JP2011131232A - 軸肥大加工方法及び軸肥大加工装置 - Google Patents
軸肥大加工方法及び軸肥大加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011131232A JP2011131232A JP2009292451A JP2009292451A JP2011131232A JP 2011131232 A JP2011131232 A JP 2011131232A JP 2009292451 A JP2009292451 A JP 2009292451A JP 2009292451 A JP2009292451 A JP 2009292451A JP 2011131232 A JP2011131232 A JP 2011131232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- reference line
- clearance
- holder unit
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 22
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 206010020880 Hypertrophy Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
【解決手段】金属棒材のワーク3を基準線2に配置し、ワーク3を両端から覆う一対のホルダユニット4にその両端をそれぞれクリアランス9を生じさせて挿入し、ホルダユニット4を基準線2に沿って互いに近接する方向に加圧し、ホルダユニット4を回転させ、ホルダユニット4を傾動し、曲げ中心に肥大部8を形成する軸肥大加工方法であって、ホルダユニット4を加圧するに当たって、クリアランス9に基づいて、ワーク3が前記基準線2に沿った軸圧縮力でたわむ数である座屈モードを決定するとともに、ワーク3の曲げ頂点部でのクリアランス9における曲げ応力が臨界座屈応力に重畳して生じ、ワーク3を永久塑性変形させないための指標となる基準化最大臨界座屈応力を数4で求め、基準化最大臨界座屈応力が1以下となるように加圧を行う。
【選択図】図1
Description
ただし、
σ'cr+σ'bmax:基準化最大臨界座屈応力
δ:クリアランス
σy:降伏強度
n:座屈モード
l:ホルダユニットに収まっているワークの長さ
k:ワーク断面の回転半径
E:ヤング率
p(l/k)は(数5)の式で表わされる。
σcr=n2π2EI/l2A=n2π2E/(l/k)2
w=δsin(nπx/l)
この図4は、ワークに対してどのような曲げ応力がかかっているかを示すものである。グラフの縦軸における1.0を超えるとワークが塑性変形をおこす。逆をいえば、1.0を超えなければ、ワークの弾性範囲内であるということである。この範囲で軸圧縮力をかければ、ワークが塑性変形することはない。
軸圧縮応力が各臨界座屈応力値に達すると、曲げ応力が瞬時に増大し、重畳する。さらに軸圧縮応力が増大すると次のモードの座屈現象が生じることを示している。このグラフは左縦軸が図4と同様であるので、1.0を超えたらワークが塑性変形することを示している。横軸は軸力を何%かけるかを示している。右縦軸は座屈モード(Buckling mode)を示している。グラフにおいて、1st loadingは自動チャッキングの前の初期の加圧力、すなわちワークに軸圧縮力がかかるときを示している。2nd loadingは自動チャッキングが完了したときを示している。図では、δ=5、すなわち5mmのクリアランスを持たせると、約85%の軸圧縮力で永久塑性変形が起こってしまっている。このとき、まだ自動チャッキングが完了していないので、自動チャッキング前にワークが永久塑性変形をおこしたことになり、失敗したことを示している。逆に、クリアランス1では自動チャッキングまでに永久塑性変形をおこしていないので、細長比248では、クリアランスは1mmとして設定すればうまくいくことがわかる。
軸圧縮応力の増大による長尺部の座屈モードの変化と曲げ発生応力の挙動が推定可能になった。
曲げ角度と軸圧縮応力の適当な組み合わせにより等価な加工負荷条件が得られるので、チャッキング過程での長尺部の座屈による塑性曲がりの生じない軸圧縮力を決定できる。
チャッキング完了後、長尺部の軸圧縮応力は一定に保持されるので、その後の重畳応力の増大はない。
本実験でのチャッキング過程の負荷条件では、長尺丸棒材の軸肥大加工中に座屈による曲げ変形の発生はない。
チャッキング過程の負荷条件としては、本実験における長尺丸棒材からなるワークとコマとのクリアランスδ<5mmを考慮すると、σc/σy<0.84の軸圧縮力を許容できる。
2 基準線
3 ワーク
4 ホルダユニット
4a 保持部
4b スリーブ部材
4c フランジ
5 加圧手段
6 傾動手段
7 駆動手段
8 肥大部
9 クリアランス
Claims (2)
- 金属棒材のワークを基準線に配置し、
前記ワークを両端から覆う一対のホルダユニットにその両端をそれぞれクリアランスが生じさせて挿入し、
前記ホルダユニットを前記基準線に沿って互いに近接する方向に加圧し、
加圧された状態で前記ホルダユニットを前記基準線回りに回転させ、
前記ホルダユニットを前記曲げ中心から傾動し、
前記曲げ中心に肥大部を形成する軸肥大加工方法であって、
前記ホルダユニットを加圧するに当たって、
前記クリアランスに基づいて、前記ワークが前記基準線に沿った軸圧縮力でたわむ数である座屈モードを決定するとともに、前記ワークの曲げ頂点部での前記クリアランスにおける曲げ応力が臨界座屈応力に重畳して生じ、前記ワークを永久塑性変形させないための指標となる基準化最大臨界座屈応力を以下の式(数4)で求め、当該基準化最大臨界座屈応力が1以下となるように前記加圧を行うことを特徴とする軸肥大加工方法。
σ'cr+σ'bmax:基準化最大臨界座屈応力
δ:クリアランス
σy:降伏強度
n:座屈モード
l:ホルダユニットに収まっているワークの長さ
k:ワーク断面の回転半径
E:ヤング率
p(l/k)は以下の式(数5)で表わされる。
- 請求項1に記載の軸肥大加工方法を行うための軸肥大加工装置であって、
金属棒材のワークが配置されるべき基準線と、
前記基準線に沿って離間して配置され、前記基準線上の前記ワークを両端から覆い、前記基準線に沿って互いに接離可能な一対のホルダユニットと、
前記一対のホルダユニットを前記基準線に沿い互いに近接する方向に相対的に加圧する加圧手段と、
該加圧手段で加圧した状態で、前記ワークを前記ホルダユニットとともに前記基準線回りに回転させる駆動手段と、
前記基準線上に曲げ中心を有し、一方の前記ホルダユニットを前記ワークとともに前記曲げ中心から傾斜させるべく対応する側のホルダユニットを傾動させる傾動手段とを具備し、
前記一対のホルダユニットの間におけるワークの部位に拡径させた肥大部を成形する軸肥大加工装置であって、
前記ホルダユニットの内壁面と前記ワークの外周面との間にクリアランスが設けられ、
前記クリアランスは、前記加圧手段による加圧によって前記ワークが前記ホルダユニット内で曲げ塑性変形を生じさせない間隔に設定されていることを特徴とする軸肥大加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292451A JP5623072B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 軸肥大加工方法及び軸肥大加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292451A JP5623072B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 軸肥大加工方法及び軸肥大加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011131232A true JP2011131232A (ja) | 2011-07-07 |
JP5623072B2 JP5623072B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=44344536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009292451A Active JP5623072B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 軸肥大加工方法及び軸肥大加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5623072B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007167882A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Iura Co Ltd | 軸肥大加工方法 |
JP2007268602A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Komatsu Ltd | 軸肥大成形装置および軸肥大成形方法 |
JP2008200696A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Iura Co Ltd | 軸肥大加工装置 |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009292451A patent/JP5623072B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007167882A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Iura Co Ltd | 軸肥大加工方法 |
JP2007268602A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Komatsu Ltd | 軸肥大成形装置および軸肥大成形方法 |
JP2008200696A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Iura Co Ltd | 軸肥大加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5623072B2 (ja) | 2014-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6408819B2 (ja) | 中空ラックバーの製造方法 | |
WO2022054360A1 (ja) | 金属板の打ち抜き装置 | |
EP2416031A1 (en) | Compression coil spring, and coil spring manufacturing device and manufacturing method | |
JP2010029937A (ja) | ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム加工品 | |
JP6164315B1 (ja) | 鋼帯のノッチング設備、鋼帯のノッチング方法、冷間圧延設備および冷間圧延方法 | |
JP2004124151A (ja) | アルミニウム合金の熱処理方法 | |
JPH09271857A (ja) | バルジ加工方法および装置 | |
JP6353753B2 (ja) | 相当ひずみ付与方法及び相当ひずみ付与装置 | |
JP2011131232A (ja) | 軸肥大加工方法及び軸肥大加工装置 | |
JP6669546B2 (ja) | セッチング装置 | |
JP2010051971A (ja) | 鋼管の曲げ加工方法 | |
JP4456489B2 (ja) | 回転引き曲げ加工法 | |
JP4906849B2 (ja) | 鋼管の拡管成形方法および鋼管の拡管成形装置 | |
JP2006051540A (ja) | 衝撃塑性加工方法 | |
JP5040189B2 (ja) | 異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品 | |
JPH08238526A (ja) | 曲げ部分の疲労特性の優れた小径電縫鋼管の製造方法 | |
WO2016158462A1 (ja) | 鍛造方法 | |
JP2010240656A (ja) | トーションビームの製造方法 | |
JP2009166088A (ja) | 塑性加工方法及びその装置 | |
JP4487070B2 (ja) | 金属材料の結晶粒微細化方法、結晶粒微細化装置、及びこの方法によって製造された金属材料 | |
JP2006159282A (ja) | 曲げ加工装置 | |
JP2009183983A (ja) | 電縫鋼管の曲げ加工方法 | |
JP2007090360A (ja) | レベラー矯正後の残留応力分散方法及び残留応力分散装置 | |
JP5920129B2 (ja) | 中空材の転造加工方法 | |
JP2005088066A (ja) | 軸肥大加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5623072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |