JP2011138850A - 微細構造体、微細構造体の製造方法、及び微細構造体製造用の重合性樹脂組成物 - Google Patents
微細構造体、微細構造体の製造方法、及び微細構造体製造用の重合性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011138850A JP2011138850A JP2009296620A JP2009296620A JP2011138850A JP 2011138850 A JP2011138850 A JP 2011138850A JP 2009296620 A JP2009296620 A JP 2009296620A JP 2009296620 A JP2009296620 A JP 2009296620A JP 2011138850 A JP2011138850 A JP 2011138850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- fine structure
- resin film
- microstructure
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F283/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
- C08F283/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
- C09D4/06—Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0388—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、基板6上に形成した接着促進層7上に、高分子量成分と低分子量成分と反応性希釈成分とを含む液状の重合性樹脂組成物を塗布して樹脂膜8を形成し、微細な凹凸パターンが形成されたモールド5を前記樹脂膜8に押し付けて前記凹凸パターンを転写する微細構造体10の製造方法であって、前記接着促進層7の構成成分、前記高分子量成分、前記低分子量成分及び前記反応性希釈成分にはそれぞれ互いに架橋反応可能な官能基を有することを特徴とする。
【選択図】図2
Description
そこで、電子ビーム描画装置の高速化のために、各種形状のマスクを組み合わせそれらに一括して電子ビームを照射して複雑な形状の電子ビームを形成する一括図形照射法の開発が進められている。その結果、パターンの微細化が進められる一方で、電子線描画装置の大型化及び複雑化が必須となり、装置コストが高くなる問題があった。
したがって、微細な凹凸パターンの転写用の樹脂膜を基板上に非常に薄く、かつ均一に形成することができ、欠陥の発生を低減することができる微細構造体の製造技術が望まれている。
《微細構造体の構成》
図1(a)に示すように、本実施形態での微細構造体10は、円盤形状であって中央に同心円状の中心孔6aを有するものである。この微細構造体10は、その片面の環状の領域11に、微細な凹凸パターンからなる後記する微細構造4(図1(b)参照)を有している。
なお、本実施形態での微細構造体10は、両面に微細構造4を有していてもよい。また、本実施形態において微細構造4が形成される領域11は、図1(a)に示すように、外縁部と内縁部を除いて環状に設定されているが、微細構造体10の全面に亘って領域11が設定されていてもよい。また、この領域11は、環状に限定されずに他の形状で形成されていてもよい。
なお、本発明の微細構造4は、このような線状突起4bに限定されるものではなく、微細構造体1の用途に応じて、例えば柱状突起、ラメラ状突起(襞状突起)等の他の凹凸パターンで構成することもできる。
基板6としては、表面が平坦なもので、強度と加工性を有するものであれば特に制限はなく、例えば、シリコンウエハ、各種金属材料、ガラス、石英、セラミック、プラスチック等からなるものが挙げられる。ちなみに、本実施形態での基板6は、単一の材料からなるものを想定しているが、本発明はこれに限定するものではなく、複数の材料が層状に積層されたものでもよい。また、平面形状も楕円形や多角形等の平面形状を有する板状体であってもよい。
なお、円盤形状以外の平面形状を有する基板6を使用した微細構造体10は、その平面形状が基板6の平面形状と同じになることは言うまでもない。
本実施形態での基板6のように、円盤形状であって中央に同心円状の中心孔6a(図1(a)参照)を有するものは、これに後記する重合性樹脂組成物をスピンコート法にて塗布する際に、より均一で薄い塗膜を形成できるので望ましい。
次に、微細構造体10の製造方法について主に図2(a)から(d)を参照しながら説明する。なお、図中に示される凹凸パターン(微細構造)は模式的に表している。
この製造方法は、次に説明する接着促進層形成工程と、樹脂膜形成工程と、モールド押付工程と、硬化工程と、剥離工程とを有している。
接着促進層7は、基板6上に配置されて、基板6と樹脂膜8との接着性を高めるものである。つまり、接着促進層7の構成成分は、樹脂膜8の構成成分である後記する高分子量成分、低分子量成分、及び反応性希釈成分と架橋反応可能な官能基を有し、かつ基板6の表面と共有結合可能な官能基を有している。したがって、このような官能基を有していれば接着促進層7の構成成分は特に制限はないが、中でも、(メタ)アクリレート基、ビニル基、エポキシ基、及びオキセタニル基の少なくとも一つを有するアルコシキシラン(ケイ素含有化合物)が望ましい。このような官能基を有するアルコシキシランは、重合性樹脂組成物の構成成分との反応性が高く、より短時間での転写性の向上に寄与する。
本実施形態での樹脂膜8の厚さは、100nm以下が望ましい。
本実施形態での重合性樹脂組成物の塗布方法は、例えば、樹脂膜8の厚さが100nm以下となるように、重合性樹脂組成物を膜状に塗布することができる方法であれば特に制限はないが、スピンコート法が最も望ましい。
その結果、図2(d)に示すように、モールド5の微細構造4(図2(b)参照)に対応するように、微細構造4が転写された樹脂膜8を基板6上に有する微細構造体10が得られた。なお、図2(d)中、符号9はベース層である。
次に、微細構造体10の樹脂膜8(図1(b)参照)を形成する本発明の重合性樹脂組成物について説明する。
そして、重合性樹脂組成物の粘度は、10mP・s以下が望ましい。
以上のような重合性樹脂組成物には、重合促進剤、増感剤、界面活性剤等を配合することができ、必要に応じて重合禁止剤を添加することもできる。
前記実施形態においては、基板6に接着促進層7を介して設けた樹脂膜8に凹凸パターンからなる微細構造4(図2(b)参照)を転写することによって、微細構造体10(図2(d)参照)を製造したが、本発明は凹凸パターンを有する樹脂膜8をマスクとして基板6をエッチングする微細構造体の製造方法であってもよい。ここで参照する(a)から(d)は、他の実施形態に係る微細構造体の製造方法を説明する工程図である。なお、図3(a)から(d)において、前記実施形態と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
その結果、基板6には、図3(a)に示す樹脂膜8の凹凸パターンに対応する凹凸パターンが形成される。
本実施例では、まずモールド(金型)を作製した。ここで参照する図4(a)から(e)は、本実施例で使用したモールドの作製手順を示す工程図である。
このモールドの作製手順では、図4(a)に示すように、先ずモールド基材1を用意した。このモールド基材1は、石英板(150mm×150mm×0.7mm)の表面にγ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン社製のKBM5103)を付与してカップリング処理したものである。
なお、この光硬化型アクリル樹脂8´に凹凸パターンを形成したモールド5を以下に樹脂モールド5ということがある。
この形成方法では、図2(a)に示すように、内径20mmφの中心孔を有する外径65mmφのディスク状の基板6(ガラス製、厚さ635μm)の表面に、接着促進層7を形成した。接着促進層7は、γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン社製のKBM5103)を気相蒸着法によって蒸着させて形成した。
この際、基板6の接着促進層7上に付与した重合性樹脂組成物は、500μLであった。このスピンコート法では、重合性樹脂組成物を付与した基板6を、最初の10秒間で0rpmから5000rpmとなるまで回転速度を上昇させた後、更にこの5000rpmの回転速度で90秒間回転させて接着促進層7上に樹脂膜8を形成した。
本実施例では、図3(a)に示すように、転写された凹凸パターンを有する硬化した樹脂膜8を備えた基板6が準備された。この樹脂膜8への凹凸パターンの転写は、前記した微細構造体10の製造方法(図2(a)から(d)参照)を使用して行われた。なお、図3(a)中、符号7は接着促進層である。そして、微細構造体10の樹脂膜8に対して酸素プラズマによるエッチングが施された。
その結果、図3(c)に示すように、樹脂膜8をマスクとして、露出した基板6が更にエッチングされた。
ガラス製の基板6に代えてシリコンウエハ(直径4インチ(10.2cm))を基板6として使用すると共に、作製したモールド5(樹脂モールド)に代えて、石英製のマスターモールド3を使用した以外は、実施例1と同様に、微細構造体10(図2(d)参照)を形成し、この微細構造体10を使用して微細構造体10´(図3(d)参照)を製造した。
なお、スピンコート法によって重合性樹脂組成物を接着促進層7上に塗布して形成した樹脂膜8の厚さは、60nmであって、ばらつきが±5nm以下であった。
また、樹脂膜8に形成した凹凸パターンのベース層9(図2(d)参照)の厚さは、10nmであって、ばらつきが±2nm以下であった。
前記した重合性樹脂組成物に代えて、高分子量成分としてのエポキシアクリレート樹脂(数平均分子量(Mn)780、新中村化学社製のBPE−10)1質量部と、単量体成分としてのベンジルメタクリレート(分子量176、日立化成社製)1質量部、及びネオペンチルグリコールジアクリレート(分子量212、新中村化学社製)1質量部と、反応性希釈成分としてのビニルアクリレート(分子量112、ABCR社製)30質量部と、光反応開始剤(チバスペシャリティケミカルズ社製、I−369)0.3質量部とを含む重合性樹脂組成物を使用した以外は、実施例1と同様に、微細構造体10(図2(d)参照)を形成し、この微細構造体10を使用して微細構造体10´(図3(d)参照)を製造した。
なお、スピンコート法によって重合性樹脂組成物を接着促進層7上に塗布して形成した樹脂膜8の厚さは、60nmであって、ばらつきが±5nm以下であった。
ガラス製の基板6に代えてシリコンウエハ(直径4インチ(10.2cm)、厚さ525μm)を基板6として使用すると共に、作製したモールド5に代えて、石英製のマスターモールド3を使用した以外は、実施例3と同様に、微細構造体10(図2(d)参照)を形成し、この微細構造体10を使用して微細構造体10´(図3(d)参照)を製造した。
なお、スピンコート法によって重合性樹脂組成物を接着促進層7上に塗布して形成した樹脂膜8の厚さは、60nmであって、ばらつきが±5nm以下であった。
実施例1の重合性樹脂組成物に代えて、高分子量成分としてのビスフェノールAD型エポキシ樹脂(数平均分子量(Mn)350、プリンテック社製のEPOX−MK R1710)1質量部、単量体成分としてのフェニルグリシジルエーテル(分子量150、ナガセケムテックス社製のEX−141)1質量部、及び1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(分子量(Mn)230、ナガセケムテックス社製のEX−212L)1質量部と、反応性希釈成分としてのアリルグリシジルエーテル(分子量115、ナガセケムテックス社製のデナコールEX−111)50質量部と、光反応開始剤としてのアデカオプトマー(アデカ社製のSP−172)0.3質量部とを含む重合性樹脂組成物を使用した以外は、実施例1と同様に、微細構造体10(図2(d)参照)を形成し、この微細構造体10を使用して微細構造体10´(図3(d)参照)を製造した。
なお、スピンコート法によって重合性樹脂組成物を接着促進層7上に塗布して形成した樹脂膜8の厚さは、60nmであって、ばらつきが±5nm以下であった。
ガラス製の基板6に代えてシリコンウエハ(直径4インチ(10.2cm)、厚さ525μm)を基板6として使用すると共に、作製したモールド5(樹脂モールド5)に代えて、石英製のマスターモールド3を使用した以外は、実施例5と同様に、微細構造体10(図2(d)参照)を形成し、この微細構造体10を使用して微細構造体10´(図3(d)参照)を製造した。
なお、スピンコート法によって重合性樹脂組成物を接着促進層7上に塗布して形成した樹脂膜8の厚さは、60nmであって、ばらつきが±5nm以下であった。
テンコール社製のCandela CS10)で観察したところ、殆ど欠陥もなく均一に凹凸パターンが形成されていることが確認された。
スピンコート法に代えて、インクジェト法を使用して重合性樹脂組成物が接着促進層7上で液滴状に分布するように塗布した以外は、実施例1と同様に、微細構造体10(図2(d)参照)を形成した。
なお、樹脂膜8に形成した凹凸パターンのベース層9(図2(d)参照)の厚さは、10nmであったが、その表面の状態をオプティカルサーフェスアナライザ(KLA テンコール社製のCandela CS10)で観察したところ、厚さムラと、重合性樹脂組成物の未充填欠陥が確認された。図5は、比較例1で形成した微細構造体の表面をオプティカルサーフェスアナライザで観察した際の表面状態写真である。
実施例1で使用した重合性樹脂組成物において、高分子量成分(スチレン型不飽和ポリエステル樹脂)を含まない重合性樹脂組成物を調製した。この重合性樹脂組成物を使用して実施例1と同様に接着促進層7上に樹脂膜8(図2(b)参照)を形成しようとしたところ、塗布した重合性樹脂組成物が接着促進層7上でひけてしまい、基板上に重合性樹脂組成物が膜状に広がった樹脂膜8を形成することができなかった。
基板6に接着促進層7を形成しなかった以外は、実施例1と同様に、重合性樹脂組成物を接着促進層7上に塗布して樹脂膜8を形成した。樹脂膜8の厚さは、60nmであって、ばらつきが±5nm以下であった。
しかしながら、硬化した樹脂膜8からモールド5(図2(c)参照)を剥離する際に、樹脂膜8が基板6から剥離して微細構造体10(図2(d)参照)を形成することができなかった。
実施例1で使用した重合性樹脂組成物において、反応性希釈成分(ビニルメタクリレート)を含まない重合性樹脂組成物を調製した。この重合性樹脂組成物を使用して、実施例1と同様に、接着促進層7上に樹脂膜8を形成した。樹脂膜8の厚さは、540nmであって、ばらつきが±50nmであった。
この重合性樹脂組成物では、樹脂膜8の厚さを100nm以下にすることができず、しかも厚さのばらつきが大きい樹脂膜8となることが確認された。
2 緩衝層
3 マスターモールド
4 微細構造
4a パターン層
4b 線状突起
5 モールド
6 基板
6a 中心孔
7 接着促進層
8 樹脂膜
9 ベース層
10 微細構造体
10´ 微細構造体
UV 紫外線
Claims (20)
- 基板上に接着促進層を形成する接着促進層形成工程と、
前記接着促進層上に、高分子量成分と低分子量成分と反応性希釈成分とを含む液状の重合性樹脂組成物を塗布して樹脂膜を形成する樹脂膜形成工程と、
微細な凹凸パターンが形成されたモールドを前記樹脂膜に押し付けて前記凹凸パターンを転写するモールド押付工程と、
前記モールドを押し付けたままで前記重合性樹脂組成物を重合させて前記樹脂膜を硬化させる硬化工程と、
硬化した前記樹脂膜から前記モールドを剥離する剥離工程と、
を有する微細構造体の製造方法であって、
前記接着促進層の構成成分、前記高分子量成分、前記低分子量成分及び前記反応性希釈成分にはそれぞれ互いに架橋反応可能な官能基を有することを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記高分子量成分の数平均分子量が300以上であり、前記低分子量成分の数平均分子量が300未満であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記低分子量成分が単量体であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記樹脂膜形成工程の前記重合性樹脂組成物の塗布方法がスピンコート法であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記官能基は、紫外線の照射により互いに架橋する官能基であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記官能基は、(メタ)アクリレート基又はビニル基であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記官能基は、エポキシ基又はオキセタニル基であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記接着促進層はケイ素を含有していることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記樹脂膜は厚さが100nm未満であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記基板は円形基板であって中心に同心円状の穴を有することを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 基板上に接着促進層を形成する接着促進層形成工程と、
前記接着促進層上に、高分子量成分と低分子量成分と反応性希釈成分とを含む液状の重合性樹脂組成物を塗布して樹脂膜を形成する樹脂膜形成工程と、
微細な凹凸パターンが形成されたモールドを前記樹脂膜に押し付けて前記凹凸パターンを転写するモールド押付工程と、
前記モールドを押し付けたままで前記重合性樹脂組成物を重合させて前記樹脂膜を硬化させる硬化工程と、
硬化した前記樹脂膜から前記モールドを剥離する剥離工程と、
転写された前記凹凸パターンを有する硬化した前記樹脂膜をマスクとして前記基板にエッチングを施して前記凹凸パターンに対応する微細構造を形成するエッチング工程と、
を有する微細構造体の製造方法であって、
前記接着促進層の構成成分、前記高分子量成分、前記低分子量成分及び前記反応性希釈成分にはそれぞれ互いに架橋反応可能な官能基を有することを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項11に記載の微細構造体の製造方法において、
前記高分子量成分の数平均分子量が300以上であり、前記低分子量成分の数平均分子量が300未満であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項11に記載の微細構造体の製造方法において、
前記低分子量成分が単量体であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項11に記載の微細構造体の製造方法において、
前記樹脂膜形成工程の前記重合性樹脂組成物の塗布方法がスピンコート法であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項11に記載の微細構造体の製造方法において、
前記官能基は、紫外線の照射により互いに架橋する官能基であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項11に記載の微細構造体の製造方法において、
前記官能基は、(メタ)アクリレート基又はビニル基であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項11に記載の微細構造体の製造方法において、
前記官能基は、エポキシ基又はオキセタニル基であることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 請求項11に記載の微細構造体の製造方法において、
前記接着促進層はケイ素を含有していることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 微細な凹凸パターンを有するモールドを押し付けて前記凹凸パターンを転写して硬化させた樹脂膜を、基板上に接着促進層を介して有する微細構造体であって、
前記樹脂膜は、重合性樹脂組成物を前記基板上に塗布して形成され、
前記重合性樹脂組成物は、高分子量成分と低分子量成分と反応性希釈成分とを含むと共に、
前記接着促進層の構成成分、前記高分子量成分、前記低分子量成分及び前記反応性希釈成分にはそれぞれ互いに架橋反応可能な官能基を有することを特徴とする微細構造体。 - 微細な凹凸パターンを有するモールドを押し付けて前記凹凸パターンを転写するための樹脂膜を、基板上に接着促進層を介して形成する微細構造体製造用の重合性樹脂組成物であって、
高分子量成分と低分子量成分と反応性希釈成分とを含むと共に、
前記接着促進層の構成成分、前記高分子量成分、前記低分子量成分及び前記反応性希釈成分にはそれぞれ互いに架橋反応可能な官能基を有することを特徴とする微細構造体製造用の重合性樹脂組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296620A JP5033867B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 微細構造体、微細構造体の製造方法、及び微細構造体製造用の重合性樹脂組成物 |
US13/519,589 US20130011632A1 (en) | 2009-12-28 | 2010-12-22 | Microfine structure, method for producing microfine structure, and polymerizable resin composition for producing the same |
PCT/JP2010/073134 WO2011081067A1 (ja) | 2009-12-28 | 2010-12-22 | 微細構造体、微細構造体の製造方法、及び微細構造体製造用の重合性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296620A JP5033867B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 微細構造体、微細構造体の製造方法、及び微細構造体製造用の重合性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011138850A true JP2011138850A (ja) | 2011-07-14 |
JP5033867B2 JP5033867B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=44226474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009296620A Expired - Fee Related JP5033867B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 微細構造体、微細構造体の製造方法、及び微細構造体製造用の重合性樹脂組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130011632A1 (ja) |
JP (1) | JP5033867B2 (ja) |
WO (1) | WO2011081067A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158522A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 株式会社Adeka | 組成物 |
CN107709488A (zh) * | 2015-06-25 | 2018-02-16 | 日东电工株式会社 | 粘合膜的制造方法和偏振片的制造方法 |
WO2019065526A1 (ja) * | 2017-09-26 | 2019-04-04 | 富士フイルム株式会社 | インプリント用下層膜形成用組成物、キット、インプリント用硬化性組成物、積層体、積層体の製造方法、硬化物パターンの製造方法および回路基板の製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5827180B2 (ja) * | 2012-06-18 | 2015-12-02 | 富士フイルム株式会社 | インプリント用硬化性組成物と基板の密着用組成物およびこれを用いた半導体デバイス |
JP5971561B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-08-17 | 株式会社東芝 | パターン形成方法およびパターン形成装置 |
US10317793B2 (en) * | 2017-03-03 | 2019-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate pretreatment compositions for nanoimprint lithography |
CN110561839B (zh) * | 2019-10-14 | 2021-05-18 | 佛山市天添润彩印有限公司 | 一种纸张印刷品深压纹凹凸版的生产工艺 |
US11845241B2 (en) | 2021-03-18 | 2023-12-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Laminate containing an adhesion promoter layer and method of making the laminate |
CN115723461A (zh) * | 2021-08-30 | 2023-03-03 | 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 | 一种光学转移材料及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0580530A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | 薄膜パターン製造方法 |
JP2002539604A (ja) * | 1999-03-11 | 2002-11-19 | ボード・オヴ・リージェンツ,ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・テキサス・システム | 段付き鋳張り捺印式リソグラフィー |
JP2004504714A (ja) * | 2000-07-17 | 2004-02-12 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム |
JP2005527974A (ja) * | 2002-05-24 | 2005-09-15 | ワイ. チョウ,スティーヴン, | 界誘導圧力インプリント・リソグラフィの方法および装置 |
JP2006523728A (ja) * | 2003-04-14 | 2006-10-19 | ミヌタ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | 微細パターンの形成に用いられるモールド用樹脂組成物およびそれからの有機モールドの製作方法 |
JP2009182319A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Samsung Electronics Co Ltd | ブロック共重合体を利用した半導体素子の微細パターンの形成方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030071016A1 (en) * | 2001-10-11 | 2003-04-17 | Wu-Sheng Shih | Patterned structure reproduction using nonsticking mold |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009296620A patent/JP5033867B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-22 US US13/519,589 patent/US20130011632A1/en not_active Abandoned
- 2010-12-22 WO PCT/JP2010/073134 patent/WO2011081067A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0580530A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | 薄膜パターン製造方法 |
JP2002539604A (ja) * | 1999-03-11 | 2002-11-19 | ボード・オヴ・リージェンツ,ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・テキサス・システム | 段付き鋳張り捺印式リソグラフィー |
JP2004504714A (ja) * | 2000-07-17 | 2004-02-12 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム |
JP2005527974A (ja) * | 2002-05-24 | 2005-09-15 | ワイ. チョウ,スティーヴン, | 界誘導圧力インプリント・リソグラフィの方法および装置 |
JP2006523728A (ja) * | 2003-04-14 | 2006-10-19 | ミヌタ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | 微細パターンの形成に用いられるモールド用樹脂組成物およびそれからの有機モールドの製作方法 |
JP2009182319A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Samsung Electronics Co Ltd | ブロック共重合体を利用した半導体素子の微細パターンの形成方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158522A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 株式会社Adeka | 組成物 |
CN107075082A (zh) * | 2015-03-27 | 2017-08-18 | 株式会社艾迪科 | 组合物 |
JPWO2016158522A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-01-18 | 株式会社Adeka | 組成物 |
CN107075082B (zh) * | 2015-03-27 | 2020-10-30 | 株式会社艾迪科 | 组合物 |
CN107709488A (zh) * | 2015-06-25 | 2018-02-16 | 日东电工株式会社 | 粘合膜的制造方法和偏振片的制造方法 |
CN107709488B (zh) * | 2015-06-25 | 2021-11-23 | 日东电工株式会社 | 粘合膜的制造方法和偏振片的制造方法 |
WO2019065526A1 (ja) * | 2017-09-26 | 2019-04-04 | 富士フイルム株式会社 | インプリント用下層膜形成用組成物、キット、インプリント用硬化性組成物、積層体、積層体の製造方法、硬化物パターンの製造方法および回路基板の製造方法 |
JPWO2019065526A1 (ja) * | 2017-09-26 | 2020-11-26 | 富士フイルム株式会社 | インプリント用下層膜形成用組成物、キット、インプリント用硬化性組成物、積層体、積層体の製造方法、硬化物パターンの製造方法および回路基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130011632A1 (en) | 2013-01-10 |
JP5033867B2 (ja) | 2012-09-26 |
WO2011081067A1 (ja) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5033867B2 (ja) | 微細構造体、微細構造体の製造方法、及び微細構造体製造用の重合性樹脂組成物 | |
KR101568892B1 (ko) | 나노임프린트용 경화성 수지 조성물 | |
JP5555025B2 (ja) | 微細パターン転写用スタンパ及びその製造方法 | |
JP5101343B2 (ja) | 微細構造物の製造方法 | |
JP5351913B2 (ja) | 微細構造転写装置及び微細構造転写方法 | |
WO2012014961A1 (ja) | 微細構造転写用の光重合性樹脂組成物 | |
KR101820200B1 (ko) | 임프린트용 수지 몰드 재료 조성물 | |
WO2014157228A1 (ja) | 組成物、硬化物、積層体、下層膜の製造方法、パターン形成方法、パターンおよび半導体レジストの製造方法 | |
US20090295041A1 (en) | Printing form precursor and process for preparing a stamp from the precursor | |
WO2011155582A1 (ja) | 微細構造転写用スタンパ及び微細構造転写装置 | |
JP6177168B2 (ja) | エッチング被加工材及びそれを用いたエッチング方法 | |
US10048582B2 (en) | Photo-imprinting resin composition, photo-imprinting resin film and patterning process | |
JP5349854B2 (ja) | 微細構造体およびその製造方法 | |
JP5492162B2 (ja) | 微細構造転写装置 | |
JP2014157955A (ja) | 微細構造形成方法及び微細構造形成体 | |
JP5872369B2 (ja) | 微細凹凸パターン付き基材の製造方法 | |
US8690559B2 (en) | Nano-imprinting resin stamper and nano-imprinting apparatus using the same | |
JP6000656B2 (ja) | 樹脂スタンパ製造装置及び樹脂スタンパの製造方法 | |
JP2006184801A (ja) | 光導波路およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |