JP2011124657A - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011124657A
JP2011124657A JP2009278867A JP2009278867A JP2011124657A JP 2011124657 A JP2011124657 A JP 2011124657A JP 2009278867 A JP2009278867 A JP 2009278867A JP 2009278867 A JP2009278867 A JP 2009278867A JP 2011124657 A JP2011124657 A JP 2011124657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type mos
mos transistor
voltage
electrodes
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009278867A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Murakawa
真一 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009278867A priority Critical patent/JP2011124657A/ja
Priority to CN2010105834548A priority patent/CN102087828A/zh
Priority to US12/962,392 priority patent/US8760371B2/en
Publication of JP2011124657A publication Critical patent/JP2011124657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】短絡時にFETの破壊を防ぐこと。
【解決手段】本発明の駆動回路(14)はFET(MP1、MP2、MN1、MN2、MP3、MN3、MP4)を具備する。FET(MN1)は、FET(MP1)に接続され、そのゲートに信号IN1が供給される。FET(MP1、MN1)の接点A1にはFET(MP2)のゲートが接続されている。FET(MN2)は、FET(MP2)に接続され、そのゲートに信号IN2が供給される。FET(MP2、MN2)の接点B1にはFET(MP1)のゲートが接続されている。FET(MP3)は、ノードOUTに接続され、そのゲートが接点(B1)に接続されている。FET(MN3)は、ノードOUTに接続され、そのゲートに信号IN3が供給される。FET(MP4)は、そのソースが接点A1に接続され、そのドレインがノードOUTに接続され、そのゲートが接点B1に接続されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、高耐圧P型FET(Field Effect Transistor)をオン/オフ制御する駆動回路に関する。
図1は、特開2006−101490号公報に記載された駆動回路として、従来の駆動回路の構成を示している。その駆動回路には、第1電圧VDDHを供給する第1電源NVDDHと、第1電圧VDDHよりも低い第2電圧GND(接地電圧)を供給する第2電源NGNDと、第1電圧VDDHよりも低く、第2電圧GNDよりも高い第3電圧VDDLを供給する第3電源NVDDLとが接続されている。
従来の駆動回路は、低電圧制御部113と、レベルシフト部111と、バッファ部112とを具備している。
低電圧制御部113は、第3電源NVDDLと第2電源NGND間に接続されている。低電圧制御部113は、第3電圧VDDLを電源として使用する。
レベルシフト部111は、第1のP型MOSトランジスタMP101と、第2のP型MOSトランジスタMP102と、第1のN型MOSトランジスタMN101と、第2のN型MOSトランジスタMN102とを備えている。
第1のP型MOSトランジスタMP101と第2のP型MOSトランジスタMP102は、第1電源NVDDHに接続されている。
第1のN型MOSトランジスタMN101は、第1のP型MOSトランジスタMP101と第2電源NGND間に接続され、そのゲートに第1入力信号IN1が供給される。第1のP型MOSトランジスタMP101と第1のN型MOSトランジスタMN101との接点である第1接点A101には、第2のP型MOSトランジスタMP102のゲートが接続されている。
第2のN型MOSトランジスタMN102は、第2のP型MOSトランジスタMP102と第2電源NGND間に接続され、そのゲートに第2入力信号IN2が供給される。第2のP型MOSトランジスタMP102と第2のN型MOSトランジスタMN102との接点である第2接点B101には、第1のP型MOSトランジスタMP101のゲートが接続されている。
バッファ部112は、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103と、プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN103とを備えている。
プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103は、第1電源NVDDHと出力ノードOUT間に接続され、そのゲートが第2接点B101に接続されている。
プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN103は、出力ノードOUTと第2電源NGND間に接続され、そのゲートに第3入力信号IN3が供給される。
バッファ部112は、上記の構成により、第2接点B101に供給される信号と、低電圧制御部113からの第3入力信号IN3とに基づいて、スイッチング動作を実行する。
図2は、従来の駆動回路の動作として、第1、2モードの動作を示すタイミングチャートである。
入力信号INの信号レベルがハイレベルである場合、低電圧制御部113は、第1モードを実行する。第1モードにおいて、低電圧制御部113は、第1〜3入力信号IN1〜IN3の信号レベルをそれぞれロウレベル、ハイレベル、ロウレベルにする。
この場合、第2のN型MOSトランジスタMN102は第2入力信号IN2“High”に応じてオンする。それと同時に、第1のN型MOSトランジスタMN101は第1入力信号IN1“Low”に応じてオフし、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103は第2出力信号(第2接点B101の信号)“High”に応じてオンし、第2のP型MOSトランジスタMP102は第1出力信号(第1接点A101の信号)“Low”に応じてオフする。このとき、第2接点B101の電圧は第2電圧(接地電圧)GNDまで下がるので、第1のP型MOSトランジスタMP101がオンする。これにより、出力ノードOUTの電圧が第1電圧VDDHまで引き上げられる。また、プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN103は第3入力信号IN3“Low”に応じてオフすることにより、入力信号INのレベルが変換されて、出力ノードOUTに供給される。
一方、入力信号INの信号レベルがロウレベルである場合、低電圧制御部113は、第2モードを実行する。第2モードにおいて、低電圧制御部113は、第1〜3入力信号IN1〜IN3の信号レベルをそれぞれハイレベル、ロウレベル、ハイレベルにする。
この場合、第1のN型MOSトランジスタMN101は第1入力信号IN1“High”に応じてオンし、第1接点A101の電圧は第2電圧GNDまで下がるので、第2のP型MOSトランジスタMP102は第1出力信号(第1接点A101の信号)“High”に応じてオンする。それと同時に、第2のN型MOSトランジスタMN102は第2入力信号IN2“Low”に応じてオフする。これにより、第2接点B101の電圧が第1電圧VDDHまで引き上げられるので、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103がオフする。更に、プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN103は第3入力信号IN3“High”に応じてオンすることにより、出力ノードOUTの電圧が第2電圧GNDとなる。
特開2006−101490号公報
ここで、第1モードにおいて、短絡などの異常が発生したときに、出力ノードOUTの電圧が第1電圧VDDHから第2電圧GNDまで急激に引き下げられた場合を想定する。
この場合、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103はオン状態を維持しているため、第1電源NVDDHからプッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103に大電流が流れ続ける。その大電流(短絡電流)により、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103自身に発熱が起きる。その結果、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103のオン耐圧が下がり、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP103が熱により破壊されてしまう。
以下に、発明を実施するための形態で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の駆動回路(14)は、第1、2のP型MOSトランジスタ(MP1、MP2)と、第1のN型MOSトランジスタ(MN1)と、第2のN型MOSトランジスタ(MN2)と、プッシュプル出力P型MOSトランジスタ(MP3)と、プッシュプル出力N型MOSトランジスタ(MN3)と、短絡電流防止用P型MOSトランジスタ(MP4)とを具備している。第1、2のP型MOSトランジスタ(MP1、MP2)は、第1電圧(VDDH)を供給する第1電源(NVDDH)に接続されている。第1のN型MOSトランジスタ(MN1)は、第1のP型MOSトランジスタ(MP1)と第1電圧(VDDH)よりも低い第2電圧(GND)を供給する第2電源(NGND)間に接続され、そのゲートに第1入力信号(IN1)が供給される。第1のP型MOSトランジスタ(MP1)と第1のN型MOSトランジスタ(MN1)との接点である第1接点(A1)には、第2のP型MOSトランジスタ(MP2)のゲートが接続されている。第2のN型MOSトランジスタ(MN2)は、第2のP型MOSトランジスタ(MP2)と第2電源(NGND)間に接続され、そのゲートに第2入力信号(IN2)が供給される。第2のP型MOSトランジスタ(MP2)と第2のN型MOSトランジスタ(MN2)との接点である第2接点(B1)には、第1のP型MOSトランジスタ(MP1)のゲートが接続されている。プッシュプル出力P型MOSトランジスタ(MP3)は、第1電源(NVDDH)と出力ノード(OUT)間に接続され、そのゲートが第2接点(B1)に接続されている。プッシュプル出力N型MOSトランジスタ(MN3)は、出力ノード(OUT)と第2電源(NGND)間に接続され、そのゲートに第1入力信号(IN1)と同極性の信号(IN3)が供給される。短絡電流防止用P型MOSトランジスタ(MP4)は、そのソースが第1接点(A1)に接続され、そのドレインがプッシュプル出力P型MOSトランジスタ(MP3)とプッシュプル出力N型MOSトランジスタ(MN3)との接点(C1)である出力ノード(OUT)に接続され、そのゲートが第2接点(B1)に接続されている。
本発明の駆動回路(14)は、入力信号(IN)に応じて第1、2入力信号(IN1、IN2)を出力する低電圧制御部(13)を更に具備している。低電圧制御部(13)は、入力信号(IN)の信号レベルが第1レベルである場合、第1、2入力信号(IN1、IN2)の信号レベルをそれぞれロウレベル、ハイレベルにする第1モードと、入力信号(IN)の信号レベルが第2レベルである場合、第1、2入力信号(IN1、IN2)の信号レベルをそれぞれハイレベル、ロウレベルにする第2モードと、第1モードと第2モードとの間に第1、2入力信号(IN1、IN2)の信号レベルをロウレベルにする第3モードとを実行する。
以上により、本発明の駆動回路(14)によれば、短絡などの異常が発生したときに、出力ノード(OUT)の電圧が第1電圧(VDDH)から第2電圧(GND)まで急激に引き下げられた場合、短絡電流防止用P型MOSトランジスタ(MP4)が第1接点(A1)と出力ノード(OUT)との間に設けられていることにより、第1接点(A1)の電圧と出力ノード(OUT)の電圧は同時に引き下がり、第2のP型MOSトランジスタ(MP2)がオンする。これにより、プッシュプル出力P型MOSトランジスタ(MP3)がオフする。その結果、出力ノード(OUT)の電圧は第2電圧(GND)で安定し、プッシュプル出力P型MOSトランジスタ(MP3)の破壊を防ぐことができる。
また、本発明の駆動回路(14)によれば、低電圧制御部(13)は、第1モードを実行し、その後に第3モードを実行することにより、上述の効果に加えて、第2のP型MOSトランジスタ(MP2)と第2のN型MOSトランジスタ(MN2)の間の貫通電流が発生しない。
図1は、特開2006−101490号公報に記載された駆動回路として、従来の駆動回路の構成を示している。 図2は、従来の駆動回路の動作として、第1、2モードの動作を示すタイミングチャートである。 図3は、プラズマディスプレイ装置の構成を示している。 図4は、図3のデータドライバ5の構成を示している。 図5は、プラズマディスプレイ装置の動作を示すタイミングチャートである。 図6は、本発明の実施形態による駆動回路であり、図4の駆動回路14の構成を示している。 図7は、駆動回路14の動作として、アドレス期間における第1、2モードの動作を示すタイミングチャートである。 図8は、駆動回路14の動作として、アドレス期間における第3モードの動作を示すタイミングチャートである。
以下に添付図面を参照して、本発明の実施形態による駆動回路について詳細に説明する。
本発明の実施形態による駆動回路は、例えば、プラズマディスプレイ装置のデータドライバに適用される。
図3は、プラズマディスプレイ装置の構成を示している。
プラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル1と、複数の放電電極対と、複数のデータ電極Dとを具備している。複数の放電電極対の一方の放電電極は、それぞれ、複数の維持電極Xであり、複数の放電電極対の他方の放電電極は、それぞれ、複数の走査電極Y1〜Ym(mは2以上の整数)である。複数のデータ電極Dは、複数の放電電極対に対向して設けられ、複数の放電電極対との交点に容量素子である表示セル2が形成されるように設けられている。即ち、データ電極Dの個数をn(nは2以上の整数)とした場合、プラズマディスプレイパネル1は、m行n列の表示セル2を備えている。
プラズマディスプレイ装置は、更に、複数の走査電極Y1〜Ymを駆動するための走査ドライバ4と、複数の維持電極Xを駆動するための維持ドライバ3と、複数のデータ電極Dを駆動するためのデータドライバ5と、制御部7と、電力回収部8とを具備している。
図4は、図3のデータドライバ5の構成を示している。データドライバ5には、第1電圧VDDHを供給する第1電源NVDDHが接続されている。
データドライバ5は、出力制御部6と、駆動部10を具備している。駆動部10は、それぞれ複数のデータ電極Dに対応して設けられた複数の駆動回路14(図6参照)を備えている。複数の駆動回路14の出力は、それぞれ複数のデータ電極Dに接続されたデータ出力ノードOUTに接続されている。複数の駆動回路14は、第1電源NVDDHに接続され、第1電圧VDDHを電源として使用する。
図5は、プラズマディスプレイ装置の動作を示すタイミングチャートである。ここで、1フィールド又は1サブフィールドは、リセット期間と、リセット期間の後のアドレス期間と、アドレス期間の後の維持期間とを含んでいる。
制御部7は、リセット期間において、維持放電が行われたときに蓄積された複数の維持電極Xと複数の走査電極Y1〜Ym間の電荷を調整するための電圧を複数の維持電極X、複数の走査電極Y1〜Ymにそれぞれ供給するように維持ドライバ3、走査ドライバ4を制御する。
制御部7は、アドレス期間において、複数の走査電極Y1〜Ymと複数のデータ電極D間で書込放電を行って映像データを表示セル2に書き込むための電圧を複数の維持電極X、複数の走査電極Y1〜Ym、複数のデータ電極Dにそれぞれ供給するように維持ドライバ3、走査ドライバ4、データドライバ5を制御する。例えば、制御部7は、第1設定電圧Vcを複数の維持電極Xに供給するように維持ドライバ3を制御する。制御部7は、接地電圧GNDよりも高い第2設定電圧Vsを複数の走査電極Y1〜Ymに供給した後に、第2設定電圧Vsから接地電圧GNDに下がる走査パルス電圧Vspを複数の走査電極Y1〜Ymに1番目から最終番目までこの順に供給するように走査ドライバ4を制御する。制御部7は、映像を表す映像データに応じたデータパルス電圧Vdpを複数のデータ電極Dに供給するようにデータドライバ5を制御する。このとき、データドライバ5において、制御部7の制御により、まず、出力制御部6は、映像データに応じたデータパルス電圧Vdpに変換する。次に、複数の駆動回路14は、データパルス電圧Vdpのレベルを表示セル2に書き込むためのレベルに変換し、複数のデータ電極Dに出力する。
また、制御部7は、表示セル2が発光したときに蓄積された電荷(電力)を、表示セル2が発光していないときに回収して、次に表示セル2が発光するときにその電力を再利用する。そのために、制御部7は、アドレス期間において、表示セル2に蓄積された電荷を回収するように電力回収部8を制御する。
制御部7は、維持期間において、書込放電が行われた表示セル2を発光する維持放電を複数の走査電極Y1〜Ymと複数の維持電極X間で行うための電圧を複数の維持電極X、複数の走査電極Y1〜Ymにそれぞれ供給するように維持ドライバ3、走査ドライバ4を制御する。
図6は、本発明の実施形態による駆動回路であり、図4の駆動回路14の構成を示している。駆動回路14には、第1電源NVDDHに加えて、第1電圧VDDHよりも低い第2電圧GND(接地電圧)を供給する第2電源NGNDと、第1電圧VDDHよりも低く、第2電圧GNDよりも高い第3電圧VDDLを供給する第3電源NVDDLとが接続されている。
駆動回路14は、低電圧制御部13と、レベルシフト部11と、バッファ部12と、短絡電流防止用P型MOSトランジスタMP4とを具備している。
低電圧制御部13は、第3電源NVDDLと第2電源NGND間に接続されている。低電圧制御部13は、第3電圧VDDLを電源として使用する。
低電圧制御部13は、入力信号INに応じて第1〜2入力信号IN1〜IN2をレベルシフト部11に出力し、第3入力信号IN3をバッファ部12に出力する。これについては後述する。
レベルシフト部11は、第1のP型MOSトランジスタMP1と、第2のP型MOSトランジスタMP2と、第1のN型MOSトランジスタMN1と、第2のN型MOSトランジスタMN2とを備えている。
第1のP型MOSトランジスタMP1は、第1電源NVDDHに接続されている。
第2のP型MOSトランジスタMP2は、第1電源NVDDHに接続されている。
第1のN型MOSトランジスタMN1は、第1のP型MOSトランジスタMP1と第2電源NGND間に接続され、そのゲートに第1入力信号IN1が供給される。第1のP型MOSトランジスタMP1と第1のN型MOSトランジスタMN1との接点である第1接点A1には、第2のP型MOSトランジスタMP2のゲートが接続されている。
第2のN型MOSトランジスタMN2は、第2のP型MOSトランジスタMP2と第2電源NGND間に接続され、そのゲートに第2入力信号IN2が供給される。第2のP型MOSトランジスタMP2と第2のN型MOSトランジスタMN2との接点である第2接点B1には、第1のP型MOSトランジスタMP1のゲートが接続されている。
バッファ部12は、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3と、プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN3とを備えている。
プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3は、第1電源NVDDHと出力ノードOUT間に接続され、そのゲートが第2接点B1に接続されている。
プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN3は、出力ノードOUTと第2電源NGND間に接続され、そのゲートに第3入力信号IN3が供給される。
バッファ部12は、上記の構成により、第2接点B1に供給される信号と、低電圧制御部13からの第3入力信号IN3とに基づいて、スイッチング動作を実行する。
短絡電流防止用P型MOSトランジスタMP4は、そのソースが第1接点A1に接続され、そのドレインがプッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3とプッシュプル出力N型MOSトランジスタMN3との接点である第3接点C1に接続され、そのゲートが第2接点B1に接続されている。
図7は、駆動回路14の動作として、アドレス期間における第1、2モードの動作を示すタイミングチャートである。
入力信号INの信号レベルが第1レベルである場合(例えば、その信号レベルがハイレベルである場合)、低電圧制御部13は、第1モードを実行する。入力信号INはデータパルス電圧を表している。
第1モードにおいて、低電圧制御部13は、第1〜3入力信号IN1〜IN3の信号レベルをそれぞれロウレベル、ハイレベル、ロウレベルにする。即ち、第2入力信号IN2は第1入力信号IN1の逆極性であり、第3入力信号IN3は第1入力信号IN1の同極性である。
この場合、第2のN型MOSトランジスタMN2は第2入力信号IN2“High”に応じてオンする。それと同時に、第1のN型MOSトランジスタMN1は第1入力信号IN1“Low”に応じてオフし、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3は第2出力信号(第2接点B1の信号)“High”に応じてオンし、第2のP型MOSトランジスタMP2は第1出力信号(第1接点A1の信号)“Low”に応じてオフする。このとき、第2接点B1の電圧は第2電圧(接地電圧)GNDまで下がるので、第1のP型MOSトランジスタMP1と短絡電流防止用P型MOSトランジスタMP4がほぼ同時にオンする。これにより、出力ノードOUTの電圧が第1電圧VDDHまで引き上げられる。また、プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN3は第3入力信号IN3“Low”に応じてオフすることにより、入力信号IN(データパルス電圧Vdp)のレベルが表示セル2に書き込むためのレベルに変換されて、出力ノードOUTを介してデータ電極D1に供給される。
一方、入力信号INの信号レベルが第2レベルである場合(例えば、その信号レベルがロウレベルである場合)、低電圧制御部13は、第2モードを実行する。
第2モードにおいて、低電圧制御部13は、第1〜3入力信号IN1〜IN3の信号レベルをそれぞれハイレベル、ロウレベル、ハイレベルにする。
この場合、第1のN型MOSトランジスタMN1は第1入力信号IN1“High”に応じてオンし、第1接点A1の電圧は第2電圧GNDまで下がるので、第2のP型MOSトランジスタMP2は第1出力信号(第1接点A1の信号)“High”に応じてオンする。それと同時に、第2のN型MOSトランジスタMN2は第2入力信号IN2“Low”に応じてオフする。これにより、第2接点B1の電圧が第1電圧VDDHまで引き上げられるので、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3と短絡電流防止用P型MOSトランジスタMP4がほぼ同時にオフする。更に、プッシュプル出力N型MOSトランジスタMN3は第3入力信号IN3“High”に応じてオンすることにより、出力ノードOUTの電圧が第2電圧GNDとなる。
ここで、第1モードにおいて、短絡などの異常が発生したときに、出力ノードOUTの電圧が第1電圧VDDHから第2電圧GNDまで急激に引き下げられた場合を想定する。
この場合、第1接点A1の電圧は、短絡電流防止用P型MOSトランジスタMP4を介して出力ノードOUTの電圧と同時に引き下がることで、第2のP型MOSトランジスタMP2をオンさせる。第2のP型MOSトランジスタMP2をオンさせたことにより、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3をオフさせる。その結果、出力ノードOUTの電圧は第2電圧GNDで安定し、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3の破壊を防ぐことができる。
このとき、入力信号IN2がハイレベルで第2のN型MOSトランジスタMN2がオンのままだと、オンになった第2のP型MOSトランジスタMP2とオンのままの第2のN型MOSトランジスタMN2とを通して、第1電源NVDDHから第2電源NGNDへのパスができてしまい、第2のP型MOSトランジスタMP2又は第2のN型MOSトランジスタMN2が熱破壊を起こしてしまう可能性がある。これを防ぐために、低電圧制御部13は、後述の第3モードを実行する。
図8は、駆動回路14の動作として、アドレス期間における第3モードの動作を示すタイミングチャートである。
低電圧制御部13は、第1モードと前記第2モードとの間に第3モードを実行する。具体的には、入力信号INの信号レベルが第1レベルである場合(その信号レベルがハイレベルである場合)、低電圧制御部13は、第2のP型MOSトランジスタMP2と第2のN型MOSトランジスタMN2の間で貫通電流を発生させないように、第1モードを所定時間だけ実行し、その後に第3モードを実行する。
第1モードにおいて、低電圧制御部13は、所定時間だけ、第1〜3入力信号IN1〜IN3の信号レベルをそれぞれロウレベル、ハイレベル、ロウレベルにする。所定時間とは、第2入力信号IN2の信号レベルがハイレベルであるときに、第2のN型MOSトランジスタMN2がオンすることにより、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3がオンし、第3接点C1(出力ノードOUT)の信号が充分にハイレベルになる時間を表している。これにより、入力信号IN2がロウレベルで第2のN型MOSトランジスタMN2がオフになりプッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3のゲートがハイインピーダンスになっても、出力端子OUTがハイレベルを維持できるようになり、入力信号IN2をロウレベルにしても出力端子OUTが中間電位になったり、ロウレベルに反転してしまったりするのを防ぐことができる。
第3モードにおいて、低電圧制御部13は、第1〜3入力信号IN1〜IN3の信号レベルをロウレベルにする。即ち、低電圧制御部13は、第2入力信号IN2の信号レベルをロウレベルにする。
以上の説明により、本発明の実施形態による駆動回路14によれば、短絡などの異常が発生したときに、出力ノードOUTの電圧が第1電圧VDDHから第2電圧GNDまで急激に引き下げられた場合、短絡電流防止用P型MOSトランジスタMP4が第1接点A1と第3接点C1(出力ノードOUT)との間に設けられていることにより、第1接点A1の電圧と出力ノードOUTの電圧は同時に引き下がり、第2のP型MOSトランジスタMP2がオンする。これにより、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3がオフする。その結果、出力ノードOUTの電圧は第2電圧GNDで安定し、プッシュプル出力P型MOSトランジスタMP3の破壊を防ぐことができる。
また、本発明の実施形態による駆動回路14によれば、低電圧制御部13は、第1モードを所定時間だけ実行し、その後に第3モードを実行することにより、上述の効果に加えて、第2のP型MOSトランジスタMP2と第2のN型MOSトランジスタMN2の間の貫通電流が発生しない。
1 プラズマディスプレイパネル(PDP)、
2 表示セル(容量素子)、
3 維持ドライバ、
4 走査ドライバ、
5 データドライバ、
6 出力制御部、
7 制御部、
8 電力回収部、
10 駆動部、
11 レベルシフト部、
12 バッファ部、
13 低電圧制御部、
14 駆動回路、
111 レベルシフト部、
112 バッファ部、
113 低電圧制御部、
D データ電極、
IN 入力信号、
IN1 第1入力信号、
IN2 第2入力信号、
IN3 第3入力信号、
GND 第2電圧、
MP1 第1のP型MOSトランジスタ、
MP2 第2のP型MOSトランジスタ、
MP3 プッシュプル出力P型MOSトランジスタ、
MP4 短絡電流防止用P型MOSトランジスタ、
MN1 第1のN型MOSトランジスタ、
MN2 第2のN型MOSトランジスタ、
MN3 プッシュプル出力N型MOSトランジスタ、
MP101 第1のP型MOSトランジスタ、
MP102 第2のP型MOSトランジスタ、
MP103 プッシュプル出力P型MOSトランジスタ、
MN101 第1のN型MOSトランジスタ、
MN102 第2のN型MOSトランジスタ、
MN103 プッシュプル出力N型MOSトランジスタ、
NGND 第2電源、
NVDDL 第3電源、
NVDDH 第1電源、
OUT 出力ノード、
Vc 第1設定電圧、
VDDL 第3電圧、
VDDH 第1電圧、
Vdp データパルス電圧、
Vs 第2設定電圧、
Vsp 走査パルス電圧、
X 維持電極、
Y1〜Ym(mは2以上の整数) 走査電極

Claims (7)

  1. 第1電圧を供給する第1電源に接続された第1、2のP型MOSトランジスタと、
    前記第1のP型MOSトランジスタと前記第1電圧よりも低い第2電圧を供給する第2電源間に接続され、そのゲートに第1入力信号が供給される第1のN型MOSトランジスタと、前記第1のP型MOSトランジスタと前記第1のN型MOSトランジスタとの接点である第1接点には、前記第2のP型MOSトランジスタのゲートが接続され、
    前記第2のP型MOSトランジスタと前記第2電源間に接続され、そのゲートに第2入力信号が供給される第2のN型MOSトランジスタと、前記第2のP型MOSトランジスタと前記第2のN型MOSトランジスタとの接点である第2接点には、前記第1のP型MOSトランジスタのゲートが接続され、
    前記第1電源と出力ノード間に接続され、そのゲートが前記第2接点に接続されているプッシュプル出力P型MOSトランジスタと、
    前記出力ノードと前記第2電源間に接続され、そのゲートに前記第1入力信号と同極性の信号が供給されるプッシュプル出力N型MOSトランジスタと、
    そのソースが前記第1接点に接続され、そのドレインが前記プッシュプル出力P型MOSトランジスタと前記プッシュプル出力N型MOSトランジスタとの接点である前記出力ノードに接続され、そのゲートが前記第2接点に接続されている短絡電流防止用P型MOSトランジスタと
    を具備する駆動回路。
  2. 入力信号に応じて前記第1、2入力信号を出力する低電圧制御部
    を更に具備し、
    前記低電圧制御部は、
    前記入力信号の信号レベルが第1レベルである場合、前記第1、2入力信号の信号レベルをそれぞれロウレベル、ハイレベルにする第1モードと、
    前記入力信号の信号レベルが第2レベルである場合、前記第1、2入力信号の信号レベルをそれぞれハイレベル、ロウレベルにする第2モードと、
    前記第1モードと前記第2モードとの間に前記第1、2入力信号の信号レベルをロウレベルにする第3モードと
    を実行する請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記低電圧制御部は、前記入力信号の信号レベルが第1レベルである場合、前記第1モードを所定時間だけ実行し、その後に前記第3モードを実行する
    請求項2に記載の駆動回路。
  4. 前記所定時間とは、前記第2入力信号の信号レベルがハイレベルであるときに、前記第2のN型MOSトランジスタがオンし、前記出力ノードの信号が充分にハイレベルになる時間を表す
    請求項3に記載の駆動回路。
  5. それぞれ、その一方の放電電極が複数の維持電極であり、その他方の放電電極が複数の走査電極である複数の放電電極対と、
    前記複数の放電電極対に対向して設けられ、前記複数の放電電極対との交点に容量素子である表示セルが形成されるように設けられた複数のデータ電極と、
    前記複数の走査電極を駆動するための走査ドライバと、
    前記複数の維持電極を駆動するための維持ドライバと、
    前記複数のデータ電極を駆動するためのデータドライバと、
    を具備し、
    前記データドライバは、アドレス期間において、
    映像を表す映像データに応じたデータパルス電圧に変換する出力制御部と、
    前記複数のデータ電極の各々に対応して設けられ、前記データパルス電圧を表す入力信号のレベルを前記表示セルに書き込むためのレベルに変換する請求項1〜4のいずれかに記載の駆動回路と
    を具備するプラズマディスプレイ装置。
  6. 制御部
    を更に具備し、
    前記制御部は、
    リセット期間において、維持放電が行われたときに蓄積された前記複数の維持電極と前記複数の走査電極間の電荷を調整するための電圧を前記複数の維持電極、前記複数の走査電極にそれぞれ供給するように前記維持ドライバ、前記走査ドライバを制御し、
    前記リセット期間の後の前記アドレス期間において、前記複数の走査電極と前記複数のデータ電極間で書込放電を行って前記映像データを前記表示セルに書き込むための電圧を前記複数の維持電極、前記複数の走査電極、前記複数のデータ電極にそれぞれ供給するように前記維持ドライバ、前記走査ドライバ、前記データドライバを制御し、
    前記アドレス期間の後の維持期間において、前記書込放電が行われた前記表示セルを発光する前記維持放電を前記複数の走査電極と前記複数の維持電極間で行うための電圧を前記複数の維持電極、前記複数の走査電極にそれぞれ供給するように前記維持ドライバ、前記走査ドライバを制御する
    請求項5に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記制御部は、
    前記アドレス期間において、
    第1設定電圧を前記複数の維持電極に供給するように前記維持ドライバを制御し、
    前記第2電圧よりも高い第2設定電圧を前記複数の走査電極に供給した後に、前記第2設定電圧から前記第2電圧に下がる走査パルス電圧を前記複数の走査電極に1番目から最終番目までこの順に供給するように前記走査ドライバを制御し、
    前記映像データに応じた前記データパルス電圧を前記複数のデータ電極に供給するように前記データドライバを制御する
    請求項5又は6に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2009278867A 2009-12-08 2009-12-08 駆動回路 Pending JP2011124657A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278867A JP2011124657A (ja) 2009-12-08 2009-12-08 駆動回路
CN2010105834548A CN102087828A (zh) 2009-12-08 2010-12-03 使用驱动电路的等离子体显示装置
US12/962,392 US8760371B2 (en) 2009-12-08 2010-12-07 Plasma display apparatus using drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278867A JP2011124657A (ja) 2009-12-08 2009-12-08 駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011124657A true JP2011124657A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44081566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278867A Pending JP2011124657A (ja) 2009-12-08 2009-12-08 駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8760371B2 (ja)
JP (1) JP2011124657A (ja)
CN (1) CN102087828A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109427282B (zh) * 2017-09-01 2021-11-02 群创光电股份有限公司 显示器装置
CN111710310B (zh) * 2020-06-30 2022-04-22 厦门天马微电子有限公司 多路分配电路、阵列基板、显示面板和装置及驱动方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105949A (en) * 1977-02-23 1978-09-14 Nat Semiconductor Corp Mos transistor output circuit
JP2001222956A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイ、その駆動装置及びその駆動方法
JP2008258939A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル半導体集積回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814675A1 (de) * 1997-04-03 1998-10-08 Fuji Electric Co Ltd Ausgabeschaltung für einen Leistungs-IC mit hoher Durchbruchsspannung
FR2840468B1 (fr) * 2002-05-28 2004-08-27 St Microelectronics Sa Dispositif amplificateur inverseur haute tension
JP4457810B2 (ja) * 2004-03-04 2010-04-28 富士電機システムズ株式会社 表示装置駆動回路
JP4098322B2 (ja) * 2004-08-30 2008-06-11 松下電器産業株式会社 駆動回路
KR100711516B1 (ko) * 2006-02-14 2007-04-27 한양대학교 산학협력단 저전력 및 소면적의 용량 결합형 레벨 시프트 회로
KR100844834B1 (ko) * 2007-02-09 2008-07-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치의 구동방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105949A (en) * 1977-02-23 1978-09-14 Nat Semiconductor Corp Mos transistor output circuit
JP2001222956A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイ、その駆動装置及びその駆動方法
JP2008258939A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN102087828A (zh) 2011-06-08
US8760371B2 (en) 2014-06-24
US20110134095A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100684794B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 게이트 구동 장치
JP2011040982A (ja) レベルシフト出力回路
JP2004309983A (ja) 容量性負荷駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
JP2006209072A (ja) プラズマ表示装置とその駆動装置及び駆動方法
JP2011124657A (ja) 駆動回路
US20060285399A1 (en) Drive circuit and display apparatus
JP4569210B2 (ja) 表示装置駆動回路
KR100831015B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4519147B2 (ja) プラズマ表示装置及びその駆動装置
JP2007122049A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動装置と駆動方法
US8368682B2 (en) Address driving circuit and plasma display device having the same
KR100739626B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100658639B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 게이트 구동 장치와 구동 방법
KR100879288B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006072314A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
KR100739078B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
JP2007047628A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2008032797A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5209212B2 (ja) プラズマディスプレイ駆動用スキャンドライバic
JP2005311624A (ja) 遅延回路
KR100658638B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 게이트 구동 장치와 구동 방법
KR20080040279A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 스캔전극 구동부
JP2010197878A (ja) 容量性負荷駆動装置及びpdp表示装置
KR20050080696A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100740091B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131114