JP2011138292A - 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム - Google Patents

商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011138292A
JP2011138292A JP2009297453A JP2009297453A JP2011138292A JP 2011138292 A JP2011138292 A JP 2011138292A JP 2009297453 A JP2009297453 A JP 2009297453A JP 2009297453 A JP2009297453 A JP 2009297453A JP 2011138292 A JP2011138292 A JP 2011138292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rental
product
information
delivery
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009297453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011138292A5 (ja
JP5513879B2 (ja
Inventor
Shinya Takami
真也 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2009297453A priority Critical patent/JP5513879B2/ja
Publication of JP2011138292A publication Critical patent/JP2011138292A/ja
Publication of JP2011138292A5 publication Critical patent/JP2011138292A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513879B2 publication Critical patent/JP5513879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】レンタル商品を効率よくレンタルできる商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置31、32から受信し(S20)、レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶し(S21)、ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求め(S22)、エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を配送エリア毎に求め(S23)、配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に特典に関する情報を送信する(S24)。
【選択図】図11

Description

本発明は、インターネット上でレンタル商品を貸し出すレンタルサービスを提供するための商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラムの技術分野に関する。
近年、インターネットの普及に伴って、ユーザがウェブページ上で借りたいDVD(Digital Versatile Disc)、CD(Compact Disc)等を検索して予約し、予約したレンタルDVD、CD等を配達可能にするレンタル方法が既に提案されている。例えば、特許文献1には、レンタル品展示手段とレンタル品管理手段とホストコンピュータからなる店舗と、運搬用車両と配達端末とからなる配達者と、顧客端末を備える顧客とこれらを相互に接続するインターネットとからなるレンタルシステムで、レンタル品管理手段が貸出、返却、貸出期間などのレンタル情報を管理し、配達者が携帯する端末からインターネットを経由しレンタル品の配達情報を取得し、顧客先への配達および返却品の受け取りを行うレンタルシステムが開示されている。
特開2002−230443号公報
しかしながら、従来技術で、返却品を配送業者が受け取りに行くことで、ユーザの利便性を高め、レンタルの回転率の向上を図っているが、配送はエリア毎に行われ、配送エリア毎に、ユーザの人数や商品のレンタルの状況が異なっていて、あるエリアのユーザは、ある商品を借りられたが、他のエリアのユーザは、同じ種類の商品がなかなか借りられない状況を十分に解消するほど、レンタル商品を効率よくレンタルできるほどではなかった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その課題の一例は、レンタル商品を効率よくレンタルできる商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信する受信手段と、前記レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶するレンタル商品情報記憶手段と、前記ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、前記レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求める商品情報集計手段と、前記エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を前記配送エリア毎に求める特典手段と、前記配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に前記特典に関する情報を送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、前記特典手段が、複数の前記配送エリアにおけるエリア・レンタル予約商品情報に基づき、前記特典に関する情報を前記配送エリア毎に求めることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、前記商品情報集計手段は、前記配送エリア毎に商品のレンタル状況に関する情報を集計し、前記レンタル商品情報記憶手段は、前記集計した商品のレンタル状況に関する情報を記憶し、前記レンタル予約商品情報と前記集計した商品のレンタル状況に関する情報とに基づいて、ユーザへの商品の配送優先順位を前記配送エリア毎に決定する配送優先順位決定手段と、前記配送優先順位の上位のユーザの配送先の情報が記載された配送リスト情報を前記配送エリア毎に作成する配送リスト作成手段と、を更に備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、配送業者がレンタルされた商品の集荷時に読み取った商品コードを配送業者端末装置から受信する集荷情報受信手段と、前記商品コードを受信した時点において、前記商品コードに対し、前記配送業者の配送エリアにおける前記配送リスト情報を前記配送業者端末装置に送信する配送リスト送信手段と、を更に備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、前記商品コードを受信した後、商品を返却したユーザに付与する特典を確定する特典確定手段を更に備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の記載の商品レンタル管理サーバ装置において、前記特典手段が、前記配送優先順位決定手段として、前記配送優先順位を上げることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、ユーザがレンタルの予約をした複数の商品に対するレンタル予約リストを生成するレンタル予約リスト生成手段を更に備え、前記特典手段が、前記レンタル予約リストの上位における商品の前記配送優先順位を上げることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、前記特典手段が、前記エリア・レンタル予約商品情報および前記商品のレンタル状況に関する情報に基づき、前記特典を求めることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、前記特典手段は、前記特典としてポイントを算出することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、前記特典手段が、商品の返却が早いほど前記ポイントを高くすることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信する受信ステップと、前記レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶するレンタル商品情報記憶ステップと、前記ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、前記レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求める商品情報集計ステップと、前記エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を前記配送エリア毎に求める特典ステップと、前記配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に前記特典に関する情報を送信する送信ステップと、を有することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、コンピュータを、ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信する受信手段、前記レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶するレンタル商品情報記憶手段、前記ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、前記レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求める商品情報集計手段、前記エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を前記配送エリア毎に求める特典手段、および、前記配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に前記特典に関する情報を送信する送信手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信し、レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶し、ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求め、エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を配送エリア毎に求め、配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に特典に関する情報を送信するように構成したので、ユーザが自分のエリアの特典に基づき、レンタル商品の返却の動機が高まり、配送エリア内でのレンタルの回転率が向上し、レンタル商品を効率よくレンタルできる。
本発明に係る実施形態の商品レンタル管理システムの概要構成例を示す模式図である。 本発明に係る商品レンタル管理システムの概要の一例を示す模式図である。 図1の商品レンタル管理サーバ装置の概要構成の一例を示すブロック図である。 図1の商品レンタル管理サーバ装置における会員登録の動作例を示すフローチャートである。 図1のユーザ端末装置に表示される会員登録フォームの一例を示す模式図である。 図1の商品レンタル管理サーバ装置によるレンタル商品予約の動作例を示すフローチャートである。 図1のユーザ端末装置に表示される商品検索のフォームの一例を示す模式図である。 図1のユーザ端末装置に表示される検索結果ページの一例を示す模式図である。 図1のユーザ端末装置に表示されるレンタル商品に関する情報の一例を示す模式図である。 図1のユーザ端末装置に表示されるレンタル予約リストの一例を示す模式図である。 図1の商品レンタル管理サーバ装置による配送エリア毎の特典を求める動作例を示すフローチャートである。 図1の商品レンタル管理サーバ装置による配送リスト作成の動作例を示すフローチャートである。 図1の商品レンタル管理サーバ装置による特典確定の動作例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、商品レンタル管理システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.商品レンタル管理システムの構成および機能概要]
まず、本発明の一実施形態に係る商品レンタル管理システムの構成および概要機能について、図1および図2を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る商品レンタル管理システム1の概要構成例を示す模式図である。図2は、本発明に係る商品レンタル管理システムの概要の一例を示す模式図である。
図1に示すように、商品レンタル管理システム1は、商品レンタル管理サーバ装置10と、各配送エリアの配送業者端末装置21、22と、各配送エリアのユーザ端末装置31、32と、を備えている。
商品レンタル管理サーバ装置10、配送業者端末装置21、22、および、ユーザ端末装置31、32は、ネットワーク3を介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワーク3は、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、およびゲートウェイ等により構築されている。
商品レンタル管理サーバ装置10は、DVDやCD等の商品を、インターネット上で注文を受けレンタルするために設置されたサーバ(ウェブサーバ、データベースサーバ等)であり、ユーザの会員登録を行ったり、ユーザからレンタルを希望する商品の予約を受け付けたり、予約の管理を行ったり、レンタル商品の検索エンジンとして機能したり、ポイントのような特典を付与したりする。
配送業者端末装置21、22は、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端末であり、無線通信の機能を有し、ユーザにレンタル商品を配送したり、返送を受け付けたりする配送業者に携帯されている。配送業者端末装置21、22は、配送業者が配達するレンタル商品や配送先が表示される表示部や、返却されたレンタル商品の商品コード等を入力する入力部を有する。
ユーザ端末装置31、32は、ウェブブラウザ機能を有し、商品レンタル管理サーバ装置10等に例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)リクエストを送信してそのレスポンスとしてウェブページ等を取得し、画面上に表示するようになっている。ユーザ端末装置31、32のユーザが、会員登録をしたり、借りたいレンタル商品の検索したり、予約したレンタル商品の内容をチェックしたり、商品レンタル管理システムの運営者から電子メール等で連絡を受けられるようになっている。なお、ユーザ端末装置31、32には、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話機等が適用可能である。
次に、図2に示すように、配送業者が配送する場所は、いくつかの配送エリアに区切られていて、ユーザの配送先により各ユーザが各配送エリアに割り当てられている。そして、商品レンタル管理サーバ装置10を中心に、各配送エリアのレンタル商品が管理されている。
[2.商品レンタル管理サーバ装置10の構成および機能]
次に、商品レンタル管理サーバ装置10の構成および機能について、図3を用いて説明する。
図3は、本実施形態に係る商品レンタル管理サーバ装置10の概要構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、商品レンタル管理サーバ装置10は、通信部11と、記憶部12と、入出力インターフェース部13と、システム制御部14と、を備えている。そして、システム制御部14と入出力インターフェース部13とは、システムバス15を介して接続されている。
通信部11は、ネットワーク3に接続して、配送業者端末装置21、22やユーザ端末装置31、32との通信状態を制御するようになっている。
記憶部12は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成されており、オペレーティングシステムおよびサーバプログラム等の各種プログラムやHTML等のマークアップ言語等により記述されたウェブページのファイル等を記憶する。なお、各種プログラムは、例えば、他のサーバ装置等からネットワーク3を介して取得されるようにしてもよいし、記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしてもよい。
また、記憶部12には、商品データベース(DB)12a(レンタル商品情報記憶手段の一例)、会員データベース(DB)12b等が構築されている。
商品データベース12aには、商品コードに関連付けられたレンタル商品に関するレンタル商品名(例えば、映画のタイトル)、DVDやCDといったレンタル商品の種類、レンタル商品の画像、スペック、および、映画や音楽の概要といった商品紹介の要約文等の商品情報や、広告情報等が格納されている。
会員データベース12bには、会員登録されたユーザ(レンタルの利用者)のユーザID、名称、住所、電話番号、メールアドレス、配送先の住所、および、配送先の電話番号等の属性情報(以下、「ユーザ情報」という)が登録されている。このようなユーザ情報は、ユーザIDによってユーザ毎に判別可能になっている。ここで、ユーザIDは、ユーザを識別するための識別子である。また、配送先は、レンタル商品の配達先を意味する。また、会員データベースには、ユーザがユーザ端末装置30から商品レンタルのサイトにログインする際に必要な、ユーザID、ログインID、および、パスワードが登録されている。ここで、ログインIDおよびパスワードは、ログイン処理(ユーザの認証処理)に使用されるログイン情報である。また、会員データベース12bには、会員のユーザが予約したレンタル商品の情報が記憶されている。
次に、入出力インターフェース部13は、通信部11および記憶部12とシステム制御部14との間のインターフェース処理を行うようになっている。
システム制御部14は、CPU(Central Processing Unit)14a、ROM(Read Only Memory)14b、RAM(Random Access Memory)14c等により構成されている。そして、システム制御部14は、CPU14aが、ROM14bや記憶部12に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計する商品情報集計手段や、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を求める特典手段等として機能する。ここで、レンタル予約商品情報として、ユーザがレンタルを予約した商品を特定する商品IDや、レンタル商品の種類や、作品名や、作品のジャンルや、商品の内容等が挙げられる。
[3.商品レンタル管理システムの動作]
次に、本発明の一実施形態に係る商品レンタル管理システム1の動作について図に基づき説明する。なお、便宜上、第1エリアのユーザの場合について主に説明する。
(3.1.会員登録)
まず、商品レンタル管理サーバ装置10における会員登録の流れについて、図4および図5を用いて説明する。
図4は、商品レンタル管理サーバ装置10における会員登録の動作例を示すフローチャートである。図5は、ユーザ端末装置31、32に表示される会員登録フォームの一例を示す模式図である。
まず、商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザ端末装置31、32から会員登録のためのウェブページへのアクセスの要求を受信すると、図4に示すように、会員登録フォームを送信する(ステップS1)。具体的には、商品レンタル管理サーバ装置10のシステム制御部14は、通信部11を通して、図5に示すような会員登録フォーム40が、ユーザ端末装置31、32の画面に表示されるように会員登録フォーム40のデータを送信する。ユーザは、氏名や住所やメールアドレス等の入力や料金プラン等の選択を行い、GUI(Graphical User Interface)の確定ボタンをクリックする。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、会員登録情報を受信し(ステップS2)、会員データベースに登録する(ステップS3)。具体的には、商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザが入力したり選択したりしたデータを、例えば、第1エリアのユーザのユーザ端末装置31から受信し、会員データベース12bに記憶する。なお、この会員登録は、借りたいレンタル商品が決まったあとに行ってもよい。
(3.2.レンタル商品の予約)
次に、商品レンタル管理サーバ装置10におけるレンタル商品の予約の流れについて、図6〜図10を用いて説明する。
図6は、商品レンタル管理サーバ装置10によるレンタル商品予約の動作例を示すフローチャートである。図7は、ユーザ端末装置31、32に表示される商品検索のフォームの一例を示す模式図である。図8は、ユーザ端末装置31、32に表示される検索結果ページの一例を示す模式図である。図9は、ユーザ端末装置31、32に表示されるレンタル商品に関する情報の一例を示す模式図である。図10は、ユーザ端末装置31、32に表示されるレンタル予約リストの一例を示す模式図である。
図6に示すように、商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザがレンタル商品を検索するための検索フォームをユーザ端末装置31、32に送信する(ステップS10)。具体的には、商品レンタル管理サーバ装置10のシステム制御部14は、通信部11を通して、図7に示すような検索フォーム41を第1エリアのユーザのユーザ端末装置31に送信する。ユーザは検索フォーム41にキーワードを入力し、レンタル商品の種類等の選択を行い、検索を行う。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、検索要求を受信し(ステップS11)、商品の検索を行う(ステップS12)。具体的には、システム制御部14は、商品データベース12aから、キーワードに対応するレンタル商品を検索する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、検索結果ページをユーザ端末装置31、32に送信する(ステップS13)。具体的には、システム制御部14は、通信部11を通して、図8に示すような検索結果ページ42を第1エリアのユーザのユーザ端末装置31に送信する。図8に示すように、検索結果ページ42には、DVDやCDといったレンタル商品の種類や、作品名や、ジャンル等のレンタル商品を特定する情報が、人気順、新着順等に従い表示される。
探していたレンタル商品に関して、検索結果ページ42のハイパーリンクが設定されている箇所をユーザが、クリックすると、商品レンタル管理サーバ装置10は、図9に示すようなレンタル商品に関する情報のウェブページ43を送信する。レンタル商品に関する情報のウェブページ43は、さらに詳しい情報や、レンタル予約リストへの追加して、借りるためのGUIのボタン43aを有する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、レンタル受け付けの情報をユーザ端末装置31、32から受信する(ステップS14)。具体的には、ユーザが第1エリアのユーザがウェブページ43のボタン43aをクリックした場合、ユーザ端末装置31から信号が送信され、システム制御部14は、その信号をユーザ端末装置31から受信する。そして、ユーザがまだログインしていない場合は、ログインの画面のウェブページの情報を送信し、ログインを受け付け、ユーザを特定する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、レンタル予約リストページを生成し、送信する(ステップS15)。具体的には、システム制御部14は、ユーザIDに基づき、会員データベース12bからユーザが既に予約してあるレンタル商品の情報を読み出し、今回の予約したレンタル商品の情報を加え、図10に示すようなレンタル予約リストを生成する。そして、システム制御部14は、レンタル予約リスト44の情報をユーザ端末装置31に送信する。このように、商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザがレンタルの予約をした複数の商品に対するレンタル予約リストを生成するレンタル予約リスト生成手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、レンタル予約リストの編集を受け付ける(ステップS16)。具体的には、レンタル予約リスト44の情報を受信したユーザは、レンタル予約リスト44上で、レンタル商品を借りたい優先順位を変更したり、既に予約したレンタル商品の中で、予約を削除したりした後、確定し、商品レンタル管理サーバ装置10はユーザ端末装置31から確定の信号を受信する。
(3.3.配送エリア毎の特典の決め方)
次に、配送エリア毎の特典の決め方の流れについて、図11を用いて説明する。
図11は、商品レンタル管理サーバ装置10による配送エリア毎の特典を求める動作例を示すフローチャートである。
商品レンタル管理サーバ装置10は、レンタル予約商品情報を受信する(ステップS20)。具体的には、商品レンタル管理サーバ装置10のシステム制御部14は、通信部11を通して、ユーザ端末装置31等から、レンタル予約商品情報の一例として、確定したレンタル予約リスト44の情報を受信する。さらに具体的には、ステップS16で、ユーザが編集したレンタル予約リスト44の確定の信号を受信する。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信する受信手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、レンタル予約商品情報と配送先と関連付けて記憶する(ステップS21)。具体的には、システム制御部14は、予約をしたユーザのユーザIDに基づき、会員データベース12bに、ユーザにより確定されたレンタル予約リストを記憶する。なお、ユーザ情報は、ユーザIDと配送先とを含むので、ユーザIDと配送先は関連付けられている。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶するレンタル商品情報記憶手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、配送エリア毎にレンタル予約商品情報を集計する(ステップS22)。具体的には、システム制御部14は、ユーザIDに関連した配送先に基づき、各ユーザのレンタル予約リストを、配送先がどの配送エリアに属するか判定し、配送エリア毎に、どのようなレンタル商品に対してどのくらい予約があるかを商品IDに基づきカウント等したり、作品のジャンル毎、作品の監督毎、作品の出演者毎、商品の製作者毎に統計処理したりして、エリア・レンタル予約商品情報を求める。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、前記レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求める商品情報集計手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、配送エリア毎に特典を求める(ステップS23)。具体的には、システム制御部14は、各レンタル商品に関して、各配送エリアの予約状況に基づき、配送エリア毎に特典を算出する。さらに具体的には、システム制御部14は、第1配送エリアにおいて、予約が多いレンタル商品に関しては、第1配送エリアのユーザに対して、レンタル商品が返却された際に付与するポイントを高くする。一方、システム制御部14は、第2配送エリアにおいて、同じレンタル商品について、予約が少ない場合、第2配送エリアのユーザに対して、レンタル商品が返却された際に付与するポイントを低くする。また、レンタル商品を受け取った日から返却日が遅くなるほど、特典としてポイントが低くなるように設定しておく。ポイントは、他のレンタル商品を借りたり、他の商品を購入したり、サービスを受ける際に利用できる。
このように商品レンタル管理サーバ装置10は、エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を配送エリア毎に求める特典手段の一例として機能する。また商品レンタル管理サーバ装置10は、特典としてポイントを算出する特典手段の一例として機能する。また商品レンタル管理サーバ装置10は、商品の返却が早いほどポイントを高くする特典手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、特典情報を送信する(ステップS24)。特典情報を送信するタイミングの一例は、確定したレンタル予約リストをユーザから受け取った際、レンタル予約リストに載った各レンタル商品に関する返却促進のポイントを、予想値として送信する。そして、レンタル商品が配送された際、受領日から一日毎等の返却促進ポイントの情報を送信する。送信手段として、電子メール等で送信したり、または、ログインした際、ウェブページに表示させたりする。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に特典に関する情報を送信する送信手段の一例として機能する。
(3.4.配送リストの作成)
次に、商品レンタル管理サーバ装置10におけるレンタル商品の配送リスト作成の流れについて、図12を用いて説明する。
図12は、商品レンタル管理サーバ装置10による配送リスト作成の動作例を示すフローチャートである。
まず、商品レンタル管理サーバ装置10は、配送エリア毎に商品レンタル状況を集計する(ステップS30)。具体的には、商品レンタル管理サーバ装置10のシステム制御部14は、どの商品レンタルが、いつ、どのユーザに貸し出されているか等を、ユーザの配送先の情報に基づき、配送エリア毎に集計する。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、前記配送エリア毎に商品のレンタル状況に関する情報を集計する商品情報集計手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、商品レンタル状況を記憶する(ステップS31)。具体的には、システム制御部14は、配送エリア毎に集計された商品レンタル状況を、記憶部12に記憶する。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、商品のレンタル状況に関する情報を記憶するレンタル商品情報記憶手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、配送優先順位を決定する(ステップS32)。具体的には、システム制御部14は、配送エリア毎に、レンタル商品毎に、配送先のユーザを順序づける。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、レンタル予約商品情報と商品のレンタル状況に関する情報とに基づいて、ユーザへの商品の配送優先順位を配送エリア毎に決定する配送優先順位決定手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、配送リストを作成する(ステップS33)。具体的には、システム制御部14は、各配送エリアにおいて、各レンタル商品に対する優先順位が1位等の優先順位上位のユーザの配送先等を記載した配送リストを作成する。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、配送優先順位の上位のユーザの配送先の情報が記載された配送リスト情報を配送エリア毎に作成する配送リスト作成手段の一例として機能する。
(3.5.特典の確定)
次に、商品レンタル管理サーバ装置10における特典の確定の流れについて、図13を用いて説明する。
図13は、商品レンタル管理サーバ装置10による特典確定の動作例を示すフローチャートである。
まず、商品レンタル管理サーバ装置10は、商品集荷時の商品コードを各配送エリアの配送業者端末装置21、22から受信する(ステップS35)。具体的には、ある配送業者が、あるユーザからレンタル商品の返却を受けた際、商品コードを読み取り、ユーザIDと共に、配送業者端末装置21、22から、商品レンタル管理サーバ装置10に送信し、商品レンタル管理サーバ装置10のシステム制御部14が、商品コード等を受信する。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、配送業者がレンタルされた商品の集荷時に読み取った商品コードを配送業者端末装置から受信する集荷情報受信手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、商品コードに対応する商品の配送優先順位の情報を配送エリアの配送業者端末装置21、22に送信する(ステップS36)。具体的には、システム制御部14が、第1配送エリアの配送業者から商品コードを受信した時点において、商品コードに対し、配送業者の配送エリアにおける配送リスト情報を配送業者端末装置21に送信する。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、商品コードを受信した時点において、商品コードに対し、前記配送業者の配送エリアにおける前記配送リスト情報を前記配送業者端末装置に送信する配送リスト送信手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、特典を確定する(ステップS37)。具体的には、システム制御部14が、商品コードやユーザID等を受信した後、記憶部12のデータに基づき、配送日からどのくらい日時が経過しているか算出し、商品を返却したユーザに付与する特典を確定する。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、商品コードを受信した後、商品を返却したユーザに付与する特典を確定する特典確定手段の一例として機能する。
次に、商品レンタル管理サーバ装置10は、確定された特典の情報を送信する(ステップS38)。具体的には、システム制御部14が、通信部11を通して、レンタル商品を返却したユーザ端末装置31、32に、確定したポイント等の情報を送信する。
本実施形態によれば、ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置31、32から受信し、レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶し、ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求め、エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を配送エリア毎に求め、配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置31、32に特典に関する情報を送信するように構成したので、ユーザが自分のエリアの特典に基づき、レンタル商品の返却の動機が高まり、配送エリア内でのレンタルの回転率が向上し、レンタル商品を効率よくレンタルできる。また、配送エリア内でレンタル商品の回転率を向上させるようにしているので、配送エリアを跨いで、レンタル商品を配送する必要性が少なくなり、配送上有利で、レンタル商品を効率よくレンタルできる。
また、商品レンタル管理サーバ装置10が、配送エリア毎に商品のレンタル状況に関する情報を集計し、集計された商品のレンタル状況に関する情報を商品データベース12aに記憶し、レンタル予約商品情報と商品のレンタル状況に関する情報とに基づいて、ユーザへの商品の配送優先順位を配送エリア毎に決定し、配送優先順位の上位のユーザの配送先の情報が記載された配送リスト情報を配送エリア毎に作成する場合、配送リストに基づき配送エリア内でレンタル商品を融通できるので、レンタル商品の回転率が高くなる。
また、商品レンタル管理サーバ装置10が、配送業者がレンタルされた商品の集荷時に読み取った商品コードを配送業者端末装置21、22から受信し、商品コードを受信した時点において、商品コードに対し、配送業者の配送エリアにおける配送リスト情報を配送業者端末装置21、22に送信する場合、集荷したレンタル商品に対して、配送リスト情報に基づき、次の配送先を特定できるため、レンタル商品の回転率がさらに高くなる。
また、商品レンタル管理サーバ装置10が、商品コードを受信した後、商品を返却したユーザに付与する特典を確定する場合、特典により、ユーザがレンタル商品をなるべく早く返却するように促され、レンタル商品の回転率が高くなる。
また、商品レンタル管理サーバ装置10が、特典としてポイントを算出する場合、商品の購入やサービスを受ける際に利用できるポイントを得ようと、ユーザがレンタル商品をなるべく早く返却するように促され、レンタル商品の回転率がさらに高くなる。
また、商品レンタル管理サーバ装置10が、商品の返却が早いほどポイントを高くする場合、高いポイントを得ようと、ユーザがレンタル商品をなるべく早く返却するように促され、レンタル商品の回転率がさらに高くなる。
なお、商品レンタル管理サーバ装置10は、複数の配送エリアにおけるエリア・レンタル予約商品情報に基づき、特典に関する情報を配送エリア毎に求めてもよい。例えば、第2エリアで人気が出てきたレンタル商品が、第1エリアでも人気がこれからでるかもしれないとの、需要を先取りして、第1エリアのユーザへの特典に反映させる。この場合、他の配送エリアの情報を取り入れ、需要を先取り等できるため、レンタル商品の回転率を高めることができる。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、複数の配送エリアにおけるエリア・レンタル予約商品情報に基づき、特典に関する情報を配送エリア毎に求める特典手段の一例として機能する。
また、商品レンタル管理サーバ装置10は、配送優先順位を上げるという特典を付与してもよい。この場合、借りたいレンタル商品が早く届くというインセンティブにより、ユーザがレンタル商品をなるべく早く返却するように促され、レンタル商品の回転率が高くなる。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、配送優先順位決定手段として配送優先順位を上げる特典手段の一例として機能する。
また、商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザがレンタルの予約をした複数の商品に対するレンタル予約リストを生成するレンタル予約リスト生成手段を更に備え、レンタル予約リストの上位における商品の配送優先順位を上げる特典を付与してもよい。この場合、レンタル予約リストの上位における商品、すなわち、ユーザが早く借りたい商品の配送優先順位を上げるというインセンティブにより、ユーザがレンタル商品をなるべく早く返却するように促され、レンタル商品の回転率が高くなる。また、人気の高いレンタル商品を、早期に返却しやすいユーザに優先的に配送することにより、レンタル商品の回転率がさらに高くなる。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、ユーザがレンタルの予約をした複数の商品に対するレンタル予約リストを生成するレンタル予約リスト生成手段を更に備え、レンタル予約リストの上位における商品の配送優先順位を上げる特典手段の一例として機能する。
また、商品レンタル管理サーバ装置10は、エリア・レンタル予約商品情報および商品のレンタル状況に関する情報に基づき、ポイント等の特典を求めてもよい。この場合、エリア・レンタル予約商品情報という、これから借りる商品の人気の高さの他に、現状の商品のレンタル状況に関する情報にも基づき、より適切にポイント等の特典を算出できる、ユーザにより適切な特典を付与でき、ユーザがレンタル商品をなるべく早く返却するように促され、レンタル商品の回転率が高くなる。このように商品レンタル管理サーバ装置10は、商品のレンタル状況に関する情報に基づき、特典を求める特典手段の一例として機能する。
さらになお、配送業者端末装置21、22とのデータの送受信は、配送業者が管理するサーバ装置を介して行われてもよい。また、ポイントとして、ある時期を越えたら、マイナスのポイント、すなわち、ペナルティを課すようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。上記各実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
10:商品レンタル管理サーバ装置
12:記憶部
12a:商品データベース(商品情報記憶手段)
12b:会員データベース
21、22:配送業者端末装置
31、32:ユーザ端末装置

Claims (12)

  1. ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信する受信手段と、
    前記レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶するレンタル商品情報記憶手段と、
    前記ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、前記レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求める商品情報集計手段と、
    前記エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を前記配送エリア毎に求める特典手段と、
    前記配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に前記特典に関する情報を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  2. 請求項1に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    前記特典手段が、複数の前記配送エリアにおけるエリア・レンタル予約商品情報に基づき、前記特典に関する情報を前記配送エリア毎に求めることを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    前記商品情報集計手段は、前記配送エリア毎に商品のレンタル状況に関する情報を集計し、
    前記レンタル商品情報記憶手段は、前記集計した商品のレンタル状況に関する情報を記憶し、
    前記レンタル予約商品情報と前記集計した商品のレンタル状況に関する情報とに基づいて、ユーザへの商品の配送優先順位を前記配送エリア毎に決定する配送優先順位決定手段と、
    前記配送優先順位の上位のユーザの配送先の情報が記載された配送リスト情報を前記配送エリア毎に作成する配送リスト作成手段と、
    を更に備えたことを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  4. 請求項3に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    配送業者がレンタルされた商品の集荷時に読み取った商品コードを配送業者端末装置から受信する集荷情報受信手段と、
    前記商品コードを受信した時点において、前記商品コードに対し、前記配送業者の配送エリアにおける前記配送リスト情報を前記配送業者端末装置に送信する配送リスト送信手段と、
    を更に備えたことを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  5. 請求項4に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    前記商品コードを受信した後、商品を返却したユーザに付与する特典を確定する特典確定手段を更に備えたことを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    前記特典手段が、前記配送優先順位決定手段として、前記配送優先順位を上げることを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  7. 請求項6に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    ユーザがレンタルの予約をした複数の商品に対するレンタル予約リストを生成するレンタル予約リスト生成手段を更に備え、
    前記特典手段が、前記レンタル予約リストの上位における商品の前記配送優先順位を上げることを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  8. 請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    前記特典手段が、前記エリア・レンタル予約商品情報および前記商品のレンタル状況に関する情報に基づき、前記特典を求めることを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    前記特典手段は、前記特典としてポイントを算出することを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  10. 請求項9に記載の商品レンタル管理サーバ装置において、
    前記特典手段が、商品の返却が早いほど前記ポイントを高くすることを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置。
  11. ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信する受信ステップと、
    前記レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶するレンタル商品情報記憶ステップと、
    前記ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、前記レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求める商品情報集計ステップと、
    前記エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を前記配送エリア毎に求める特典ステップと、
    前記配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に前記特典に関する情報を送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする商品レンタル管理方法。
  12. コンピュータを、
    ユーザがレンタルを予約した商品のレンタル予約商品情報をユーザ端末装置から受信する受信手段、
    前記レンタル予約商品情報をユーザ情報と関連付けて記憶するレンタル商品情報記憶手段、
    前記ユーザ情報のユーザへの配送先の情報に基づき、前記レンタル予約商品情報を配送エリア毎に集計したエリア・レンタル予約商品情報を求める商品情報集計手段、
    前記エリア・レンタル予約商品情報に基づき、商品が返却された際に付与する特典に関する情報を前記配送エリア毎に求める特典手段、および、
    前記配送エリアに該当するユーザのユーザ端末装置に前記特典に関する情報を送信する送信手段として機能させることを特徴とする商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム。
JP2009297453A 2009-12-28 2009-12-28 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム Active JP5513879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297453A JP5513879B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297453A JP5513879B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011138292A true JP2011138292A (ja) 2011-07-14
JP2011138292A5 JP2011138292A5 (ja) 2013-02-14
JP5513879B2 JP5513879B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44349673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297453A Active JP5513879B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5513879B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104809816A (zh) * 2015-02-14 2015-07-29 中科富创(北京)科技有限公司 取件处理方法、取件执行方法、取件方法和装置及系统
JP2018160209A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
WO2021131214A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 カメラブ株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2021149458A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 クックパッド株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056318A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Nec Corp レンタル業務システム
JP2003162657A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Ics:Kk 売上管理システム
JP2003223501A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Casio Comput Co Ltd 物件貸出管理システムおよび物件貸出管理方法
JP2003281437A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Hitachi Ltd 情報共有方法、情報共有システム及び携帯端末
JP2003296639A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Nec Infrontia Corp レンタル品流通システム
JP2003296640A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 商品貸出システム及び商品貸出方法
JP2004272463A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp クーポン券の発券装置および販売促進システム
JP2005250523A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Hitachi Ltd 電力使用量管理装置、電力使用量管理方法、電力使用量管理用プログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2009295059A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Pfu Ltd 特典情報提供装置、特典情報提供システム、特典情報提供方法、及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056318A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Nec Corp レンタル業務システム
JP2003162657A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Ics:Kk 売上管理システム
JP2003223501A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Casio Comput Co Ltd 物件貸出管理システムおよび物件貸出管理方法
JP2003281437A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Hitachi Ltd 情報共有方法、情報共有システム及び携帯端末
JP2003296639A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Nec Infrontia Corp レンタル品流通システム
JP2003296640A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 商品貸出システム及び商品貸出方法
JP2004272463A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp クーポン券の発券装置および販売促進システム
JP2005250523A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Hitachi Ltd 電力使用量管理装置、電力使用量管理方法、電力使用量管理用プログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2009295059A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Pfu Ltd 特典情報提供装置、特典情報提供システム、特典情報提供方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104809816A (zh) * 2015-02-14 2015-07-29 中科富创(北京)科技有限公司 取件处理方法、取件执行方法、取件方法和装置及系统
JP2018160209A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
WO2021131214A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 カメラブ株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
US20220327611A1 (en) * 2019-12-26 2022-10-13 Camelove Inc. Information processing apparatus, a method, and a nonvolatile storage medium
JP2021149458A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 クックパッド株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5513879B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507082B2 (ja) コンテンツの配布
US6662231B1 (en) Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
KR102643551B1 (ko) 맞춤형 데이터 관리 시스템
US8700447B2 (en) Systems and methods to present search results of business listings
US20120303469A1 (en) System and method for content management and distribution
US20080301058A1 (en) Method and system for negotiating digital media licenses and distributing digital media
US20020128935A1 (en) Many-to-many mediated commercial electronic publishing
WO2007021974A9 (en) Distribution of content
US20020062268A1 (en) Scheme for presenting recommended items through network based on access log and user preference
JP5513879B2 (ja) 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム
US20050131953A1 (en) Information providing method, information management device and program
JP2005032272A (ja) 広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム
USRE47053E1 (en) Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
KR20010078833A (ko) 인터넷 상에서의 커뮤니티 중심의 전자상거래 방법
WO2004072853A1 (ja) 情報提供方法、情報管理装置、及びプログラム
JP2002312682A (ja) お薦めアイテム紹介方法、お薦めアイテム紹介サーバ、お薦めアイテム紹介プログラムを記録した記録媒体、お薦めアイテム紹介プログラム、およびお薦めアイテム紹介サービス提供方法
JP2002073688A (ja) 情報収集/提供方法及びシステム
JP5373005B2 (ja) 電子メール送信先決定装置、電子メール送信先決定方法及び電子メール送信先決定プログラム
JP2003023613A (ja) コンテンツ配信システム
JP2002230417A (ja) お薦めアイテム紹介方法、お薦めアイテム紹介装置およびお薦めアイテム紹介プログラムを記録した記録媒体
KR20060121430A (ko) 소프트웨어 컨텐츠 다이렉트 다운로드 서비스 시스템 및방법
JP5357791B2 (ja) 商品レンタル管理装置、商品レンタル管理方法、商品レンタル管理装置用のプログラム、商品レンタル管理システム、および、ユーザ端末装置
JP2002133319A (ja) レンタル品の配送・返却・課金情報管理システム
JP5357792B2 (ja) 商品レンタル管理装置、商品レンタル管理方法、商品レンタル管理装置用のプログラム、商品レンタル管理システム、および、ユーザ端末装置
JP2002318864A (ja) 情報仲介システム、方法及び装置、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250