JP2018035378A - 焼結金属板の製造方法 - Google Patents

焼結金属板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018035378A
JP2018035378A JP2016166732A JP2016166732A JP2018035378A JP 2018035378 A JP2018035378 A JP 2018035378A JP 2016166732 A JP2016166732 A JP 2016166732A JP 2016166732 A JP2016166732 A JP 2016166732A JP 2018035378 A JP2018035378 A JP 2018035378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
sintered
powder
producing
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016166732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018035378A5 (ja
JP6796434B2 (ja
Inventor
弘義 大山
Hiroyoshi Oyama
弘義 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2016166732A priority Critical patent/JP6796434B2/ja
Publication of JP2018035378A publication Critical patent/JP2018035378A/ja
Publication of JP2018035378A5 publication Critical patent/JP2018035378A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796434B2 publication Critical patent/JP6796434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】生産効率を改善でき、加熱設備の簡素化も図ることができる焼結金属板の製造方法を提供する。【解決手段】導電性を有する金属板11に導電性を有する銅粉体13を積層し、金属板11に積層された銅粉体13を一次焼結し、一次焼結された銅粉体13を金属板11に向けて加圧して成形し、次いで、少なくとも金属板11を直接通電加熱して、一次焼結された銅粉体13を二次焼結する。【選択図】図1

Description

本発明は、焼結金属板の製造方法に関する。
従来、実質的に鋼からなる薄板状の裏金とこの裏金に接合された軸受合金焼結層とを含むバイメタル状焼結軸受合金が知られており、特許文献1には、このバイメタル状焼結軸受合金の製造方法が開示されている。
特許文献1に開示されたバイメタル状焼結軸受合金の製造方法は、軸受合金焼結層を形成する粉末を裏金に積層しソレノイドコイル及びトランスバースコイルの2種類の加熱コイルを用いて裏金を誘導加熱し、裏金からの熱伝導及び輻射によって粉末を昇温して焼結させる。
特許3932159号公報
しかしながら、ソレノイドコイルを用いた薄板の誘導加熱では誘導電流が板の断面の周囲を一巡するように流れるが、誘導電流の浸透深さとの関係で板の表面と裏面とで誘導電流の相殺が生じ、加熱効率が低下する虞がある。特許文献1に開示されたバイメタル状焼結軸受合金の製造方法では、トランスバースコイルを併用してソレノイドコイルの加熱効率の低下を補償して処理時間を短縮し、バイメタル状焼結軸受合金の生産効率を高めているが、2種類の加熱コイルを用いることから加熱設備が複雑となる。
本発明は、上述した事情に鑑みなされたものであり、その目的は、生産効率を改善でき、加熱設備の簡素化も図ることができる焼結金属板の製造方法を提供することである。
本発明の一態様の焼結金属板の製造方法は、導電性を有する金属板に導電性を有する粉体を積層し、前記金属板に積層された前記粉体を一次焼結し、一次焼結された前記粉体を前記金属板に向けて加圧して成形し、少なくとも前記金属板を直接通電加熱して、一次焼結された前記粉体を二次焼結する。
本発明によれば、生産効率を改善でき、加熱設備の簡素化も図ることができる焼結金属板の製造方法を提供することができる。
(A)〜(F)は本発明の焼結金属板の製造方法の実施形態を説明するための工程図である。 本発明の焼結金属板の製造方法の実施形態の変形例を示す図1(B)相当の工程図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1(A)〜図1(F)は、本発明の実施形態を説明するための、焼結金属板の製造方法の各工程を示す。焼結鋼板は、例えば建機用のブッシュやライナー等の摺動部材に用いることができる。
図1(A)〜図1(F)に示すように、焼結鋼板(焼結金属板)10は、主材である鋼板(金属板)11と、鋼板11の表面に形成された摺動層12を有する。摺動層12は、銅粉体(粉体)13を焼結して形成する。
焼結鋼板10の製造方法について説明する。
まず、図1(A)に示すように、導電性を有する鋼板11に対して導電性を有する銅粉体13を一定厚みに積層して焼結前体14を形成する。なお、後述する二次焼結が完了して焼結鋼板10が形成されるまでを、便宜上、「焼結前体14」として表示することとする。
鋼板11は、例えば2mmの厚さを有する矩形の平板を用いることができる。銅粉体13は、バインダとして錫を含んでもよい。鋼板11の上面に一定厚みで平坦に積層された銅粉体13は、外周部が上方に向かって内側に傾斜したテーパ部15を有しており、焼結前体14は、全体として台形状に形成される。
次に、図1(B)に示すように、不活性又は還元性のガス23が充填されたケーシング20の内部に焼結前体14をセットして、焼結前体14に電極21を接触させる。電極21は、例えば棒状の電極であって、焼結前体14の長手方向の両端部の下面及び上面を焼結前体14の幅方向に横断し、焼結前体14の下面側の鋼板11及び上面側の銅粉体13に接触して配置される。そして、電極21を介して焼結前体14の長手方向の両端部間に通電して鋼板11及び銅粉体13を直接通電加熱(Direct Resistance Heating)し、銅粉体13を一次焼結する。これにより、銅粉体13は一次焼結銅16となる。
次いで、図1(C)に示すように、焼結前体14をケーシング20から取り出して、回転するローラ24により一次焼結銅16を鋼板11に向けて加圧して圧延成形する。一次焼結銅16は、飛散することはないがまだ軟らかい状態であり、ローラ24により容易に圧延成形される。なお、ローラ24以外(例えば、コテ)のものを用いて加圧成形することもできる。
その後、図1(D)に示すように、再び焼結前体14を不活性又は還元性のガス23が充填されたケーシング20に収容し、焼結前体14に電極21を接触させ、電極21を介して焼結前体14の長手方向の両端部間に通電して鋼板11及び一次焼結銅16を直接通電加熱し、一次焼結銅16の二次焼結を行う。これにより、一次焼結銅16は二次焼結銅17となり、摺動層12を形成する。二次焼結は、一次焼結よりも高い焼結温度まで一次焼結銅16を昇温し、例えば一次焼結銅16を焼結温度に5分間保持し、その後降温して行う。
二次焼結の完了により、銅の鋼板11への拡散によって二次焼結銅17からなる摺動層12が鋼板11に強固に接合された焼結鋼板10が形成される。ただし、直接通電加熱の際に電極21と接触していた焼結前体14の長手方向の両端部では電極21を通じて熱が逃げ、両端部の銅粉体13及び一次焼結銅16の焼結が不十分となる場合がある。そこで、図1(E)に示すように、焼結鋼板10の長手方向の両端部を切除する。これにより、焼結鋼板10は、鋼板11及び摺動層12の端面19が焼結鋼板10の表面及び裏面と直交して揃えられた矩形に成形される。
好ましくは、加温用のヒータ22を電極21に設け、直接通電加熱の際にヒータ22によって電極21を加温する。これにより、焼結前体14の長手方向の両端部の電極21との接触部位から電極21を通じて熱が逃げるのを抑制でき、焼結鋼板10の長手方向の両端部の切除長を短縮して材料の利用効率を高めることができる。
焼結鋼板10が建機用のブッシュやライナー等の摺動部材に適用される場合に、図1(F)に示すように、焼結鋼板10は、摺動層12を内側にして、揃えられた端面19を合わせて円筒状に加工される。
以上説明した焼結鋼板10の製造方法では、鋼板11に銅粉体13を積層し、銅粉体13を一次焼結して一次焼結銅16とし、一次焼結銅16を鋼板11に向けて加圧して成形し、鋼板11及び一次焼結銅16に対して直接通電加熱を行って一次焼結銅16を二次焼結する。直接通電加熱は、導電性の被加熱物に直接電流を流し、被加熱物の内部抵抗によって生じるジュール熱で加熱する抵抗加熱の一種であり、被加熱物が比較的薄い板材であっても加熱効率に優れる。このため、鋼板11や一次焼結銅16を高効率且つ短時間で加熱でき、焼結鋼板10の生産効率を高めることができ、さらに、ソレノイドコイル及びトランスバースコイルの2種類のコイルを用いて鋼板11を誘導加熱する場合に比べて加熱設備を簡素化することもできる。なお、銅粉体13の一次焼結も直接通電加熱によって行うものとして説明したが、相対的に低温にて行われる一次焼結では、例えば炉加熱などによって銅粉体13を昇温させるようにしてもよい。
図2には、本発明の実施形態の変形例を示す工程が示されている。なお、前述した実施形態と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図1(A)〜図1(F)に示した焼結鋼板10の製造方法では、焼結前体14の長手方向の全長に亘って鋼板11に銅粉体13を積層したのに対し、図2に示す焼結鋼板10の製造方法では、電極21が配置される焼結前体14の長手方向の両端部においては鋼板11に銅粉体13を積層せずに鋼板11を露出させ、両端部を除く焼結前体14の長手方向の中間部においてのみ鋼板11に銅粉体13を積層している。
そして、焼結前体14の長手方向の両端部に露出した鋼板11に電極21を接触させて鋼板11のみ直接通電加熱し、鋼板11からの熱伝導及び輻射により、銅粉体13を昇温して一次焼結し、また、銅粉体13が一次焼結されてなる一次焼結銅16を昇温して二次焼結する。その他の工程は、図1(A)〜図1(F)に示した焼結鋼板10の製造方法と同様である。
前述したとおり、直接通電加熱の際に電極21と接触していた焼結前体14の長手方向の両端部では電極21を通じて熱が逃げ、両端部の銅粉体13及び一次焼結銅16の焼結が不十分となる場合があり、二次焼結の完了後に焼結鋼板10の長手方向の両端部を切除するが、本例では両端部に銅粉体13を積層せず、これにより、銅粉体13の利用効率を高めることができる。
本発明の焼結金属板の製造方法は、前述した実施形態及び変形例に限定されるものでなく、適宜な変形、改良等が可能である。例えば、前述した実施形態及び変形例においては、粉体として銅粉体を用いたが、これに限るものではない。また、前述した実施形態においては、金属板として鋼板を用いたが、本発明における金属板は鋼板に限定されない。
以上、説明したとおり、本明細書に開示された焼結金属板の製造方法は、導電性を有する金属板に導電性を有する粉体を積層し、前記金属板に積層された前記粉体を一次焼結し、一次焼結された前記粉体を前記金属板に向けて加圧して成形し、少なくとも前記金属板を直接通電加熱して、一次焼結された前記粉体を二次焼結する。
また、本明細書に開示された焼結金属板の製造方法は、少なくとも前記金属板に対して直接通電加熱を行って、前記粉体を一次焼結する。
また、本明細書に開示された焼結金属板の製造方法は、不活性又は還元性雰囲気中で前記粉体を一次焼結する。
また、本明細書に開示された焼結金属板の製造方法は、一次焼結された前記粉体を不活性又は還元性雰囲気中で二次焼結する。
また、本明細書に開示された焼結金属板の製造方法は、前記粉体を二次焼結した後、前記金属板を直接通電加熱する際の前記金属板の電極との接触部、及び当該接触部に積層された前記粉体を切除する。
また、本明細書に開示された焼結金属板の製造方法は、前記金属板を直接通電加熱する際、前記電極をヒータによって加温する。
また、本明細書に開示された焼結金属板の製造方法は、前記接触部を除いて前記金属板に前記粉体を積層する。
10 焼結鋼板(焼結金属板)
11 鋼板(金属板)
13 銅粉体(粉体)
20 ケーシング
21 電極
22 ヒータ

Claims (7)

  1. 導電性を有する金属板に導電性を有する粉体を積層し、
    前記金属板に積層された前記粉体を一次焼結し、
    一次焼結された前記粉体を前記金属板に向けて加圧して成形し、
    少なくとも前記金属板を直接通電加熱して、一次焼結された前記粉体を二次焼結する焼結金属板の製造方法。
  2. 請求項1記載の焼結金属板の製造方法であって、
    少なくとも前記金属板に対して直接通電加熱を行って、前記粉体を一次焼結する焼結金属板の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2記載の焼結金属板の製造方法であって、
    不活性又は還元性雰囲気中で前記粉体を一次焼結する焼結金属板の製造方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1項記載の焼結金属板の製造方法であって、
    一次焼結された前記粉体を不活性又は還元性雰囲気中で二次焼結する焼結金属板の製造方法。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1項記載の焼結金属板の製造方法であって、
    前記粉体を二次焼結した後、前記金属板を直接通電加熱する際の前記金属板の電極との接触部、及び当該接触部に積層された前記粉体を切除する焼結金属板の製造方法。
  6. 請求項5記載の焼結金属板の製造方法であって、
    前記金属板を直接通電加熱する際、前記電極をヒータによって加温する焼結金属板の製造方法。
  7. 請求項5又は6記載の焼結金属板の製造方法であって、
    前記接触部を除いて前記金属板に前記粉体を積層する焼結金属板の製造方法。
JP2016166732A 2016-08-29 2016-08-29 焼結金属板の製造方法 Active JP6796434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166732A JP6796434B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 焼結金属板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166732A JP6796434B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 焼結金属板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018035378A true JP2018035378A (ja) 2018-03-08
JP2018035378A5 JP2018035378A5 (ja) 2019-09-19
JP6796434B2 JP6796434B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=61565464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166732A Active JP6796434B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 焼結金属板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6796434B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120346A (en) * 1976-04-01 1977-10-08 Furukawa Battery Co Ltd Method of manufacturing sintered base plate for storage battery
JPS5873707A (ja) * 1981-09-03 1983-05-04 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− ディスクブレ−キ用摩擦要素の製造方法およびその製造装置
JPH03285002A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Isuzu Motors Ltd ラジアル軸受の製造方法
JP2003342617A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱合金製補修高温部品、Ni基耐熱合金製補修ガスタービン翼、Ni基耐熱合金製ガスタービン翼の補修方法および耐熱合金製ガスタービン動翼の補修方法
JP2004315884A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Masao Hondo ホットプレス装置と該ホットプレス装置を用いたパルス通電法による部材の接合方法
JP2011122710A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材の製造方法と摺動部材
JP2014001427A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Ntn Corp 焼結部品の製造方法
JP2015199975A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 大豊工業株式会社 摺動部材および製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120346A (en) * 1976-04-01 1977-10-08 Furukawa Battery Co Ltd Method of manufacturing sintered base plate for storage battery
JPS5873707A (ja) * 1981-09-03 1983-05-04 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− ディスクブレ−キ用摩擦要素の製造方法およびその製造装置
JPH03285002A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Isuzu Motors Ltd ラジアル軸受の製造方法
JP2003342617A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱合金製補修高温部品、Ni基耐熱合金製補修ガスタービン翼、Ni基耐熱合金製ガスタービン翼の補修方法および耐熱合金製ガスタービン動翼の補修方法
JP2004315884A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Masao Hondo ホットプレス装置と該ホットプレス装置を用いたパルス通電法による部材の接合方法
JP2011122710A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材の製造方法と摺動部材
JP2014001427A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Ntn Corp 焼結部品の製造方法
JP2015199975A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 大豊工業株式会社 摺動部材および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6796434B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170297130A1 (en) Method for shortening the process time during the soldering of electric or electronic components by means of electromagnetic induction heating
EP2219283A1 (en) Steel having non-magnetic portion, its producing method, and revolving electric core
US9806500B2 (en) Tape material having clad structure for manufacturing ignition plug electrode
US8735782B2 (en) System for forming brazed joint between tie wire and workpiece, and methods therefor
JP6796434B2 (ja) 焼結金属板の製造方法
WO2016199684A1 (ja) 接合部材の製造方法及び接合部材製造装置
JP2019000883A (ja) 接合方法
CN107552785A (zh) 一种3d打印、热处理一体化加工方法
KR100873467B1 (ko) 통전 소결방법 및 장치
US20130216842A1 (en) Method of bonding ceramic and metal and bonded structure of ceramic and metal
JP6201747B2 (ja) 積層コアの焼鈍方法
US20130032973A1 (en) Method and manufacturing assembly for sintering fuel cell electrodes and impregnating porous electrodes with electrolyte powders by induction heating for mass production
KR101782048B1 (ko) 무지부 가열 장치
JP5048704B2 (ja) 通電加圧焼結装置の焼結型および通電加圧焼結装置による焼結方法
JP5763036B2 (ja) 微細フェライト粒界析出型マルテンサイト組織を有する鋼製品の製造方法
JP6122519B2 (ja) 一体部材の製造方法
CN104124053A (zh) 一种利兹线与铜排钎焊的方法
CN104534878B (zh) 一种高温加热炉用钨/钼坩埚及其制作方法
DE102014003301A1 (de) Hochtemperatur-Infrarotstrahler, Verfahren und Anwendung
WO2012147439A1 (ja) 微細フェライト粒界析出型マルテンサイト組織を有する鋼製品及びその製造方法
CN103290204A (zh) 一种碳素钢、低合金钢大单重复合坯料的加热工艺
JP6175101B2 (ja) 微細フェライト粒界析出型マルテンサイト組織を有する鋼製品
CN102319901A (zh) 一种银氧化镉电触头的制备方法
US1957111A (en) Bearing
JP4103124B2 (ja) シート材の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250