JP2011124211A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011124211A
JP2011124211A JP2010181960A JP2010181960A JP2011124211A JP 2011124211 A JP2011124211 A JP 2011124211A JP 2010181960 A JP2010181960 A JP 2010181960A JP 2010181960 A JP2010181960 A JP 2010181960A JP 2011124211 A JP2011124211 A JP 2011124211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
power supply
supply device
fuel cell
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010181960A
Other languages
English (en)
Inventor
Jie-Ren Ku
ク チエ−レン
Chan-Li Hsueh
シュエ チャン−リ
Ya-Yi Hsu
ス ヤ−イ
Fang-Hei Tsau
ツァウ ファン−ヘイ
Reiko Tahara
麗子 太原
Shing-Fen Tsai
ツァイ シン−フエン
Chien-Chang Hung
フン チエン−チャン
Ming-Shan Jeng
ジェン ミン−シャン
Cheng-Yen Chen
チェン チェン−イェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2011124211A publication Critical patent/JP2011124211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池の水素入口に逆止バルブ、水素出口に排気バルブを備えた電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、燃料電池102と、水素生成器104と、逆止バルブ106と、排気バルブ108と、を備える。燃料電池は、水素入口と水素出口を有する。水素生成器104は、水素入口に接続され、水素を生成する。逆止バルブ106は、水素入口に配置され、燃料電池内の水素が水素生成器へ流れ出るのを抑制し、外の空気が燃料電池に進入するのを抑制する。排気バルブ108は、水素出口に配置され、燃料電池内部の水素を放出する。
【選択図】図1

Description

本願は、2009年12月14日に出願された台湾出願第98142790号を基礎出願とする優先権主張出願であって、当該台湾出願の主題は、参照することにより本願に組み入れられたものとする。
本発明は、電源装置に関する。特に、燃料電池を備える電源装置に関する。
燃料電池の原理は、水素と酸素が化学反応して、水と電力を得るのを利用している。ここで、水素は投入原料として用いられ、酸素は酸化剤として用いられている。
米国特許第6416899号公報
水素入口と水素出口とを備える燃料電池について、先行文献1に記載がある。ここで、水素入口は水素源に接続しており、水素出口は大気環境に接続している。しかしながら、燃料電池内に入ったもののまだ化学反応が生じていない水素が、水素出口から大気環境に放出される可能性がある。その結果、水素が消耗され、水素の利用率も上がらず、当該燃料電池の発電効率は十分高いものにはなっていない。
(1)上記課題を解決するために、本発明に係る電源装置は、水素入口と水素出口を有する燃料電池と、前記水素入口に接続され、前記燃料電池へ注入する水素を生成する水素生成器と、前記水素入口に配置され、前記燃料電池内部の水素が前記水素入口から放出されるのを抑制する逆止バルブと、前記水素出口に配置され、前記燃料電池内部の水素が前記水素出口から放出される排気バルブと、を備える。
(2)上記(1)に記載の電源装置であって、前記排気バルブは、外から前記燃料電池内部へ空気が進入するのを抑制する他の逆止バルブであってもよい。
(3)上記(1)に記載の電源装置であって、前記排気バルブは、前記燃料電池内部の水素圧が所定の圧力に達すると前記燃料電池内部の水素が放出されるよう開く、圧力制御バルブであってもよい。
(4)上記(1)に記載の電源装置であって、前記水素生成器は、固体水素燃料と、前記固体水素燃料と反応して水素を放出するための水を保有する吸水材料と、を備えていてもよい。
(5)上記(4)に記載の電源装置であって、前記水素生成器は、第1開口部と第3開口部とを有するとともに、前記固体水素燃料が内部に配置される、第1躯体と、第2開口部を有するとともに、前記吸水材料が内部に配置される、第2躯体と、を備え、前記第3開口部は、前記水素入口と接続され、前記第2開口部の内径は、前記固体水素燃料の外径より大きく、前記第2躯体の外径は、前記第1躯体の内径より小さく、前記第2躯体は、前記第1開口部を通して、前記第1躯体に挿入され、前記吸水材料と前記固体水素燃料が接触して、水素を生成してもよい。
(6)上記(5)に記載の電源装置であって、前記第1開口部は、前記第1躯体の一端に位置し、前記第2開口部は、前記第2躯体の一端に位置し、前記第1躯体は前記第2躯体と接続され、前記第2躯体は、前記第2開口部を遮蔽する薄膜を備え、前記第2躯体が前記第1躯体に挿入される際、前記薄膜は、前記固体水素燃料によって突き破かれてもよい。
(7)上記(6)に記載の電源装置であって、前記固体水素燃料は、前記薄膜を突き破るために前記薄膜に向かって延伸する突起部を、前記固体水素燃料の一端に有してもよい。
(8)上記(5)に記載の電源装置であって、前記水素生成器は、前記第3開口部と前記固体水素燃料の間に配置される吸水ユニットを、さらに備えてもよい。
(9)上記(4)に記載の電源装置であって、前記水素生成器は、前記固体水素燃料を搭載する載体を、さらに備えてもよい。
(10)上記(9)に記載の電源装置であって、前記載体は、中空円柱形状若しくは平面板形状をしていてもよい。
(11)上記(9)に記載の電源装置であって、前記載体は、多孔質の載体であってもよい。
(12)上記(11)に記載の電源装置であって、前記載体は、ニッケル発泡体網、ニッケル網、鉄線網及び銅線網のいずれかの金属網であってもよい。
(13)上記(1)に記載の電源装置であって、前記水素生成装置は、水入口と、水出口と、水素入口と接続される第3開口部とを有する第1躯体と、前記水入口及び前記水出口それぞれに接続され、前記第1躯体へ水を送り出し、前記第1躯体から水を取り出すポンプと、前記第1躯体内部に配置され、水素を生成する固体水素燃料と、を備えてもよい。
本発明の第1の実施例に係る電源装置の機能ブロック図である。 図1に示す電源装置の概略図である。 図2の部分Aの拡大概略図である。 図2の部分Bの拡大概略図である。 図1に示す水素生成器の概略図である。 図5に示す固体水素燃料と吸水材料が接触している状態を示す概略図である。 図5に示す固体水素燃料の概略図である。 本発明の第2の実施例に係る燃料電池の概略図である。 本発明の第3の実施例に係る水素生成器の概略図である。 図9に示す第3連結部が第1連結部と嵌め合わされている状態を示す概略図である。 本発明の第4の実施例に係る水素生成器の概略図である。
本発明に係る電源装置は、燃料電池と2個のバルブを備えている。2個のバルブはそれぞれ、燃料電池の水素入口と水素出口に配置され、燃料電池内部の圧力を制御する。その結果、外の空気が燃料電池内部に進入するのが抑制され、燃料電池の発電効率が向上するとともに電源装置の寿命が延びる。
本発明に係る電源装置の特徴は以下の通りである。当該電源装置は、燃料電池と、水素生成器と、そして、逆止バルブ及び排気バルブとを、備えている。燃料電池には、水素入口と水素出口がある。水素生成器は、燃料電池の水素入口と、逆止バルブを介して接続されており、水素生成器は、逆止バルブを介して、燃料電池へ水素を注入する。逆止バルブは、燃料電池の内部にある水素が水素生成器に逆流するのを抑制するとともに、外から燃料電池内部に空気が進入するのを抑制している。排気バルブは、燃料電池の水素出口に接続されており、燃料電池内部の水素を外へ放出している。
本発明の実施形態に係る電源装置の実施例を、図面に基づき詳細を説明するが、本発明に係る電源装置は、これに限定されない。
図1は、本発明の第1の実施例に係る電源装置100の機能ブロック図である。当該実施例に係る電源装置100は、燃料電池102と、水素生成器104と、逆止バルブ106と、排気バルブ108とを、備えている。水素生成器104は、燃料電池102に注入する水素を供給するのに用いられる。
逆止バルブ106と排気バルブ108により、燃料電池102内部の水素圧が制御され、安定化される。それにより、燃料電池102内部の水素が安定的で十分な水素圧で維持され、かつ、空気中の酸素や不純物が進入するのが抑制される環境下で、燃料電池102によって発電される。
電源装置100が電子機器(図示せず)と電気的に接続され、電源装置100は当該電子機器に電力を供給する。ここで、電子機器とは、携帯電話機、コンピュータ、懐中電灯であってもいいし、他の電子機器であってもよい。さらに、本発明の当該実施例に係る電源装置は、以上の例に限定されない。他の例として、電源装置100がリチウム電池といった蓄電装置(図示せず)と電気的に接続され、電源装置100は当該蓄電装置に電力を供給する。これにより、当該蓄電装置は、電力を蓄え、他の電子機器に電力を供給する。
燃料電池102は、プロトン交換膜(Proton Exchange Membrane:以下、PEMと記す)燃料電池であってもよいし、他のタイプの燃料電池であってもよい。ここでは、PEM燃料電池を例に説明する。
図2は、図1に示す電源装置100の概略図である。燃料電池102は、PEM110と、正電極116と、負電極118とを備え、さらに、水素入口112及び水素出口114とを有している。
接続管(図示せず)が、水素入口112と水素生成器104を接続し、接続管により、水素生成器104で生成された水素が燃料電池102に送り出される。逆止バルブ106が、水素入口112に配置され、燃料電池102内部の水素が水素生成器104へ逆流するのを抑制している。排気バルブ108が水素出口114に配置され、燃料電池102内部の水素が外へ放出される。
さらに詳細を説明すると、逆止バルブ106は、燃料電池102内部の水素が外の環境へ漏れ出すのを抑制しており、燃料電池102内部の水素を閉じ込めることにより、所定の水素圧に押し上げる機能を有している。そして、燃料電池102内部の水素の圧力が当該所定の水素圧に達してしまう場合、排気バルブ108が開き、余分な水素を放出し、燃料電池102内部の水素を所定の圧力に維持することが出来る。ここで、所定の水素圧とは、燃料電池102の安全作動圧力であったり、燃料電池102の発電効率を押し上げる作動圧力であってもよい。逆止バルブ106及び排気バルブ108の詳細な構造について、以下に述べる。
図3は、図2の部分Aの拡大概略図である。逆止バルブ106は、接続される旋回軸によって動く吸気弁120を備えており、吸気弁120は、水素入口112が燃料電池102内部へ水素を注入することのみを可能としている。
水素入口112の内壁には、段差構造a1があり、当該段差構造a1により、燃料電池102内部の水素が水素入口112から放出されようとするとき、吸気弁120が閉じられ、燃料電池102内部の水素は水素入口112から放出されない。しかしながら、本発明の当該実施例に係る逆止バルブ106は、図3に示す構造に限定されない。他の構造として、逆止バルブ106は、他の構造を有する逆止バルブ、例えば、方向制御弁などであってもよい。すなわち、本発明の当該実施例によって、逆止バルブ106の構造に特に限定されることはない。
図4は、図2の部分Bの拡大概略図である。排気バルブ108は、弾性部材122と、排気ゲート124を備えている。弾性部材122の一端は、燃料電池102の水素出口114の内壁126に固定されており、弾性部材122は、水素出口114を遮蔽するのに十分な弾性力を有している。燃料電池102内部の水素圧が排気ゲート124に加える力が弾性部材122の弾性力に達すると、排気ゲート124は押し出され、燃料電池102内部の余分な水素が放出される。
本発明の当該実施例に係る排気バルブ108は、図4に示す構造に限定されない。排気バルブ108は、他の構造を有していてもよい。他の構造として、例えば、排気バルブ108は、燃料電池102内部に外の空気や不純物が進入するのを防ぐような逆止弁であってもよい。
本発明の当該実施例に係る水素生成器104の詳細を以下に説明する。図5は、図1に示す水素生成器104の概略図である。水素生成器104は、第1躯体132と、第2躯体134と、固体水素燃料128と、吸水材料130とを、備えている。吸水材料130は、固体水素燃料128と反応して水素を放出するための水を含んでいる。
固体水素燃料128は、水素化物粉体と、触媒粉体とを含んでいる。ここで、水素化物粉体とは、例えば、水素化ホウ素ナトリウム(Sodium Bronhydride:NaBH)であってもよいし、触媒粉体とは、例えば、複数の金属ナノ粒子の集合体であってもよい。この金属ナノ粒子とは、ルテニウム(Ru)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、及び銅(Cu)のうち、1又は複数の金属からなるナノ粒子である。触媒粉体の平均的な粒の大きさは、1μmから10mmである。
一例として、触媒粉体は、複数の触媒キャリアと、上記の金属ナノ粒子を含んでいる。金属ナノ粒子は、触媒キャリアの表面を被覆していてもよい。他の一例として、触媒粉体は複数の触媒キャリアと金属イオンを含んでおり、金属イオンが錯体キャリアの表面にキレートしていてもよい。
図5に示す通り、第1躯体132は、中空管であってもよく、固体水素燃料128が第1躯体132の内部に配置される。第1躯体132には、第1開口部136と第3開口部138がある。第1開口部136は、第1躯体132の一端142に位置し、第3開口部138は、水素入口112と接続管(図示せず)を介して接続されていてもよい。
第2躯体134は、中空管であってもよい。吸水材料130は第2躯体134の内部に配置される。第2躯体134には第2開口部140がある。第2開口部140は、第2躯体134の一端144に位置し、第1躯体132の一端142は、第2躯体134の一端144に接続されている。
第1躯体132と第2躯体134は、ペン形状をしていたり、薄くて軽い形状をしていてもよく、その場合、優れた携帯性と利便性を有することとなる。
図5に示す通り、第2開口部140の内径D2は、固体水素燃料128の外径より大きく、第2躯体134の外径D5は、第1開口部136の内径D1より小さい。それゆえ、第2躯体134は、第1躯体132に、第1開口部136を通って進入することができ、吸水材料130と固体水素燃料128は接触し、化学反応によって水素を放出し、生成された水素が第3開口部138を通って燃料電池102内部に注入される。
ここで、本明細書中における「外径」とは、各部材の外側面の幅の長さを測定したものであり、同様に、本明細書中における「内径」とは、各部材の内側面の幅の長さを測定したものである。すなわち、部材の円形断面の外径や内径に限定されるものではない。
水素生成器104はさらに、蓋体188と、吸水ユニット160と、気体液体分離膜162と、第1密封ユニット190とを、備えている。蓋体188は、第1躯体132と脱着可能となるよう接続されている。たとえば、ねじにより嵌め合わせたり、圧着接合により、蓋体188は、第1躯体132と脱着可能となるよう接続されている。蓋体188は、導路194を備えていてもよく、導路194は第3開口部138と接続されている。
気体液体分離膜162は、蓋体188に接して配置され、吸水ユニット160は、第1躯体132の内部に配置され、吸水ユニット160と気体液体分離膜162は、第3開口部138と固体水素燃料128との間に位置している。
吸水ユニット160は、コットン、スポンジ、あるいは、ホルムアルデヒド・フェノル重(Phenol Formaldehyde:以下、PFと記す)からなっていてもよく、第1躯体132の内部に配置され、水を吸収し、反応に寄与されなかった水が燃料電池102へ流入するのを抑制している。吸水ユニット160が、第3開口部138全体を遮蔽しているのが望ましいが、これに限定されることはない。
気体液体分離膜162は、反応に寄与されなかった水が内部に留められ、水素のみが通過される。気体液体分離膜162が、第3開口部138全体を遮蔽しているのが望ましいが、これに限定されることはない。
例えば、吸水材料130と固体水素燃料128が完全に反応した場合、もしくは、反応に寄与しなかった水が少量である場合、吸水ユニット160及び気体液体分離膜162を省略してもよい。反応に寄与しなかった水が少量であるならば、その水は、第1躯体132の壁や第2躯体134の壁に吸着するだろう。それゆえ、吸水ユニット160及び気体液体分離膜162が省略されていたとしても、第3開口部138から水が外部へ放出されたり漏れ出したりすることは抑制されているだろう。
たとえば弾性Oリングである第1密封ユニット192が蓋体188に接して配置される。蓋体188が第1躯体132に固定されているとき、第1密封ユニット190は、蓋体188と第1躯体132の間で圧縮され、密封効果を生み出し、反応に寄与しなかった水が第3開口部138から漏れ出すのを抑制する。
第2躯体134は、第2密封ユニット190と、薄膜146とを、備えている。薄膜146は、第2開口部140を遮蔽し、吸水材料130が第2開口部140から漏れ出すのを抑制している。固体水素燃料128には、その先端に突起部148があり、薄膜146を突き破るために、突起部148は薄膜146の方向へ延伸している。第2躯体134が第1躯体132に挿入されると、固体水素燃料128は薄膜146を突き破り、固体水素燃料128は吸水材料130と接触するようになる。図6は、図5に示す固体水素燃料128と吸水材料130が接触している状態を示す概略図である。
たとえば弾性Oリングである第2密封ユニット192が第2躯体134の他端156に接して配置される。第2躯体134が第1躯体132に挿入されると、第2密封ユニット192は、第2躯体134と第1躯体132の間で圧縮され、遮蔽効果を生み出し、反応に寄与しなかった水が外へ漏れ出すのを抑制する。
第1躯体132はさらに、第1連結部150を備え、第1躯体132の一端142に配置される。第2躯体134はさらに、第2連結部152及び第3連結部154を備える。第2連結部152は、第2躯体134の一端144に配置され、第3連結部154は第2躯体134の他端156に配置される。
本発明の当該実施例において、第1連結部150と第2連結部152とで、嵌め合うねじを構成し、同様に、第1連結部150と第3連結部154とでも、嵌め合うねじを構成する。
第1連結部150は、第2連結部152とも、第3連結部154とも、選択的に嵌め合わされる。第2躯体134が第1躯体132に挿入され始めるとき、第1連結部150は第2連結部152と嵌め合わされ、第2躯体134が第1躯体132に挿入された後は、第1連結部150は第3連結部154と嵌め合わされる。さらに、ユーザーが水素生成器104を使用するとき、図5に示す第1躯体132と第2躯体134とのいずれかが回転され、その結果、図6に示す通り、第2躯体134が第1躯体132に挿入される。ユーザーが水素生成器104を使用しない時、図6に示す第1躯体132を回転させ、図5に示す通り、固体水素燃料128を吸水材料130から引き離せばよい。第1躯体132及び第2躯体134は、第1連結部150、第2連結部152、及び第3連結部154により、固定して接続されることが可能となっている。
図5に示す通り、第1躯体132はさらに、固定部158を備えており、固定部158は、第1躯体132の内壁と固体水素燃料128との間に配置され、固体水素燃料128を固定している。第1躯体132の内壁に固定されている固定部158は、たとえばスルーホールといった嵌めこみ部178を有しており、嵌めこみ部178に固体水素燃料128が嵌めこまれる。
固体水素燃料128の構造について、以下に、詳細を説明する。
図7は、図5に示す固体水素燃料128の概略図である。水素生成器104はさらに、載体164を備え、固体水素燃料128に配置される。載体164は、中空柱形状をしていてもよく、固体水素燃料128は載体164の外表面に付着されていてもよい。しかしながら、本発明の当該実施例は、当該例に限定されることはない。たとえば、固体水素燃料128は載体164の外表面と内表面の両方に付着されていてもよいし、載体164の内表面にのみ付着されていてもよい。しかしながら、本発明の当該実施例は、以上の例に限定されることはない。さらに他の例として、固体水素燃料128が、載体164に付着されるものでなくてもよい。
載体164は、より大きな表面積を有する中空載体が望ましく、より多くの固体水素燃料128を載体164に付着させることが出来る。その結果、固体水素燃料128と水の反応によって生成される水素の発生率をより大きくすることが出来る。
他の例として、載体164は、平面板形状や他の形状を有していてもよい。載体164の形状が、第1躯体132の形状や第2躯体134の形状に適合していれば、本発明の当該実施例では載体164の形状は特に限定されない。
可撓性があり多孔質の載体とするには、載体164は、金属によって形成されてもよい。例えば、ニッケル発泡体(Ni-foam)網、ニッケル網、鉄線網、銅線網などからなっていてもよい。載体164が可撓性を有していれば、載体164は、図7に示すような中空柱形状に巻きあげてもよい。
載体164が多孔質であれば、固体水素燃料128は載体164の多孔の中に吸収されるので、固体水素燃料128が載体164を被膜することが出来る。しかしながら、本発明の当該実施例は、これらの例に限定されることはなく、固体水素燃料128は、たとえば噴霧したり浸透するといった他の方法により載体164に形成されてもよい。
図5に示す通り、吸水材料130は、吸水体と水とを備えており、水を保有している。吸水体は、高分子集合体や、高分子と綿状物質の混合物などによって形成されていてもよい。例えば、吸水体の物質は、ポリアクリル酸(polyacrylate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol:PVA)、ポリ酢酸ビニル(ethylene vinyl acetate:EVA)、ポリウレタン(polyurethane)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、澱粉グラフトコポリマー類(starch graft copolymers)もしくはラバーブレンド(rubber blends)などである。所望の水素生成反応を得るためには、吸水材料130の吸水率は1:10から1:40の範囲が望ましいが、これに限定されることはない。ここで、吸水率1:10とは、1グラムの吸水体に10グラムの水が吸水している状態をいう。さらに、吸水材料130は、粒形状をしていてもよい。吸水材料130の各粒は本質的に同じ大きさであるのが望ましいが、これに限定されることはない。
図8は、本発明の第2の実施例に係る燃料電池202の概略図である。当該実施例と第1の実施例との共通するものについては、同じ符号を用いるとともに、共通する点についてはここでは説明を繰り返さない。当該実施例に係る燃料電池202は、第1の実施例に係る燃料電池102と以下の点で異なっている。燃料電池202はさらに、脱酸素剤266を備え、脱酸素剤266は反応に寄与しなかった酸素を吸収することにより、酸素が水素と反応するのを抑制し、その結果、発生する熱量が、PEM110を焼損しない程度に抑制される。
燃料電池202はさらに、脱酸素ユニット268を備えるとともに、第1スルーホール274と第4連結部276を有している。第1スルーホール274は、燃料電池202の厚い壁を貫くように設けられており、第1スルーホールにより、燃料電池202内部が外気と接続される。第4連結部276は、第1スルーホール274の内壁表面に位置するねじ山からなっていてもよい。
脱酸素ユニット268は、中空部(図示せず)と、第2スルーホール270と、第5連結部272を有している。第2スルーホール270は、脱酸素ユニット268の外壁表面(符号なし)から中空部にかけて突き抜けている。第5連結部272は、第4連結部276と接続するために脱酸素ユニット268の外壁表面に位置しており、第4連結部276と嵌め合うねじ山からなっていてもよい。脱酸素剤266は、脱酸素ユニット268の中空部に配置され、脱酸素剤266は、脱酸素ユニット268へ第2スルーホール270を通って入ってくる酸素を吸収する。他の例として、例えば、第4連結部276と第5連結部276の形状は、互いに嵌め合う円錐状の形状をしていてもよく、第4連結部276と第5連結部276が接続されるとき、密封効果が生じる。また、脱酸素ユニット268は、着脱可能な脱酸素ユニットであってもよい。
着脱可能である脱酸素ユニット268であれば、ユーザーが脱酸素剤266を取り換えるのがより簡単になる。脱酸素ユニット268はさらに、蓋部(図示せず)を備えているのが望ましく、脱酸素ユニット268の中空部に位置する脱酸素剤266は、蓋部を持ち上げると容易に取り換えることが出来る。
本発明の当該実施例において、燃料電池202の脱酸素剤266は、一例として脱酸素ユニット268の内部に位置している。しかし、本発明の当該例に限定されることはない。他の例として、たとえば、燃料電池202において、脱酸素ユニット268、第1スルーホール274や第4連結部276を省略してもよく、脱酸素剤266は、燃料電池202内部に、たとえば、水素入口112や水素出口114の内壁に、貼付したり固定して、配置されてもよい。水素生成器104が始動した後、水素生成器104や燃料電池202から放出される酸素が吸収されることにより、装置の長寿命化が可能となる。
さらに他の例として、脱酸素剤266が、水素生成器104の内部に、たとえば、導路194に配置されてもよい。
図9は、本発明の第3の実施例に係る水素生成器304の概略図である。当該実施例と第1の実施例との共通するものについては、同じ符号を用いるとともに、共通する点についてはここでは説明を繰り返さない。当該実施例に係る水素生成器304は、第1の実施例に係る水素生成器104と、水素生成器304の連結部分が、凸部と凹部からなっている点で異なっている。
第1連結部350は、第1躯体332に凹部として備えられている。第2連結部及び第3連結部354は、第2躯体334にそれぞれ凸部として備えられており、図9に示す通り、第1連結部350と嵌め合わされる。しかしながら、本発明の当該実施例は、この例に限定されることはない。他の例として、第1連結部350が凸部としてなっており、第2連結部352及び第3連結部354がそれぞれ凹部としてなっていてもよい。
さらに、本発明の当該実施例に係る水素生成器304は、蓋体が省略されていてもよく、第3開口部338が、第1躯体332の両端のうち、燃料電池の水素入口に接続される側である他端390に配置されていてもよい。
吸水ユニット360及び気体液体分離膜362は、第1の実施例に係る吸水ユニット160及び気体液体分離膜162と、それぞれ同様であり、共通する点についてはここでは説明を繰り返さない。
なお、吸水ユニット360及び気体液体分離膜362は、反応に寄与しない水が第3開口部338より漏れ出すのを抑制しており、第2連結部352は第1連結部350と嵌め合わされ、異物が水素生成器304に進入するのを抑制している。さらに、第2躯体334が第1躯体332に挿入された後は、第3連結部354が第1連結部350と嵌め合わされ、密封効果が生じ、反応に寄与しなかった水が漏れ出すのを抑制する。図10は、図9に示す第3連結部354が第1連結部350と嵌め合わされている状態を示す概略図である。
第2連結部352及び第3連結部354の大きさは第1連結部350の大きさより少しばかり大きくてもよく、その場合、第2連結部352及び第3連結部354が第1連結部350とかたく嵌め合わされ、水素生成器304はより強く密封される。
さらに、第2連結部352及び第3連結部354は、たとえばゴムやシリコンといった弾性体によって形成されていてもよく、この場合、第2連結部352及び第3連結部354は、圧縮によって、第1連結部350とよりかたく嵌め合わされる。
第1の実施例乃至第3の実施例において、固体水素燃料を吸水材料と混合することにより水素を生成する水素生成器について説明した。しかし、吸水材料の代わりに液体である水を用いてもよく、その場合について、以下の第4の実施例にて説明する。
図11は、本発明の第4の実施例に係る水素生成器404の概略図である。当該実施例と第1の実施例との共通するものについては、同じ符号を用いるとともに、共通する点についてはここでは説明を繰り返さない。当該実施例に係る水素生成器404は、第1の実施例に係る水素生成器104と、水素生成器404には吸水材料が用いられていない点で異なっている。
水素生成器404は、第1躯体432と、ポンプ480と、固体水素燃料428とを、備えている。
第1躯体432は、水入口482と、水出口484と、水素入口112と接続される第3開口部486とを、有している。
固体水素燃料428は第1躯体132の内部に配置され、固体水素燃料428及び水(液体)が反応することにより、水素が生成される。
ポンプ480は、水入口482及び水出口484とそれぞれ接続され、第1躯体432に水を送り出し、また、第1躯体432から水を取り出す。さらに、ユーザーが水素生成器404を使用するとき、第1躯体432へ水を送り出すよう、ユーザーはポンプ480の水供給機能を駆動させればよい。ユーザが水素生成器404の使用をやめるとき、第1躯体432から水を取り出すよう、ユーザーはポンプの水抽出機能を駆動させればよい。
第1の実施例乃至第4の実施例において、固体水素燃料を吸水材料若しくは水と混合させることにより水素が生成されている。しかし、本発明は、これら例に限定されることはない。他の例として、水素生成器は、水素が収容されている高圧ボンベや、金属水素化物から水素を生成する水素生成器、化学的に水素を生成する他の水素生成器といった水素生成装置であってもよい。
以上示した通り、本発明の実施例に係る電源装置において、2個のバルブが、それぞれ、燃料電池の水素入口と水素出口に配置され、燃料電池内部の圧力が制御され、燃料電池の発電効率が向上される。
以上、本発明に係る電源装置について、実施例を用いて説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。すなわち、本発明は、様々な変更や類似する構成や方法にも適用することが出来る。それゆえ、添付される請求項の範囲は、最も広い解釈において定められ、様々な変更や類似する構成や方法にも及ぶ。
100 電源装置、102,202 燃料電池、104,304,404 水素生成器、106 逆止バルブ、108 排気バルブ、110 PEM、112 水素入口、114 水素出口、116 正電極、118 負電極、120 吸気弁、122 弾性部材、124 排気ゲート、126 内壁、128,428 固体水素燃料、130 吸水材料、132,332,432 第1躯体,134,334 第2躯体、136 第1開口部、138,338 第3開口部、140 第2開口部、142,144 一端、146 薄膜、148 突起部、150,350 第1連結部、152,352 第2連結部、154,354 第3連結部、156,390 他端、158 固定部、160,360 吸水ユニット、162,362 気体液体分離膜、164 載体、178 嵌めこみ部、188 蓋体、190 第1密封ユニット、192 第2密封ユニット、194 導路、266 脱酸素剤、268 脱酸素ユニット、280 第2スルーホール、272 第5連結部、274 第1スルーホール、276 第4連結部、480 ポンプ、482 水入口、484 水出口、486 第3開口部、A,B 部分、a1 段差構造、D1,D2 内径、D4,D5 外径。

Claims (13)

  1. 水素入口と水素出口を有する燃料電池と、
    前記水素入口に接続され、前記燃料電池へ注入する水素を生成する水素生成器と、
    前記水素入口に配置され、前記燃料電池内部の水素が前記水素入口から放出されるのを抑制する逆止バルブと、
    前記水素出口に配置され、前記燃料電池内部の水素が前記水素出口から放出される排気バルブと、
    を備える電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記排気バルブは、外から前記燃料電池内部へ空気が進入するのを抑制する他の逆止バルブである、
    ことを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記排気バルブは、前記燃料電池内部の水素圧が所定の圧力に達すると前記燃料電池内部の水素が放出されるよう開く、圧力制御バルブである、
    ことを特徴とする電源装置。
  4. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記水素生成器は、
    固体水素燃料と、
    前記固体水素燃料と反応して水素を放出するための水を保有する吸水材料と、
    を備えることを特徴とする電源装置。
  5. 請求項4に記載の電源装置であって、
    前記水素生成器は、
    第1開口部と第3開口部とを有するとともに、前記固体水素燃料が内部に配置される、第1躯体と、
    第2開口部を有するとともに、前記吸水材料が内部に配置される、第2躯体と、
    を備え、
    前記第3開口部は、前記水素入口と接続され、
    前記第2開口部の内径は、前記固体水素燃料の外径より大きく、
    前記第2躯体の外径は、前記第1躯体の内径より小さく、
    前記第2躯体は、前記第1開口部を通して、前記第1躯体に挿入され、前記吸水材料と前記固体水素燃料が接触して、水素を生成する、
    ことを特徴とする、電源装置。
  6. 請求項5に記載の電源装置であって、
    前記第1開口部は、前記第1躯体の一端に位置し、
    前記第2開口部は、前記第2躯体の一端に位置し、
    前記第1躯体は前記第2躯体と接続され、前記第2躯体は、前記第2開口部を遮蔽する薄膜を備え、
    前記第2躯体が前記第1躯体に挿入される際、前記薄膜は、前記固体水素燃料によって突き破かれる、
    ことを特徴とする、電源装置。
  7. 請求項6に記載の電源装置であって、
    前記固体水素燃料は、前記薄膜を突き破るために前記薄膜に向かって延伸する突起部を、前記固体水素燃料の一端に有する、
    ことを特徴とする、電源装置。
  8. 請求項5に記載の電源装置であって、
    前記水素生成器は、前記第3開口部と前記固体水素燃料の間に配置される吸水ユニットを、さらに備える、
    ことを特徴とする、電源装置。
  9. 請求項4に記載の電源装置であって、
    前記水素生成器は、前記固体水素燃料を搭載する載体を、さらに備える、
    ことを特徴とする、電源装置。
  10. 請求項9に記載の電源装置であって、
    前記載体は、中空円柱形状若しくは平面板形状をしている、
    ことを特徴とする、電源装置。
  11. 請求項9に記載の電源装置であって、
    前記載体は、多孔質の載体である、
    ことを特徴とする電源装置。
  12. 請求項11に記載の電源装置であって、
    前記載体は、ニッケル発泡体網、ニッケル網、鉄線網及び銅線網のいずれかの金属網である、
    ことを特徴とする電源装置。
  13. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記水素生成装置は、
    水入口と、水出口と、前記水素入口と接続される第3開口部とを有する第1躯体と、
    前記水入口及び前記水出口それぞれに接続され、前記第1躯体へ水を送り出し、前記第1躯体から水を取り出すポンプと、
    前記第1躯体内部に配置され、水素を生成する固体水素燃料と、を備える、
    ことを特徴とする電源装置。
JP2010181960A 2009-12-14 2010-08-16 電源装置 Pending JP2011124211A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098142790A TWI384679B (zh) 2009-12-14 2009-12-14 電源供應裝置
TW098142790 2009-12-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168749A Division JP5797704B2 (ja) 2009-12-14 2013-08-14 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011124211A true JP2011124211A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44143314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181960A Pending JP2011124211A (ja) 2009-12-14 2010-08-16 電源装置
JP2013168749A Active JP5797704B2 (ja) 2009-12-14 2013-08-14 電源装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168749A Active JP5797704B2 (ja) 2009-12-14 2013-08-14 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8535838B2 (ja)
JP (2) JP2011124211A (ja)
TW (1) TWI384679B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442642A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 上海清能燃料电池技术有限公司 一种氢气发生器装置
CN110001674A (zh) * 2019-04-08 2019-07-12 小飞象汽车技术(苏州)有限公司 一种基于固体氢的高铁动力系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180895A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2000003717A (ja) * 1998-06-13 2000-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2002324564A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP2005310437A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Seiko Epson Corp 燃料電池システムおよび機器
JP2006107916A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nitto Denko Corp 燃料電池
JP2008546523A (ja) * 2005-06-13 2008-12-25 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
JP2009114012A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd イオンポンプシステム及びその運転方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184267A (ja) * 1987-01-24 1988-07-29 Hitachi Ltd 電源装置
JPH08315845A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Fuji Electric Co Ltd リン酸型燃料電池発電装置
US6534033B1 (en) * 2000-01-07 2003-03-18 Millennium Cell, Inc. System for hydrogen generation
WO2001074710A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Manhattan Scientifics, Inc. Portable chemical hydrogen hydride system
JP4802360B2 (ja) * 2000-10-30 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 水素ガス生成装置
JP4199966B2 (ja) * 2002-02-22 2008-12-24 岩谷産業株式会社 水素発生方法及び水素発生装置
JP4155021B2 (ja) * 2002-02-28 2008-09-24 カシオ計算機株式会社 発電型電源及び電子機器
DE10242155A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Wella Ag Stromnetzunabhängige Vorrichtung zum Erzeugen eines Warmluftstroms
JP2004139914A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Home & Life Solutions Inc 燃料電池発電・給湯システム
JP4066901B2 (ja) * 2003-07-03 2008-03-26 ソニー株式会社 電源アダプタ及び電力供給システム
US7344571B2 (en) * 2003-08-14 2008-03-18 The Gillette Company Hydrogen generator
JP2005071932A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 水素発生器及び燃料電池システム
JP4371746B2 (ja) * 2003-09-18 2009-11-25 岩谷産業株式会社 水素発生方法及びその装置
TWI381572B (zh) * 2003-11-14 2013-01-01 Encite Lllc 自動調節之氣體產生器和方法
US7790325B2 (en) * 2004-03-31 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Valve having valve element displaced by at least one of a movement of a diaphragm and a movement of an actuator, and fuel cell using the valve
US7314680B2 (en) * 2004-09-24 2008-01-01 Hyteon Inc Integrated fuel cell power module
JP5034160B2 (ja) * 2004-11-26 2012-09-26 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US20060170391A1 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Duhane Lam Fuel cell charger
TWI255579B (en) 2005-02-01 2006-05-21 Wah Hong Ind Corp Fuel cell
JP4646226B2 (ja) * 2005-08-29 2011-03-09 日東電工株式会社 水素発生装置及び水素発生方法
JP2009249235A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Aquafairy Kk シート状水素発生剤、プリーツ型水素発生剤、及びその製造方法
JP2009283194A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Koizumi Lighting Technology Corp 配線ダクト及び配線ダクト用プラグ
JP2010097721A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Aquafairy Kk 水素発生装置、水素発生方法、及び給電装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180895A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2000003717A (ja) * 1998-06-13 2000-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2002324564A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP2005310437A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Seiko Epson Corp 燃料電池システムおよび機器
JP2006107916A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nitto Denko Corp 燃料電池
JP2008546523A (ja) * 2005-06-13 2008-12-25 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
JP2009114012A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd イオンポンプシステム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110143235A1 (en) 2011-06-16
TW201121135A (en) 2011-06-16
JP5797704B2 (ja) 2015-10-21
JP2013254744A (ja) 2013-12-19
TWI384679B (zh) 2013-02-01
US20130337350A1 (en) 2013-12-19
US8535838B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432142B1 (ko) 연료 카트리지용 밸브
KR101368212B1 (ko) 수소발생 연료전지 카트리지
US8196894B2 (en) Check valves for fuel cartridges
KR101330058B1 (ko) 수소발생 연료전지 카트리지
JP5781940B2 (ja) エアロゲル触媒を伴う水素発生装置
CN100365857C (zh) 燃料电池用燃料罐及燃料电池系统
KR20060135267A (ko) 직접액체연료전지의 기액 분리장치
KR101011700B1 (ko) 연료 전지 및 그 제조 방법
JP5797704B2 (ja) 電源装置
JP4290924B2 (ja) 燃料供給装置およびそれを用いた燃料電池システム
JP2010248053A (ja) 水素供給デバイス
JP2003308871A (ja) 燃料電池の燃料供給用カートリッジおよびそのカートリッジを備えてなる燃料電池
JP2005259364A (ja) 燃料電池用の液体燃料カートリッジ
KR100840046B1 (ko) 연료 전지용 연료 저장체
JP5035536B2 (ja) 固体状メタノールを用いた直接メタノール形燃料電池システム及びこれを用いた携帯用電子機器、並びに直接メタノール形燃料電池システム用の燃料カートリッジ
JP5082400B2 (ja) 燃料容器及び発電装置
JP2005032720A (ja) 燃料電池用燃料タンク及び燃料電池システム
JP2007317496A (ja) 燃料電池発電システム
WO2007139059A1 (ja) 燃料電池
CN102117926B (zh) 电源供应装置
JP2013110065A (ja) 空気電池
JP2005310437A (ja) 燃料電池システムおよび機器
WO2007085150A1 (fr) Pile à combustible à membrane échangeuse de protons
JP2014049385A (ja) 燃料電池システム
JP2007273092A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105