、C1−C12アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断されている)、好適にはC1−C4アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又はベンジルである。
12及びR13が、例えば水素、C1−C4アルキル、フェニル又はベンジルあるいはC2−C12アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であるか;あるいはR12及びR13が、一緒になって、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペリジノである化合物は、同様に興味がある。R12及びR13は、好適にはC1−C4アルキルであるか、又はR12及びR13は、一緒にモルホリノである。
式(I)の化合物のR14は、特に、水素、フェニル、C1−C4アルキル又はC2−C4アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)、好適には水素及びC1−C4アルキルである。
式(I)の化合物のMは、好適には水素又はLi、特にLiである。
1及びR2が、互いに独立して、C1−C12アルキル、OR11、CF3 又はハロゲンであり;R3、R4及びR5が、互いに独立して、水素、C1−C12アルキル、OR11又はハロゲンであり;R6、R7、R8、R9及びR10が、互いに独立して、水素、C1−C12アルキル、OR11、フェニル又はハロゲンであり;R11が、水素、C1−C12アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、フェニル 又はベンジルであり;R14が、水素又はC1−C12アルキルであり;そしてMが、水素又はLiである式(I)の化合物は特に興味がある。
式Iの化合物の例は以下である:
リチウム2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム 2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム 2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム 2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム 2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム 2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−フェニルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチレンベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチレンベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6-ジメチルベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン; リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−メトキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−エトキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−プロポキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−ブトキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−ペントキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−ヘキソキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−イソプロポキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−イソブトキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−tert−ブトキシ−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニル−ホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−ベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)−フェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)−フェニルホスフィン;
リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−ベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジクロロベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;
リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;
リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;
リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;
リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6-トリベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン; リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6-トリメトキシベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−ベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン,リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;
リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−メチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメチルフェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,5−ジメチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリメチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,5−ジイソプロピルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−フェニルフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−ベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジアミルオキシフェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジベンゾイルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリ(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリ(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリアミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリベンジルオキシフェニル;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリフェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリエトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−メトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−エトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−プロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−ペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−ヘキソキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソプロポキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−tert−ブトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−(2−エチルヘキソキシ)フェニルホスフィン;
リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−(1−メチルプロポキシ)フェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−アミルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−イソペントキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−ベンジルオキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−フェノキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−メトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メチル−4−エトキシエトキシフェニルホスフィン;リチウム1,3−ジメチルナフトイルフェニルホスフィン,リチウム2,8−ジメチルナフトイルフェニルホスフィン;リチウム1,3−ジメトキシナフトイルフェニルホスフィン;リチウム1,3−ジクロロナフトイルフェニルホスフィン;リチウム2,8−ジメトキシナフトイルフェニルホスフィン;リチウム2,4,6−トリメチルピリジルフェニルホスフィン;リチウム2,4−ジメトキシフラノイルフェニルホスフィン;リチウム1,3−ジメチルナフトイルフェニルホスフィン;リチウム2,4,5−トリメチルチェノイルフェニルホスフィン。
式(I)の化合物は、例えば、アシルハライド(IV)とジメタル化アリールホスフィン(v)との反応のより選択的に得られる:
Figure 2011140524
(式中、
Ar、R6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義である。Xは、Cl又はBrであり、そしてM1は、Na、Li又はKである)
出発材料は、好都合にはモル比1:1で反応させる。しかしながら、一方の成分のやや過剰、例えば20%までは、臨界的ではない。この場合、所望しない副生物の割合が影響されるが、所望の生成物もまた形成する。
反応は、好都合には、溶媒中で実施される。特に、溶媒として、大気圧及び室温で液体であるエーテル類を用いることができる。例は、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフランである。好適には、テトラヒドロフランを用いる。
反応温度は、好都合には−60℃〜+120℃、例えば−40℃〜100℃、例えば−20℃〜+80℃である。反応混合物を攪拌することが、望ましい。初めに式(V)の化合物を入れ、次いで上記の温度で式(IV)の化合物を滴下により加えるのが好都合である。ここで、式(V)の化合物は、希釈剤なしで、又は反応溶媒で希釈して加えることができる。所望ならば、反応のコースは、この技術で慣用の方法、例えばNMR,31P−NMR、クロマトグラフィ(薄層、HPLC、GC)などで追跡することができる。上記の反応において、それは、雰囲気酸素を排除するために、不活性ガス中、例えば保護ガス、例えばアルゴン又は窒素中で実施するのが基本である。
Mが水素である式(I)の化合を調製するために、上記の反応は、加水分解工程が続いて行われる:
Figure 2011140524
このような加水分解反応の方法は、当業者に既知であり、一般的な慣用の条件で行われる。メタル化第一及び第二ホスフィンの加水分解は、例えば、 Houben-Weyl、 Xll/1、 ページ56−57に記載されている。例えば、 Houben-Weyl、 Xll/1、 ページ73−74又は in K. Issleib and R. Keummel、 Z. Naturf. B (1967),22,784に記載されているように、酸−結合剤、例えば炭酸バリウム、炭酸カルシウム又は炭酸カリウムの存在下に式(V)の化合物とアルキルホスフィン化合物との反応により式(I)の化合物の調製は、あり得ることである。
本発明の式(I)の化合物は、31P−NMPスペクトロスコピーで同定され、室温、不活性ガス下の溶液中で数週間安定である。
本発明は、また式(I)の化合物の選択的製造方法であって、
(1)式(IV):
Figure 2011140524
(式中、
Arは、上記と同義であり、そして
Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドと、式(V):
Figure 2011140524
(式中、
6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義であり、そして
1は、Na、Li又はKである)の2メタル化アリールホスフィンを、モル比1:1で反応させ;そして
(2)適切ならば、Mが水素である式(I)の化合物が得られるべきならば、引き続く加水分解により得る方法を提供する。
出発材料としてのアシルハライド(IV)は、既知物質であり、そのいくつかは、商業的に入手し得るか、又は既知化合物と類似に調製することができる。メタル化アリールアリールホスフィン(V)の調製は、例えば、適切なリンハライド(その調製は既知であり、 W. Davies in J. Chem. Soc. (1935), 462 及び J. Chem. Soc. (1944), 276に開示されている)と相当するアルカリ金属との反応により行われる。
Figure 2011140524
(式中、R6〜R10は、上記と同義である
金属(M1)として、リチウム、ナトリウム又はカリウムは適切である。これらの金属の混合物の使用もまた可能である。アルカリ金属の4〜8モル当量は、好都合に用いられる。反応は、好都合には溶媒中で実施される。特に、溶媒として、大気圧、室温で液体であるエーテルを用いることできる。例は、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフランである。好適には、テトラヒドロフランを用いることである。反応温度は、好都合には、−60℃〜+120℃である。反応は、適切ならば、触媒の添加により実施される。適切な触媒は、複素原子を含むか又は含まない芳香族炭化水素、例えばナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ビフェニル、ターフェニル、クオタフェニル、トリフェニレン、トランス−1,2−ジフェニルエテン、ピレン、ペリレン、アセナフタレン、デカシクレン、キノリン、N−エチルカルバゾール、ジベンゾチオフェン又はジベンゾフランである。本発明の方法において、本発明の式(I)の化合物を調製するために、式(V)のこのようにして得た化合物は、単離するこなく更に用いることができる。
メタル化アリールホスフィンを調製するための別の可能な方法は、例えば、適切なアリールホスフィンと相当するアルカリ金属水素化物又はアルキルリチウム化合物との、空気を排除し、不活性溶媒中、例えば−80℃〜+120℃の温度での反応である。好都合には、アルカリ金属水素化物又はアルキルリチウム化合物の2〜4モル当量が用いられる。適切な溶媒は、例えば上述のエーテル類、又は不活性溶媒、例えばアルカン類、シクロアルカン類、又は芳香族溶媒、例えばトルエン、キシレン、メシチレンである。
適切なアリールホスフィン類は、相当するアリールジクロロホスフィン類〔Ar−P−Cl2〕、アリールホスホンエステル類〔Ar−P−O(OR′)2〕及びアリールホスホナウスエステル類〔Ar−P(OR′)2〕の、LiAlH4;SiHCl3;Ph2SiH2(Ph=フェニル);a)LiH,b)H2O;a)Li/テトラヒドロフラン、b)H2O、又はa)Na/トルエン、b)H2Oを用いる還元により調製することができる。これらの方法は、例えば、米国特許6020528(col.5−6)に記載されている。LiAlH4を用いる水素化は、例えば、Helv. Chim. Acta 1966, No. 96, 842に記載されている。
式(I)の化合物は、非対称モノ−及びビスアシルホスフィン類、モノ−及びビスアシルホスフィンオキシド類、並びにモノ−及びビスアシルホスフィンスルフィド類の調製のために、特に適切である。「非対称」は、ビスアシルホスフィン類、ビスアシルホスフィンオキシド類及びビスアシルホスフィンスルフィド類に関連して、二つの異なるアシル基が存在することを意味し、そしてモノアシルホスフィン類、モノアシルホスフィンオキシド類及びモノアシルホスフィンスルフィド類において、アシル基に加えて、二つの異なる基がリン原子に結合していることを意味する。そのような「非対称」モノ−及びビスアシルホスフィン類、モノ−及びビスアシルホスフィンオキシド類並びにモノ−及びビスアシルホスフィンスルフィド類は、わずかを除いて新規である。
したがって、本発明は、また、式(II):
Figure 2011140524
(式中、
Aは、O又はSであり;
Xは、0又は1であり;
Arは、下記式:
Figure 2011140524
の基;あるいはArは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり、ここで、基シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されており;
1及びR2は、互いに独立して、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンであり;
3、R4及びR5は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、OR11又はハロゲンであるか;あるいはそれぞれの場合に、基R1、R2、R3、R4及び/又はR5の二つは、一緒になって、C1−C20アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されていることができる)を形成し;
6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、OH及び/又はSHにより置換されていることができる)であるか;あるいはR6、R7、R8、R9及びR10は、OR11、フェニル又はハロゲンであり;
11は、水素、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;
1は、C1−C18アルキル(これは、非置換又は1個以上のフェニルにより置換されている);C1−C18−ハロゲノアルキル;C2−C18アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、OH及び/又はSHにより置換されている);非置換C3−C18シクロアルキル又はC3−C18シクロアルキル(これは、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンにより置換されている);C2−C18アルケニル;ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいは1個のO−、S−若しくはN−含有の5−若しくは6−員複素環であり、ここで基ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいは1個のO−、S−若しくはN−含有の5−若しくは6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシで置換されており;あるいは
1は、OR11、N(R16)(R17)、又は下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
2は、直接結合、C1−C18アルキレン(場合におりフェニルにより置換されている);非置換C4−C18−シクロアルキレン又はC4−C18シクロアルキレン(これは、C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン及び/又はフェニルにより置換されている);非置換C5−C18シクロアルケニレン又はC5−C18シクロアルケニレン(これは、C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン及び/又はフェニルにより置換されている);非置換フェニレン又はフェニレン(C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン、−(CO)OR14、−(CO)N(R12)(R13)及び/又はフェニルにより1〜4回置換されている)であるか;あるいは
2は、下記式:
Figure 2011140524
の基であり、ここで、これらの基は、非置換又は1方若しくは両方の芳香環上において、C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン及び/又はフェニルにより1〜4回置換されており;
3は、O、S、SO、SO2、CH2、C(CH32、CHCH3、C(CF32、(CO)又は直接結合であり;
12及びR13は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されていることができる)であるか;あるいはR12とR13は、一緒になってC3−C5アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されている)であり;
14は、水素、フェニル、C1−C12アルキル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されていることができる)であり;
1′及びR2′は、互いに独立して、R1及びR2と同義であり;
3′、R4′及びR5′は、互いに独立して、R3、R4及びR5と同義であるが;
但し
1が、下記式:
Figure 2011140524
の基、ナフチル、ビフェニリル、アントラシルあるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であるならば、これはリン原子上で他のベンゾイル基と同一ではない)で示される化合物を提供する
式(II)の化合物において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10の好適な意味は、式(I)の化合物に対し上記に与えたそれと類似である。好適なR1′、R2′、R3′、R4′及びR5′は、同様に、基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10に対し上記に与えたそれらに相当する。
式(II)の化合物において、xは、好適には1である。特に、Aは酸素である。Y1が、C1−C12アルキル、特に分岐C1−C12アルキル;非置換C3−C18シクロアルキル又はC3−C18シクロアルキル(これは、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンで置換されている)であるか;あるいは、下記式:
Figure 2011140524
の基である、式(II)の化合物は、特に重要である。C1−C12アルキルとしてのY1は、好適にはCO基に対する結合に対してα−位で分岐である。CO基に対するα−位の炭素原子は、好適には第三級炭素原子である。R1′、R2′、R3′、R4′及びR5′に対する好適な意味は、式(I)に対して上記に与えたR1、R2、R3、R4及びR5のそれに類似である。
1、R2及びR3が、C1−C4アルキル、特にメチルであり;R1′及びR2′が、C1−C4アルコキシ、特にメトキシ又はクロロであり;そしてR4、R5、R3′、R4′及びR5′が水素である、式(II)の化合物は、また興味がある。
式(II)の好適な化合物において、
Aは、酸素であり、そしてxは、1であり;
1及びR2は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、Cl又はCF3であり;
3は、水素、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシであり;
4及びR5は、水素であり;
6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1−C12アルキル;OR11、フェニル又はハロゲンであり;
11は、水素、C1−C12アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、フェニル又はベンジルであり;
1は、C1−C12アルキル(これは、非置換又はフェニルの1個以上により置換されている)であるか; あるいはY1は、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
12及びR13は、互いに独立して、C1−C12アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル又はC2−C12アルキル(非連続酸素原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であるか;あるいはR12及びR13は、一緒になってピペリジノ、モルホリノ又はピペラジノであり;
14は、水素又はC1−C12アルキルであり;
1′及びR2′は、R1及びR2と同義であり;そして
3′、R4′及びR5′は、互いに独立して、R3、R4及びR5と同義である。
式IIの好ましい化合物の例は以下である:
2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィン オキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチル−ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド; 2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド; 2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−メトキシ−6−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジエチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリイソプロピルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,5,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリ−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジフェノキシメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−フェニル−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4−ジメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,6−トリメトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジエトキシベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド; 2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3−クロロ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジメトキシ−3,5−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,6−トリメトキシ−5−ブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,4,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,6−トリクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,5,6−テトラクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジクロロ−3−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−メトキシ−3,6−ジクロロベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2−クロロ−6−メチルチオベンゾイルフェニルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイル−2,6−ジブロモベンゾイルフェニルホスフィンオキシド。
x=0(式(II′)である式(II)の化合物は、式(I)のアリールアクリルホスフィンと式(IV)の酸ハライドの反応により得られる。
Figure 2011140524
(式中、
基Ar、R6−R10、M、X、A、x及びY1の意味は、上に記載されている)
出発材料は、好都合にはモル比1:1で反応させる。一方の成分のやや過剰、例えば20%までは、臨界的ではない。この場合、所望しない副生物の割合が影響されるが、所望の生成物もまた形成する。この反応の反応条件は、式(I)の化合物の調製に関連して上記に与えられているそれらである。
x=1であり、そしてAが酸素である式(II)の化合物は、式(II′)の化合物の酸化により調製され、Aが硫黄である式(II)の化合物は、式(II′)の化合物のスルフリル化により調製される:
Figure 2011140524
反応は、前の反応工程の後に、ホスフィンを単離することなく直ちに実施することができるが、酸化又はスリフリル化の前に、ホスフィンII′は、当業者に一般的である慣用の分離方法により単離することができる。
オキシドの調製の間、ホスフィンの酸化は、当技術で慣用の酸化剤を用いて実施される。適切な酸化剤は、第一に、過酸化水素及び有機過酸化合物類、例えば過酢酸又はt−ブチルヒドロペルオキシド、空気又は純酸素である。
酸化は、好都合には、溶液中で実施される。適切な溶媒は、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、m−キシレン、p−キシレン、エチルベンゼン若しくはメシチレン、又は脂肪族炭化水素、例えばアルカン類及びアルカン混合物、例えば石油エーテル、ヘキサン又はシクロヘキサンである。更に適切な例は、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフランである。トルエンを用いることは好適である。
酸化の間、反応温度は、好都合には、0℃〜120℃、好適には20℃〜80℃に維持される。式(II)の反応生成物は、当業者に一般的な、慣用の方法手段で単離及び精製される。
それぞれのスルフィドの調製は、硫黄との反応により実施される。ビスアシルホスフィン類(II′)は、ここで当モル〜2倍モル量の硫黄原子と、例えば希釈剤なしにか、又は場合により適切な不活性有機溶媒中で実施される。適切な溶媒の例は、酸化反応のために記載されているそれらである。しかしながら、例えば脂肪族又は芳香族エーテル類、例えばジブチルエーテル、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はジフェニルエーテルを、20℃〜250℃、好適には60℃〜120℃の温度で用いることができる。得られたビスアシルホスフィンスルフィド、又はその溶液は、好都合には濾過によりまだ存在するかも知れない硫黄原子を含まない。溶媒の除去に従い、ビスアシルホスフィンスルフィドは、蒸留、再結晶又はクロマトグラフィ分離方法により純粋な形態で単離することができる。
上記のすべての反応を、空気を排除して不活性雰囲気中、例えば窒素又はアルゴンガス下で実施するのが好都合である。更に、それぞれの反応混合物の攪拌が、好都合には適切である。
本発明は、同様に、出発材料として式(I)の化合物から、式(II)の化合物の製造方法であって、
(1)式(IV):
Figure 2011140524
(式中、
Arは、上記と同義であり、そして
Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドと、式(V):
Figure 2011140524
(式中、
6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義であり、そして
1は、Na、Li又はKである)の2メタル化アリールホスフィンを、モル比1:1で反応させ;そして
(2)生成物を、式(IVa):
Figure 2011140524
(式中、
1は、上記と同義であり、そして
Xは、上記と同義である)のアシルハライド(但し、式(IV)のアシルハライドは、式(IVa)のアシルハライドと同一ではない)と、ほぼ1:1のモルで、引き続き反応させ、そして
(3)Aが酸素又は硫黄である式(II)の化合物が得られるべきであれば、得られたホスフィン化合物の引き続く酸化又はスルフリル化による方法を提供する。
更に、式(II)の化合物は、また、式(I)の化合物とホスゲンとの反応により、"W.A. Henderson et al., J. Am. Chem. Soc. 1960, 82, 5794"又は "GB 904 086" 又は "Organic Phosphorous Compounds、 Editors: R. M. Kosolapoff and L. Maier、 Wiley-Interscience 1972, Vol.1, ページ28" 又は "Houben-Weyl、 Methoden der Organischen Chemie、 Vol. Xll/1、 ページ 201"、に記載と類似に、相当するホスフィンクロリド(Ii)を得ることにより調製することができる。式(Ii)の化合物は、 "Organic Phosphorous Compounds、 Editors: R. M. Kosolapoff and L. Maier、 Wiley-Interscience 1972, Vol. 4, ページ268−169"に記載のように、アルコールと反応して、式(Iii)の化合物を与え、次いで、米国特許4324744(Michaelis−Arbuzov 反応)の記載と類似に、式(IV)のアシルハライドと直接に反応させ、式(II)の化合物を与えることができる。この場合、酸化工程は、不必要である。
Figure 2011140524
(式中、
Ar及びY1は、Ar及びY1は同一の基ではないが、上記と同義であり;Xは、Cl又はBrであり;M及びR6は、同様に、上記と同義であり、そしてRは、いずれかのアルコールの基、例えばC1−C12アルキル、C5−C8シクロアルキル、例えばシクロペンチル若しくはシクロヘキシル、又はベンジルである)
式(Iii)の化合物は、適切な酸化剤、例えば過酸、過酸化水素又は過酸化水素/尿素を用いて酸化し、式(Iiii):
Figure 2011140524
の相当するホスフィンエステル(Iiii)を得ることができる。
この調製方法は、新規である。
本発明は、Aが酸素であり、そしてXが1である式(III)の化合物の製造方法であって、
(1)上記の式(I):
Figure 2011140524
(式中、
Ar、M、R6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義である)の化合物を、ホスゲンと反応させ、式(Ii):
Figure 2011140524
の相当するホスフインクロリドを得、
(2)アルコールと引き続き反応させて、式(Iii):
Figure 2011140524
(式中、
Rは、アルコールの基、特に、C1−C12アルキル、C5−C8シクロアルキル又はベンジルである)の化合物を得、そして
(3)得られた式(Iii)の化合物を、下記式:
Figure 2011140524
(式中、
1は、上記と同義であるが、式(I)からのArと同一ではなく、そして
Xは、Cl又はBrである)のオルガノハライドと反応させ、式(III)の化合物を得る方法も提供する。
既述のように、やや非対称モノアシルホスフィン類、モノアシルホスフィンオキシド類又はモノアシルホスフィンスルフィド類は、また式(I)の化合物から得ることができる。
本発明は、式(III):
Figure 2011140524
(式中、
Aは、O又はSであり;
xは、0又は1であり;
Arは、下記式:
Figure 2011140524
の基;あるいはArは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり、ここで、基シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいは1個のO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されており;
1及びR2は、互いに独立して、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンであり;
3、R4及びR5は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、OR11又はハロゲンであるか、あるいはそれぞれの場合に、基R1、R2、R3、R4及び/又はR5の二つは、一緒になって、C1−C20アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されていることができる)であり;
6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であるか;あるいはR6、R7、R8、R9及びR10は、OR11;ハロゲン若しくは非置換フェニル又はフェニル(C1−C4アルキルにより1回以上置換されている)であり;
11は、水素、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;
1は、C1−C24アルキル(これは、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、CN、NCO、下記式:
Figure 2011140524
の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはZ1は、C2−C24アルキル(これは、O、S又はNR14により1回以上中断され、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、下記式:
Figure 2011140524
の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはZ1は、C1−C24アルコキシ(これは、フェニル、CN、NCO、下記式:
Figure 2011140524
の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはZ1は、非置換C3−C24−シクロアルキル又はC3−C24シクロアルキル(C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンにより置換されている);非置換C2−C24アルケニル又はC2−C24−アルケニル(C6−C12アリール、CN、(CO)OR15又は(CO)N(R182により置換されている)であるか;あるいはZ1は、C3−C24シクロアルケニル又は下記式:
Figure 2011140524
の基であるか;あるいはZ1は、C1−C24アルキルチオ(ここで、アルキル基は、非中断又は非連続O原子若しくはS原子により1回以上中断され、非置換又はOR15、SR15及び/又はハロゲンにより置換されている)であり;
1は、O、S又はNR18aであり;
2は、C1−C24アルキレン;C2−C24アルキレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C2−C24アルケニレン;C2−C24アルケニレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C3−C24シクロアルキレン;C3−C24シクロアルキレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C3−C24シクロアルキレン;C3−C24シクロアルケニレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている)であり;
ここで、基C1−C24アルキレン、C2−C24アルキレン、C2−C24アルケニレン、C3−C24シクロアルキレン及びC3−C24シクロアルケニレンは、非置換又はOR11、SR11、N(R12)(R13)及び/又はハロゲンにより置換されている;あるいは
2は、下記式:
Figure 2011140524
の基(ここで、これらの基は、非置換又は芳香環上にC1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH 及び/又はSHにより置換されている);OR11、SR11、N(R12)(R13)、フェニル、ハロゲン、NO2、CN、(CO)−OR18、(CO)−R18、(CO)−N(R182、SO224、OSO224、CF3及び/又はCCl3により置換されている)の一つであるか;あるいは
2は、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
3は、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;
4は、S、O、CH2、C=O、NR14又は直接結合であり;
5は、S、O、CH2、CHCH3、C(CH32、C(CF32、CO、SO、SO2であり;
6及びZ7は、互いに独立して、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;
rは、0、1又は2であり;
sは、1〜12の数であり;
qは、0〜50の数であり;
t及びpは、それぞれ0〜20の数であり;
E、G、G3及びG4は、互いに独立して、非置換C1−C12アルキル又はC1−C12アルキル(これは、ハロゲンにより置換されている)であるか、あるいは非置換フェニル又はフェニル(これは、1個以上のC1−C4アルキルにより置換されている)であり;
11aは、C1−C20アルキル(OR15、ハロゲン又は下記式:
Figure 2011140524
の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、場合によりOR15、ハロゲン、又は下記式:
Figure 2011140524
の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C20アルケニル又はC3−C12アルキニルであるか;あるいはC3−C12シクロアルキル(これは、C1−C6アルキル又はハロゲンにより1回以上置換されている)であるか;あるいはC6−C12アリール(これは、場合により、ハロゲン、NO2、C1−C6アルキル、OR11又はC(O)OR18により1回以上置換されている)であるか;あるいはC7−C16アリールアルキル又はC8−C16アリールシクロアルキルであり;
14は、水素、フェニル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アルキル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH 及び/又はSHにより置換されている)であり;
15は、R11と同義であるか、あるいは下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
16及びR17は、互いに独立して、R12と同義であるか、あるいは下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
18は、水素、C1−C24アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル;C2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOHにより置換されている)であり;
18a及びR18bは、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル(これは、OR15、ハロゲン、スチリル、メチルスチリル、−N=C=A又は下記式:
Figure 2011140524
の基で1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、場合によりOR15、ハロゲン、スチリル、メチルスチリル又は下記式:
Figure 2011140524
の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C12アルケニルであるか;あるいはC5−C12シクロアルキル(これは、−N=C=A又は−CH2−N=C=Aにより置換され、場合により更にC1−C4アルキルにより1回以上置換されている)であるか;あるいはC6−C12アリール(これは、場合のよりハロゲン、NO2、C1−C6アルキル、C2−C4アルケニル、OR11、−N=C=A、−CH2−N=C=A又はC(O)OR18により1回以上置換されている)であるか;あるいはC7−C16アリールアルキルであるか;あるいは両方の基R18a及びR18bは、一緒に、C8−C16アリールシクロアルキルであるか;あるいはR18a及びR18bは、互いに独立して、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
3は、O、S、SO、SO2、CH2、C(CH32、CHCH3、C(CFO32、(CO)、又は直接結合であり;
19、R20、R21、R22及びR23は、R6の意味の一つであるか、あるいはNO2、CN、SO224、OSO224、CF3、CCl3又はハロゲンであり;
24は、C1−C12アルキル、ハロゲン−置換C1−C12アルキル、フェニル、又はフェニル(これは、OR15及び/又はSR15により置換されている)であるが;
但し
1が、下記式:
Figure 2011140524
の基であるならば、これは、リン原子上の、他の下記式:
Figure 2011140524
の芳香族基と同一ではない)で示される化合物を提供する。
式(III)の化合物において、基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10の好適な意味は、式(I)の化合物のために上記に与えたそれらと類似である。好適なR19、R20、R21、R22及びR23は、式(I)の好適なR6、R7、R8、R9及びR10と同一と定義されている。式(III)のAは、特に酸素であり、xは、好適には1である。
AがOであり;そしてxが1であり;R1及びR2が、互いに独立して、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、CF3又はハロゲンであり;R3、R4及びR5が、互いに独立して、水素、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ又はハロゲンであり;R6、R7、R8、R9及びR10が、互いに独立して、水素、 C1−C12アルキル;C2−C12アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている);あるいはR6、R7、R8、R9及びR10は、OR11、SR11、N(R12)(R13)、フェニル又はハロゲンであり;R11が、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C12アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;R12及びR13が、互いに独立して、水素、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であるか;あるいはR12及びR13は、一緒になってピペリジノ、モルホリノ又はピペラジノであり;Z1は、C1−C18アルキル(これは、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、CN、−NCO、下記式:
Figure 2011140524
の基でモノ−又はポリ置換されている)であるか;あるいはZ1が、C2−C18アルキル(これは、O、S又はNR14 により1回以上中断され、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、下記式:
Figure 2011140524
で置換されている)であるか;あるいはZ1が、C1−C18アルコキシ(フェニル、CN、−NCO、下記式:
Figure 2011140524
の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはZ1が、下記式:
Figure 2011140524
の基であるか;あるいはZ1が、非置換C3−C12シクロアルキル又はC3−C12シクロアルキル(これは、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンにより置換されている);非置換C2−C12アルケニル又はC2−C12アルケニル(これは、フェニル、ナフチル、ビフェニリルにより置換されている)であるか;あるいはC3−C12シクロアルケニルであるか;あるいはZ1が、基(f)、(g)、(h)、(i)、(k)、(l)、(m)、(n)、(o)、(p)、(q)又は(t)であり;Z2が、C1−C18アルキレン;C2−C12アルキレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C2−C12アルケニレン;C2−C12アルケニレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C3−C12シクロアルキレン;C3−C12シクロアルキレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C3−C12シクロアルキレン;C3−C12シクロアルケニレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている)であり;ここで、C1−C18アルキレン、C2−C12アルキレン、C2−C12アルケニレン、C3−C12シクロアルキレン及びC3−C12シクロアルケニレンは、非置換又はOR11、SR11、N(R12)(R13)及び/又はハロゲンにより置換されており;あるいはZ2が、下記式:
Figure 2011140524
の基の一つであり、これらの基は、非置換又は芳香族環上に、C1−C12アルキル;C2−C12アルキル(これは非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている);OR11、SR11、N(R12)(R13)、フェニル、ハロゲン、NO2、CN、(CO)−OR18、(CO)−R18、(CO)−N(R182、SO224、及び/又はCF3により置換されており;あるいはZ2が、基(r)であり;Z3が、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;Z4が、S、O、CH2、C=O、NR14又は直接結合であり;Z5が、S、O、CH2、CHCH3、C(CH32、C(CF32、CO、SO、SO2であり;Z6及びZ7が、互いに独立して、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;rが、0、1又は2であり;sが、1〜12の数であり;qが0〜50の数であり;t及びpが、それぞれの場合に、0〜20の数であり;E、G、G3及びG4が、互いに独立して、C1−C12アルキル、又は非置換 フェニル若しくはフェニル(これは、C1−C4アルキルにより置換されている)であり;R14が、水素、フェニル、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシであり、R15が、R11の意味と同義であるか、あるいは、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;R16及びR17が、互いに独立して、R12のために与えた意味の一つであるか;あるいは下記式:
Figure 2011140524
の基であり;R18が、水素、C1−C24アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル;C2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOHにより置換されている)であり;R19、R20、R21、R22及びR23が、R6の意味の一つを有するか;あるいはNO2、CN、SO224、CF3又はハロゲンであり;R24が、C1−C12アルキル、ハロゲン−置換C1−C12アルキル、フェニルであるか;あるいはフェニル(これは、OR15及び/又はSR15により置換されている)である、式(III)の化合物は、好適である。
式(III)の化合物において、R6、R7、R8、R9及びR10は、好適には、水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ又はクロロ、特に水素である。式(III)の化合物のR12及びR13は、好適には、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシであるか、あるいはR12及びR13は、一緒になって、モルホリン環を形成する。
Aが、Oであり;xが、1であり;R1及びR2が、互いに独立して、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CF3又はハロゲンであり;R3、R4及びR5が、互いに独立して、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ又はクロロであり;R6、R7、R8、R9及びR10が、互いに独立して、水素、C1−C8アルコキシ、C1−C6アルキルであるか;あるいはR6、R7、R8、R9及びR10が、フェニル又はハロゲンであり;R11が、C1−C8アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル又はC2−C6アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOHにより置換されている)であり;Z1が、C1−C12アルキル(これは、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、CN、NCO、下記式:
Figure 2011140524
の基によりモノ−又はポリ−置換されている)であるか;あるいはZ1が、C2−C12アルキル(これは、O、S又はNR14により1回以上中断され、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、下記式:
Figure 2011140524
の基により置換されている)であるか;あるいはZ1が、C1−C12アルコキシ(これは、フェニル、CN、NCO、下記式:
Figure 2011140524
の基によりモノ−又はポリ置換されている)であるか;あるいはZ1が、非置換又はC1−C20アルキル−、OR11−、CF3−若しくはハロゲン−置換シクロペンチル又はシクロヘキシルであるか;あるいはZ1が、非置換C2−C12アルケニル又はC2−C12アルケニル(これは、フェニル、ビフェニリル又はナフチルにより置換されている)であるか;あるいはC5−C12シクロアルケニルであるか;あるいは基(f)、(g)、(h)、(i)、(k)、(l)、(m)、(n)、(o)、(p)、(q)又は(t)を意味し;Z2が、C1−C12アルキレン;C2−C12アルケニル(これは、Oにより1回以上中断されている);C2−C12アルケニレン;C2−C12アルケニレン(Oにより1回以上中断されている);C5−C8シクロアルキレン;C3−C5シクロアルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されている);C5−C8シクロアルケニレン;C3−C5シクロアルケニレン(O、S又はNR14により中断されている);ここで、基C1−C12アルキレン、C2−C12アルキレン、C2−C12アルケニレン、C5−C8−シクロアルキレン及びC3−C8−シクロアルケニレンは、非置換であるか、又はOR11により置換されている;あるいはZ2が、下記式:
Figure 2011140524
の基の一つであり、ここで、これらの基は、非置換又は芳香環上に、C1−C4アルキル、OR11、フェニル、(CO)−OR18、(CO)−R18及び/又は(CO)−N(R182により置換されているであるか;あるいはZ2が、基(r)であり;Z3が、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;Z4が、S、O、CH2、C=O、NR14又は直接結合であり;Z5が、O、CH2、CHCH3、C(CH32、C(CF32であり;Z6及びZ7が、互いに独立して、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;rが、0、1、又は2であり;sが、1〜12の数であり;qが、0〜15の数であり;t及びpが、それぞれの場合に0〜20の数であり;E、G、G3及びG4が、互いに独立して、C1−C12アルキル、又は非置換フェニル若しくはフェニル(これは、C1−C4アルキルにより1回以上置換されている)であり;R14が、水素、フェニル又はC1−C4アルキルであり;R15が、R11の意味の一つを有するか;あるいは下記式:
Figure 2011140524
の基であり;R16及びR17が、互いに独立して、R12 の意味の一つを有するか;あるいは下記式:
Figure 2011140524
の基であり;R18が、水素、C1−C24アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル、C2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、場合によりOHにより置換されている)であり;R19、R20、R21、R22及びR23が、R6、の意味の一つを有するか、あるいはNO2、CN、CF3又はハロゲンである、式(III)の化合物も興味がある。
本発明の式IIIの化合物の例は以下である:
2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−tert−ブチル−ホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルイソペンチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルメトキシエトキシ−ホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−イソペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニルメトキシエトキシホスフィンオキシド;
2,6−ジメチルベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチルベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;
2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−イソペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルメトキシエトキシホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメトキシベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;
2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルイソペンチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルメトキシエトキシホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸1−メチル−プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルイソペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルメトキシエトキシ−ホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジクロロベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−tert−ブチル−ホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;
2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルイソペンチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−メトキシエトキシホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;
2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;
2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,3,4,6−テトラメチルベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−イソペンチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルメトキシエトキシホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;
2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,4,6−トリメトキシベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−ベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルイソペンチルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルメトキシエトキシホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6-ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;
2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2,6−ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルイソペンチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニルメトキシエトキシホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−ベンジルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6-メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メチルベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルメチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルエチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルプロピルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルブチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルペンチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルヘキシルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルヘプチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルオクチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルドデシルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルイソプロピルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルイソブチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルアミルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−エチルヘキシルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−tert−ブチルホスフィンオキシド;2-クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−1−メチルプロピルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルイソペンチルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルメトキシエトキシホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニルベンジルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸エチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸デシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸アミルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル−2−プロピオン酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸メチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸エチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸プロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸ペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸ヘキシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸オクチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸デシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸ドデシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸イソプロピルエステルホスフィンオキシド;
2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸イソブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸アミルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸2−エチルヘキシルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸tert−ブチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸1−メチルプロピルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸イソペンチルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸メトキシエトキシエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸ベンジルエステルホスフィンオキシド;2−クロロ−6−メトキシベンゾイルフェニル酢酸2,4,4−トリメチルペンチルエステルホスフィンオキシド。
式(III)の化合物は、式(I)の相当する化合物と、化合物Z1−X(VI)との反応により得られ、ここで先ずx=0である式(III)の化合物(III′)が調製される。
Figure 2011140524
(式中、
Ar、M、X及びR6〜R10は、上記と同義であり、Z1は、上記と同義であるが、但し基(v)、(w)及びC1−C24アルキルチオを除く)。(Z1が、(v)若しくは(w)又はC1−C24アルキルチオである化合物の調製は、下記に記載されている)
A=O又はSである式(III)の化合物が調製されるべきならば、式(III′)の化合物が慣用の方法により分離された後、又はその単離なしでのいずれかで、式(III′)の化合物の酸化又はスルフリル化が、次いで行われる。そのような反応の条件は、式(II)の化合物の調製のために記載されたそれと類似である。
1が基(v)又は(w)であるか、あるいはZ1がC1−C24アルキルチオである式(III)の化合物が所望ならば、そのとき式(I)の化合物を、Z1−SO2−Xの化合物と反応させ、ここで、中間段階なしに、A=Oであり、そしてx=1である式(III)の化合物を直接に得る。(Z1は、上記と同義であり、Xは、上記に定義されている。)酸化工程の実施は、したがって不要である。
同様な反応は、例えば、Houben−Weyl, E2, Methoden der Organischen Chemie, 4th edition, ページ222−225に記載されている。
1が、基(v)若しくは(w)又はC1−C24アルキルチオであり、そしてAが硫黄である式(III)の化合物が調製されるべきならば、そのとき、例えば、上記されているように相当するオキシド化合物をスルフィドへ変換することが可能である。これは、例えば、相当するホスフィンオキシドとP25又は硫黄原子の過剰と、高沸騰溶媒中で反応させることができる。そのような反応、すなわちP=O結合がP=S結合へ変換する反応は、L.Horner et al., Chem. Ber. 92.2088(1959)及び米国特許2642461に記載されている。原則として、相当するホスフィンオキシドを還元してそれぞれのホスフィンを得、次いでホスフィンをスルフリル化すること、すなわちP=O結合を、適切な還元剤を用いて還元しホスフィンを得、次いで硫黄元素を用いてスルフリル化しP=S結合を得ることもできる。用いることができる還元剤は、LiAlH4、Ca(AlH42、CaH2AlH3、SiHCl3、PhSiH3及び "Organic Phosphorous Compounds、 Wiley−Interscience 1972, Vol. 1,ページ408−413に記載されているそれらである。
1が、NR18aである式(III)の化合物は、式(I)の化合物とカルボジイミドの反応により調製される:
Figure 2011140524
本発明は、式(I)の新規な出発材料から、式(III)の化合物の製造方法であって、
(1)式(IV):
Figure 2011140524
(式中、
Arは、上記と同義であり、そして
Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドを、式(V):
Figure 2011140524
(式中、
6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義であり;そして
1は、Na、Li又はKである)の2メタル化アリールホスフィンと、ほぼ1:1のモル比で反応させ、
(2)生成物を、式(VI):
Figure 2011140524
(式中、
1は、上記と同義であるが、基(v)、(w)及びC1−C24アルキルチオを除き、そして
Xは、上記と同義であるが;但し
1が下記式:
Figure 2011140524
の基であるならば、これは、式(V)の下記式:
Figure 2011140524
の基と同一ではない)の化合物と、ほぼ1:1のモル比で、引き続き反応させ、(3)Aが酸素又は硫黄である式(II)の化合物が得られるべきであれば、得られたホスフィン化合物の引き続く酸化又はスルフリル化による方法を提供する。
1がC1−C24アルキルである、式(III)の化合物は、更に、
(1)式(IV):
Figure 2011140524
(式中、
Arは、上記と同義であり、そして
Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドを、式(VII):
Figure 2011140524
6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義であり、そして
1′は、C1−C24アルキルである)の非対称ホスフィンと、塩基の存在下、ほぼ1:1のモル比で、反応させ;そして
(2)このようにして得たアシルホスフィンの引きつづく酸化又はスルフリル化により得ることができる。
この方法は新規であり、同様に本発明により提供される。
この方法のための適切な塩基は、例えば、オルガノリチウム化合物、例えばブチルリチウム又は有機窒素塩基、例えば第三アミン又はピリジンである。
更に、式(III)の化合物は、"W.A. Henderson et al., J. Am. Chem. Soc. 1960, 82, 5794" 又は "GB 904 086" 又は "Organic Phosphorous Compounds、 Editors: R. M. Kosolapoff and L. Maier、 Wiley-Interscience 1972, Vol. 1, ページ28" 又は "Houben−Weyl、 Methoden der Organischen Chemie、 Vol. Xll/1, ページ201" での記載と類似に、式(I)の化合物とホスゲンを反応させ、相当するホスフィンクロリド(Ii)を得ることにより調製することができる。式(Ii)の化合物は、"Organic Phosphorous Compounds、 Editors: R. M. Kosolapoff and L. Maier、 Wiley-Interscience 1972, Vol.4, ページ268-269"に記載されているように、アルコールと反応させ、式(Iii)の化合物を得、次いで、"K.Sasse in Houben-Weyl、 Methoden der Organischen Chemie、 Vol Xll/1, 1、 ページ433" ( Michaelis-Arbuzov 反応)に記載と類似に、式(VI)の化合物とオルガノハライドと直接に反応させて、式(III)の化合物を得ることができる。この場合に、酸化又はスルフリル化工程は、不要である。
Figure 2011140524
(式中、
Arは、上記と同義であり、そしてZ1は、上記と同義であり;Xは、Cl又はBrであり;R6及びMは、同様に上記と同義であり、そしてRは、いずれかのアルコール基、例えばC1−C12アルキル、C5−C8シクロアルキル、例えばシクロペンチル若しくはシクロヘキシル、又はベンジルである)
式(Iii)の化合物は、適切な酸化剤、例えば過酸類、過酸化水素又は過酸化水素/尿素を用いて酸化し、式(Iiii):
Figure 2011140524
のホスフィンエステル類を得ることができる。
本発明は、Aが酸素であり、そしてXが1である式(III)の化合物の製造方法であって、
(1)上記の式(I):
Figure 2011140524
(式中、
Ar、M、R6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義である)の化合物を、ホスゲンと反応させ、式(Ii):
Figure 2011140524
の相当するホスフインクロリドを得、
(2)アルコールと引き続き反応させて、式(Iii):
Figure 2011140524
(式中、
Rは、アルコールの基である)の化合物を得、そして
(3)得られた式(Iii)の化合物を、下記式:
Figure 2011140524
(式中、
1は、上記と同義であるが、式(I)からのArと同一ではなく、そして
Xは、Cl又はBrである)のオルガノハライドと反応させ、式(III)の化合物を得る方法を提供する。
本発明の式(III)の化合物を別の方法により得ることもできる。例えば、米国特許4298738又は4324744に記載された方法を用いることができる。
出発材料として、モノ−又はビスアシルホスフィン類、モノ−又はビスアシルホスフィンオキシド類、又はモノ−若しくはビスアシルホスフィンスルフィド類の調製のための式(I)の化合物の使用を提供する。
式(I)、(II)及び(III):
Figure 2011140524
(式中、
Arは、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
1及びR2は、互いに独立して、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ又はハロゲンであり;
3、R4及びR5は、互いに独立して、水素又はC1−C4アルキルであり;
6、R7、R8、R9及びR10は、水素、C1−C4アルキル、OR11又はフェニルであり;
11は、C1−C4アルキル、C2−C8アルケニル又はベンジルであり;
Mは、水素又はLiであり;
Aは、O又はSであり;
xは、1であり;
1は、C1−C4アルキル(これは、非置換又はフェニルの1個以上により置換されている)であるか;あるいはY1は、ナフチル、アントラシル、OR11、N(R16)(R17)、OR11a、N(R18a)(R18b)、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
2は、非置換フェニレン又はフェニレン(これは、C1−C4アルキルにより1〜4回置換されている)であり;
1′及びR2′は、互いに独立して、R1及びR2に与えたと同じ意味を有し;そして
3′、R4′及びR5′は、互いに独立して、R3、R4及びR5に与えたと同じ意味を有するが;
但し
1が、下記式:
Figure 2011140524
の基;ナフチル又はアントラシルであるならば、これは、リン原子上の他のベンゾイル基と同一ではなく;
1が、C1−C12アルキル;C1−C4アルキル(これは、フェニル、ハロゲン又は下記式:
Figure 2011140524
の基により置換されている)であるか;あるいはZ1は、非置換C2−C8アルケニル又はC2−C8アルケニル(これは、C6−C12アリール、CN、(CO)OR15又は(CO)N(R182により置換されている)であるか;あるいは下記式:
Figure 2011140524
の基であるが;
但し
1が、下記式:
Figure 2011140524
の基であるならば、それは、リン原子上での他の芳香族基と同一ではなく;
Figure 2011140524
3は、CH2であり;
4は、Sであり;
rは0であり;
sは、1〜4の数であり;
qは、0〜4の数であり;
E、G、G3及びG4は、互いに独立して、非置換C1−C4アルキル又はC1−C4アルキル(クロロにより置換されている)であり;
11aは、C1−C8アルキル(これは、OR15、ハロゲン又は下記式:
Figure 2011140524
の基で置換されている)であるか;あるいはC2−C6アルケニル、C3−C6シクロアルキル又はC7−C12アリールアルキルであるか;あるいはC6−C10アリール(場合によりC1−C4アルキルにより1回以上置換されている)であり;
15は、C1−C8アルキル又は(CO)R18であり;
16及びR17は、互いに独立して、水素、C1−C8アルキル;C2−C6アルケニル、C3−C6シクロアルキル、フェニル又はベンジルであるか;あるいは R16及びR17は、一緒になってC3−C5アルキレン(場合により、O、S又はNR18により中断されている)であり;
18は、C1−C8アルキル又はC1−C8アルケニルであり;
18a及びR18bは、互いに独立して、C1−C8アルキル(これは、OR15、 ハロゲン、−N=C=A又は下記式:
Figure 2011140524
の基により置換されている)であるか;あるいはC2−C8アルケニルであるか;あるいはC5−C12シクロアルキル(これは、−N=C=A又は−CH2−N=C=Aにより置換され、場合により更にメチルにより1回以上置換されている)であるか;あるいはC6−C10アリール(これは、場合によりC1−C4アルキル及び/又は−N=C=Aにより置換されている)であるか;あるいはC7−C12アリールアルキルであり;
19、R20、R21、R22及びR23は、水素、CF3、CCl3又はハロゲンである)の化合物も好適である。
同様に、式(I)、(II)及び(III):
ここで、
1及びR2は、互いに独立して、メチル、メトキシ又はクロロであり;
3、R4及びR5は、互いに独立して、水素又はメチルであり;
6、R7、R8、R9及びR10は、水素であり;
Mは、Liであり;
Aは、Oであり;
xは、1であり;
1は、C1−C4アルキルであるか;あるいはY1は、下記式:
Figure 2011140524
の基の一つであり;
2は、フェニレンであり;
1′及びR2′は、互いに独立して、R1及びR2に与えたと同じ意味を有し;そして
3′、R4′及びR5′は、互いに独立して、R3、R4及びR5に与えたと同じ意味を有するが;
但し
1が、下記式:
Figure 2011140524
の基であるならば、それは、リン原子上の他のベンゾイル基と同一ではなく;
1は、C1−C12アルキル;C1−C4アルキル(これは、下記式:
Figure 2011140524
の基により置換されている)であるか;あるいはZ1は、下記式:
Figure 2011140524
の基の一つであり;
3は、CH2であり;
4は、Sであり;
rは、0であり;
sは、1〜4の数であり;
qは、0であり;
E、G、G3及びG4は、互いに独立して、非置換又はクロロ置換C1−C4アルキルであり;
18は、C1−C8アルキルであり;
19、R20、R21、R22及びR23は、水素、CF3、CCl3又はハロゲンである)の化合物も興味がある。
本発明により、式(II)及び(III)の化合物は、そのような化合物を含む、エチレン性不飽和化合物又は混合物の光重合のための光開始剤として用いることができる。この用途は、他の光開始剤及び/又は他の添加剤と組み合わせて生じ得る。
従って、本発明は、
(a)少なくとも1種のエチレン性不飽和重合性化合物、及び
(b)光開始剤として、少なくとも1種の式(II)及び/又は(III)の化合物を含む光開始性組成物、ここで、組成物は、成分(b)に加えて、他のの光開始剤(類)及び/又は添加剤(類)を含むことができる光開始性組成物に関する。
xが1である式(II)又は(III)の化合物、特にxが1であり、そしてAが酸素であるそれらの化合物を含むそれらの組成物を用いることが好適である。
不飽和化合物は、オレフィン性二重結合を1個以上含有できる。それらは、低分子量(モノマー)又は比較的高分子量(オリゴマー)のものでありえる。二重結合を有するモノマーの例は、アルキル又はヒドロキシアルキルアクリラート類若しくはメタクリラート類であり、例えばメチルアクリラート、エチルアクリラート、ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート若しくは2−ヒドロキシエチルアクリラート、イソボルニルアクリラート、メチルメタクリラート又はエチルメタクリラートである。ケイ素又はフッ素改質樹脂、例えばシリコーンアクリラート類も興味深い。更なる例は、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−置換(メタ)アクリルアミド類、ビニルエステル類、例えば酢酸ビニル、ビニルエーテル類、例としてはイソブチルビニルエーテル、スチレン、アルキル及びハロスチレン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、塩化ビニリデンである。
二重結合を2個以上有するモノマーの例は、エチレングリコールジアクリラート、プロピレングリコールジアクリラート、ネオペンチルグリコールジアクリラート、ヘキサメチレングリコールジアクリラート若しくはビスフェノールAジアクリラート、4,4′−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアクリラート、ペンタエリトリトールトリアクリラート若しくはテトラアクリラート、ビニルアクリラート、ジビニルベンゼン、ジビニルスクシナート、ジアリルフタラート、トリアリルホスファート、トリアリルイソシアヌラート又はトリス(2−アクリロイルエチル)イソシアヌラートである。
高分子量(オリゴマー)ポリ不飽和化合物の例は、アクリル化エポキシ樹脂、ポリウレタン類、ポリエーテル類及びポリエステル類(これらは、アクリル化されるか又はビニルエーテル若しくはエポキシ基を含有する)である。不飽和オリゴマーの更なる例は、マレイン酸、フタル酸及び1個以上のジオール類から主に調製され、分子量約500〜3,000を有する不飽和ポリエステル樹脂である。加えて、ビニルエーテルモノマー及びオリゴマー並びにポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリビニルエーテル及びエポキシ主鎖を有するマレイン酸末端オリゴマーの使用も可能である。特に、WO90/01512に記載されたビニルエーテル基及びポリマーを含むオリゴマーの組み合わせが、好適である。しかし、ビニルエーテルのコポリマー及びマレイン酸官能モノマーも適切である。このような不飽和オリゴマーも、プレポリマーを意味し得る。
特に適切な化合物の例は、エチレン性不飽和カルボン酸のエステル類及びポリオール類又はポリエポキシド類並び鎖又は側基にエチレン性不飽和基を含有するポリマー、例えば不飽和ポリエステル類、ポリアミド類及びポリウレタン類並びにそのコポリマー、アルキド樹脂、ポリブタジエン及びブタジエンコポリマー、ポリイソプレン及びイソプレンコポリマー、側鎖に(メタ)アクリル基を含有するポリマー及びコポリマー並びにこのようなポリマー1種以上の混合物である。
不飽和カルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、ケイ皮酸、不飽和脂肪酸、例えばリノレン酸又はオレイン酸である。好ましくは、アクリル酸及びメタクリル酸である。
適切なポリオール類は、芳香族、特に脂肪族及び脂環式ポリオール類である。芳香族ポリオール類の例は、ヒドロキノン、4、4′−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロパンであり、また、ノボラック類及びレゾール類である。ポリエポキシド類の例は、上記のポリオール類、特に芳香族ポリオール類及びエピクロロヒドリン類に基づくものである。加えて、ポリマー鎖又は側基にヒドロキシル基を含有するポリマー及びコポリマー、例えばポリビニルアルコール及びそのコポリマー又はヒドロキシアルキルポリメタクリラート類若しくはそのコポリマーも、ポリオール類として適切である。更なる適切なポリオール類は、ヒドロキシル末端基を含有するオリゴエステル類である。
脂肪族及び脂環式ポリオール類の例は、好ましくは炭素数2〜12を有するアルキレンジオール類であり、例えばエチレングリコール、 1,2−又は1,3−プロパンジオール、 1,2−、1,3−又は1,4−ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ドデカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、好ましくは分子量200〜1,500のポリエチレングリコール類、1,3−シクロペンタンジオール、1,2−、1,3−又は1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサン、グリセロール、トリス(β−ヒドロキシエチル)アミン、トリメチロールエタン、 トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール及びソルビトールである。
ポリオール類は、1種又は異なる不飽和カルボン酸を使用して、部分的又は完全にエステル化されてよく、部分エステルにおける遊離ヒドロキシ基は、改質(例えば他のカルボン酸によるエーテル化又はエステル化)されてよい。
エステル類の例は下記である:
トリメチロールプロパントリアクリラート、トリメチロールエタントリアクリラート、トリメチロールプロパントリメタクリラート、トリメチロールエタントリメタクリラート、テトラメチレグリコールジメタクリラート、トリエチレングリコールジメタクリラート、テトラエチレングリコールジアクリラート、ペンタエリトリトールジアクリラート、ペンタエリトリトールトリアクリラート、ペンタエリトリトールテトラアクリラート、ジペンタエリトリトールジアクリラート、ジペンタエリトリトールトリアクリラート、ジペンタエリトリトールテトラアクリラート、ジペンタエリトリトールペンタアクリラート、ジペンタエリトリトールヘキサアクリラート、トリペンタエリトリトールオクタアクリラート、ペンタエリトリトールジメタクリラート、 ペンタエリトリトールトリメタクリラート、ジペンタエリトリトールジメタクリラート、ジペンタエリトリトールテトラメタクリラート、トリペンタエリトリトールオクタメタクリラート、ペンタエリトリトールジイタコナート、ジペンタエリトリトールトリスイタコナート、ジペンタエリトリトールペンタイタコナート、ジペンタエリトリトールヘキサイタコナート、エチレングリコールジアクリラート、1,3−ブタンジオールジアクリラート、1,3−ブタンジオールジメタクリラート、1,4−ブタンジオールジイタコナート、ソルビトールトリアクリラート、ソルビトールテトラアクリラート、ペンタエリトリトール改質トリアクリラート、ソルビトールテトラメタクリラート、ソルビトールペンタアクリラート、ソルビトールヘキサアクリラート、オリゴエステルアクリラート類及びメタクリラート類、グリセロールジ−及びトリアクリラート、1,4−シクロヘキサンジアクリラート、分子量200〜1,500を有するポリエチレングリコールのビスアクリラート類及びビスメタクリラート類又はこれらの混合物。
また、成分(a)として適切なものは、アミノ基を好ましくは2〜6個、特に2〜4個有する芳香族、脂環式及び脂肪族ポリアミン類の同一又は異なるカルボン酸のアミドである。そのようなポリアミン類の例は、エチレンジアミン、1,2−若しくは1,3−プロピレンジアミン、1,2−、1,3−若しくは1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−へキシレンジアミン、オクチレンジアミン、ドデシレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、フェニレンジアミン、ビスフェニレンジアミン、ジ−β−アミノエチルエーテル、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ジ(β−アミノエトキシ)エタン又はジ(β−アミノプロポキシ)エタンである。更なる適切なポリアミン類は、側鎖に追加のアミノ基を有するか又は有さないポリマー及びコポリマー並びにアミノ末端基を含有するオリゴアミド類である。そのような不飽和アミド類の例は次である:メチレンビスアクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミド、ジエチレントリアミントリスメタクリルアミド、ビス(メタクリルアミドプロポキシ)エタン、β−メタクリルアミドエチルメタクリラート、N〔(β−ヒドロキシエトキシ)エチル〕アクリルアミド。
適切な不飽和ポリエステル類及びポリアミド類は、例えばマレイン酸及びジオール類又はジアミン類から誘導される。マレイン酸のいくつかは、他のジカルボン酸と代えてもよい。それらは、エチレン性不飽和モノマー、例えばスチレンと一緒に使用できる。ポリエステル類及びポリアミド類は、また、ジカルボン酸及びエチレン性不飽和ジオール類又はジアミン類から、特に、例えば炭素数6〜20を含む相対的に長鎖の化合物から誘導されてよい。ポリウレタン類の例は、飽和又は不飽和ジイソシアナート類及び不飽和又は飽和ジオール類から構成されるものである。
ポリブタジエン及びポリイソプレ並びにそのコポリマーは既知である。適切なコモノマーは、例えばオレフィン類、例としてはエチレン、プロペン、ブテン、ヘキセン、(メタ)アクリラート類、アクリロニトリル、スチレン又は塩化ビニルである。側鎖に(メタ)アクリラート基を含有するポリマーも同様に既知である。これらは、例えばノボラックに基づくエポキシ樹脂を、(メタ)アクリル酸、ビニルアルコール若しくはそのヒドロキシアルキル誘導体のホモ−又はコポリマーと反応させ、それを、(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリル酸類のホモ−及びコポリマーを使用してエステル化し、それをヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート類を使用してエステル化した生成物であり得る。
光重合性化合物を、それ自体又はあらゆる所望の混合物として使用してよい。ポリオール(メタ)アクリラート類の混合物の使用が好ましい。
本発明の組成物に結合剤を加えることも可能であり、これは光重合性化合物が液体又は粘性物質の場合に特に有利である。結合剤の量は、全固形物に基づき、例えば5〜95重量%、好ましくは10〜90重量%、特に40〜90重量%である。結合剤は、適用分野、そこで必要とされる特性、例えば水性又は有機溶媒系における現像設備、基板への接着性及び酸素に対する感受性に依存して選択される。
適切な結合剤の例は、分子量5,000〜2,000,000、好ましくは10,000〜1,000,000を有するポリマーである。例は次である: ホモ−及びコポリマーアクリラート類並びにメタクリラート類、例えばメチルメタクリラート/エチルアクリラート/メタクリル酸のコポリマー、ポリ(アルキルメタクリラート類)、ポリ(アルキルアクリラート類);セルロースエステル類及びセルロースエーテル類、例えば酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース;ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、環化ゴム、ポリエーテル類、例えばポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラヒドロフラン;ポリスチレン、ポリカルボナート、ポリウレタン、塩素化ポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/塩化ビニリデンのコポリマー、塩化ビニリデン及びアクリロニトリル、メチルメタクリラートと酢酸ビニルのコポリマー、ポリ酢酸ビニル、コポリ(エチレン/酢酸ビニル)、ポリマー、例えばポリカプロラクタム及びポリ(ヘキサメチレンアジパミド)並びにポリエステル類、例えばポリ(エチレングリコールテレフタラート)及びポリ(ヘキサメチレングリコールスクシナート)。
不飽和化合物は、また、非光重合性膜形成組成物との混合物で使用できる。これらは、例えば物理的に乾燥しているポリマー又は有機溶媒によるその溶液であり、例えばニトロセルロース又はセルロースアセトブチラートであり得る。しかし、それらは、また、化学又は熱硬化性樹脂、例えばポリイソシアナート類、ポリエポキシド類又はメラミン樹脂であり得る。熱硬化性樹脂を共に使用することは、所謂ハイブリッド系(第一段階では光重合し、第二段階では熱後処理により架橋する)での使用において重要である。
本発明の光開始剤は、また、例えば Lehrbuch der Lacke und Beschichtungen Volume III, 296−328, Verlag W.A. Colomb in Heenemann GmbH, Berlin−Oberschwandorf (1976)に記載された酸化乾燥系における硬化のための開始剤として適切である。
光開始剤以外に、光重合性混合物は、また、種々の添加剤(d)を含有できる。その例は、熱阻害剤(早期重合を防止する)であり、例えばヒドロキノン、ヒドロキノン誘導体、p−メトキシフェノール、β−ナフトール又は立体ヒンダードフェノール類、例えば2,6−ジ(tert−ブチル)−p−クレゾールである。暗闇での安定性を向上するために、例えば銅化合物、例としてはナフテン酸銅、ステアリン酸銅若しくはオクタン酸銅、リン化合物、例としてはトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスファイト若しくはトリベンジルホスファイト、第四級アンモニウム化合物、例としてはテトラメチルアンモニウムクロリド若しくはトリメチルベンジルアンモニウムクロリド又はヒドロキシルアミン誘導体、例としてはN−ジエチルヒドロキシアミンを使用することが可能である。重合中に空気中の酸素を除去するために、パラフィン又は同様のワックス様物質を加えることが可能であり、それらは、ポリマーに対する可溶性の欠如のため重合開始時に表面に移動し、透明表面層を形成して空気の進入を防ぐ。同様に、酸素非透過性層を適用することも可能である。使用され得る光保護剤は、UV吸収剤、例えばヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルベンゾフェノン、オキサルアミド又はヒドロキシフェニル−s−トリアジン型のものである。化合物は、個別に又は立体的ヒンダードアミン類(HALS)の使用又はなしで混合物として使用されうる。
そのようなUV吸収剤及び光保護剤の例は以下である:
1.2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、例えば
2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−sec−ブチル−5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール;
2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール及び2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾールの混合物;2,2′−メチレンビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール〕;2−〔3′−tert−ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシフェニル〕ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;〔R−CH2CH2−COO(CH232−(ここで、Rは、3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニルである)。
2.2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば
4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2′,4′−トリヒドロキシ及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
3.非置換又は置換されている安息香酸のエステル類、例えば
4−tert−ブチル−フェニルサリチラート、フェニルサリチラート、オクチルフェニルサリチラート、ジベンゾイルジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート。
4.アクリラート類、例えば
エチル及びイソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、メチルα−カルボメトキシシンナマート、メチル及びブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナマート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナマート並びにN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
5.立体的ヒンダードアミン類、例えば
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバカート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)セバカート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロナート、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合生成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3、5−s−トリアジンの縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセタート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラオート、1,1′−(1,2−エタンジイル)ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、 4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロナート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレン−ジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、 2,4−ビス〔N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ〕−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス〔1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ〕−6−クロロ−s−トリアジンとN,N′−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの縮合生成物。
6.オキサルアミド類、例えば
4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサルアミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2′−エチルオキサニリド及び2−エトキシ−2′−エチル−5、4′−ジ−tert−ブチルオキサニリドとの混合物並びにo−及びp−メトキシ−とo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドとの混合物。
7.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3、5−トリアジン類、例えば
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,5−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン及び
2−〔4−ドデシル/トリデシルオキシ(2−ヒドロキシプロピル)オキシ−2−ヒドロキシフェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
8.ホスファイト類及びホスホナイト類、例えば
トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト類、フェニルジアルキルホスファイト類、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビスイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンズ〔d.g〕−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンズ〔d.g〕−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト及びビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト。
成分(d)として適切なUV吸収剤及び光保護剤の例は、また、例えばEP180548に記載された「Krypto−UVA」である。例えば、Hida et al. in RadTech Asia 97, 1997, page 212に記載された潜UV吸収剤の使用も可能である。
業界に慣用の添加剤、例えば帯電防止剤、均展助剤及び接着向上剤の使用も可能である。
光重合を促進するために、更なる添加剤(d)として多量のアミン類、例えばトリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、エチルp−ジメチルアミノベンゾアート又はミヒラーケトンを添加することが可能である。アミン類の作用は、芳香族ケトン類、例えばベンゾフェノン型の添加により強化できる。酸素スキャベンジャーとして使用できるアミン類の例は、EP339841に記載された置換N,N−ジアルキルアニリン類である。他の促進剤、共開始剤及び自動酸化剤は、例えばEP438123及びGB2180358に記載されたチオール類、チオエーテル類、ジスルフィド類及びホスフィン類である。業界に慣用の連鎖移動剤を本発明の組成物に加えることも可能である。その例は、メルカプタン類、アミン類及びベンゾチアゾール類である。
光重合は、更なる添加剤(d)として光増感剤を加えることによっても促進でき、これらは感受性スペクトルをシフト及び/又は広げるものである。これらは特に芳香族カルボニル化合物、例えばベンゾフェノン、チオキサントンであり、特にイソプロピルチオキサントン、アントラキノン及び3−アシルクマリン誘導体、テルフェニル類、スチリルケトン類並びに3−(アロイルメチレン)チアゾリン類、カンファーキノンであり、また、エオシン、ローダミン及びエリトロシン染料である。
光増感剤として、例えば上記のアミン類を考慮に入れることも可能である。
そのような光増感剤の例は下記である:
1.チオキサントン類
チオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、1−メトキシカルボニルチオキサントン、2−エトキシカルボニルチオキサントン、3−(2−メトキシエトキシカルボニル)チオキサントン、4−ブトキシカルボニルチオキサントン、3−ブトキシカルボニル−7−メチルチオキサントン、1−シアノ−3−クロロチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−クロロチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−エトキシチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−アミノチオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−フェニルスルフリルチオキサントン、3,4−ジ−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシカルボニル〕チオキサントン、1−エトキシカルボニル−3−(1−メチル−1−モルホリノエチル)チオキサントン、2−メチル−6−ジメトキシメチルチオキサントン、2−メチル−6−(1,1−ジメトキシベンジル)チオキサントン、2−モルホリノメチルチオキサントン、2−メチル−6−モルホリノメチルチオキサントン、n−アリルチオキサントン−3,4−ジカルボキシイミド、n−オクチルチオキサントン−3,4−ジカルボキシイミド、N−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)チオキサントン−3,4−ジカルボキシイミド、1−フェノキシチオキサントン、6−エトキシカルボニル−2−メトキシチオキサントン、6−エトキシカルボニル−2−メチルチオキサントン、チオキサントン−2−ポリエチレングリコールエステル、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9−オキソ−9H−チオキサントン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロリド;
2.ベンゾフェノン類
ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、4−メトキシベンゾフェノン、4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、4,4′−ジメチルベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノン、4,4′−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4′−ジエチルアミノベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−(4−メチルチオフェニル)ベンゾフェノン、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、メチル−2−ベンゾイルベンゾアート、4−(2−ヒドロキシエチルチオ)ベンゾフェノン、4−(4−トリルチオ)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−N,N,N−トリメチルベンゼンメタンアミニウムクロリド、2−ヒドロキシ−3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロリド一水和物、4−(13−アリーロイル−1,4,7,10,13−ペンタオキサトリデシル)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−〔2−(1−オキソ−2−プロペニル)オキシ〕エチルベンゼンメタンアミニウムクロリド;
3.アシルクマリン類
3−ベンゾイルクマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジ(プロポキシ)クマリン、3−ベンゾイル−6,8−ジクロロクマリン、3−ベンゾイル−6−クロロクマリン、3,3′−カルボニルビス〔5,7−ジ(プロポキシ)クマリン〕、3,3′−カルボニルビス(7−メトキシクマリン)、3,3′−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)、3−イソブチロイルクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジメトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジエトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジブトキシクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジ(メトキシエトキシ)クマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジ(アリルオキシ)クマリン、3−ベンゾイル−7−ジメチルアミノクマリン、3−ベンゾイル−7−ジエチルアミノクマリン、3−イソブチロイル−7−ジメチルアミノクマリン、5,7−ジメトキシ−3−(1−ナフトイル)クマリン、5,7−ジメトキシ−3−(1−ナフトイル)クマリン、3−ベンゾイルベンゾ〔f〕クマリン、7−ジエチルアミノ−3−チエノイルクマリン、3−(4−シアノベンゾイル)−5,7−ジメトキシクマリン;
4.3−(アロイルメチレン)チアゾリン類
3−メチル−2−ベンゾイルメチレン−β−ナフトチアゾリン、3−メチル−2−ベンゾイルメチレンベンゾチアゾリン、3−エチル−2−プロピオニルメチレン−β−ナフトチアゾリン;
5.他のカルボニル化合物
アセトフェノン、3−メトキシアセトフェノン、4−フェニルアセトフェノン、ベンジル、2−アセチルナフタレン、2−ナフトアルデヒド、9,10−アントラキノン、9−フルオレノン、ジベンゾスベロン、キサントン、2,5−ビス(4−ジエチルアミノベンジリデン)シクロペンタノン、α−(パラ−ジメチルアミノベンジリデン)ケトン類、例えば2−(4−ジメチルアミノベンジリデン)インダン−1−オン又は3−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−インダン−5−イルプロペノン、3−フェニルチオフタルイミド、N−メチル−3,5−ジ(エチルチオ)フタルイミド。
硬化工程は、特に着色組成物(例えば二酸化チタン)により助けることもでき、また、熱条件下でラジカル類を形成する化合物、例えばアゾ化合物、例としては2,2′−アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、トリアジン、ジアゾスルフィド、ペンタアザジエン又はペルオキシ化合物、例としてはヒドロペルオキシド若しくはペルオキシカルボナート、例えばEP245639に記載されたt−ブチルヒドロペルオキシドを追加の添加剤(d)として添加することによっても助けることができる。
更なる添加剤(d)として、本発明の組成物は、光再生性染料、例えばキサンテン、ベンゾキサンテン、ベンゾチオキサンテン、チアジン、ピロニン、ポルフィリン又はアクリジン染料及び/又は照射開裂性トリハロメチル化合物を含むことも可能である。同様の組成物は、例えばEP445624に記載されている。
意図した用途により、更なる慣用の添加剤(d)は、螢光増白剤、充填剤、顔料(白色顔料と着色顔料の両方)、染料、帯電防止剤、湿潤剤又は均展助剤である。厚い着色被覆の硬化のためには、例えばUS5013768に記載されたマイクロガラスビーズ又は微粉砕ガラス繊維の添加が適切である。
組成物は、また、染料及び/又は白色若しくは着色顔料を含むことができる。意図した用途により、無機顔料と有機顔料の両方を使用することが可能である。そのような添加剤は、当業者に既知であり、例としては二酸化チタン、例えばルチル又はアナターゼ型のもの、カーボンブラック、酸化亜鉛、例えば亜鉛華、酸化鉄、例えば黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、黄色クロム、緑色クロム、黄色ニッケルチタン、群青、コバルトブルー、ビスマスバナデート、カドミウムイエロー又はカドミウム赤である。有機顔料の例は、モノ−若しくはビスアゾ顔料及びその金属錯体、フタロシアニン顔料、多環式化顔料、例えばペリレン、アントラキノン、チオインディゴ、キナクリドン又はトリフェニルメタン顔料及びジケトピロロピロール、イソインドリノン、例えばクロロイソインドリノン、イソインドリン、ジオキサジン、ベンズイミダゾロン及びキノフタロン顔料である。顔料は、個別に又は混合物として組成物に使用し得る。意図した用途により、顔料は業界に慣用の量で配合物に添加され、例えば、全組成物に基づき0.1〜60重量%、0.1〜30重量%又は10〜30重量%の量である。
組成物は、例えば非常に広範囲の種類の有機染料を含有することもできる。例は、アゾ染料、メチン染料、アントラキノン染料又は金属錯体染料である。慣用の濃度は、例えば全組成物に基づき0.1〜20%、特に1〜5%である。
使用される組成物により、酸を中和することも可能な化合物、特にアミン類が安定剤として使用される。適当な系は、特開平11−199610号に記載されている。例は、ピリジン及びその誘導体、N−アルキルアニリン類若しくはN,N−ジアルキルアニリン類、ピラジン誘導体、ピロール誘導体等である。
添加剤の選択は、問題となる適用分野及びその分野に必要とされる特性に依存する。上記の添加剤(d)は、業界に慣用であり、業界に慣用の量で使用される。
本発明は、また、エチレン性の不飽和光重合性化合物(水に乳化されているか又は溶解されている)の少なくとも1種を成分(a)として含む組成物を提供する。そのような照射硬化性水性プレポリマー分散体は、多くの種類が市販されている。これは水分散物であり、水中に分散されたプレポリマーの少なくとも1種を意味すると理解される。これらの系の水中の濃度は、例えば2〜80重量%、特に30〜60重量%である。照射硬化性プレポリマー又はプレポリマー混合物は、例えば95〜20重量%、特に70〜40重量%の濃度で存在する。これらの組成物において、水及びプレポリマーに与えられた総パーセントは、それぞれの場合において100であり、添加される助剤及び添加剤は、意図される用途によって量が異なる。
水に分散され、また頻繁に溶解される照射硬化性膜形成プレポリマーは、単又は多官能エチレン性不飽和プレポリマー(それらは遊離基により開始され、それ自体水性プレポリマー分散体として既知である)であり、例えばプレポリマー100g当たり重合性二重結合0.01〜1molを含有し、平均分子量の例えば少なくとも400、特に500〜10,000を有する。しかし、意図される用途によって、より高い分子量のプレポリマーも適切である。
重合性C−C二重結合を含有し、酸価の最大10を有するポリエステル類、重合性C−C二重結合を含有するポリエーテル類、分子当たりエポキシド基を少なくとも2個含有するポリエポキシドとα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも1種との反応によるヒドロキシ含有生成物、ポリウレタン(メタ)アクリラート類及びα,β−エチレン性不飽和アクリル基を含有するアクリルコポリマーが、EP12339に記載されている。これらのプレポリマーの混合物も同様に使用できる。また、EP33896に記載された重合性プレポリマーも適切であり、それらは、平均分子量の少なくとも600、カルボニル基含有量0.2〜15%及びプレポリマー100g当たり重合性C−C二重結合含有量0.01〜0.8molを有する重合性プレポリマーのチオエーテル付加物である。特定の(メタ)アクリルアルキルエステルポリマーに基づく他の適切な水性分散体は、EP41125に記載され、ウレタンアクリラート類の適切な水分散性照射硬化性プレポリマーは、DE2936039に見出すことができる。
更なる添加剤として、これらの照射硬化性水性プレポリマー分散体は、上記の追加の添加剤(d)を含有することもでき、例えば分散助剤、乳化剤、酸化防止剤、光安定剤、染料、顔料、充填剤、例としてはタルク、石膏、シリカ、ルチル、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化鉄、反応促進剤、均展剤、滑剤、湿潤剤、増粘剤、艶消剤、消泡剤及び表面被覆技術に慣用の他の助剤である。適切な分散助剤は、極性基を有する水可溶性高分子量有機化合物であり、例えばポリビニルアルコール類、ポリビニルピロリドン又はセルロースエーテル類である。使用し得る乳化剤は、非イオン性の乳化剤であり、適当な場合はイオン性の乳化剤である。
本発明の式(II)又は(III)の光開始剤は、また、水溶液にそのまま分散することができ、硬化される混合物に分散体の形態で添加できる。適切な非イオン性の乳化剤又は適当な場合はイオン性の乳化剤により処理して、本発明の式II又はIIIの化合物は、水中での混合又は例えば結合により組み込まれうる。これは、そのまま光開始剤として、特に上記の水性光硬化性混合物に使用できる、安定した乳剤を生成する。
特定の場合は、本発明の光開始剤の2種以上の混合物の使用が有利であり得る。既知の光開始剤との混合物の使用も勿論可能であり、例えばカンファーキノン、ベンゾフェノン、ベンゾフェノン誘導体、アセトフェノン、アセトフェン誘導体、例としてはα−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトン類又は2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパノン、ジアルコキシアセトフェノン類、α−ヒドロキシ若しくはα−アミノアセトフェノン類、例としては4−メチルチオベンゾイル−1−メチル−1−モルホリノエタン、4−モルホリノベンゾイル−1−ベンジル−1−ジメチルアミノプロパン、4−アロイル−1,3−ジオキソラン類、ベンゾインアルキルエーテル類及びベンジルケタール類、例としてはベンジルジメチルケタール、フェニルグリオキサラート類及びその誘導体、二量体フェニルグリオキサラート類、過酸エステル類、例えばEP126541に記載されたベンゾフェノンテトラカルボン酸過酸エステル類、モノアシルホスフィンオキシド類、例としては(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド類、例としてはビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)(2,4,4−トリメチルペント−1−イル)ホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド又はビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)(2,4−ジぺントキシフェニル)ホスフィンオキシド、トリスアシルホスフィンオキシド類、ハロメチルトリアジン類、例としては、2−〔2−(4−メトキシフェニル)ビニル〕−4,6−ビストリクロロメチル−〔1,3,5〕トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−〔1,3,5〕トリアジン、2−(3,4−ジメトキシフェニル〕−4,6−ビストリクロロメチル−〔1,3,5〕トリアジン、2−メチル−4,6−ビストリクロロメチル−〔1,3,5〕トリアジン、ヘキサアリールビスイミダゾール/共開始剤系、例としては2−メルカプトベンゾチアゾールと組み合わせたオルト−クロロヘキサフェニルビスイミダゾール;フェロセニウム化合物又はチタノセン類、例としてはジシクロペンタジエニルビス(2,6−ジフルオロ−3−ピロロフェニル)チタンとの混合物である。使用され得る共開始剤は、ホウ酸塩化合物である。
ハイブリッド系において本発明の光開始剤を使用する場合は、遊離基硬化系とカチオン性硬化系の混合が意図され、本発明の遊離基硬化剤に加えて、カチオン性光開始剤、例えば過酸化ベンゾイル(他の適切な過酸化物は、US4950581、第19欄、第17行目〜第25行目に記載されている)、芳香族スルホニウム、ホスホニウム若しくはヨードニウム塩(US4950581、第18欄、60行〜第19欄、10行に記載されている)又はシクロペンタジエニルアレーネ鉄(II)錯体塩、例としては(η6−イソプロピルベンゼン)(η5−シクロペンタジエニル)鉄(II)ヘキサフルオロホスファートが使用される。
本発明は、更なる光開始剤(c)が、式(VIII)、(IX)、(X)、(XI):
Figure 2011140524
(式中、
25は、水素、C1−C18アルキル、C1−C18アルコキシ、−OCH2CH2−OR29、モルホリノ、SCH3、下記式:
Figure 2011140524
あるいは
Figure 2011140524
の基であり;
nは、2〜10の値を有し;
1及びG2は、互いに独立して、ポリマー単位の末端基、特に水素又はCH3である;
26は、ヒドロキシル、C1−C16アルコキシ、モルホリノ、ジメチルアミノ又は−O(CH2CH2O)m−C1−C16アルキルであり;
27及びR28は、互いに独立して、水素、C1−C6アルキル、フェニル、ベンジル、C1−C16アルコキシ又は−O(CH2CH2O)m−C1−C16アルキルであるか、あるいはR27及びR28は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシル環を形成し;
mは、1〜20の数であり;
ここで、R26、R27及びR28は、同時に、すべてC1−C16アルコキシ又は−O(CH2CH2O)m−C1−C16アルキルではなく、そして
29は、水素、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
30及びR32は、互いに独立して、水素又はメチルであり;
31は、水素、メチル又はフェニルチオであり、ここでフェニルチオ基のフェニル環は、非置換又は4−,2−,2,4−又は2,4,6−位で、C1−C4アルキルにより置換されており;
33及びR34は、互いに独立して、C1−C20アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、フェニル、ナフチル又はビフェニルであり、ここで、これらの基は、非置換又はハロゲン、C1−C12アルキル及び/又はC1−C12−アルコキシで置換されているか、あるいはR33は、1個のS−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であるか、あるいは下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
35は、シクロヘキシル、シクロペンチル、フェニル、ナフチル又はビフェニルであり、これらの基は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシで置換されているか、あるいはR35は、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり;
36及びR37は、互いに独立して、非置換シクロペンタジエニル又はシクロペンタジエニル(これは、C1−C18アルキル、C1−C18アルコキシ、シクロペンチル、シクロヘキシル又はハロゲンにより1回、2回又は3回置換されている)であり;そして
38及びR39は、互いに独立して、フェニル(これは、チタン−炭素結合に対して二つのオルト位の少なくとも1つで、フルオロ原子又はCF3、により置換され、芳香環上に、更なる置換基として、非置換ピロリニル又はピロリニル(これは、1個又は2個の、C1−C12アルキル、ジ(C1−C12アルキル)アミノメチル、モルホリノメチル、C2−C4アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、トリメチルシリル、フォルミル、メトキシ又はフェニルにより置換されている);あるいはポリオキサアルキルを含む)であるか、あるいはR38及びR39は、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
40、R41及びR42は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C2−C12アルケニル、C1−C12アルコキシ、C2−C12アルコキシ(1〜4個のO原子により中断されている)、シクロヘキシルオキシ、シクロペンチルオキシ、フェノキシオキシ、ベンジルオキシ、非置換フェニル又はフェニル(これは、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、フェニルチオ又はC1−C4−アルキルチオにより置換されている)であるか;あるいはビフェニルであり、
ここで、R40及びR42は、同時に両方水素ではなく、下記式:
Figure 2011140524
の基において、少なくとも1個のR40又はR42は、C1−C12アルコキシ、C2−C12アルコキシ(これは、1〜4個のO原子により中断されている)、シクロヘキシルオキシ、シクロペンチルオキシ、フェノキシ又はベンジルオキシであり;
1は、O、S又はNR43であり;そして
43は、C1−C8アルキル、フェニル又はシクロヘキシルである)の化合物である組成物を提供する。
1−C18アルキルとしてのR25は、式(I)、(II)又は(III)の化合物のために記載したのと同じ意味を有することができる。また、C1−C6アルキルとしてのR27及びR28並びに、C1−C4アルキルとしてのR26は、それぞれの炭素原子の数とは別に、上記と同じ意味を有することができる。
1−C18アルコキシは、例えば、分岐又は非分岐アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、2,4,4−トリメチルペンタ−1−イルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ドデシルオキシ又はオクタデシルオキシである。C2−C12アルコキシは、相当する炭素原子の数とは別に、上記と同じ意味を有することができる。C1−C16アルコキシは、相当する炭素原子の数から異なる、上記と同じ意味を有し、そしてデシルオキシ、メトキシ及びエトキシは、好適であり、特にメトキシ及びエトキシである。
基−O(CH2CH2O)m−C1−C16アルキルは、1〜20の連続的エチレンオキシド単位(その鎖は、C1−C16アルキルで末端となる)を意味する。好適には、mは、1〜10、例えば1〜8、特に1〜6である。好適には、エチレンオキシド単位鎖は、C1−C10アルキル、例えばC1−C8アルキル、特にC1−C4アルキルで末端となる。
置換フェニルチオ環としてのR31は、好適には、p−トリルチオである。
1−C20アルキルとしてのR33及びR34は、直鎖又は分岐であり、例えば、C1−C12アルキル、C1−C8アルキル、C1−C6アルキル又はC1−C4アルキルである。例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2,4,4−トリメチルペンチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル又はイコシルである。好適には、アルキルとしてのR33は、C1−C8アルキルである。
置換フェニルとしてのR33、R34及びR35は、フェニル環上に、モノ−〜ペンタ置換であり、例えば、モノ−、ジ−又はトリ置換、特にトリ−又はジ置換である。置換フェニル、ナフチル又はビフェニルは、例えば直鎖又は分岐C1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル又はt−ブチル又は直鎖又は分岐C1−C4アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ又はt−ブトキシ、好適にはメチル又はメトキシで置換されている。
33、R34及びR35が、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であるならば、それらは、例えば、チエニル、ピロリル又はピリジニルである。
表現、ジ(C1−C12アルキル)アミノメチルにおいて、C1−C12アルキルは、上に述べたように同じ意味を有する。
2−C12アルケニルは、直鎖又は分岐であり、モノ−又はポリ不飽和であることができ、例えば、アリル、メタリル、1,1−ジメチルアリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1,3−ペンタジエニル、1−ヘキセニル又は1−オクテニル、特にアリルである。C1−C4アルキルチオは、直鎖又は分岐であり、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、s−ブチルチオ又はt−ブチルチオ、好適にはメチルチオである。C2−C4アルケニルは、例えば、アリル、メタリル、1−ブテニル又は2−ブテニルである。
ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード、好適には、フルオロ、クロロ及びブロモである。
用語ポリオキサアルキルは、C2−C20アルキル(1〜9個のO原子で中断されてえいる)を含み、例えば、構造単位、例えばCH3−O−CH2−、CH3CH2−O−CH2CH2−、CH3O〔CH2CH2O〕y−(ここで、y=1−9)、−(CH2CH2O)7CH2CH3、−CH2−CH(CH3)−O−CH2−CH2CH3を意味する。
好適なものは、
25が、水素、−OCH2CH2−OR29、モルホリノ、SCH3、下記式:
Figure 2011140524
あるいは
Figure 2011140524
の基であり:
26が、ヒドロキシル、C1−C16アルコキシ、モルホリノ又はジメチルアミノであり;
27及びR28が、互いに独立して、C1−C4アルキル、フェニル、ベンジル又はC1−C16アルコキシであるか;あるいはR27及びR28 は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシル環を形成し;
29が、水素又は下記式:
Figure 2011140524
の基であり;
30、R31及びR32が、水素であり;
33は、C1−C12アルキル、非置換フェニル又はフェニル(これは、C1−C12アルキル及び/又はC1−C12アルコキシにより置換されている)であり;
34が、下記式:
Figure 2011140524
の基であり;そして
35が、フェニル(これは、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されている)である組成物でる。
式(VIII)、(IX)、(X)及び(XI)の好適な化合物は、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン又は2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパノン、(4−メチルチオベンゾイル)−1−メチル−1−モルホリノエタン、(4−モルホリノベンゾイル)−1−ベンジル−1−ジメチルアミノプロパン、ベンジルジメチルケタール、(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)(2,4,4−トリメチル−ペンタ−1−イル)ホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド又はビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)(2,4−ジペントキシフェニル)ホスフィンオキシド及びジシクロペンタジエニルビス(2,6−ジフルオロ−3−ピロロ)チタニウムである。
好適なものは、式(VIII)において、R27及びR28が、互いに独立して、C1−C6アルキルであるか、あるいはそれら結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシル環を形成し、R26が、ヒドロキシルである組成物である。
式(VIII)、(IX)、(X)及び/又は(XI)の化合物の混合物(=光開始剤成分(c)中の式(II)及び/又は(III)の化合物(光開始剤成分(b)の割合は、5〜99%、例えば20〜80%、 好適には25〜75%である。
式(VIII)の化合物において、R27及びR28が、同一で、メチルであり、そしてR26が、ヒドロキシル又はイソプロポキシである、組成物もまた重要である。
同様に、好適なものは、
33が、非置換又はモノ−〜トリ−C1−C12アルキル−及び/又はC1−C12アルコキシ−置換フェニル又はC1−C12アルキルであり;
34が、下記式:
Figure 2011140524
の基又はフェニルであり;そして
35が、フェニル(C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシの1〜3個により置換されている)である、式(II)及び/又は(III)の化合物並びに式(X)の化合物を含む組成物である。
特に興味があるものは、式(II)、(III)、(VIII)、(IX)、(X)及び/又は(XI)の光開始剤混合物を含み、室温で液体である、上記の組成物である。
式(VIII)、(IX)、(X)及び(XI)の化合物の調製は、一般的に当業者に既知であり、いくつかの化合物は、商業的に入手し得る。式(VIII)のオリゴマー性化合物の調製は、例えば、 EP 161463に記載されている。式(IX)の化合物の調製の記述は、例えば、 EP 209831に見出すことができる。式(X)の化合物の調製は、例えば、 EP 737508、 EP 184095及び GB 2259704に開示されている。式(XI)の化合物は、例えば、 EP 318894、 EP 318893及び EP 565488に記載されている。
光重合性組成物は、好都合には、組成物に基づいて0.05〜20重量%、例えば0.05〜15重量%、好都合には0.1〜5重量%の量で光開始剤を含む。記述した光開始剤の量は、混合物が用いられるならば、全ての加えられた光開始剤の全量、すなわち光開始剤(b)及び光開始剤類(b)+(c)の両方に基づいている。
1又はZ2が、シロキサン−含有基である、本発明の化合物は、特に、表面被覆、特にビヒクルペイントの光開始剤として適切である。それらの光開始剤は、硬化されるべき組成物中に可能なかぎり均一に分散されていないが、硬化されるべき被覆の表面に目標を定めたように多く存在し、すなわち組成物の表面に開始剤の目標を定めた方向づけが起こる。
光重合性組成物は、種々の目的、例えば印刷インキ、例えばスクリーン印刷インキ、フレキソ印刷インキ又はオフセット印刷インキとして、例えば木材又は金属用の、透明被覆として、着色被覆として、白色被覆として、粉体被覆として、とりわけ、紙、水、金属若しくはプラスチック用ペイントとして、建物及び道路マーキング用の日光−硬化性被覆として、写真複製方法のために、ホログラフ記録材料のために、画像記録方法又は有機溶媒又は水性−アルカリ媒体を用いて現像できる印刷版の製造のために、スクリーン印刷用マスクの製造のために、歯科用充填材として、接着剤として、圧力感受性接着剤として、ラミネート樹脂として、ホトレジスト、例えばガルバノレジスト、蝕刻又は永久レジスト、液体及び乾燥フィルムの両方として、光構造性誘電体として、及び電子回路用はんだ封止マスクとして、スクリーンのあらゆるタイプのカラーフィルターの製造又はプラズマディスプレー及びエレクトロルミネセンスディスプレーの製造過程での構造製造のためのレジストとして、光スイッチ、光格子(干渉格子)の製造のために、例えば、 US 4575330に記載されているように、型硬化(透明成形用型中でのUV硬化)又は立体リソグラフィ方法による三次元物体の製造のために、複合材料(例えば、ガラス繊維及び/又は他の繊維並びに他の助剤を含むことができるスチレン性ポリエステル)及び他の厚−層材料の製造のために、電子部品の被覆若しくは封止又は光ファイバの被覆のために用いることができる。組成物は、また、光学レンズ、例えばコンタクトレンズ及びフレネルレンズの製造、並びに医学用器具、補助材又は移植材の製造のために適切である。
組成物は、また、熱可塑性特性を有するゲルの製造にも適切である。そのようなゲルは、例えば、 DE 19700064及び EP 678534に記載されている。更に、組成物は、例えば、 Paint & Coatings Industry、 April 1997, 72 又は Plastics World、 Volume 54, No. 7, ページ48(5)に記載されているように、乾燥−フィルムペイント(dry-film paint)で用いることができる。
本発明の化合物は、また、エマルション、ビーズ又は懸濁重合の開始剤として、又は液晶モノマー及びオリゴマーの配向状態を固定するための重合の開始剤として、又は有機材料へ染料を固定するための開始剤として用いることができる。
表面被覆において、プレポリマーとポリ不飽和モノマーとの混合物は、しばしば用いられ、それはまたモノ不飽和モノマーを含む。ここで、プレポリマーは、基本的に、被覆フィルムの特性に影響を与え、当業者は、硬化されたフィルムの特性に影響を与えるようにそれを変化させる。ポリ不飽和モノマーは、被覆フィルムを不溶性にする架橋剤として働く。モノ不飽和モノマーは、溶媒を用いる必要がなく粘度を減少させることにより、反応性希釈剤として働く。
不飽和ポリエステル樹脂は、主として、モノ不飽和モノマー、好適にはスチレンと一緒での2成分システムで用いられる。ホトレジストのために、特定の1成分システムがしばしば用いられ、例えば、DE 230883に記載されているように、ポリマレイミド、ポリカルコン又はポリイミドである。
本発明の化合物及びその混合物は、照射−硬化性粉末被覆のための、遊離基光開始剤又は光開始システムとして用いることができる。粉末被覆は、固体樹脂及び反応性二重結合を含むモノマー、例えばマレアート類、ビニルエーテル類、アクリラート類、アクリルアミド類及びそれらの混合物に基づくことができる。遊離基的UV−硬化性粉末被覆は、不飽和ポリエステル樹脂と固体アクリルアミノド類(例えば、メチルメタクリルアミドグリコラート)及び本発明の遊離基光開始剤(例えば、"Radiation Curing of Powder Coating"、 Conference Proceedings、 Radtech Europe 1993 by M. Wittig and Th. Gohmannに記載されているように)を混合することにより処方することができる。同様に、遊離基的UV−硬化性粉末被覆は、不飽和ポリエステル樹脂と、固体アクリラート類、メタアクリラート類又はビニルエーテル類及び本発明の光開始剤(又は光開始剤混合物)を混合することにより処方することができる。粉末被覆は、また、例えば、 DE 4228514及び EP 636669に記載されているように、結合剤を含むことができる。UV−硬化性粉末被覆は、また白色又は着色顔料を含むことができる。したがって、例えば、好適には、ルチルチタニウムジオキシドが、良好な保護を有する硬化された粉末被覆を得るために、50重量%までの濃度で用いることができる。方法は、通常、基質、例えば金属又は木材上へ粉末の静電又は摩擦電気噴霧、加熱による粉末の熔融、及び平滑フィルムが形成された後、紫外及び/又は可視光での、例えば中圧−水銀ランプ、メタルハライドランプ又はゼノンランプを用いての、被覆の照射−硬化を含む。それらの熱的硬化性のものに比べての照射−硬化性粉末被覆の特別の利点は、粉末粒子の熔融後の流れ時間を、平滑な、高輝度被覆の形成を保証するために所望のように延長することができることである。熱的硬化性システムに比べて、照射−硬化性粉末被覆は、それらが比較的低い温度で熔融するようにそれらの使用寿命において、所望の減少効果なしに処方することができる。この理由のために、それらは、また熱感受性基質、例えば木材又はプラスチックのための被覆として適切である。本発明の光開始剤に加えて、粉末被覆組成物は、また、UV吸収剤を含むことができる。適切な例は、上記の点1−8に列記されている。
本発明の光硬化性組成物は、例えば、全ての種類の基材、例えば木材、織物。紙、セラミック、ガラス、プラスチックス、例えばポリエステル類、ポリエチレンテレフタラート類、ポリオレフィン類又はセルロースアセタート、特にフィルムの形態、及び金属類、Al、Cu、Ni、Fe、Zn、Mg又はCo及びGaAs、Si又はSiO2、それらの上の保護被覆、又は、例えば画像様暴露、画像が塗布されるべきものである、に適切である。
基質は、液体組成物、溶液又は懸濁物を基材に塗布することにより被覆することができる。溶液及び濃度は、主として組成物のタイプに依存し、被覆方法に依存する。溶媒は、不活性であるべきであり、すなわち、それは成分といかなる化学反応を受けるべきでなく、被覆操作後、乾燥方法において再度除かれることができるべきである。適切な溶媒の例は、ケトン類、エーテル類及びエステル類、例えばメチルエチルケトン、イソブチルメチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、N−メチルピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1,2−ジメトキシエタン、エチルアセタート、n−ブチルアセタート及びエチル3−エトキシプロピオナートである。
既知の被覆方法を用いて、組成物は、基材に、例えばスピン被覆、ディップ被覆、ナイフ被覆、カーテン被覆、刷毛、噴霧により、特に、例えば、静電噴霧及び逆回転被覆、及び電気泳動析出により塗布される。仮の柔軟な支持材に光感受性層を塗布し、次いで薄膜を介して層移送の方法で目的基質、例えば銅−薄膜回路板を被覆することができる。
塗布された量(層厚さ)及び基材のタイプ(層支持)は、塗布の所望の分野による。適用のそれぞれの分野の適切な層厚さは、例えばホトレジスト分野、印刷インキ分野又はペイント分野で、当業者に既知である。適用の分野に従い、層厚さ範囲は、一般に、約0.1μm〜10mm超の値である。
本発明の照射−感受性組成物は、例えば、非常に高い光感受性を有し、膨潤することなく水性アルカリ媒体中で現像することができるネガティブレジストとして用いることができる。それらは、エレクトロニクス、例えばガルバノレジスト、例えばガルバノレジスト、蝕刻又は永久レジスト、液体及び乾燥フィルムの両方として、はんだ封止レジストとして、スクリーンのあらゆるタイプのカラーフィルターの製造又はプラズマディスプレー及びエレクトロルミネセンスディスプレーの製造過程での構造製造のためのレジストとして、印刷版、例えばオフセット印刷版の製造のために、活版印刷、平面印刷、凹版印刷、フレキソ印刷又はスクリーン印刷のための印刷型の製造のために、レリーフコピー、例えば点字でのテキストの製造のため、スタンプの製造のために、型蝕刻での使用、又は集積回路の製造でのミクロレジストとしての使用に適切である。組成物は、また光構造性誘電体として、材料のカプセル化、又はコンピューターチップ、印刷回路及び他の電子又は電子部品の製造のための絶縁体として用いることができる。被覆された基質の加工条件は、したがって、変えられる。
本発明の化合物は、また、画像記録又は画像複製(コピー、複写)(それらは、単色又は多色であることができる)の製造のために用いることができる。更に、これらの材料は、カラー試験システムで用いることができる。この技術において、マイクロカプセルを含む組成物を用い、画像を生成することもでき、そして熱工程は、暴露工程の下流につながっている。そのようなシステム及び技術及びそれらの適用は、例えば、 US 5376459に記載されている。
写真情報記録のために、ポリエステル、セルロースアセタート又はプラスチック被覆ペーパーから製造されたフィルムが、例えば用いられ、そしてオフセット印刷型のために、特に処理されたアルミニウムが、例えば、用いられ、印刷回路の製造のために、銅張りラミネートが、例えば、用いられそして集積回路の製造のために、シリコンウエファーが用いられる。写真材料及びオフセット印刷型の通常の層厚さは、一般的に約0.5μm〜10μmであり、印刷回路のために、1.0μm〜約100μmである。
基材が被覆された後、溶媒は、通常乾燥により除去され、基質上にホトレジストの層を与える。
用語「画像様」暴露は、所定のパターンを含むホトマスク、例えば透明陽画を通す暴露、被覆された基質の表面の上での例えばコンピュータ制御下で移動するレーザービームによる暴露、それにより画像を生成させる暴露の両方、及びコンピュータ制御下で照射を含む。例えば、A. Bertsch、 J.Y. Jezequel、 J.C. Andre in Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry 1997, 107, p.275-281 及び by K.-P. Nicolay in Offset Printing 1997, 6, p.34-37に記載されているように、デジィタル画像を生成させるために、ピクセル毎に制御することができる液晶マスクを用いることもできる。
共役ポリマー、例えばポリアニリンは、プロトンをドープすることにより、半導体から導体状態へ転換することができる。本発明の光開始剤は、絶縁材料(非照射領域)中に埋め込まれている導体構造(照射領域)を形成するために、そのようなポリマーを含む重合性組成物の画像様暴露に用いることもできる。そのような材料は、例えば、電気又は電子部品の製造のための結線又は接続成分として用いることもできる。
材料の画像様暴露に続き、かつ現像の前に、好都合には、比較的短時間、熱処理を実施することもできる。ここで、暴露された部分のみが熱的に硬化される。用いる温度は、一般的に50〜150℃、好適には80〜130℃;熱処理時間は、通常0.25〜10分である。
更に、光硬化性組成物は、例えば、DE 4013358に記載されているように、印刷型又はホトレジストの製造の方法で使用することができる。ここで、画像様照射の前、同じ、後で、組成物は、マスクなしで少なくとも400nmの波長の可視光に短時間暴露される。暴露及び場合による熱処理に続いて、ホトレジストの非照射領域は、それ自体既知の方法で現像剤を用いて除去される。
既述のように、本発明の組成物は、水性−アルカリ性媒体で現像することができる。適切な水性−アルカリ性媒体溶液は、特に、テトラアルキルアンモニウムヒドロオキシド類又はアルカリ金属シリカート類、ホスファート類、ヒドロキシド類及びカーボナート類の水性溶液である。湿潤剤及び/又は有機溶媒の比較的少量をそれらの溶液に加えることができる。少量で現像液に加えることができる典型的な有機溶媒は、例えば、シクロヘキサノン、2−エトキシエタノール、トルエン、アセトン及びそのような溶液の混合物である。
光硬化は、結合剤の乾燥時間が、印刷製品の調製速度のために重要なファクターであり、秒以下の大きさであるべきであるので、印刷インキのために非常に重要である。UV−硬化性インキは、スクリーン、フレキソ及びオフセット印刷のために特に重要である。
既述のように、本発明の混合物は、印刷版の製造のために非常に適切である。ここで、可溶性線状ポリアミド又はスチレン/ブタジエン又はスチレン/イソプレンラバー、カルボキシ基を含む、ポリアクリラート又はポリメチルメタクリラート、ポリビニルアルコール又はウレタンアクリラートと、光重合性モノマー、例えばアクリル−若しくはメタクリルアミド又はアクリル若しくはメタクリルエステル、及び光開始剤の混合物が、例えば、用いられる。それらのシステム(湿潤又は乾燥)から調製されたフィルム及び板が、陰(又は陽)の印刷オリジナルを通して暴露され、非硬化部分が、続いて適切な溶媒を用いて洗い去られる。
光硬化を使用する別の分野は、金属の被覆、例えば金属シート及びチューブ、缶又はビンの被覆、並びにプラスチック被覆物の光硬化、例えばPVC−ベースの床又は壁カバー類である。ペーパー被覆の例は、ラベル、レコードスリーブ又はブックカバーの無色の被覆である。
同様に、複合材料から調製された成形品を硬化させるために本発明の化合物の使用も興味がある。複合材料は、自己−支持マットリックス材料、例えばガラス−繊維織物、又はそれ以外に、例えば、植物繊維〔参照:.K. P. Mieck, T. Reussmann in Kunststoffe 85 (1995), 366-370〕(それは、光硬化組成物を含む)からなる。本発明の化合物を用いて調製された複合材料からの成形品は、高い機械的安定性及び抵抗性を有している。本発明の化合物は、例えば、 EP 7086に記載されているように、成形品、含浸品又は被覆材料中で光硬化剤として用いることができる。そのような材料は、例えば微細被覆樹脂類(これらは、これらの硬化活性と耐黄変性に関して厳しい要求がある)、繊維−強化成形品、例えば平面又は縦方向又は横方向に波状の光−拡散パネルである。そのような成形品の製造のための方法は、例えば手での張り合わせ技法、繊維張り合わせ噴霧、遠心又は回転技法が、P.H. Selden in "Glasfaserverstarkte Kunststoffe" 〔Glass-fibre-reinforced plastics〕、 ページ610、 Springer Verlag Berlin-Heidelberg-New York 1967に記載されている。このような方法で製造することができる製品の例は、ガラス繊維強化プラスチックスで両側を被覆された、ボート、チップボード又は合板パネル、パイプ類、スポーツ製品、屋根カバー、及び容器などである。成形品、含浸品又は被覆材料の別の例は、ガラス繊維含有成形品のためのUP樹脂微細被覆物(GFP)、例えば波型シート及びラミネートペーパーである。ラミネートペーパー類は、ウレア又はメラミン樹脂に基づいている。微細被覆は、ラミネートを製造する前に支持材(例えば、フィルム)上で製造される。本発明の光硬化性組成物は、鋳造樹脂のために又は埋め込み製品、例えばエレクトロニクス部品などのために用いることもできる。更に、それらは、くぼみ及びパイプの裏張りに用いることができる、硬化のために、UV硬化で慣用であるので、中圧水銀ランプが用いられる。しかしながら、低強度ランプは、特に興味があり、特にタイプTL40W/03又はTL40W/05であるそれらである。それらのランプの強度は、ほぼ日光のそれに相当する。硬化のために太陽光を直接に用いることもできる。複合材料が、部分的硬化された可塑状態で、光源から除くことができ、変形できることは別の利点である。次いで、硬化が、完全に行われる。
本発明の組成物及び化合物は、光導波管及び光スイッチの製造に用いることができ、暴露領域と非暴露領域での屈折率の差が生じることで使用される。
画像方法及び情報担体の光学的製造のために光硬化性組成物の使用は重要である。ここで、既述のように、支持材上に塗布された被覆(湿潤油又は乾燥)は、UV又は可視光で、ホトマスクを通して照射され、被覆の非照射領域は、溶媒(現像剤で処理して除去される。光硬化性層は、金属に電着技法で塗布することもできる。暴露領域は、架橋された/ポリマー性であり、したがって不溶性であり、支持材上に残る。適切な着色は、可視の画像をもたらすせ。もし支持材が金属化層であるならば、そのとき金属は、暴露及び現像の後、蝕刻により非暴露領域から除くことができるか、あるいは電気メッキにより強化することができる。印刷電気回路及びホトレジストは、この方法で製造することができる。
本発明の光感受性は、一般に約200nm〜約600nm(UV領域)である。適切な照射は、例えば、太陽光又は人工光源からの光である。したがって、光源の種々なタイプの多くを用いることができる。点光源及び面照射(ランプカーペット)が適切である。例は、カーボンアークランプ、ゼノンアークランプ、中圧、高圧及び低圧水銀ランプ、場合によりメタルハライドでドープされている(メタルハロゲンランプ)、マイクロ波励起金属蒸気ランプ、エキシマランプ、超化学線蛍光管、蛍光ランプ、白熱アルゴンランプ、フラッシュ光、写真用フラッド光ランプ、発光−ダイオード(LED)、電子ビーム及びX−線である。ランプと本発明の暴露すべき基質の距離は、意図された用途、ランプのタイプ及び強度により変えることができ、例えば2cm〜150cmである。レーザー光源、例えばエキシマレーザ、例えば248nmでの照射には例えばクリプトンFレーザーが特に適切である。可視領域でレーザを用いることもできる。この方法を用いて、電子工業での印刷回路、リソグラフオフセセット印刷版又はレリーフ印刷版、及び写真画像記録材料を製造することもできる。
したがって、本発明は、少なくとも1個のエチレン性不飽和二重結合を有する、非揮発性モノマー、オリゴマー又はポリマー化合物の光重合の方法であって、上述のように、組成物を200〜600nmの範囲の光で照射することを含む方法を提供する。本発明は、また、200〜600nmの範囲の光で照射することにより、少なくとも1個のエチレン性不飽和二重結合を有する、非揮発性モノマー、オリゴマー又はポリマー化合物の光重合のための光開始剤として、式(II)又は(III)の化合物の使用を提供する。
本発明は、また、上記の組成物の使用又は 着色及び非着色表面被覆物、印刷インキ類、例えばスクリーン印刷インキ、オフセット印刷インキ、フレキソ印刷インキ、粉末被覆物、印刷版類、接着剤類歯科用組成物類、光導波管類、光スイッチ、色試験システム、複合材料、ガラス繊維ケーブル被覆物、スクリ−ン印刷型紙、レジスト材料、カラーフィルターの製造方法、電気及び電子部品のカプセル化のための使用、磁気記録材料の製造、リソグラフィを用いる三次元製品の製造、写真複製、及び画像記録材料としての使用、特にホログラフ記録、画像記録材料のための脱色材料、マイクロカプセルを用いる画像記録材料を提供する。
本発明は、同様に、上記の組成物で少なくとも一つの表面を被覆された被覆基材、及びレリーフ画像の写真製造の方法(それは、被覆された基質が画像様暴露に付され、次いで非暴露領域が溶媒で除かれる)を提供する。画像様暴露は、マスクを通して、又はレーザビームの方法で行われる。ここで、レーサービームの方法による暴露は、特に興味がある。
以下の実施例は、本発明を実施例に限定する意図はないが、本発明を更に詳細説明する。断らない限り、部オ帯パーセントは、説明及び請求項で、重量に基づいている。異性体と述べることなしに、3個以上の炭素原子を有するアルキル又はアルコキシ基に言及されているときには、常に、n−異性体を意図している。
実施例1:2,4,6−トリメチルベンゾイルイソブチルフェニルホスフィンオキシド
−20℃で、1.6Mブチルリチウム40ml(0.064mol)を、テトラヒドロフラン(THF)100ml中のイソブチルフェニルホスフィン9.5g(0.058mol)に、徐々に滴下して加えた。次に同じ温度で、2,4,6−トリメチルベンゾイルクロリド11.7g(0.064mol)を、滴下して加えた。混合物が室温に温まるにまかせた後、橙色の反応懸濁液を、ロータリーエバポレーター(Rotavap)を使用して濃縮した。残渣をトルエン150mlにとり、30%過酸化水素13.1g(0.116mol)で処理した。混合物を20〜30℃で2時間撹拌した後、反応を完了させた。反応乳化液を水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、高真空下に乾燥した。黄色の粘性油状物として、標記化合物11.8gを得た。
31P-NMR:δ28.94 ppm
1H-NMR、CDCl3で測定、δ〔ppm〕: 7.37-7.79 (m), 6.70 (s), 1.98-2.23 (m), 1.93 (s)及び 0.87-1.02 (q)
実施例2 2,4,6−トリメチルベンゾイル−(2,4,4−トリメチルフェニル)フェニルホスフィンオキシド
実施例1に記載された方法と同様にするが、イソブチルフェニルホスフィンの代わりに2,4,4−トリメチルペンチルフェニルホスフィンを使用して化合物を調製した。
31P-NMR:δ28.86 ppm
1H-NMR、CDCl3で測定、δ〔ppm〕: 7.37-7.80 (m), 6.69 (s), 2.01-2.45 (m), 1.93-1.94 (d), 0.91-1.43 (m)及び 0.71-0.80 (d)
実施例3 リチウム(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィン
アルゴン下及び湿分を除去して、リチウム14.0g(2.0mol)を、テトラヒドロフラン250mlに室温で導入した。ナフタレン1.25gを加えた後、ジクロロフェニルホスフィン44.8g(0.25mol)を、20〜25℃で撹拌しながら滴下して加え、4時間撹拌した後、黒色の溶液を、湿分を除去して保護ガスとしてのアルゴン下でフリット(空孔率G2)を通して濾過した。2,4,6−トリメチルベンゾイルクロリド47.2g(0.258mol)を、室温で30分かけて撹拌しながら滴下し、そして冷却した。2時間撹拌して、テトラヒドロフラン中の赤色溶液として、標記化合物を得た。
31P−NMRδ98.4 ppm.
実施例4及び5:
対応する出発物質を使用して、実施例3に記載の方法と同様にして実施例4及び5の化合物を得た。化合物及び分光データは表1に与えられている。
Figure 2011140524
実施例6:2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン
実施例3に記載された溶液35ml(0.022mol)を、トルエン/水及び酢酸の混合物に滴下して加えた。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、Rotavapを使用してアルゴン下に濃縮した。試料を、Kugelrohrオーブン蒸留により200℃及び0.02mbarで蒸留した。黄色の粘性油状物として、標記化合物を得た。
31P-NMRδ: -1.0 ppm
1H-NMR, C6D6で測定、〔ppm〕: 2.05 (s), 2.14 (s), 4.82 (s) + 5.61 (s) (1H on the P), 6.55 (s), 7.04 (m), 7.40 (m)
実施例7:2,4,6−トリメチルベンゾイル−(2,6−ジメトキシベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド
テトラヒドロフラン20mlに溶解した2,6−ジメトキシベンゾイルクロリド4.4g(0.022mol)を、実施例3で得られた溶液35ml(0.022mol)に20〜30℃で20分かけて滴下して加えた。混合物を2時間撹拌した後、橙色の反応懸濁液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をトルエン50mlにとり、30%過酸化水素5.7g(0.05mol)により処理した。混合物を20〜30℃で2時間撹拌した後、反応を完了させた。反応乳化液を水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、高真空下に乾燥した。融点126〜127℃を有する黄色の固形物として、標記化合物1.5gを得た。
31P-NMRδ6.89 ppm
1H-NMR、CDCl3で測定、〔ppm〕: 7.33-8.05 (m), 6.82 (s), 6.50-6.53 (d), 3.60 (s), 2.27 (s)及び 2.18 (s)
実施例8〜49:
対応する出発物質を使用して、実施例7に記載の方法と同様にして実施例8〜49の化合物を得た。化合物及び物理データは表2に与えられている。
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
実施例50:2,4,6−トリメチルベンゾイルベンジルフェニルホスフィンオキシド
20〜30℃で、ベンジルブロミド8.5g(0.05mol)を、実施例3で得られた溶液35ml(0.022mol)に20分かけて滴下して加えた。混合物を2時間撹拌した後、橙色の反応懸濁液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をトルエン50mlに取り、30%過酸化水素5.7g(0.05mol)により処理した。混合物を20〜30℃で2時間撹拌した後、反応を完了させた。反応乳化液を水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、高真空下に乾燥した。融点113〜114℃を有する黄色の固形物として、標記化合物1.4gを得た。
31P-NMRδ26.26 ppm
1H-NMR、CDCl3で測定、〔ppm〕: 7.16-7.83 (m), 6.63(s), 3.43-3.88 (m), 2.13 (s)及び 1.66 (s)
実施例51〜60:
対応する出発物質を使用して、実施例50に記載の方法と同様にして実施例51〜60の化合物を得た。化合物及び物理データは表3に与えられている。
Figure 2011140524
Figure 2011140524
Figure 2011140524
実施例61:2,4,6−トリメチルベンゾイル−(5−トリフルオロメチル)ピリジ−2−イルフェニルホスフィンオキシド
20〜30℃で、テトラヒドロフラン20mlに溶解した2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン4.0g(0.022mol)を、実施例3で得られた溶液35ml(0.022mol)に20分かけて滴下して加えた。混合物を2時間撹拌した後、橙色の反応懸濁液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をトルエン50mlに取り、30%過酸化水素5.7g(0.05mol)により処理した。混合物を20〜30℃で2時間撹拌した後、反応を完了させた。反応乳化液を水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、高真空下に乾燥した。黄色の樹脂として、標記化合物1.5gを得た。
31P-NMR:δ10.42 ppm
1H-NMR、CDCl3で測定、δ〔ppm〕: 8.98 (s), 7.37-8.14 (m), 6.69 (s), 2.15 (s)及び 2.01 (s)
実施例62及び63:
対応する出発物質を使用して、実施例61に記載の方法と同様にして実施例62及び63の化合物を得た。化合物及び物理データは表4に与えられている。
Figure 2011140524
実施例64:フェニル−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)チオホスフィンS−(4−メチルフェニル)エステル
20〜30℃で、トルエン20mlに溶解した4−トルエンスルホニルクロリド4.8g(0.025mol)を、実施例3で得られた溶液35ml(0.025mol)に20分かけて滴下して加えた。黄−茶色反応懸濁液を40℃で加熱し、混合物を2時間あと撹拌した後、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をトルエン50mlに取り、水で洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を、Rotavapを使用して濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、高真空下に乾燥した。黄色の樹脂として標記化合物を得た。
31P NMR: 34.79
1H NMR: 7.80-7.86 (m), 7.31-7.48 (m), 6.96-6.99 (d), 6.67 (s), 2.21 (s), 2.13 (s), 1.84 (s)
実施例65:
下記を混合してUV硬化性白色塗料を調製した:
ポリエステルアクリラートオリゴマー
((登録商標)EBECRYL 830、UCB社製、ベルギー) 67.5部
ヘキサンジオールジアクリラート 5.0部
トリメチロールプロパントリアクリラート 2.5部
ルチル二酸化チタン
((登録商標)R−TC2、Tioxide社製、フランス) 25.0部
実施例7の光開始剤 2.0部。
被覆を、100μm溝のドクターナイフを使用してコイル被覆アルミニウムシートに適用した。試料を、10m/分の速度で動くコンベアで、80W/cm中圧水銀灯(Hanovia社製、米国)下に2回移動させて硬化を実施した。次にKoenig(DIN53157)に従って振子硬度を〔秒〕で測定した。振子硬度は化合物の硬化度の尺度である。数値が高いほど実施された硬化がより効果的である。161秒の値が達成された。最初の振子硬度測定の後、試料を、TL40W/03(Philips社製;最高発光430nm)型の低圧水銀灯下で後曝露し、15分後に振子硬度を再び測定した。後曝露の後では、181秒の値を得た。
実施例66:
実施例65の化合物の2部を、実施例7の光開始剤化合物の代わりに、実施例58に記載された光硬化性配合物に組み込み、配合物を、実施例65に記載されたコイル被覆アルミニウムシートに適用した。試料を、10m/分の速度で動くコンベアで、80W/cm中圧水銀灯(Hanovia社製、米国)下に4回移動させて硬化を実施した。このように硬化された試料の黄色度指数を、ASTMD1925−88に従って測定した。2.0の値を得た。

Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Arは、下記式:
    Figure 2011140524

    の基;あるいはArは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり、ここで、基シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されており;
    1及びR2は、互いに独立して、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンであり;
    3、R4及びR5は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、OR11又はハロゲンであるか;あるいはそれぞれの場合に、基R1、R2、R3、R4及び/又はR5の二つは、一緒になって、C1−C20アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されていることができる)を形成し;
    6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続のO原子により1回以上中断され、OH及び/又はSHにより置換されていることができる)であるか;あるいはR6、R7、R8、R9及びR10は、OR11、フェニル又はハロゲンであり;
    11は、水素、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;
    14は、水素、フェニル、C1−C12アルキル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、OH及び/又はSHにより置換されていることができる)であり;そして
    Mは、水素、Li、Na又はKである)で示される化合物。
  2. 式(II):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Aは、O又はSであり;
    xは、0又は1であり;
    Arは、下記式:
    Figure 2011140524

    の基;あるいはArは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり、ここで、基シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されており;
    1及びR2は、互いに独立して、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンであり;
    3、R4及びR5は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、OR11又はハロゲンであるか;あるいはそれぞれの場合に、基R1、R2、R3、R4及び/又はR5の二つは、一緒になって、C1−C20アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されていることができる)を形成し;
    6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、OH及び/又はSHにより置換されていることができる)であるか;あるいはR6、R7、R8、R9及びR10は、OR11、フェニル又はハロゲンであり;
    11は、水素、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;
    1は、C1−C18アルキル(これは、非置換又は1個以上のフェニルにより置換されている);C1−C18−ハロゲノアルキル;C2−C18アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている);非置換C3−C18シクロアルキル又はC3−C18シクロアルキル(これは、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンにより置換されている);C2−C18アルケニル;ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり、ここで基ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−若しくは6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシで置換されており;あるいは
    1は、OR11、N(R16)(R17)、又は下記式:
    Figure 2011140524

    の基であり;
    2は、直接結合、C1−C18アルキレン(場合により、フェニルにより置換されている);非置換C4−C18−シクロアルキレン又はC4−C18シクロアルキレン(これは、C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン及び/又はフェニルにより置換されている);非置換C5−C18シクロアルケニレン又はC5−C18シクロアルケニレン(これは、C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン及び/又はフェニルにより置換されている);非置換フェニレン又はフェニレン(これは、C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン、−(CO)OR14、−(CO)N(R12)(R13)及び/又はフェニルにより1〜4回置換されている)であるか;あるいは
    2は、下記式:
    Figure 2011140524

    の基であり、ここで、これらの基は、非置換又は1方若しくは両方の芳香環上において、C1−C12アルキル、OR11、ハロゲン及び/又はフェニルにより1〜4回置換されており;
    3は、O、S、SO、SO2、CH2、C(CH32、CHCH3、C(CF32、(CO)又は直接結合であり;
    12及びR13は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であるか;あるいはR12とR13は、一緒になって、C3−C5アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されていることができる)であり;
    14は、水素、フェニル、C1−C12アルキル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;
    1′及びR2′は、互いに独立して、R1及びR2と同義であり;そして
    3′、R4′及びR5′は、互いに独立して、R3、R4及びR5と同義であるが;
    但し
    1が、下記式:
    Figure 2011140524

    の基、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であるならば、これは、リン原子上で他のベンゾイル基と同一ではない)で示される化合物。
  3. 式(III):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Aは、O又はSであり;
    xは、0又は1であり;
    Arは、下記式:
    Figure 2011140524

    の基;あるいはArは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環であり、ここで、基シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ビフェニリル、アントラシル、あるいはO−、S−若しくはN−含有の5−又は6−員複素環は、非置換又はハロゲン、C1−C4アルキル及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されており;
    1及びR2は、互いに独立して、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンであり;
    3、R4及びR5は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル、OR11又はハロゲンであるか、あるいはそれぞれの場合に、基R1、R2、R3、R4及び/又はR5の二つは、一緒になって、C1−C20アルキレン(これは、O、S又はNR14により中断されていることができる)であり;
    6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であるか;あるいはR6、R7、R8、R9及びR10は、OR11;ハロゲン又は非置換フェニル若しくはフェニル(これは、C1−C4アルキルにより1回以上置換されている)であり;
    11は、水素、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH及び/又はSHにより置換されている)であり;
    1は、C1−C24アルキル(これは、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、CN、NCO、下記式:
    Figure 2011140524

    の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはZ1は、C2−C24アルキル(これは、O、S又はNR14により1回以上中断され、非置換又はOR15、SR15、N(R16)(R17)、フェニル、ハロゲン、下記式:
    Figure 2011140524

    の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはZ1は、C1−C24アルコキシ(これは、フェニル、CN、NCO、下記式:
    Figure 2011140524

    の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはZ1は、下記式:
    Figure 2011140524

    の基であるか;あるいはZ1は、非置換C3−C24−シクロアルキル又はC3−C24シクロアルキル(これは、C1−C20アルキル、OR11、CF3又はハロゲンにより置換されている);非置換C2−C24アルケニル又はC2−C24−アルケニル(これは、C6−C12アリール、CN、(CO)OR15又は(CO)N(R182により置換されている)であるか;あるいはZ1は、C3−C24シクロアルケニル又は下記式:
    Figure 2011140524

    の基の一つであるか;あるいはZ1は、C1−C24アルキルチオ(ここで、アルキル基は、非中断又は非連続O原子若しくはS原子により1回以上中断され、非置換又はOR15、SR15及び/又はハロゲンにより置換されている)であり;
    1は、O、S又はNR18aであり;
    2は、C1−C24アルキレン;C2−C24アルキレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C2−C24アルケニレン;C2−C24アルケニレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C3−C24シクロアルキレン;C3−C24シクロアルキレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている);C3−C24シクロアルキレン;C3−C24シクロアルケニレン(これは、O、S又はNR14により1回以上中断されている)であり;
    ここで、基C1−C24アルキレン、C2−C24アルキレン、C2−C24アルケニレン、C3−C24シクロアルキレン及びC3−C24シクロアルケニレンは、非置換又はOR11、SR11、N(R12)(R13)及び/又はハロゲンにより置換されている;あるいは
    2は、下記式:
    Figure 2011140524

    の基(ここで、これらの基は、非置換又は芳香環上にC1−C20アルキル;C2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、非置換又はOH 及び/又はSHにより置換されている);OR11、SR11、N(R12)(R13)、フェニル、ハロゲン、NO2、CN、(CO)−OR18、(CO)−R18、(CO)−N(R182、SO224、OSO224、CF3及び/又はCCl3により置換されている)の一つであるか;あるいは
    2は、下記式:
    Figure 2011140524

    の基であり;
    3は、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;
    4は、S、O、CH2、C=O、NR14又は直接結合であり;
    5は、S、O、CH2、CHCH3、C(CH32、C(CF32、CO、SO、SO2であり;
    6及びZ7 は、互いに独立して、CH2、CHCH3又はC(CH32であり;
    rは、0、1又は2であり;
    sは、1〜12の数であり;
    qは、0〜50の数であり;
    t及びpは、それぞれ0〜20の数であり;
    E、G、G3及びG4は、互いに独立して、非置換C1−C12アルキル又はC1−C12アルキル(これは、ハロゲンにより置換されている)であるか、あるいは非置換フェニル又はフェニル(これは、1個以上のC1−C4アルキルにより置換されている)であり;
    11aは、C1−C20アルキル(OR15、ハロゲン又は下記式:
    Figure 2011140524

    の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、場合によりOR15、ハロゲン、又は下記式:
    Figure 2011140524

    の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C20アルケニル又はC3−C12アルキニルであるか;あるいはC3−C12シクロアルキル(これは、C1−C6アルキル又はハロゲンにより1回以上置換されている)であるか;あるいはC6−C12アリール(これは、場合により、ハロゲン、NO2、C1−C6アルキル、OR11又はC(O)OR18により1回以上置換されている)であるか;あるいはC7−C16アリールアルキル又はC8−C16アリールシクロアルキルであり;
    14は、水素、フェニル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アルキル又はC2−C12アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOH 及び/又はSHにより置換されている)であり;
    15は、R11と同義であるか、あるいは下記式:
    Figure 2011140524

    の基であり;
    16及びR17は、互いに独立して、R12と同義であるか、あるいは下記式:
    Figure 2011140524

    の基であり;
    18は、水素、C1−C24アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、ベンジル;C2−C20アルキル(これは、O又はSにより1回以上中断され、非置換又はOHにより置換されている)であり;
    18a及びR18bは、互いに独立して、水素、C1−C20アルキル(これは、OR15、ハロゲン、スチリル、メチルスチリル、−N=C=A又は下記式:
    Figure 2011140524

    の基で1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C20アルキル(これは、非連続O原子により1回以上中断され、場合によりOR15、ハロゲン、スチリル、メチルスチリル又は下記式:
    Figure 2011140524

    の基により1回以上置換されている)であるか;あるいはC2−C12アルケニルであるか;あるいはC5−C12シクロアルキル(これは、−N=C=A又は−CH2−N=C=Aにより置換され、場合により更にC1−C4アルキルにより1回以上置換されている)であるか;あるいはC6−C12アリール(これは、場合のよりハロゲン、NO2、C1−C6アルキル、C2−C4アルケニル、OR11、−N=C=A、−CH2−N=C=A又はC(O)OR18により1回以上置換されている)であるか;あるいはC7−C16アリールアルキルであるか;あるいは両方の基R18a及びR18bは、一緒に、C8−C16アリールシクロアルキルであるか;あるいはR18a及びR18bは、互いに独立して、下記式:
    Figure 2011140524

    の基であり;
    3は、O、S、SO、SO2、CH2、C(CH32、CHCH3、C(CF32、(CO)、又は直接結合であり;
    19、R20、R21、R22及びR23は、R6の意味の一つであるか、あるいはNO2、CN、SO224、OSO224、CF3、CCl3又はハロゲンであり;
    24は、C1−C12アルキル、ハロゲン−置換C1−C12アルキル、フェニル、又はフェニル(これは、OR15及び/又はSR15により置換されている)であるが;
    但し
    1が、下記式:
    Figure 2011140524

    の基であるならば、これは、リン原子上の、他の下記式:
    Figure 2011140524

    の芳香族基と同一ではない)で示される化合物。
  4. 請求項1記載の式(I)の化合物の選択的製造方法であって、
    (1)式(IV):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Arは、請求項1と同義であり、そして
    Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドと、式(V):
    Figure 2011140524

    (式中、
    6、R7、R8、R9及びR10は、請求項1と同義であり、そして
    1は、Na、Li又はKである)の2メタル化アリールホスフィンを、モル比1:1で反応させ;そして
    (2)適切ならば、Mが水素である式(I)の化合物が得られるべきならば、引き続く加水分解により得る方法。
  5. 請求項2記載の式(II)の化合物の製造方法であって、
    (1)式(IV):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Arは、請求項2と同義であり、そして
    Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドと、式(V):
    Figure 2011140524

    (式中、
    6、R7、R8、R9及びR10は、請求項2と同義であり、そして
    1は、Na、Li又はKである)の2メタル化アリールホスフィンを、モル比1:1で反応させ;そして
    (2)生成物を、式(IVa):
    Figure 2011140524

    (式中、
    1は、請求項2と同義であり、そして
    Xは、上記と同義である)のアシルハライド(但し、式(IV)のアシルハライドは、式(IVa)のアシルハライドと同一ではない)と、ほぼ1:1のモルで、引き続き反応させ、そして
    (3)Aが酸素又は硫黄である式(II)の化合物が得られるべきであれば、得られたホスフィン化合物の引き続く酸化又はチオ化により得る方法。
  6. Aが酸素であり、そしてXが1である式(II)の化合物の製造方法であって、
    (1)請求項1の式(I):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Ar、M、R6、R7、R8、R9及びR10は、請求項1記載と同義である)の化合物を、ホスゲンと反応させ、式(Ii):
    Figure 2011140524

    の相当するホスフインクロリドを得、
    (2)アルコールと引き続き反応させて、式(Iii):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Rは、アルコールの基である)の化合物を得、そして
    (3)得られた式(Iii)の化合物を、下記式:
    Figure 2011140524

    (式中、
    1は、請求項2と同義であるが、式(I)からのArと同一ではなく、そして
    Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドと反応させ、式(II)の化合物を得る方法。
  7. 式(III)の化合物の製造方法であって、
    (1)式(IV):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Arは、請求項3と同義であり、そして
    Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドを、式(V):
    Figure 2011140524

    (式中、
    6、R7、R8、R9及びR10は、請求項1と同義であり;そして
    1は、Na、Li又はKである)の2メタル化アリールホスフィンと、ほぼ1:1のモル比で反応させ、
    (2)生成物を、式(VI):
    Figure 2011140524

    (式中、
    1は、請求項3と同義であるが、基(v)、(w)及びC1−C24アルキルチオを除き、そして
    Xは、上記と同義であるが;但し
    1が下記式:
    Figure 2011140524

    の基であるならば、これは、式(V)の下記式:
    Figure 2011140524

    の基と同一ではない)の化合物と、ほぼ1:1のモル比で、引き続き反応させ、(3)Aが酸素又は硫黄である式(II)の化合物が得られるべきであれば、得られたホスフィン化合物の引き続く酸化又はチオ化により得る方法。
  8. 請求項3記載の、Z1がC1−C24アルキルである、式(III)の化合物の製造方法であって、
    (1)式(IV):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Arは、請求項3と同義であり、そして
    Xは、Cl又はBrである)のアシルハライドを、式(VII):
    Figure 2011140524

    (式中、
    6、R7、R8、R9及びR10は、請求項1と同義であり、そして
    1′は、C1−C24アルキルである)の非対称ホスフィンと、塩基の存在下、ほぼ1:1のモル比で反応させ、対応するアシルホスフィンを得;
    (2)このようにして得たアシルホスフィンの引きつづく酸化又はチオ化により得る方法。
  9. Aが酸素であり、そしてxが1である式(III)の化合物の製造方法であって、
    (1)請求項1の式(I):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Ar、M、R6、R7、R8、R9及びR10は、請求項3記載と同義である)の化合物を、ホスゲンと反応させ、式(Ii):
    Figure 2011140524

    の相当するホスフインクロリドを得、
    (2)アルコールと引き続き反応させて、式(Iii):
    Figure 2011140524

    (式中、
    Rは、アルコールの基である)の化合物を得、そして
    (3)得られた式(Iii)の化合物を、下記式:
    Figure 2011140524

    (式中、
    1は、請求項3と同義であるが、式(I)からのArと同一ではなく、そして
    Xは、Cl又はBrである)のオルガノハライドと反応させ、式(III)の化合物を得る方法。
  10. (a)少なくとも1種のエチレン性不飽和光重合性化合物、及び
    (b)光開始剤として、少なくとも1種の式(II)又は(III)の化合物を含む、光硬化性組成物。
  11. 少なくとも1種のエチレン性不飽和二重結合を有する、不揮発性の、モノマー性、オリゴマー性又はポリマー性化合物の光重合方法であって、請求項10記載の組成物を、200〜600nmの範囲の光で照射することを特徴とする方法。
  12. 少なくとも一方の表面を、請求項10記載の組成物で被覆されている被覆された基材。
  13. 請求項12記載の被覆された基材を、画像様暴露に付し、次いで非暴露部分を、溶媒で除く、レリーフ画像の写真的製造方法。
JP2011093335A 2000-02-08 2011-04-19 有機金属モノアシルアリールホスフィン類 Pending JP2011140524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH20000255/00 2000-02-08
CH2552000 2000-02-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031650A Division JP2001270894A (ja) 2000-02-08 2001-02-08 有機金属モノアシルアリールホスフィン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011140524A true JP2011140524A (ja) 2011-07-21

Family

ID=4471003

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031650A Ceased JP2001270894A (ja) 2000-02-08 2001-02-08 有機金属モノアシルアリールホスフィン類
JP2011093335A Pending JP2011140524A (ja) 2000-02-08 2011-04-19 有機金属モノアシルアリールホスフィン類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031650A Ceased JP2001270894A (ja) 2000-02-08 2001-02-08 有機金属モノアシルアリールホスフィン類

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6399805B2 (ja)
JP (2) JP2001270894A (ja)
KR (1) KR100769838B1 (ja)
CN (1) CN1200943C (ja)
BE (1) BE1013960A3 (ja)
BR (1) BR0100910A (ja)
CA (1) CA2334291A1 (ja)
DE (1) DE10105046A1 (ja)
ES (1) ES2195706B1 (ja)
FR (1) FR2804683B1 (ja)
GB (1) GB2360283B (ja)
IT (1) ITMI20010242A1 (ja)
NL (1) NL1017310C2 (ja)
TW (1) TW555762B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK286152B6 (sk) * 1998-11-30 2008-04-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Spôsob prípravy acylfosfínov, acylfosfínoxidov a acylfosfínsulfidov
WO2001029093A1 (en) 1999-10-20 2001-04-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Photoinitiator formulations
GB2365430B (en) * 2000-06-08 2002-08-28 Ciba Sc Holding Ag Acylphosphine photoinitiators and intermediates
WO2002022697A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Acylphosphine oxide photoinitiators in methacrylate casting resins
DE60232160D1 (de) * 2001-08-21 2009-06-10 Ciba Holding Inc Bathochromische mono- und bis-acylphosphinoxide und sulfide und ihre verwendung als photoinitiatoren
JP2005509685A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アシルホスフィン及びその誘導体のマルチマー形態
DE10206096A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-14 Basf Ag Mono- und Bisacylphosphinderivate
DE60322388D1 (de) * 2002-06-11 2008-09-04 Ciba Holding Inc Multimere formen von mono- und bis-acylphosphinoxiden
WO2004103580A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Strongly adherent surface coatings
US7439401B2 (en) * 2003-07-18 2008-10-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for preparing acylphosphanes and derivatives thereof
JP4896737B2 (ja) * 2003-12-29 2012-03-14 アボット・メディカル・オプティクス・インコーポレイテッド 可視光選択的透過領域を有する眼内レンズ
US20050154109A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Minyu Li Floor finish with lightening agent
EP2574976B1 (en) * 2004-04-30 2021-08-11 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic devices having a highly selective violet light transmissive filter
DE602005026554D1 (de) * 2004-11-22 2011-04-07 Abbott Medical Optics Inc Copolymerisierbare azoverbindungen und artikel damit
JP5264177B2 (ja) 2004-11-22 2013-08-14 アボット・メディカル・オプティクス・インコーポレイテッド 共重合性メチンおよびアントラキノン化合物およびそれらを含有する物品
US7687657B2 (en) * 2004-11-23 2010-03-30 Ciba Speciality Chemicals Corporation Process for preparing acylphosphanes and derivatives thereof
GB2422678B (en) * 2005-01-25 2009-03-11 Photocentric Ltd Method of making a photopolymer plate
JP2006252787A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子製造方法および有機el素子
JP5232365B2 (ja) * 2005-06-01 2013-07-10 富士フイルム株式会社 フッ素化光重合開始剤を含む光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板、およびそれを用いた画像表示装置
US8228848B2 (en) * 2008-11-17 2012-07-24 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for facilitating push communication across a network boundary
US8924486B2 (en) * 2009-02-12 2014-12-30 Sierra Wireless, Inc. Method and system for aggregating communications
WO2010054471A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for network port and network address translation
JP5951479B2 (ja) 2009-04-20 2016-07-13 イーティーエイチ・チューリッヒ ポリマーナノ粒子
RU2554084C2 (ru) * 2010-06-30 2015-06-27 ДСМ Ай Пи ЭССЕТС Б.В. Жидкий бис(ацил)фосфиноксидный фотоинициатор d1492 и его применение в отверждаемых облучением композициях
EP2673927A4 (en) 2011-02-08 2016-08-24 Sierra Wireless Inc METHOD AND DATA-TRANSFER SYSTEM BETWEEN NETWORK DEVICES
DE102012212429A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Voco Gmbh Dentalhandgerät, Verfahren und Verwendung desselben zum Aushärten lichthärtbaren Materials
GB201213163D0 (en) * 2012-07-24 2012-09-05 Lambson Ltd Photopolymerisation processes and novel compounds therefor
CN108383874B (zh) * 2012-10-01 2021-10-08 瑞士联邦苏黎世技术大学 用于制备酰基磷烷的方法
EP2935393A4 (en) 2012-12-18 2016-06-01 Basf Se SEMICONDUCTOR MATERIALS BASED ON NAPHTHALENEDIIMIDE-VINYLENE-OLIGOTHIOPHENE-VINYLENE POLYMERS
EP3459957A1 (en) * 2012-12-19 2019-03-27 IGM Group B.V. Derivatives of bisacylphosphinic acid, their preparation and use as photoinitiators
KR102575896B1 (ko) * 2016-01-11 2023-09-07 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 실리콘-상용성 화합물
EP3409680B1 (en) * 2017-05-30 2021-01-06 IGM Group B.V. Synthesis of bis(acyl)phosphines by activation of unreactive metal phosphides
CN107082787B (zh) * 2017-06-09 2019-05-17 江苏富比亚化学品有限公司 一种苯甲酰基苯基次膦酸及其衍生物的制备方法
TWI782066B (zh) 2017-08-03 2022-11-01 德商漢高股份有限及兩合公司 可固化的聚矽氧光學透明黏著劑及其用途
KR20200044732A (ko) * 2017-08-24 2020-04-29 쑤저우 레인보우 매터리얼즈 컴퍼니 리미티드 실리콘 중합체성 광개시제 및 그 용도
KR20230148381A (ko) 2017-12-27 2023-10-24 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 광학적으로 투명한 감압성 접착제 및 그의 용도
CN112654629A (zh) * 2018-10-01 2021-04-13 陶氏东丽株式会社 有机硅化合物、制备方法及其用途
KR102651787B1 (ko) * 2021-07-14 2024-03-26 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수계 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114349788B (zh) * 2021-12-30 2023-06-20 华南理工大学 一种光引发剂及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721395A (en) * 1980-05-27 1982-02-04 Basf Ag Acylphosphine compound, manufacture and photopolymerization initiator made thereof
WO1988008434A1 (en) * 1987-05-01 1988-11-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Actinic radiation-curable composition for cast polymerization and product of cast polymerization
JPH03101686A (ja) * 1989-08-04 1991-04-26 Ciba Geigy Ag モノ―及びジ―アシルホスフィンオキシド

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2830928A1 (de) * 1978-07-14 1980-01-31 Basf Ag Lichthaertbare form-, traenk- und ueberzugsmassen
DE3114341A1 (de) * 1981-04-09 1982-11-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Acylphosphinverbindungen, ihre herstellung und verwendung
DE3133419A1 (de) * 1981-08-24 1983-03-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Acylphosphinoxidverbindungen und ihre verwendung
DE3443221A1 (de) * 1984-11-27 1986-06-05 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Bisacylphosphinoxide, ihre herstellung und verwendung
JPH01309001A (ja) * 1988-02-15 1989-12-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックレンズ材料
US5218009A (en) 1989-08-04 1993-06-08 Ciba-Geigy Corporation Mono- and di-acylphosphine oxides
RU2091385C1 (ru) 1991-09-23 1997-09-27 Циба-Гейги АГ Бисацилфосфиноксиды, состав и способ нанесения покрытий
DE4230555A1 (de) * 1992-09-12 1994-03-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von alpha-Carbonylphosphinoxiden
WO1994007958A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-14 Ppg Industries, Inc. Pigmented compositions and methods for producing radiation curable coatings of very low gloss
ZA941879B (en) * 1993-03-18 1994-09-19 Ciba Geigy Curing compositions containing bisacylphosphine oxide photoinitiators
TW381106B (en) * 1994-09-02 2000-02-01 Ciba Sc Holding Ag Alkoxyphenyl-substituted bisacylphosphine oxides
CH691970A5 (de) * 1996-03-04 2001-12-14 Ciba Sc Holding Ag Alkylphenylbisacylphosphinoxide und Photoinitiatormischungen.
JPH09241312A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Showa Denko Kk 光硬化性人造大理石用組成物及びその硬化方法
SK286152B6 (sk) 1998-11-30 2008-04-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Spôsob prípravy acylfosfínov, acylfosfínoxidov a acylfosfínsulfidov
SE9904080D0 (sv) * 1998-12-03 1999-11-11 Ciba Sc Holding Ag Fotoinitiatorberedning
SG98433A1 (en) * 1999-12-21 2003-09-19 Ciba Sc Holding Ag Iodonium salts as latent acid donors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721395A (en) * 1980-05-27 1982-02-04 Basf Ag Acylphosphine compound, manufacture and photopolymerization initiator made thereof
WO1988008434A1 (en) * 1987-05-01 1988-11-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Actinic radiation-curable composition for cast polymerization and product of cast polymerization
JPH03101686A (ja) * 1989-08-04 1991-04-26 Ciba Geigy Ag モノ―及びジ―アシルホスフィンオキシド

Also Published As

Publication number Publication date
TW555762B (en) 2003-10-01
US6579663B2 (en) 2003-06-17
NL1017310C2 (nl) 2002-06-18
BE1013960A3 (fr) 2003-01-14
GB2360283A (en) 2001-09-19
NL1017310A1 (nl) 2001-08-09
BR0100910A (pt) 2001-10-02
US20020107413A1 (en) 2002-08-08
DE10105046A1 (de) 2001-08-09
FR2804683A1 (fr) 2001-08-10
CN1200943C (zh) 2005-05-11
FR2804683B1 (fr) 2005-04-08
KR100769838B1 (ko) 2007-10-24
US6399805B2 (en) 2002-06-04
JP2001270894A (ja) 2001-10-02
CN1308081A (zh) 2001-08-15
GB0102398D0 (en) 2001-03-14
ITMI20010242A1 (it) 2002-08-07
ES2195706A1 (es) 2003-12-01
CA2334291A1 (en) 2001-08-08
GB2360283B (en) 2002-08-21
ES2195706B1 (es) 2005-03-01
US20010031898A1 (en) 2001-10-18
KR20010083161A (ko) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850353B2 (ja) 有機金属モノアシルアルキルホスフィン
US6579663B2 (en) Organometallic monoacylarylphosphines
JP4225898B2 (ja) 深色モノ−及びビス−アシルホスフィンオキシド及びスルフィド並びに光開始剤としてのこれらの使用
KR100548976B1 (ko) 비휘발성 페닐글리옥살산 에스테르
AU682793B2 (en) Novel acylphosphine oxides
US7109250B2 (en) Multimer forms of acylphosphines and their derivatives
MXPA01001448A (en) Organometallic monoacylarylphosphines
CH694732A5 (de) Metallorganische Monoacyl-Aryl-Phosphine.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312