JP2011122710A - 摺動部材の製造方法と摺動部材 - Google Patents

摺動部材の製造方法と摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2011122710A
JP2011122710A JP2009283347A JP2009283347A JP2011122710A JP 2011122710 A JP2011122710 A JP 2011122710A JP 2009283347 A JP2009283347 A JP 2009283347A JP 2009283347 A JP2009283347 A JP 2009283347A JP 2011122710 A JP2011122710 A JP 2011122710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy layer
sintered alloy
sliding member
recess
back metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009283347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5338647B2 (ja
Inventor
Takahiro Kurono
隆広 黒野
Kazuko Kondo
一孔 近藤
Hirofumi Sei
弘文 清
Hidetomo Sato
英知 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009283347A priority Critical patent/JP5338647B2/ja
Priority to PCT/JP2010/068284 priority patent/WO2011074320A1/ja
Priority to CN201080056647.6A priority patent/CN102655968B/zh
Priority to US13/511,272 priority patent/US20120231289A1/en
Priority to EP10837350.7A priority patent/EP2497587A4/en
Publication of JP2011122710A publication Critical patent/JP2011122710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338647B2 publication Critical patent/JP5338647B2/ja
Priority to US15/460,677 priority patent/US20170209932A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • B22F3/162Machining, working after consolidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1054Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • B22F2007/042Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method
    • B22F2007/047Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method non-pressurised baking of the paste or slurry containing metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • F16C2220/70Shaping by removing material, e.g. machining by grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/80Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
    • F16C2220/82Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/06Mechanical treatment, e.g. finishing polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/08Mechanical treatment, e.g. finishing shot-peening, blasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/32Coating surfaces by attaching pre-existing layers, e.g. resin sheets or foils by adhesion to a substrate; Laminating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【解決手段】摺動部材2の製造システム1は、先ず1次焼結工程において裏金3上に焼結合金層4を積層させて形成する。その後、凹部成形機構14によって焼結合金層4の表面に多数の凹部を形成する。次に、裏金3および焼結合金層4を圧延ロール15によって圧延した後に、焼結合金層4に2次焼結処理を施す。これにより、表面に多数の凹部を備えた摺動部材2を製造するようになっている。
【効果】1次焼結工程の後に焼結合金層4に凹部を形成するようにしているので、凹部とその周辺部に加工硬化が生じる事を抑制できる。
【選択図】図1

Description

本発明は摺動部材の製造方法と摺動部材に関し、より詳しくは、摺動面に多数の凹部(インデント)が形成されている摺動部材の製造方法およびこの製造方法によって製造された摺動部材に関する。
従来、摺動面に油溜まりとしての多数の凹部(インデント)を備えたすべり軸受が提案されている(例えば特許文献1)。この特許文献1の製造方法においては、摺動部材の摺動面に凹部を形成した際に該凹部の底部および周辺の金属組織が層状となって加工硬化が起きるので、凹部の底部にひび割れが生じるという問題があった。
そこで、本願の出願人は、上記特許文献1の問題点を踏まえた上で、摺動面に凹部を形成した際に該凹部の底部にひび割れが生じにくい摺動部材の製造方法を提案したところである(特許文献2)。
特開平11−201166号公報 特開2009−2410号公報
ところで、本願の発明者が特許文献2の製造方法に関してさらに試験と研究を行ったところ、特許文献2の製造方法によれば前述した特許文献1に関する欠点を解消できるけれども、次のような欠点があることが判明した。つまり、図6に断面の模式図として示したように、摺動部材の焼結合金層に多数の凹部を形成した際に、各凹部と対応する摺動部材の裏面(裏金の裏面)の位置に微小な凸部が生じていたものである。摺動部材の裏面にこのような微小な凸部が多数生じると、該摺動部材を成形して作成したすべり軸受の裏面をハウジングに重合させて両部材を固定した際に、すべり軸受の裏面とそれを固定するハウジングとの当たりが悪くなる。つまり、すべり軸受の裏面とハウジングとの実質的な接触面積が小さくなり、その結果、ハウジングからすべり軸受が抜け落ちやすくなるという欠点がある。
また、各凹部の縁とその隣接部分は層状となって加工硬化が生じ、かつ各凹部の縁部が盛り上がるという問題が発生した。そのため、特許文献2の製造方法においては、摺動部材に凹部を形成した後の工程において、裏面の凸部や各凹部の縁の盛り上がり部分を削除する仕上げ作業が必要となり、その作業に時間とコストが掛かるという問題が生じた。
上述した事情に鑑み、本発明は、裏金の表面に積層される焼結合金層および該焼結合金層の表面に形成された多数の凹部を備えた摺動部材の製造方法において、
上記裏金の表面に少なくとも一種以上の金属の粉末を散布した後に、該金属の粉末に1次焼結処理を施して上記裏金の表面に焼結合金層を積層させて形成し、次に上記裏金に積層させた焼結合金層の表面に上記多数の凹部を形成し、次に上記凹部が形成された焼結合金層および裏金を圧延し、その後、上記凹部が形成された焼結合金層に2次焼結処理を施すことにより上記摺動部材を製造するようにしたものである。
上述した構成によれば、後述する試験結果から明らかなように、上記各凹部を形成した際に各凹部と対応する裏面に生じる凸部の膨出量は上記先願の製造方法よりも小さくなる。しかも、各凹部の縁部が盛り上がることを防止することができる。そのため、各凹部の縁部の盛り上がり部分や裏面に生じた凸部を除去する作業を上記従来のものと比較して簡略化することができる。したがって、従来と比較して仕上げ作業が簡単な摺動部材の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施例を示す作業工程図。 本発明の製造方法によって製造した摺動部材の斜視図。 図1の要部の正面図。 図3の要部の拡大図。 本実施例によって形成された摺動部材の凹部とその周辺の断面を示す模式図。 従来技術によって形成されたすべり軸受の凹部とその周辺の断面を示す模式図。 本実施例によって形成された摺動部材の凹部とその周辺の断面写真。 従来技術によって形成された摺動部材の凹部とその周辺の断面写真。 図7(a)および図8(a)における(1)〜(4)の4箇所の硬度検査の結果を比較して示した図。 従来技術と本実施例における裏面の凸部の膨出量およびバック処理による凸部の減少過程を示す図。
以下、図示実施例について本発明を説明すると、図1は本発明に係る摺動部材の製造システム1を示したものである。本実施例は、すべり軸受に用いられる薄板状の摺動部材2の製造システム1とそれによる製造工程に関するものであるが、この製造システム1による摺動部材2の製造工程を説明する前に、先ずこの製造システム1によって製造する摺動部材2の構成について説明する。
図2に示すように、製品としての摺動部材2は、基材である薄板状の裏金3と、この裏金3の表面全域に焼結処理して形成された焼結合金層4とからなり、かつ上記焼結合金層4の表面全域にわたって油溜りとなる多数の半球状の凹部5が形成されている。
裏金3の材料としては長手方向に連続する薄板状の鋼材を用いてあり、この裏金3の表面(上面)に銅系合金の焼結合金層4を形成するようにしている。本実施例においては裏金3の材料として冷間圧延鋼を用いている。なお、裏金3としては、予め表面に銅めっきを施した鋼材を用いても良い。焼結合金層4の表面に形成された油溜りとしての凹部5は、直径3〜4mm程度の半球状の窪みとなっている。また、摺動部材2の板厚は1〜6mm程度を想定している。
摺動部材2を所定寸法の短冊状に切断してから円筒状に成形されたすべり軸受は、その外周面となる裏金3の裏面がハウジングに重合された状態で、該ハウジングに固定されるとともに、内周面となる焼結合金層4の表面が軸部材と摺動する摺動面となる。そして、摺動面となる焼結合金層4には油溜りとしての多数の凹部5が形成されているので、潤滑油は上記凹部5内に一時貯留されてすべり軸受の耐焼付性及び耐摩耗性を向上させることができるようになっている。
本実施例は、上記摺動部材2を製造するに際して、1次焼結工程の直後に上記多数の凹部5を焼結合金層4に形成することが特徴である。それにより、上記凹部5の内部空間に臨む焼結合金層4の表面と内部に加工硬化が生じることを抑制するとともに、各凹部5と対応する裏面に生じる凸部の膨出量を減少させたものである。
ここで、図1に基づいて本実施例の製造システム1による製造工程を説明する。先ず、ロール部材6に巻き取られた薄板状の裏金3が図示しない機構によって引き出されてから隣接下流側の焼結材散布機構11へ供給されるようになっている。
裏金3が焼結材散布機構11に送り込まれると、この焼結材散布機構11によって裏金3における表面全域(上面全域)にわたって焼結合金層4の材料となる鉛と銅の粉末が散布される(散布工程)。なお、本実施例では焼結合金層4の材料となる金属粉末としてCu−Sn−Bi合金の金属粉末1種類のみを散布しているが、2種類以上の金属粉末(例えばCu粉末とSn粉末とBi粉末)の混合体を散布するようにしてもよい。なお、これはあくまでも一例であり、金属粉末の種類と組合せが上記に限定されないのは勿論である。
このようにして焼結合金層4となる金属材料の粉末が表面に散布された裏金3は、その後、第1焼結機構12の内部へ送り込まれてから下流側に向けて移送されながら所要の温度まで加熱されるようになっている。これにより、裏金3の表面全域に焼結合金層4が形成されるようになっている(1次焼結処理)。なお、ここまでの1次焼結の方法および機構は、電気炉焼結、高周波焼結など従来公知のものを利用することができる。
このように裏金3は第1焼結機構12の内部を移送されながら加熱されることで、表面に焼結合金層4が形成されるようになっており、その後、裏金3とその表面に積層された焼結合金層4は、中間圧延機構13へ供給される。なお、上記1次焼結処理の後に上記裏金3および焼結合金層4を所要の温度まで冷却してから中間圧延機構13へ供給するようにしても良い。
本実施例の中間圧延機構13は、第1焼結機構12の隣接下流位置に配置され、かつ焼結合金層4の表面に多数の凹部5を形成する凹部成形機構14と、この凹部成形機構14の隣接下流位置に配置された圧延ロール15とを備えている。
凹部成形機構14は、図3及び図4に示すように、凹凸のない滑らかな外周面を有する下方側の回転ロール16と、外周面の全域に多数の成形ピン17Aを放射方向に向けて配置した成形ロール17とを備えている。そして、回転ロール16と成形ロール17との間に、前述した焼結合金層4を積層した裏金3が送り込まれると、裏金3および焼結合金層4はそれらの間を通過していき、それに伴って、成形ロール17の多数の成形ピン17Aによって焼結合金層4の表面に半球状をした多数の凹部5が形成されるようになっている。
次に、下流側の圧延ロール15は上下一対の回転ロール15A、15Bを備えており、それらは矢印方向に同期して回転されるようになっている。そして、凹部5が形成された焼結合金層4と裏金3が凹部成形機構14から圧延ロール15に送り込まれると、圧延ロール15の回転ロール15A、15Bによって焼結合金層4および裏金3が圧延され、その後、隣接位置の第2次焼結機構21へ送り出されるようになっている。
このように、本実施例においては、上記凹部成形機構14によって焼結合金層4に油溜りとしての多数の凹部5が形成されるようになっており、その後に多数の凹部5が形成された焼結合金層4と裏金3は圧延ロール15によって圧延されてから第2焼結機構21に送り込まれるようになっている。このように、本実施例においては、一次焼結処理後の組織化されていない段階で焼結合金層4に多数の凹部5を形成することで、凹部5とその周辺に加工硬化が生じる事を抑制するようにしている。
そして、この後、裏金3と焼結合金層4はこの第2焼結機構21によって再度加熱されて仕上げ焼結処理(2次焼結処理)が施されるようになっている。
これにより、図2に示した製品としての上記摺動部材2が製造されるようになっている。そして、この製品としての摺動部材2は最も下流側に配置された巻取りロール22に巻き取られるようになっている。
なお、第2焼結機構21による仕上げ焼結処理の後に、裏金3と焼結合金層4を所要温度まで冷却するようにしても良いし、さらにそのような冷却処理を行った後に、裏金3と焼結合金層4に対してサンディング等の仕上げ加工を施しても良い。また、上記2次焼結処理とそれ以降の処理に関しては、従来公知の機構を利用することができる。
上述したように、本実施例の製造システム1においては、1次焼結処理によって裏金3の表面に焼結合金層4を積層させて形成した直後に凹部成形機構14によって焼結合金層4の表面に多数の凹部5を形成するようにしている。そして、その後に、焼結合金層4と裏金3を圧延ロール15によって圧延するようになっている。つまり、第2焼結機構21によって仕上げ焼結処理を施す前であって、かつ、圧延ロール15による圧延前に、焼結合金層4の表面に上記多数の凹部5を形成するようにしている。これにより、本実施例においては、製品としての摺動部材2における各凹部5の箇所および焼結合金層4の内部に加工硬化が生じることを抑制することができる。
図5は本実施例による製品としての摺動部材2の断面を示した模式図である。この図5に示すように、摺動部材2の焼結合金層4は、金属組織である鉛や銅が層状にならずに粒状に分散したマトリックス構造となる。換言すると、本実施例においては、焼結合金層4における凹部5とその周辺(凹部5内の内部空間に臨む焼結合金層4の表面と内部)は、金属組織が層状とならずに粒状のままとなって加工硬化が生じない。そのため、凹部5の底部とその周辺にひび割れが生じにくい。また、焼結合金層4の表面および内部に加工硬化も生じにくい。さらに、凹部5が形成された際に該凹部5の縁部5Aにバリ状の盛り上がりも生じない。
このように、本実施例において縁部5Aに盛り上がり部分が生じないのは次のような理由からと考えられる。すなわち、本実施例においては、焼結合金層4を構成する組織が粒状のままとなっているので、それら組織の粒子間に微小な隙間が残存する。そのため、前述したように焼結合金層4に上記多数の凹部5を形成する工程において、表面側から成形ピン17Aが焼結合金層4に押し込まれて組織の粒子を圧縮させる際に上記微小な隙間が粒子の逃げ場となる。そのため、各凹部5の縁部にバリ状の盛り上がり部が形成されないものと考えられる。
しかも、焼結合金層4は加工硬化を起こしていないので、焼結合金4の表面に仕上げ加工を施したときでも凹部5の縁部5Aが欠落することを防止することができる。さらに、本実施例においては、各凹部5と対応する裏金3の裏面の箇所に生じる凸部3Aの膨出量αも小さくなる。よって、製造されたすべり軸受の裏金に生じる膨出量αも小さくなる。
このような本実施例に対して、上記特許文献2の製造方法においては、1次焼結処理してから焼結合金層と裏金を圧延ロールによって圧延し、その後に凹部成形機構によって焼結合金層に多数の凹部を形成していたものである。この従来技術においては、図6に模式図で示すように、凹部の縁部とその周辺は金属組織が層状となって加工硬化が生じており、しかも凹部の縁部にバリ状の盛り上がり部が生じる。従来では、焼結合金層を圧延した後に、該焼結合金層に多数の凹部を形成していたので、このようなバリ状の盛り上がり部が生じると考えられる。より詳細には、圧延工程が施された後の焼結合金層は、その組織が層状となり、かつ組織の粒子間の隙間がほとんどなくなっている。そのため、圧延工程後の焼結合金層に成形ピンを押し込んで凹部を形成する際には、焼結合金層における層状となった粒子は逃げ場がないので、成形ピンを焼結合金層に押し込む力が吸収されなくなる。そのため、従来技術においては、凹部の縁部に盛り上がり部が形成されてしまうものと考えられる。
また、凹部と対応する裏金の裏面に生じた凸部の膨出量αは本実施例と比較すると倍以上に大きくなる。そのため、この従来技術による摺動部材においては、裏面の凸部や表面のバリ状の盛り上がり部を除去するため仕上げ作業に時間を要することになる。しかも、前述したように、焼結合金層における凹部の縁部には硬くなった盛り上がり部が生じているため、焼結合金層の表面に仕上げ加工を施した場合には、凹部の縁部の盛り上がり部に割れやカケが生じることがあった。
換言すると、本実施例においては、従来技術と比較すると焼結合金層4の加工硬化を抑制することができ、裏金3の裏面に生じる凸部3Aの膨出量αを小さくすることができる。そのため、本実施例においては、裏金3の裏面に生じた凸部3Aの除去作業を行うだけでよく、その作業時間も従来技術と比較して凸部の膨出量αが小さい分だけ簡単なものとなる。
ここで、実際の製品としての摺動部材について従来技術と本実施例とを比較した結果を示した資料が図7〜図10である。
図7(a)、(b)は、本実施例の摺動部材2における凹部5とその周辺の断面写真である。図7(a)は断面を50倍に拡大したものであり、図7(b)は断面の中央部分を100倍に拡大したものである。
他方、図8(a)、(b)は、上記特許文献2の従来技術によって製造した摺動部材の凹部とその周辺の断面写真である。図8(a)は断面を50倍に拡大したものであり、図7(b)は断面の中央部分を100倍に拡大したものである。
図7に示す本実施例においては、焼結合金層4における凹部5の表面全域だけでなく内部側においても金属組織が粒状に散在してマトリックス構造となっている。つまり、凹部5の底部および内部空間に臨む箇所には加工硬化は生じていないことが理解できる。そのため、本実施例においては、凹部5の底部および内部空間に臨む箇所にはひび割れは生じなかった。
他方、図8に示す従来技術においては、凹部の底部とその近辺は金属組織が粒状に散在しているが、底部とその周辺よりも開口に近い領域では金属組織が粒状ではなく層状になっている。なお、この従来技術においても、凹部5の底部にはひび割れは生じなかった。しかしながら、図6の模式図でも示したように、凹部の縁部とその内方側および外方側の箇所は金属組織が層状となっている。
次に、図9は、図7(a)と図8(a)の摺動部材を円筒状に成形したものの表面に近い箇所(1)〜(4)の4箇所について、硬さ検査の結果を示したものである。この図9の検査結果は、本実施例および従来技術の摺動部材について、その表面側から0.15mm、0.20mm、0.25mmの位置を切削した際に上記(1)〜(4)の4箇所それぞれの平均硬度を測定したものである。
なお、このように摺動部材の表面を所定量切削した位置の硬度を測定した理由は、円筒状のブシュはハウジングに圧入された後、その内周面を切削等によって仕上げ加工した上で使用されることが多いからである。
まず、表面から0.15mm切削した際には、従来技術においては、凹部の縁部となる箇所(2)、(3)では硬度がHv120程度であったが、凹部の縁部の隣接外方の箇所(1)、(4)では、硬度がHv100程度となっている。また、凹部の縁部となる箇所とその隣接外方の箇所との硬度差は、最大でHv25程度である。
これに対して、本実施例においては、(1)〜(4)の全ての箇所において、硬度がHv90程度以下となっている。つまり、本実施例においては、凹部5の縁部5Aおよびその隣接外方側において硬度は略同一(硬度差は最大でHv15程度)であって、かつ従来技術と比較すると硬度が小さくなっている。
次に表面から0.20mm切削した際には、従来技術においては、凹部の縁部となる箇所(2)、(3)では硬度がHv130〜140程度となっているのに対して、縁部の隣接外方となる箇所(1)では硬度がHv100程度、他方の箇所(4)では硬度がHv120程度となっている。従って硬度差は最大でHv40程度となっている。
これに対して本実施例においては、(1)〜(4)の全ての箇所において硬度はHv90程度(硬度差は最大でHv5程度)となっている。
さらに、表面から0.25mm切削した際には、従来技術においては、凹部の縁部となる箇所(2)では硬度がHv130程度、他方の箇所(3)では硬度がHv150程度となっている。また、縁部の隣接外方となる箇所(1)では硬度がHv110程度、反対側の箇所(4)では硬度がHv約140程度となっている。従って硬度差は最大でHv40程度となっている。
これに対して、本実施例においては、(1)〜(4)の4箇所全てにおいて硬度はHv90〜100程度(硬度差は最大でHv10程度)となっている。
この図9に示す検査結果から理解できるように、本実施例の摺動部材2においては、凹部5の縁部5Aとその隣接外方側の箇所は従来技術のものと比較すると軟質となっており、硬さは略均一となっている。つまり、本実施例においては加工硬化が生じていないことと、従来技術においては加工硬化が生じていたことが理解できる。なお、前述したとおり従来技術においても、本願発明と同様に各凹部の底部にはクラック(ひび割れ)は生じていなかったが、図7、図8の金属組織と上記の硬さ検査の結果を照合すると、従来技術における各凹部の底部においては加工硬化が生じていると推定できる。
次に、図10は摺動部材の凹部と対応する裏面に生じた凸部の膨出量と該凸部を削除するためのバック処理の回数について、本実施例と従来技術とを比較したものである。なお、ここでバック処理とは、摺動部材の裏面に施す、研磨・研削等の処理を意味している。
この図10において、バック処理が0回とは、つまり、摺動部材の裏面に生じた凸部に対してバック処理を施す前の状態を示しており、その状態においては、従来技術では凸部の膨出量は16μmであった。これに対して本実施例では凸部3Aの膨出量は4μmであった。つまり、本実施例においては、従来技術と比較すると凸部の膨出量は4分の1に大幅に減少していることが理解できる。
また、この図10は、従来技術と本実施例の摺動部材の裏面に対して1回、2回、3回と順次バック処理を施した際の凸部の減少状態を示している。つまり、図10における右側に示す本実施例においては1回のバック処理によって凸部3Aが略完全に削除されている。これに対して、図10における左方側の従来技術においては、3回のバック処理後においてようやく凸部が削除されている。このように、本実施例においては、凹部5と対応する裏面に生じる凸部3Aの膨出量は、従来技術と比較すると4分の1程度に減少しており、そのために、本実施例においては凸部3Aを削除するためのバック処理の回数も一度だけで十分である。
したがって、本実施例によれば、従来技術と比較して摺動部材2の裏面に生じる凸部3Aを削除するための仕上げ作業工程が容易なものとなる。
以上のように、本実施例の製造システム1による製造方法によれば、各凹部5の内部空間に臨む焼結合金層4の表面と内部における組織の層状化を防止して加工硬化が生じることを抑制することができる。そのため、摺動部材2は凹部5の底部に割れが生じにくく、しかも凹部5の縁部5A及びその周辺の欠落を抑制することができる。また、凹部5の縁部5Aに盛り上がりが生じない。さらに、凹部5と対応する裏面に生じる凸部3Aは、上記従来技術の場合と比較して膨出量が小さくなり、その分だけ、凸部3Aを削除するための仕上げ作業工程が容易なものとなる。したがって、本実施例の製造方法によれば、従来のものよりも製造コストが安く、かつ摺動性能に優れた摺動部材2を提供することができる。
1‥摺動部材の製造システム 2‥摺動部材
3‥裏金 4‥焼結合金層
5‥凹部 14‥凹部成形機構

Claims (4)

  1. 裏金の表面に積層される焼結合金層および該焼結合金層の表面に形成された多数の凹部を備えた摺動部材の製造方法において、
    上記裏金の表面に少なくとも一種以上の金属の粉末を散布した後に、該金属の粉末に1次焼結処理を施して上記裏金の表面に焼結合金層を積層させて形成し、次に上記裏金に積層させた焼結合金層の表面に上記多数の凹部を形成し、次に上記凹部が形成された焼結合金層および裏金を圧延し、その後、上記凹部が形成された焼結合金層に2次焼結処理を施すことにより上記摺動部材を製造することを特徴とする摺動部材の製造方法。
  2. 上記裏金は、表面に予め銅めっきが施された鋼材であることを特徴とする請求項1に記載の摺動部材の製造方法。
  3. 上記凹部の内部空間に臨む該凹部の表面とその内部の焼結合金層は、上記金属が粒状に分散してマトリックス構造となっていることを特徴とする請求項1又は請求項2の製造方法によって製造された摺動部材。
  4. 上記摺動部材を円筒状または半円筒状のすべり軸受に成形加工した際に、上記凹部の縁部における硬さと、該凹部の縁部以外の部位における硬さとの硬度差がHv15以下であることを特徴とする請求項3に記載の摺動部材。
JP2009283347A 2009-12-14 2009-12-14 摺動部材の製造方法と摺動部材 Expired - Fee Related JP5338647B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283347A JP5338647B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 摺動部材の製造方法と摺動部材
PCT/JP2010/068284 WO2011074320A1 (ja) 2009-12-14 2010-10-18 摺動部材の製造方法と摺動部材
CN201080056647.6A CN102655968B (zh) 2009-12-14 2010-10-18 滑动构件的制造方法和滑动构件
US13/511,272 US20120231289A1 (en) 2009-12-14 2010-10-18 Sliding member and manufacturing method therefor
EP10837350.7A EP2497587A4 (en) 2009-12-14 2010-10-18 Method of manufacturing sliding member and sliding member
US15/460,677 US20170209932A1 (en) 2009-12-14 2017-03-16 Sliding member and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283347A JP5338647B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 摺動部材の製造方法と摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011122710A true JP2011122710A (ja) 2011-06-23
JP5338647B2 JP5338647B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44167086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283347A Expired - Fee Related JP5338647B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 摺動部材の製造方法と摺動部材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120231289A1 (ja)
EP (1) EP2497587A4 (ja)
JP (1) JP5338647B2 (ja)
CN (1) CN102655968B (ja)
WO (1) WO2011074320A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035378A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 高周波熱錬株式会社 焼結金属板の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307109B2 (ja) * 2016-05-20 2018-04-04 株式会社不二製作所 金属成品の表面処理方法及び金属成品
CN106166663A (zh) * 2016-08-29 2016-11-30 嘉善凯蒂滑动轴承有限公司 卷制轴套加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272714A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Ndc Co Ltd 油溜りを軸受面に有する複層軸受材料の製造方法
JPH08291823A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Asmo Co Ltd 焼結含油軸受及び回転軸
JP2009002410A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材とその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726125B2 (ja) * 1990-03-29 1995-03-22 大同メタル工業株式会社 すべり軸受用バイメタルの製造方法
JP2595386B2 (ja) * 1991-02-20 1997-04-02 大同メタル工業 株式会社 高速用多層摺動材料及びその製造方法
JPH08941B2 (ja) * 1992-03-31 1996-01-10 大同メタル工業株式会社 耐摩耗性摺動合金、摺動部材およびその製造方法
JP4215285B2 (ja) * 1995-08-08 2009-01-28 株式会社小松製作所 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
JPH11201166A (ja) 1998-01-13 1999-07-27 Daido Metal Co Ltd コネクティングロッドのピストンピン用軸受ブシュ
JP3859344B2 (ja) * 1998-01-28 2006-12-20 株式会社小松製作所 摺動材料,摺動部材およびその摺動部材の製造方法
JP4705092B2 (ja) * 2005-01-31 2011-06-22 株式会社小松製作所 Fe系の焼結摺動材料の製造方法及び摺動部材の製造方法
KR20080077250A (ko) * 2006-01-30 2008-08-21 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 철계 소결 복층 권취 부시, 그 제조 방법 및 작업기 연결장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272714A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Ndc Co Ltd 油溜りを軸受面に有する複層軸受材料の製造方法
JPH08291823A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Asmo Co Ltd 焼結含油軸受及び回転軸
JP2009002410A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035378A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 高周波熱錬株式会社 焼結金属板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102655968B (zh) 2015-12-09
US20170209932A1 (en) 2017-07-27
JP5338647B2 (ja) 2013-11-13
WO2011074320A1 (ja) 2011-06-23
CN102655968A (zh) 2012-09-05
EP2497587A4 (en) 2017-08-16
US20120231289A1 (en) 2012-09-13
EP2497587A1 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8545102B2 (en) Sliding bearing and method of manufacturing the same
EP2837838B1 (en) Sliding member and method for manufacturing sliding member
JP6798780B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5338647B2 (ja) 摺動部材の製造方法と摺動部材
EP1811173A1 (en) Slider
US20190210110A1 (en) Sintered component
US7222425B2 (en) Method of forming engine bearing
TWI807393B (zh) 加工品及加工品製造方法
US6696168B2 (en) Aluminum-base composite bearing material and method of producing the same
US9956613B2 (en) Sliding member and production method for same
US20130022493A1 (en) Aluminum alloy bearing
US20160256929A1 (en) Method of Producing Composite Component Having Brass or Bronze Using Sinter Fit
JP2018529893A (ja) 滑り軸受部材
KR20120137492A (ko) Al기재 베어링 합금
JP4466687B2 (ja) 摺動部材とその製造方法
JP6961332B2 (ja) 動圧軸受およびその製造方法
JP2016161016A (ja) すべり軸受の製造方法及びすべり軸受
JP2016504544A (ja) 内燃機関用に耐疲労性を高めたピストンリング及びその製造方法
JP4075364B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2015178655A (ja) すべり軸受
JP2006070811A (ja) 内燃機関の動弁機構用ローラフォロアおよびこれに用いる金属製ブッシュ並びにローラフォロアの製造方法
JP2012040585A (ja) 環状素形材の製造方法
WO2011111724A1 (ja) 動圧溝形成用金型および動圧型焼結含油軸受の製造方法
JP2007120632A (ja) 転がり軸受の再生方法と再生可能な転がり軸受
JP2018054107A (ja) 摺動部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5338647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees