JP2006072314A - プラズマ表示装置とその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置とその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006072314A
JP2006072314A JP2005141604A JP2005141604A JP2006072314A JP 2006072314 A JP2006072314 A JP 2006072314A JP 2005141604 A JP2005141604 A JP 2005141604A JP 2005141604 A JP2005141604 A JP 2005141604A JP 2006072314 A JP2006072314 A JP 2006072314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
voltage
electrode
transistor
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005141604A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Ho Yang
振豪 梁
Chung Woo-Joon
ウジュン チョン
Tae-Seong Kim
泰城 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006072314A publication Critical patent/JP2006072314A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 電力消費を最少化するアドレス駆動回路を提供する。
【解決手段】 プラズマディスプレイパネル装置に備わるアドレス駆動回路(200)におけるスイッチの制御端にディレイ回路(410〜440)を追加し,上昇ディレイタイムと下降ディレイタイムを異なるように設定することによって,隣接するアドレス電極の電圧がお互い反対方向に同時に変わらないようにする。このようにすれば,電力回収回路を適用しなくてもアドレス駆動回路の電力消耗を最少化することができる。
【選択図】 図2A

Description

本発明はプラズマ表示装置,特にプラズマ表示装置のアドレス駆動回路に関する。
プラズマ表示装置は気体放電によって生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示する平面表示装置である。画面の大きさによって数十から数百万個以上の画素がマトリックス形態で配列されている。このようなプラズマ表示装置は印加される駆動電圧波形の形態と放電セルの構造によって直流型と交流形に区分される。
交流型プラズマディスプレイパネルにはその一側面に互いに平行している走査電極及び維持電極が形成され,他の側面にこれら電極と直交する方向にアドレス電極が形成される。そして維持電極は各走査電極に対応して形成され,その一端が互いに共通に連結されている。
一般に交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法は時間的な動作変化で表現すればリセット期間,アドレシング期間,維持期間を含んでなる。
上記リセット期間は,セルにアドレシング動作が円滑に行われるように各セルの状態を初期化させる期間である。
上記アドレシング期間はパネルで点灯されるセルと点灯されないセルを選択するために点灯されるセル(アドレシングされたセル)にアドレス電圧を印加して壁電荷を積む動作を行う期間である。
上記維持期間は維持放電電圧パルスを印加してアドレシングされたセルに実際に画像を表示するための放電を行う期間である。
上記走査電極に順次に走査電圧が印加される時,走査電圧が印加される走査電極に形成される放電セルの中で発光するセルを通過するアドレス電極にはアドレス電圧Vが印加され,発光しないセルを通過するアドレス電極には非アドレス電圧(一般に0V)が印加されるのが一般的である。
このようなV電圧又は0V電圧はアドレス駆動ICを通じてアドレス電極にデータを印加する時,各アドレス電極に選択的に印加され,アドレス駆動ICがアドレス電極にデータV,0Vを印加する時,各アドレス電極に同時にデータを印加していた。この時,アドレス電極に印加される電圧の状態は(1)0V或いは(2)V電圧を維持したり((1)又は(2)の電圧を維持),(3)0VからV電圧に変化する或いは(4)V電圧から0Vに変わるなどの(1)〜(4)の4つのうちの一つの状態である。
このうち上記(3)の0VからV電圧に変わる,または,上記(4)のV電圧から0Vに変わる場合,特に隣接したアドレス電極のうちの一つの電圧が0VからV電圧に変わり,他の一つの電圧がV電圧から0Vに変わる場合の電力損失は隣接したアドレス電極間に形成されるキャパシタンスによって0Vから2V電圧に変わるだけの電力消耗が発生し,この値は無視できない程度に大きい。したがって,従来では,かかる電力損失を減らすために電力回収回路を使用していた。
しかしながら,隣接したアドレス電極のうちの一つの電圧が0VからVに変わり,他の一つの電圧がVから0Vに変わる場合には全てのアドレス電極の電圧を0VからVに上げて再び0Vに下げる,または,Vから0Vに下げて再びVに上げなければならなかった。したがって,データが変化しなくても良いアドレス電極の電圧をも同時に変えなければならなかった。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,電力消費を最少化することの可能な,新規かつ改良されたアドレス駆動回路及びアドレス駆動方法を提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,プラズマ表示装置は第1方向に伸びている複数の第1電極及び上記第1電極と交差する第2方向に伸びている複数の第2電極を含むパネル及び第1段がアドレス電圧を供給する第1電源に連結され,第2段が上記第2電極に連結されて選択された上記第2電極に上記アドレス電圧を印加する第1トランジスタと,第1段が上記第2電極に連結され,第2段が非アドレス電圧を供給する第2電源に連結されて選択されなかった上記第2電極に上記非アドレス電圧を供給する第2トランジスタを各々含む第1及び第2選択回路を含む複数の選択回路を含み,上記第1選択回路の第1トランジスタと上記第2選択回路の第2トランジスタとが導通される時点が異なる。
この時,入力信号によって上記第1及び第2トランジスタのオンオフ動作を制御する制御信号を出力する制御回路をさらに含み,上記入力信号が印加された後,上記第1選択回路の第1トランジスタが導通されるまでのディレイタイムと上記入力信号が印加された後,上記第2選択回路の第2トランジスタが導通されるまでのディレイタイムとが互いに異なる。
上記制御回路は,上記第2トランジスタの制御端に出力端が連結されるインバータと,入力端に上記入力信号が印加され,出力端が上記インバータの入力端と上記第2トランジスタの制御端に共通に連結される第1ディレイ回路を含み,上記第1ディレイ回路の上昇ディレイタイムと下降ディレイタイムとが互いに異なる。
本発明の特徴によるプラズマ表示装置の駆動方法は第1方向に伸びている複数の第1電極及び上記第1電極と交差する第2方向に伸びている複数の第2電極を含むプラズマ表示装置の駆動方法であって,隣接した上記第2電極のうちの一つの第2電極に上昇するアドレスパルスが印加され,他の一つの第2電極に下降するアドレスパルスが印加される時,上記上昇時点と下降時点とが互いに異なる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,第1方向に伸びている複数の第1電極及び該第1電極と交差する第2方向に伸びている複数の第2電極を含むパネルと;第1端子がアドレス電圧を供給する第1電源に連結され,第2端子が上記第2電極に連結されて上記第2電極に上記アドレス電圧を印加する第1トランジスタと,第1端子が上記第2電極に連結され,第2端子が非アドレス電圧を供給する第2電源に連結されて上記第2電極に上記非アドレス電圧を供給する第2トランジスタとを各々含む第1選択回路及び第2選択回路を含む複数の選択回路を含み,上記第1選択回路の上記第1トランジスタと上記第2選択回路の上記第2トランジスタが導通する時点とが異なることを特徴としている。
入力信号によって上記第1トランジスタ及び第2トランジスタのオン/オフ動作を制御する制御信号を出力する制御回路をさらに含み,上記入力信号が印加された後,上記第1選択回路の第1トランジスタが導通するまでのディレイタイムと,上記入力信号が印加された後,上記第2選択回路の第2トランジスタが導通するまでのディレイタイムとが互いに異なるように構成してもよい。
上記制御回路は,上記第2トランジスタの制御端に出力端が連結するインバータと;入力端に上記入力信号が印加され,出力端が上記インバータの入力端と上記第2トランジスタの制御端に共通に連結する第1ディレイ回路を含み,上記第1ディレイ回路の上昇ディレイタイムと下降ディレイタイムとが互いに異なるように構成してもよい。
上記制御回路は,上記第1ディレイ回路の出力端と上記第1トランジスタの制御端との間に連結される第2ディレイ回路と;上記インバータの出力端と上記第2トランジスタの制御端との間に連結される第3ディレイ回路とをさらに含み,上記第2及び第3ディレイ回路の上昇ディレイタイムと下降ディレイタイムとが互いに異なるように構成してもよい。
一つの上記第2電極の電圧が上記アドレス電圧から上記非アドレス電圧に変更され,他の上記第2電極の電圧が上記非アドレス電圧から上記アドレス電圧に変更される場合に,上記一つの第2電極の電圧が上記非アドレス電圧に変更された後に上記他の第2電極の電圧が変更され始めるようにしてもよい。
一つの上記第2電極の電圧が上記アドレス電圧から上記非アドレス電圧に変更され,他の上記第2電極の電圧が上記非アドレス電圧から上記アドレス電圧に変更される場合に,上記他の第2電極の電圧が上記アドレス電圧に変更された後,上記一つの第2電極の電圧が変更され始めるようにしてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,第1方向に伸びている複数の第1電極及び上記第1電極と交差する第2方向に伸びている複数の第2電極を含むプラズマ表示装置の駆動方法が提供される。上記駆動方法は,隣接した上記第2電極のうちの一つの第2電極に上昇するアドレスパルスが印加され,他の一つの第2電極に下降するアドレスパルスが印加される時,上記上昇時点と下降時点とが互いに異なることを特徴としている。
上記上昇するアドレスパルスを印加するための制御信号が印加された後,上記アドレスパルスが上昇するのにかかる時間と上記下降するアドレスパルスを印加するための制御信号が印加された後,上記アドレスパルスが下降するのにかかる時間とが互いに異なるようにしてもよい。
以上説明したように,本発明によれば,アドレス駆動回路でスイッチの制御端にディレイ回路を追加し,ディレイ回路の上昇ディレイと下降ディレイを異ならせて設定することによって隣接したアドレス電極で電圧が反対方向に同時に変わらないようにすることができる。したがって,電力回収回路を適用しなくてもアドレス駆動回路の電力消耗を最少化することができる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
まず,本発明の実施例によるプラズマ表示装置の概略的な構造について図1を参照して詳しく説明する。なお,図1は本発明の一実施例にかかるプラズマ表示装置の概略的な構成を示す説明図である。
図1に示すように,本発明の一実施例にかかるプラズマ表示装置はプラズマ表示パネル100,アドレス駆動部(又は,アドレス駆動回路)200,Y電極駆動部320,X電極駆動部340,および制御部400を含む。
上記プラズマ表示パネル100は列方向に配列されている複数のアドレス電極A〜A,行方向に交互に配列されている第1維持電極Y〜Y及び第2維持電極X〜Xを含む。
アドレス駆動部200は制御部400からアドレス駆動制御信号Sを受信して表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極に印加する。
Y電極駆動部320及びX電極駆動部340は制御部400から各々Y電極駆動信号SとX電極駆動信号Sを受信してX電極とY電極に印加する。
制御部400は外部から映像信号を受信して,アドレス駆動制御信号S,Y電極駆動信号S及びX電極駆動信号Sを生成して,アドレス駆動部200,Y電極駆動部320,およびX電極駆動部340各々に伝達する。
プラズマディスプレイパネルは一つのフレームを複数のサブフィールドに分けて駆動され,各サブフィールドのアドレス期間で複数の放電セルのうち放電する放電セルが選択される。この時,放電セルを選択するためにアドレス期間では,走査電極に順次に走査電圧を印加し,走査電圧が印加されなかった走査電極を正の電圧でバイアスする。そして走査電圧が印加された走査電極によって形成される複数の放電セルの中で選択しようとする放電セルを通過するアドレス電極にアドレシングのための電圧(以下,“アドレス電圧”)を印加し,選択しなかったアドレス電極には非アドレス電圧を印加する。
アドレス電圧と非アドレス電圧は各々正の電圧と接地電圧を使用し,走査電圧は接地電圧または負の電圧を使用し,アドレス電圧が印加されたアドレス電極と走査電圧が印加された走査電極で放電が起こり,当該放電セルが発光セルとして選択される。
以下ではアドレス駆動部200に含まれたアドレス駆動回路について図面を参照して説明する。
隣接したアドレス電極に同時に各々異なる電圧変化(上昇または下降)が起こる場合,電力消耗を最少化しながら電極間のキャパシタンスを効果的に充放電するためには隣接したアドレス電極の電圧変化が同時に起こらないようにすることが必要である。
つまり,一つのアドレス電極で上昇が起こった後,他のアドレス電極で下降が起こるようにしたり,その反対に一つのアドレス電極で下降が起こった後,他のアドレス電極で上昇が起こるようにしたりすることが必要である。
図2A及び図2Bは本発明の一実施例に係るアドレス電極に印加される電圧波形の例を示したもので,図2Aは上昇ディレイタイムTD1を下降ディレイタイムTD2より長く設定した場合(図2Aに示すf)であり,図2Bは下降ディレイタイムTD2を上昇ディレイタイムTD1より長く設定した場合(図2Bに示すf)である。
図3は図2の波形を印加するための第1の実施の形態に係るアドレス駆動回路の概略的な構成を示した説明図である。
図3に示すように,本発明の一実施例に係るアドレス駆動回路は複数のアドレス選択回路220〜220を含む。アドレス選択回路220〜220は複数のアドレス電極A〜Aに各々連結される。また,アドレス選択回路220各々には,二つのスイッチA,スイッチAが駆動用及び接地用として含まれている。
上記スイッチA,スイッチAとしてはボディーダイオードを有する電界効果トランジスタを使用することができ,かかる例に限定されず,同一または類似な機能をする他のスイッチを使っても良い。
上記駆動スイッチAの第1端子は,アドレス電圧を供給する電源Vに連結され,第2端子はパネルキャパシタCのアドレス電極A〜Aに連結され,駆動スイッチAがアドレス駆動制御信号Sによって導通されればアドレス電圧Vがアドレス電極A〜Aに伝達される。
接地スイッチAはアドレス電極A〜Aと接地端との間に連結され,接地スイッチAがアドレス駆動制御信号Sにより導通されれば接地電圧がアドレス電極A〜Aに伝達される。そして原則的に駆動スイッチAと接地スイッチAが同時に導通されないので,通常は転換スイッチとして用いることができる。
このように,アドレス電極A〜Aに各々連結されたアドレス選択回路220〜220の両スイッチA,Aがアドレス駆動制御信号Sによって導通または遮断されてアドレス電極A〜Aにアドレス電圧Vまたは接地電圧が印加される。つまり,アドレス期間で駆動スイッチAが導通されてアドレス電圧Vが印加されたアドレス電極は選択され,接地スイッチAが導通されて接地電圧が印加されたアドレス電極は選択されない。
図4は,本発明の一実施形態に係るアドレス駆動回路におけるアドレス選択回路の概略的な構成を示すブロック図である。なお,図4に図示するアドレス選択回路220(220〜220)は,便宜上一つのアドレス選択回路220のみを示す。
図4に示すように,スイッチAとスイッチAの制御端にはディレイ回路(Delay)410と,ディレイ回路(Delay)420とが各々連結され,スイッチAに連結されるディレイ回路420の前段にはインバータ430が連結される。また,インバータ430とディレイ回路420の接続点と信号Saが入力する入力端の間にディレイ回路440が連結される。
このような回路で図2Aに示すような波形を出力するためにはディレイ回路410,ディレイ回路420,ディレイ回路430の上昇ディレイタイムを下降ディレイタイムより長く設定する。
図5Aは,上記図2Aに示すような波形を出力する際の図4に示す場合の各ノード(Sa,A〜D)における出力波形を示した図面である。図5Aに示すように,各々のディレイ回路の下降ディレイタイムに対する上昇ディレイタイムの比率を1:2に設定した。
図5Aに示すように,信号Saが入力すればディレイ回路440の出力端では上昇エッジが2ほど(図5Aに示すTDR内の縦線で表した2メモリ分),下降エッジが1ほど(図5Aに示すTDF内の縦線で表した1メモリ分)ディレイされた信号Aが出力される。この信号Aがディレイ回路410を通過すると,さらに信号Aから上昇エッジが2ほど下降エッジが1ほどディレイされた信号Bに変換される。また,信号Aはインバータ430を通過しながら反転され,ディレイ回路420を通過しながら反転された信号は,信号Aと比べて下降エッジが1ほど(図5Aに示すTDR内の縦線で表した1メモリ分)上昇エッジが2ほど(図5Aに示すTDF内の縦線で表した2メモリ分)ディレイされた信号Cとなる。
しかし,図4に示すスイッチAは信号Bがハイレベルである時に導通し,スイッチAは信号Cがハイレベルである時に導通し,スイッチAが導通する時にアドレス電極にはV電圧が印加され,スイッチAが導通する時に接地電圧が印加される。
したがって,スイッチAは信号Sが上昇エッジ(ハイレベル)になった時点から,4ほど(図5Aに示すTDR内の縦線で表した4メモリ分)ディレイされた時点(図5Aに示す信号Bが上昇エッジ(ハイレベル)になった時点)に導通し,スイッチAは信号Sの下降エッジ(ローレベル)になった時点から,3ほど(図5Aに示すTDF内の縦線で表した3メモリ分)ディレイされた時点(図5Aに示す信号Cが上昇エッジ(ハイレベル)になった時点)に導通し,アドレス電極には信号Dが入力される。つまり,全体的な上昇ディレイタイムTDRが下降ディレイタイムTDFより長くなる。
一方,図2Bに示すような波形を出力するためにはディレイ回路410,ディレイ回路420,ディレイ回路430の下降ディレイタイムを上昇ディレイタイムより長く設定する。
図5Bは,上記図2Aに示すような波形を出力する際の図4に示す場合の各ノード(Sa,A〜D)における出力波形を示した説明図である。下降ディレイタイムTDFに対する上昇ディレイタイムTDRの比率を2:1に設定した。
図5Bに示したように,信号Saが入力すればディレイ回路440の出力端では上昇エッジが1ほど(図5Bに示すTDR内の縦線で表した1メモリ分),下降エッジが2ほど(図5Bに示すTDF内の縦線で表した2メモリ分)ディレイした信号Aが出力される。上記信号Aがディレイ回路410を通過すると,さらに信号Aから上昇エッジが1ほど(図5Bに示すTDR内の縦線で表した1メモリ分),下降エッジが2ほど(図5Bに示すTDF内の縦線で表した2メモリ分)ディレイした信号Bに変換される。また,信号Aはインバータ430を通過しながら反転される。上記反転された信号はディレイ回路420を通過しながら,信号Aと比べて下降エッジが2ほど上昇エッジが1ほどディレイされた信号Cとなる。
したがって,スイッチAは信号Sが上昇エッジになった時点から2ほどディレイされた時点で導通し,スイッチAは信号Sが下降エッジになった時点から3ほどディレイされた時点で導通し,アドレス電極には信号Dが入力する。
一方,本発明の一実施形態にかかる電力消費効果を以下に説明する。
図3に示したように互いに隣接したアドレス電極Aとアドレス電極A間に形成されるキャパシタンスをC,アドレス電極A及びアドレス電極Aと他の電極(X電極及びY電極)間に形成されるキャパシタンスをC2(図3のCに相当する)とする時,従来のように隣接したアドレス電極で電圧が反対方向に同時に変わる場合,電力損失は1/2*C1*(2Va)+2*(1/2*C2*Va)=(2C1+C2)*Vaである。
しかし,本発明の一実施形態によればアドレス電極の電圧下降が起こった後にアドレス電極の電圧上昇が起こったり,アドレス電極の電圧上昇が起こった後にアドレス電極の電圧下降が起こったりするので,上記の場合,電力損失は2*(1/2*C1*Va)+2(1/2*C2*Va)=(C1+C2)*Vaになる。したがって,隣接した二つのアドレス電極の電圧が同時に変わる場合に比べて電力損失が減少したことが分かる。
また一方で,本発明の一実施形態では各スイッチA,スイッチAの制御端と信号Sの入力端に各々3個のディレイ回路(410〜440)を追加したが,本発明の一実施形態の変形例として各スイッチA,スイッチAの制御端には3個のディレイ回路(410〜440)を追加せずに,各ディレイ回路の機能を統合した一つのディレイ回路を信号Sの入力端に連結することもできる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の実施例によるプラズマ表示装置の構成を示した図面である。 本発明の一実施形態に係るアドレス電極に印加される波形を概略的に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るアドレス電極に印加される波形を概略的に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るアドレス駆動回路の概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るアドレス駆動回路におけるアドレス選択回路の内部を概略的な構成を示すブロック図である。 図4で下降ディレイタイムに対する上昇ディレイタイムの比率を1:2に設定した場合の各ノードにおける出力波形図である。 図4で下降ディレイタイムに対する上昇ディレイタイムの比率を2:1に設定した場合の各ノードにおける出力波形図である。
符号の説明
100 プラズマ表示パネル
200 アドレス駆動部
220〜220 アドレス選択回路
320 Y電極駆動部
340 X電極駆動部
400 制御部
410,420,440 ディレイ回路
430 インバータ
〜A アドレス電極
〜Y 第1維持電極
〜X 第2維持電極
駆動スイッチ
接地スイッチ
パネルキャパシタ
Sa アドレス駆動制御信号
X電極駆動信号
Y電極駆動信号
TDF 下降ディレイタイム
TDR 上昇ディレイタイム
電源

Claims (8)

  1. 第1方向に伸びている複数の第1電極及び該第1電極と交差する第2方向に伸びている複数の第2電極を含むパネルと;
    第1端子がアドレス電圧を供給する第1電源に連結され,第2端子が前記第2電極に連結されて前記第2電極に前記アドレス電圧を印加する第1トランジスタと,第1端子が前記第2電極に連結され,第2端子が非アドレス電圧を供給する第2電源に連結されて前記第2電極に前記非アドレス電圧を供給する第2トランジスタとを各々含む第1選択回路及び第2選択回路を含む複数の選択回路を含み,
    前記第1選択回路の前記第1トランジスタと前記第2選択回路の前記第2トランジスタとが導通する時点が異なることを特徴とする,プラズマ表示装置。
  2. 入力信号によって前記第1トランジスタ及び第2トランジスタのオン/オフ動作を制御する制御信号を出力する制御回路をさらに含み,
    前記入力信号が印加された後,前記第1選択回路の第1トランジスタが導通するまでのディレイタイムと,前記入力信号が印加された後,前記第2選択回路の第2トランジスタとが導通するまでのディレイタイムとが互いに異なることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記制御回路は,
    前記第2トランジスタの制御端に出力端が連結するインバータと;
    入力端に前記入力信号が印加され,出力端が前記インバータの入力端と前記第2トランジスタの制御端に共通に連結する第1ディレイ回路を含み,
    前記第1ディレイ回路の上昇ディレイタイムと下降ディレイタイムとが互いに異なることを特徴とする,請求項1または2に記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記制御回路は,
    前記第1ディレイ回路の出力端と前記第1トランジスタの制御端との間に連結される第2ディレイ回路と;
    前記インバータの出力端と前記第2トランジスタの制御端との間に連結される第3ディレイ回路とをさらに含み,
    前記第2及び第3ディレイ回路の上昇ディレイタイムと下降ディレイタイムとが互いに異なることを特徴とする,請求項3に記載のプラズマ表示装置。
  5. 一つの前記第2電極の電圧が前記アドレス電圧から前記非アドレス電圧に変更され,他の前記第2電極の電圧が前記非アドレス電圧から前記アドレス電圧に変更される場合に,前記一つの第2電極の電圧が前記非アドレス電圧に変更された後に前記他の第2電極の電圧が変更され始めることを特徴とする,請求項1または2に記載のプラズマ表示装置。
  6. 一つの前記第2電極の電圧が前記アドレス電圧から前記非アドレス電圧に変更され,他の前記第2電極の電圧が前記非アドレス電圧から前記アドレス電圧に変更される場合に,前記他の第2電極の電圧が前記アドレス電圧に変更された後,前記一つの第2電極の電圧が変更され始めることを特徴とする,請求項1または2に記載のプラズマ表示装置。
  7. 第1方向に伸びている複数の第1電極及び前記第1電極と交差する第2方向に伸びている複数の第2電極を含むプラズマ表示装置の駆動方法において:
    隣接した前記第2電極のうちの一つの第2電極に上昇するアドレスパルスが印加され,他の一つの第2電極に下降するアドレスパルスが印加される時,前記上昇時点と下降時点とが互いに異なることを特徴とする,プラズマ表示装置の駆動方法。
  8. 前記上昇するアドレスパルスを印加するための制御信号が印加された後,前記アドレスパルスが上昇するのにかかる時間と前記下降するアドレスパルスを印加するための制御信号が印加された後,前記アドレスパルスが下降するのにかかる時間とが互いに異なることを特徴とする,請求項7に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
JP2005141604A 2004-09-01 2005-05-13 プラズマ表示装置とその駆動方法 Withdrawn JP2006072314A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040069494A KR100590012B1 (ko) 2004-09-01 2004-09-01 플라즈마 표시 장치와 그 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006072314A true JP2006072314A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36139521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141604A Withdrawn JP2006072314A (ja) 2004-09-01 2005-05-13 プラズマ表示装置とその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060044223A1 (ja)
JP (1) JP2006072314A (ja)
KR (1) KR100590012B1 (ja)
CN (1) CN1744173A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769903B1 (ko) * 2005-10-21 2007-10-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 장치
JP5191724B2 (ja) * 2007-12-14 2013-05-08 株式会社日立製作所 アドレス駆動回路及びプラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426520B2 (ja) * 1998-12-08 2003-07-14 富士通株式会社 表示パネルの駆動方法及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060020811A (ko) 2006-03-07
CN1744173A (zh) 2006-03-08
KR100590012B1 (ko) 2006-06-14
US20060044223A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050110945A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 방법
JP2006201777A (ja) プラズマ表示装置とプラズマ表示装置の駆動方法
JP2006146141A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4204054B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP2004054264A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2005157284A (ja) プラズマ表示装置とプラズマ表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2005115336A (ja) プラズマ表示パネルの駆動装置,その駆動方法,及びプラズマ表示装置
EP1693821A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2005157294A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2006072317A (ja) プラズマ表示パネルとその駆動方法
JP2008209884A (ja) リセット回路及びこれを備えるプラズマディスプレイ装置
JP2005338842A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2005215692A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2006072314A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
US20060077133A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100453892B1 (ko) 스캔 전압 생성회로를 포함하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 회로
JP5086639B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP4012529B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100670183B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
US20070008246A1 (en) Plasma display and a method of driving the plasma display
KR100458567B1 (ko) 멀티 레벨의 구동 전압을 발생하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100884531B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및구동 장치
KR100508928B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100570612B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100612397B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071126