JP2011135734A - 固定子コア製造装置 - Google Patents

固定子コア製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011135734A
JP2011135734A JP2009294783A JP2009294783A JP2011135734A JP 2011135734 A JP2011135734 A JP 2011135734A JP 2009294783 A JP2009294783 A JP 2009294783A JP 2009294783 A JP2009294783 A JP 2009294783A JP 2011135734 A JP2011135734 A JP 2011135734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
stator core
shrink
core assembly
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009294783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5446850B2 (ja
Inventor
Kenji Harada
健司 原田
Tomoki Kamiya
友貴 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009294783A priority Critical patent/JP5446850B2/ja
Publication of JP2011135734A publication Critical patent/JP2011135734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446850B2 publication Critical patent/JP5446850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】焼き嵌めリングが拡張した時に、焼き嵌めリングが円周方向の位相ズレを発生させずに分割コア組立の外周に焼き嵌めリングを取り付けすること。
【解決手段】
複数の分割コア10A〜10Rにより組み立てられた分割コア組立10の外周に、加熱膨張させた焼き嵌めリング19を嵌め、焼き嵌めリング19が冷やされ収縮することにより、固定子コアを製造する固定子コア製造方法に用いる固定子コア製造装置1おいて、分割コア組立10の内周を外側に押圧する内径コレット11と、分割コア組立10の外周を内側に押圧する外周コレット12とにより、分割コア組立10を位置決めする位置決め装置2と、焼き嵌めリング19の取付部20を載置する移動可能な載置台39と、取付部20に形成された位置決め孔21と嵌合するリング取付ピン37と、リング取付ピン37を半径方向にのみ移動可能とするピンガイド部35と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の分割コアにより組み立てられた分割コア組立の外周に、加熱膨張させた焼き嵌めリングを嵌め、該焼き嵌めリングが冷やされ収縮することにより、固定子コアを製造する固定子コア製造方法に用いる固定子コア製造装置に関する。
図10に固定子コア50の断面斜視図を示す。
図10に示すように、固定子コア50の外周に嵌め込まれた、焼き嵌めリング19は、中空円筒形状であり円筒部26とフランジ部24が形成されている。フランジ部24は、円筒部26の端部に形成されている。フランジ部24の円周状に取付部20が3か所に形成されている。取付部20には、位置決め孔21が形成されている。位置決め孔21の直径Hは、Φ9±0.1mmである。焼き嵌めリング19の内周には、18個の分割コア10A〜10Rが集合することにより形成される分割コア組立10が嵌め込まれている。
従来、分割コア組立10の外周へ、加熱膨張させた焼き嵌めリング19を位置決めするための装置として、図11に示す、リング取付ピン110を有する固定子コア製造装置100がある。円筒状であるリング取付ピン110の直径Pは、Φ7mmである。図11は、固定子コア製造装置100の断面図を示す。図11では、焼き嵌めリング19を下から載置する載置台を省略して示す。図12に、図11のうち破線Yの一部拡大図を示す。
図12に示すように、固定子コア製造装置100は、焼き嵌めリング19の位置決め孔21の直径HΦ9±0.1mmに、直径PΦ7mmのリング取付ピン110を取り付け、図11に示す状態で、焼き嵌めリング19をバンドヒータ22により加熱膨張させる。図示しないが、加熱した状態において、焼き嵌めリング19を、分割コア組立10に嵌合させ、図10に示す、固定子コア50の状態にする。
特開平09−322493号公報 特開2003−301221号公報 特開2000−096131号公報
しかしながら、従来の固定子コア製造装置100には、以下の問題があった。
焼き嵌めリング19は、加熱されると膨張するが、加熱は不均等であるため焼き嵌めリング19の拡張方向にムラが発生する。図11のDD断面図である図8に示すように、拡張方向にムラがあると、焼き嵌めリング19を分割コア組立10に嵌めこんだときに、円周方向に焼き嵌めリング19と分割コア組立10との間の位相ズレが発生する。円周方向の位相ズレが発生すると、最終製品であるモータに対して影響はない。しかし、固定子コア50の外部に配線するU、V、W端子をカシメ接続する次工程において、円周方向の位相ズレにより、カシメ接続に際しての挿入不良状態を発生させる原因となるため問題となる。
特に、図9及び図12に示すように、固定子コア製造装置100のリング取付ピン110の直径PΦ7mmと焼き嵌めリング19の位置決め孔21の直径HΦ9±0.1mmの間には、Φ2mm、片側1mmのクリアランス120ができる。リング取付ピン110と位置決め孔21にクリアランス120があることにより、焼き嵌めリング19が拡張した時には、円周方向に拡張し円周方向に0.5mmの位相ズレが発生するため問題となる。
また、リング取付ピン110は、固定式であるため、焼き嵌めリング19が加熱時に拡張した時にクリアランス120のうちどの方向に拡張するか分からないためコントロールができず、拡張方向は調整できない問題があった。
一方、リング取付ピン110と位置決め孔21にクリアランス120を設けないと、焼き嵌めリング110が拡張することができず、分割コア組立10の外周に焼き嵌めリング19を取り付けることができないため問題となる。
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は焼き嵌めリングが拡張した時に、焼き嵌めリングが円周方向の位相ズレを発生させずに分割コア組立の外周に取り付けできる固定子コア製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様における固定子コア製造装置は、以下の構成を有する。
(1)複数の分割コアにより組み立てられた分割コア組立の外周に、加熱膨張させた焼き嵌めリングを嵌め、該焼き嵌めリングが冷やされ収縮することにより、固定子コアを製造する固定子コア製造方法に用いる固定子コア製造装置において、前記分割コア組立の内周を外側に押圧する内径治具と、前記分割コア組立の外周を内側に押圧する外周治具とにより、前記分割コア組立を位置決めする位置決め手段と、前記焼き嵌めリングの取付部を載置する移動可能な載置台と、前記取付部に形成された位置決め孔と嵌合するリング取付ピンと、前記リング取付ピンを半径方向にのみ移動可能とするガイド部と、を有するリング移動手段と、を有すること、を特徴とするものである。
(2)(1)に記載する固定子コア製造装置において、前記リング取付ピンは、前記リング規制手段の長円形状の嵌合孔に嵌合されていることにより、半径方向にのみ移動可能なこと、を特徴とするものである。
(3)(1)に記載する固定子コア製造装置において、前記ガイド部は、前記取付ピンに対して、複数のガイド棒を挿通させることにより、前記取付ピンを半径方向にのみ移動可能にガイドしていること、を特徴とするものである。
上記固定子コアの作用及び効果について説明する。
(1)複数の分割コアにより組み立てられた分割コア組立の外周に、加熱膨張させた焼き嵌めリングを嵌め、焼き嵌めリングが冷やされ収縮することにより、固定子コアを製造する固定子コア製造方法に用いる固定子コア製造装置において、分割コア組立の内周を外側に押圧する内径治具と、分割コア組立の外周を内側に押圧する外周治具とにより、分割コア組立を位置決めする位置決め手段と、焼き嵌めリングの取付部を載置する移動可能な載置台と、取付部に形成された位置決め孔と嵌合するリング取付ピンと、リング取付ピンを半径方向にのみ移動可能なガイド手段と、を有するリング移動手段と、を有することにより、焼き嵌めリングは半径方向のみに移動するため、円周方向に焼き嵌めリングと分割コア組立との間の位相ズレが小さくなる。半径方向の移動であれば、焼き嵌めリングが冷やされ収縮したときにも半径方向にのみ移動するため、円周方向の位相ズレが生じず、固定子コアの外部に配線するU、V、W端子をカシメ接続する次工程において、カシメ接続に際しての挿入不良状態を発生させことが少ない。
(2)(1)に記載する固定子コア製造装置において、リング取付ピンは、リング規制手段の長円形状の嵌合孔に嵌合されていることにより、半径方向にのみ移動可能なことにより、嵌合孔には円周方向にクリアランスがないため、焼き嵌めリングが加熱膨張したときにも円周方向に膨張しない。また、収縮した時にも円周方向に収縮しない。
したがって、円周方向の位相ズレが生じないため、焼き嵌めリングを分割コア組立の外周に取り付けることができる。
(3)(1)に記載する固定子コア製造装置において、ガイド部は、取付ピンに対して、複数のガイド棒を挿通させることにより、リング取付ピンを半径方向にのみ移動可能にガイドしていることにより、リング取付ピンと嵌合孔にクリアランスがあってもガイド棒によりガイドされているため、リング取付ピンは平行移動することができる。
本発明の本実施例1に係る固定子コア製造装置(1)の断面図である。 本発明の本実施例1に係る固定子コア製造装置(2)の断面図である。 本発明の本実施例1に係る図1の破線Xの拡大図である。 本発明の本実施例1に係る図3のBB断面図である。 本発明の本実施例1に係る図1のリング規制装置のAA断面図である。 本発明の本実施例1に係る円周方向の位相ズレを示した棒グラフである。 本発明の本実施例1に係る位置決め装置の主要部を示す平面図である。 従来技術に係る固定子コアの平面図である。 従来技術に係る図8の破線Zの拡大図である。 固定子コアの外観斜視図である。 従来技術に係る固定子コア製造装置の断面図である。 従来技術に係る図11の破線Yの拡大図である。 本発明の本実施例2に係る固定子コア製造装置の一部拡大図である。
次に、本発明に係る固定子コア製造装置の一実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
<固定子コアの全体構成>
図10に固定子コア50の断面斜視図を示す。
図10に示すように、固定子コア50の外周に嵌め込まれた、焼き嵌めリング19は、中空円筒形状であり円筒部26とフランジ部24が形成されている。円筒部26の内周の直径は、常温時は、Φ200mmである。円筒部26の内周の直径は、バンドヒータ22により350℃に加熱されると熱膨張し、Φ200.8mmになる。フランジ部24は、円筒部26の端部に形成されている。フランジ部24の円周状に取付部20が3か所に形成されている。取付部20には、位置決め孔21が形成されている。位置決め孔21の直径Hは、Φ9±0.1mmである。焼き嵌めリング19の内周には、18個の分割コア10A〜10Rが集合することにより形成される分割コア組立10が嵌め込まれている。
<固定子コア製造装置の全体構成>
図1には、固定子コア製造装置1(1)の断面図を示す。図2には、固定子コア製造装置1(2)の断面図を示す。図3に、図1に示す固定子コア製造装置1のうち破線X部の拡大図を示す。図4に、図3のBB断面図を示す。図5に、図1のリング規制装置3のAA断面図を示す。
図1に示すように、固定子コア製造装置1は、リング規制装置3及び位置決め装置2を有する。
リング規制装置3について説明する。
図1に示すように、リング規制装置3は、本体部30とリング位置決め部31を有する。
本体部30は、図示しない上下動手段を有する。また、本体部30は、図示しないが、円形状の孔が開いている。そのため、図2に示すように、本体部30が下降すると、位置決め装置2の一部が本体部30の孔を挿通する。
図1に示すように、リング位置決め部31は、本体部30の下端に固設されている。リング位置決め部31のうち、本体部30に接続している部分が、本体接続部32である。図5に示すように、本体接続部32は、中空円筒形状をなす。また、本体接続部32には、焼き嵌めリング19の取付部20に対応する位置に3つの、リング保持部33が形成されている。リング保持部33は、焼き嵌めリング19を保持する。
図1に示すように、リング保持部33は、ピンガイド部35、リング取付ピン37、ロッド38、載置台39、シリンダ40を有する。
本体接続部32のうち、本体部30と接続する部分と反対の外周端部には、シリンダ40を有する。シリンダ40は、ロッド38を有する。ロッド38は、水平方向、かつ、本体接続部32に対して半径方向に摺動可能に取り付けられている。また、ロッド38の先端部には、焼き嵌めリング19を載置するための載置台39が取り付けられている。
なお、シリンダ40は、本実施例においては、エアシリンダを用いているが、水平方向で、かつ、半径方向に摺動可能に動作させる機構であればよい。
図1に示すように、本体接続部32の中間部に、ピンガイド部35が形成されている。図3及に示すように、ピンガイド部35には、中空円筒状の円筒孔351が形成されている。図4に示すように、円筒孔351は、上方断面から見ると、長円形状をしている。円筒孔351の長円形状は、一対の円弧351aと一対の並行する壁面351bにより構成されている。壁面351bの間隔Gは、図3に示すリング取付ピン37の直径E+0.1mmであり、ほとんどクリアランスがない状態である。円弧351aの間には、取付ピン37をガイドするガイド棒36が取り付けられている。図3に示すようにガイド棒36は、円筒孔351内に、並行して2本取り付けられている。
ピンガイド部35の円筒孔351に、円筒状のリング取付ピン37が2本のガイド棒によりスライド可能に取り付けられている。リング取付ピン37のうち、図中最下端部には、先細りのテーパ形状である取付ピン先端部371が形成されている。また、取付ピン先端部371のテーパ形状の上部には、円筒形状の嵌合部372が形成されている。嵌合部372は、焼き嵌めリング19の位置決め孔21と嵌合する。嵌合部372の直径EはΦ9〜8.9mmである。図3に示す、位置決め孔21の直径は、図10に示す直径Hと同じ、Φ9±0.1mmである。直径Eと直径Hは、嵌合部372を位置決め孔21に嵌合させた時に、直径H内に0.1mm程度の小さなクリアランスができるように調整されている。
嵌合部372には、ボールプランジャ34が、ばねにより外側に付勢するように取り付けられている。
リング取付ピン37上端部には、中空円筒状のガイド円孔373が、リング取付ピン36の中心線を通るように形成されている。本実施例では、ガイド円孔373は、並行に2つ形成されている。ガイド円孔373には、ガイド棒36が挿通されている。ガイド円孔373内には、図示しないボール軸受けが取り付けられており、ガイド棒36がスムーズに移動できるようにしてある。リング取付ピン37のうち、ガイド円孔373が形成されている部分の上部375の直径Eは、図4に示す壁面351bの間隔Gと、0.1mm程度の違いである。そのため、円周方向に対しては、ほとんどクリアランスがないので、リング取付ピン37が円周方向に移動することができず、空間のある半径方向にしか移動することができない。さらに、リング取付ピン37は、ガイド棒36によりガイドされていることにより、半径方向にしか移動することができない。よって、リング取付ピン37は、半径方向にのみ移動する。
位置決め装置2について説明する。
分割コア組立10が位置決め装置2内の所定の位置に登載されている。分割コア組立10は、分割コアと樹脂モールドを備えるものである。
図1の状態では、分割コア組立10の内周面には、内周コレット11が当接している。内周コレット11は、スライドガイド17により、分割コア組立10と当接または離間する方向に摺動可能に保持されている。また、図1の状態では、分割コア組立10の外周面には、外周コレット12の内周面が当接している。外周コレット12のテーパ面12aは、スライドガイド16のテーパ面16aに沿って摺動可能に保持されている。
分割コア組立10、内周コレット11、外周コレット12、及びスライドガイド16の位置関係を、図3に平面図で示す。図3に示すように、分割コア組立10は、分割コア10A、10B、・・・10Rと18個の分割コアにより、1個の分割コア組立10を構成する。分割コア10Aの内周面には、内周コレット11Aが当接している。分割コア10Aの外周面には、外周コレット12Aが当接している。
内周コレット11の内周面には、下側に行くほど内径が小さくなる方向にテーパ面11aが形成されている。内周コレット11のテーパ面11aには、ロッド13のテーパ面である拡径部13aが当接している。拡径部13aのテーパ面の向きは、テーパ面11aとは逆向きである。ロッド13は、装置本体18により、上下動可能に保持され、図示しない上下動手段により、上下動される。
外周コレット12の外周面には、テーパ面12aが形成されている。テーパ面12aは、スライドガイド16の内周に形成されたテーパ面16aと当接している。スライドガイド16は、図示しない上下機構により、外周コレット12と共に上下動可能に保持されている。外周コレット12は、図示しない圧縮バネにより上方に付勢されている。それにより、外周コレット12は、分割コア組立10に強く押圧された場合には、下方に逃げる構造になっている。
ロッド13の外周には、上押え部材14が固設されている。上押え部材14の下方の先端14aは、分割コア組立10の上面に当接している。先端14aは、分割コア組立10に対して、一周の円弧状に当接している。
装置本体18には、下押え部材15が固設されている。下押え部材15の上方の先端15aは、分割コア組立10の下面に当接している。先端15aは、分割コア組立10に対して、一周の円弧状に当接している。
<固定子コア製造装置の作用効果>
次に、固定子コア製造方法は、第1工程〜第4工程による。第1工程は、焼き嵌めリング19をリング規制装置3により、図1の位置までセットする工程である。第2工程は、位置決め装置2により、分割コア組立10を図1の状態にセットする工程である。第3工程は、外周コレット12をスライドガイド16と共に、図2の位置まで、下降手段により下降させる工程である。第4工程は、リング規制装置3を、図2の位置まで下降手段により下降させ、分割コア10に焼き嵌めリング19を嵌合させる工程である。
各工程を以下で詳細に説明する。
(第1工程)
第1工程は、別の場所にある焼き嵌めリング19をリング規制装置3により、図1の位置までセットする工程である。
焼き嵌めリング19の取付部20の位置決め孔21に、リング取付ピン37の取付ピン先端部371から挿入する。取付ピン先端部371の先端は先細り形状となっているため、位置決め孔21の淵部にテーパ面がぶつかりガイドされるため容易に位置決めし挿入することができる。
リング取付ピン37を、挿入規制部373にぶつかるまで挿入させ、嵌合部372と位置決め孔21を嵌合させる。嵌合部372の直径EはΦ9〜8.9mmである。図3に示す、位置決め孔21の直径は、図10に示す直径Hと同じ、Φ9±0.1mmである。したがって、嵌合部372を位置決め孔21に嵌合させた時に、クリアランスがほとんどない状態にある。
リング取付ピン37を位置決め孔21に嵌合させ後に、載置台39はロッド38が縮められた状態にある。ロッド38を伸ばすと、載置台39は、焼き嵌めリング19の取付部20の下に配置される。それにより、図1に示すように、載置台39は、焼き嵌めリング19の取付部20を下から支える状態になる。載置台39は、下から支える状態としていることにより、焼き嵌めリング19が拡張するときに拡張の妨げとなることがない。
図1に示す状態で、焼き嵌めリング19は、外周に巻かれたバンドヒータ22により、350℃に加熱し、焼き嵌めリン部19を膨張させる。焼き嵌めリング19は加熱されることにより、通常時の内径Φ200mmから、Φ200.8mmに膨張する。内径が大きくなることにより、分割コア組立10の外周の直径はΦ200mmであるため、外周に対して、焼き嵌めリング19を装着することができる。
バンドヒータ22により、焼き嵌めリング19を350℃に加熱したとき、焼き嵌めリング19は、バンドヒータ22に加熱の不均等があるため、拡張方向にムラが発生する。拡張方向にムラが発生すると、図9に示すように、焼き嵌めリング19が円周方向にズレようとする。しかし、本実施例においては、焼き嵌めリング19の位置決め孔21とリング取付ピン37がクリアランスがほとんどない状態で嵌合されている。そのため、リング取付ピン37が円周方向に動かず、焼き嵌めリング19が円周方向に動く幅が少ない。すなわち、図4に示すように、リング取付ピン37の上部375の直径Eと、ピンガイド部35の円筒孔351の壁面351bの間の間隔Gは、ほとんどクリアランスがない状態である。そのため、リング取付ピン37は、円周方向にほとんど動くことができない。
一方、リング取付ピン37は、ガイド円孔373内にガイド棒36が挿通されているため、ガイド棒36がガイドする半径方向に移動ができる。そのため、焼き嵌めリング19が加熱されると半径方向には拡張する。
リング取付ピン37がピンガイド部35によりガイドされていることにより、焼き嵌めリング19は、円周方向に対してズレが生じない。具体的には、図6に示すように、従来技術であれば、最大0.5mmの円周方向に対してズレが生じていたのに対して、本実施例においては、最大0.048mmのズレしか生じない。そのため、従来技術と比較して、円周方向のズレを10分の1にすることができた。
また、円周方向のズレが最大0.048mmとすることによって、次行程の位置決め孔21を基準にU、V、W端子のカシメ接続をするときに、位置決め不良で挿入不良状態となることがほとんどなくなるため、不良品を減らし、生産効率を上げることができる。
(第2工程)
第2工程は、位置決め装置2により、分割コア組立10を図1の状態にセットする工程である。
図1の前段階では、ロッド13、上押え部材14は上方に位置している。また、内周コレット11は、内周側に移動している。また、外周コレット12は、図1に示す位置にある。その状態で、下押え部材15の先端15aに、分割コア組立10の下面を先端15aに当接させて登載する。
次に、ロッド13が下降される。それにより、拡径部13aがテーパ面11aに当接し、内周コレット11を外周方向に移動させる。18個の内周コレット11A〜11Rは、同時に拡径するので、18個の分割コア10A〜10Rを一様な力で外側に向けて押圧する。分割コア10A〜10Rに外側に向かって過度の力が加わったときには、外周コレット12A〜12Rがスライドガイド16のテーパ面16aに沿って下降する。そのため、分割コア10A〜10Rは、内周コレット11A〜11Rを基準として、位置決めされる。
これにより、ロッド13が所定の高さで停止したときに、18個の分割コア10A〜10Rは、18対の内周コレット11A〜11Rにより、所定の位置に位置決めされる。
次に、18個の内周コレット11A〜11Rと、18個の外周コレット12A〜12Rにより、18個の分割コア10A〜10Rが位置決めされると同時に、上押え部材14の先端14aが、分割コア組立10の上面に当接して、下押え部材15と共に、位置決めされた分割コア組立10を挟んで保持する。この状態を図1に示している。
(第3工程)
第3工程は、外周コレット12をスライドガイド16と共に、図2の位置まで、下降手段により下降させる工程である。
次に、内径コレット11、上押え部材14は、そのままにした状態で、外周コレット12をスライドガイド16と共に、図2に示す位置まで、下降手段により下降させる。外周コレット12を分割コア組立10の外周から離間させても、上押え部材14と下押え部材15とが、18個の分割コア10A〜10Rは、内周コレット11A〜11Rに、内周が当接された位置で保持される。
(第4工程)
第4工程は、リング規制装置3を、図2の位置まで下降手段により下降させ、分割コア10に焼き嵌めリング19を嵌合させる工程である。
第1工程における、外周に巻かれたバンドヒータ22により、焼き嵌めリン部19を膨張させた状態で、位置決め装置2を下降手段により、図1の状態から図2の状態にまで下降させる。
焼き嵌めリング19を図2に示す位置に装着した後、バンドヒータ22への通電を遮断して、焼き嵌めリング19を冷却する。これにより、焼き嵌めリング19が収縮して、焼き嵌めリング19の内周面が、分割コア10A〜10Rの外周面と当接して、固定子コア50が完成する。
以上詳細に説明したように、本実施例においては、
複数の分割コア10A〜10Rにより組み立てられた分割コア組立10の外周に、加熱膨張させた焼き嵌めリング19を嵌め、焼き嵌めリング19が冷やされ収縮することにより、固定子コアを製造する固定子コア製造方法に用いる固定子コア製造装置1おいて、分割コア組立10の内周を外側に押圧する内径コレット11と、分割コア組立10の外周を内側に押圧する外周コレット12とにより、分割コア組立10を位置決めする位置決め装置2と、焼き嵌めリング19の取付部20を載置する移動可能な載置台39と、取付部20に形成された位置決め孔21と嵌合するリング取付ピン37と、リング取付ピン37を半径方向にのみ移動可能とするピンガイド部35と、を有することにより、焼き嵌めリング19は半径方向のみに移動するため、円周方向の位相ズレが生じない。半径方向の移動であれば、焼き嵌めリング19が冷やされ収縮したときにも半径方向にのみ移動するため、円周方向の位相ズレが生じないため、焼き嵌めリング19を分割コア組立10の外周に取り付けることができる。
リング取付ピン37は、リング規制装置3の長円形状の嵌合孔351に嵌合されていること、リング取付ピン37の上部375の直径Eと、長円形状の嵌合孔351の平行する壁面から壁面への間隔さGがほとんど同じであることにより、嵌合孔351には半径方向以外のクリアランスがほとんどない。そのため、焼き嵌めリング19が加熱膨張したときにも半径方向以外にほとんど膨張することがない。また、収縮した時にも半径方向以外にほとんど収縮することがない。したがって、円周方向の位相ズレが生じないため、焼き嵌めリング19を分割コア組立10の外周に取り付けることができる。
なお、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することもできる。
例えば、本実施例では、上押え部材14が分割コア組立10に対して、一周の円弧状に当接しているが、ピンポイントで各分割コア10A〜10Rに当接させてもよい。
また、本実施例では、内周コレット11の拡径により、分割コア組立10は外側に押圧されるとき、外周コレット12がスライド16のテーパ面16aに沿って下降するが、径方向にスライドする機構を設けて、径方向に沿って外側に移動させてもいい。
また、本実施例では、モールドされた分割コア組立10を用いて焼き嵌めしているが、モールドされていない状態の分割コアを、そのまま焼き嵌めリング19に装着して、その後、モールドしても良い。
また、図13に示すように、リング取付ピン37に引張りばね60を取り付けることができる。引張りばね60は、バネ61、ピン固定体62、バネガイド体63を有する。ピン固定体62は、リング取付ピン37に固定されている。バネ61は、一端が本体接続部32に、他タンがピン固定体62に固定されている。バネ61はバネガイド体63により、外周をガイドされている。
引張りばね60は、バネ61の弾性力により、リング取付ピン37を半径方向に引っ張ることができる。リング取付ピン37を半径方向に引っ張ることができることにより、焼き嵌めリング19が拡張した時に焼き嵌めリング19を半径方向に引っ張ることができる。
1 固定子コア製造装置
2 位置決め装置(請求項中の「位置決め手段」。)
3 リング規制装置(請求項中の「リング規制手段」。)
10 分割コア組立
10A〜10R 分割コア
11 内周コレット(請求項中の「内周治具」。)
12 外周コレット(請求項中の「外周治具」。)
19 焼き嵌めリング
20 取付部
21 位置決め孔
33 載置台
35 ピンガイド部(請求項中の「ガイド部」。)
351 嵌合孔
37 リング取付ピン

Claims (3)

  1. 複数の分割コアにより組み立てられた分割コア組立の外周に、加熱膨張させた焼き嵌めリングを嵌め、該焼き嵌めリングが冷やされ収縮することにより、固定子コアを製造する固定子コア製造方法に用いる固定子コア製造装置において、
    前記分割コア組立の内周を外側に押圧する内径治具と、前記分割コア組立の外周を内側に押圧する外周治具とにより、前記分割コア組立を位置決めする位置決め手段と、
    前記焼き嵌めリングの取付部を載置する移動可能な載置台と、前記取付部に形成された位置決め孔と嵌合するリング取付ピンと、前記リング取付ピンを半径方向にのみ移動可能とするガイド部と、を有するリング移動手段と、を有すること、
    を特徴とする固定子コア製造装置。
  2. 請求項1に記載する固定子コア製造装置において、
    前記リング取付ピンは、前記リング規制手段の長円形状の嵌合孔に嵌合されていることにより、半径方向にのみ移動可能なこと、
    を特徴とする固定子コア製造装置。
  3. 請求項1に記載する固定子コア製造装置において、
    前記ガイド部は、前記取付ピンに対して、複数のガイド棒を挿通させることにより、前記取付ピンを半径方向にのみ移動可能にガイドしていること、
    を特徴とする固定子コア製造装置。
JP2009294783A 2009-12-25 2009-12-25 固定子コア製造装置 Active JP5446850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294783A JP5446850B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 固定子コア製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294783A JP5446850B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 固定子コア製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135734A true JP2011135734A (ja) 2011-07-07
JP5446850B2 JP5446850B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44347871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294783A Active JP5446850B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 固定子コア製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5446850B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032338A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 磁石埋込型ロータの製造方法及び製造装置
JP2017051003A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の分離治具、分離装置及び分離方法
CN106685159A (zh) * 2016-12-29 2017-05-17 台州深度新能源科技有限公司 一种分段斜极电机转子装配工装及其装配工艺
JP2018078796A (ja) * 2017-12-21 2018-05-17 三菱電機株式会社 圧縮機製造装置及び圧縮機製造方法
CN108723699A (zh) * 2018-08-23 2018-11-02 温岭市九洲电机制造有限公司 一种定子铁芯与机壳的热套定位工装
CN110994917A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 广东博智林机器人有限公司 一种工装及装配定子铁芯的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018042373A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本電産株式会社 位置決め治具および位置決め方法
JP6651267B2 (ja) * 2016-11-11 2020-02-19 三菱電機株式会社 回転電機の固定子およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233773A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Honda Motor Co Ltd ステータコアの組立方法及び装置
JPH09322493A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用分割型ステータの製造方法及び回転電機用分割型ステータ製造用ステータ位置決め治具
JPH11187630A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanko Kiki Kk ステータコアへのコイル巻線方法
JP2000096131A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Fuji Denshi Kogyo Kk 高周波焼入用ワーク支持具
JP2004208358A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Mitsui High Tec Inc 積層固定子鉄心、モータ用固定子製造装置、およびモータ用固定子製造方法
JP2007181377A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Asmo Co Ltd モータの製造方法及びモータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233773A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Honda Motor Co Ltd ステータコアの組立方法及び装置
JPH09322493A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用分割型ステータの製造方法及び回転電機用分割型ステータ製造用ステータ位置決め治具
JPH11187630A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanko Kiki Kk ステータコアへのコイル巻線方法
JP2000096131A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Fuji Denshi Kogyo Kk 高周波焼入用ワーク支持具
JP2004208358A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Mitsui High Tec Inc 積層固定子鉄心、モータ用固定子製造装置、およびモータ用固定子製造方法
JP2007181377A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Asmo Co Ltd モータの製造方法及びモータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032338A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 磁石埋込型ロータの製造方法及び製造装置
JP2017051003A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の分離治具、分離装置及び分離方法
CN106685159A (zh) * 2016-12-29 2017-05-17 台州深度新能源科技有限公司 一种分段斜极电机转子装配工装及其装配工艺
JP2018078796A (ja) * 2017-12-21 2018-05-17 三菱電機株式会社 圧縮機製造装置及び圧縮機製造方法
CN108723699A (zh) * 2018-08-23 2018-11-02 温岭市九洲电机制造有限公司 一种定子铁芯与机壳的热套定位工装
CN108723699B (zh) * 2018-08-23 2023-07-04 浙江九洲新能源科技有限公司 一种定子铁芯与机壳的热套定位工装
CN110994917A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 广东博智林机器人有限公司 一种工装及装配定子铁芯的方法
CN110994917B (zh) * 2019-12-16 2021-01-05 广东博智林机器人有限公司 一种工装及装配定子铁芯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5446850B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446850B2 (ja) 固定子コア製造装置
JP3932177B2 (ja) モータの製造装置
US10284057B2 (en) Stator manufacturing device and stator manufacturing method
KR102051278B1 (ko) 공심 코일 권선 툴 및 공심 코일 제조 방법
JP5287874B2 (ja) ステータ製造方法、及びステータ
JP5277860B2 (ja) 固定子コア製造方法、及び固定子コア製造装置
US7886426B2 (en) Stator manufacturing apparatus
US7670134B2 (en) Injection molding apparatus
WO2016153162A1 (ko) 자동차용 연료탱크 주유구 필러파이프의 제조방법 및 이를 위한 금형장치
JP2013192303A (ja) ステータコイル整形方法およびステータコイル整形装置
US7633187B2 (en) Stator for reciprocating motor and fabrication method thereof
CN104093538A (zh) 透镜成形装置
KR100219899B1 (ko) 바구니형 회전자의 제조방법 및 바구니형 회전자
CN213803893U (zh) 一种针对异形件的联动热处理压淬模具
JP2004208358A (ja) 積層固定子鉄心、モータ用固定子製造装置、およびモータ用固定子製造方法
KR20180054136A (ko) 회전 전기기기의 고정자 서포트부재 및 이의 제조방법
JP5556197B2 (ja) 焼嵌め装置、焼嵌め工法および焼嵌め締結体
JP2005295745A (ja) 回転電機用ロータの製造方法および回転電機用ロータ
JP2005218164A (ja) コイルエンドの拡張成形方法
CN112134377A (zh) 定子、定子的制造方法和外转子型马达
JP2010074926A (ja) ステータ製造システム
CN214412551U (zh) 卧式嵌线机用嵌线模具
WO2019064713A1 (ja) 線材の製造方法、線材の製造装置、線材およびモータ
JP2743645B2 (ja) シャドウマスク成形装置
JP2019134637A (ja) コイル成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5446850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151