JP2011122543A - 内燃機関のオイル希釈判定装置及び内燃機関制御装置 - Google Patents
内燃機関のオイル希釈判定装置及び内燃機関制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011122543A JP2011122543A JP2009281920A JP2009281920A JP2011122543A JP 2011122543 A JP2011122543 A JP 2011122543A JP 2009281920 A JP2009281920 A JP 2009281920A JP 2009281920 A JP2009281920 A JP 2009281920A JP 2011122543 A JP2011122543 A JP 2011122543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil dilution
- fuel
- air
- internal combustion
- fuel ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010790 dilution Methods 0.000 title claims abstract description 337
- 239000012895 dilution Substances 0.000 title claims abstract description 337
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 707
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 260
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 105
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 359
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 110
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 110
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 77
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 27
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 claims description 23
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 10
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 112
- 230000008569 process Effects 0.000 description 99
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 17
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 239000004148 curcumin Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Abstract
【解決手段】FFVに搭載されるエンジンに対し、低負荷運転時における空燃比フィードバック補正量と空燃比学習値とアルコール濃度学習値との合算値から、高負荷運転時における空燃比フィードバック補正量と空燃比学習値とアルコール濃度学習値との合算値を減算し、その減算値が所定のオイル希釈判定閾値以上である場合には、オイルパン内でオイル希釈が生じていると判定する。オイル希釈が生じていると判定された際、空燃比学習値のホールドやアルコール濃度学習値のホールドを実行する。
【選択図】図8
Description
上記の目的を達成するために講じられた本発明の解決原理は、内燃機関の低負荷運転時と高負荷運転時とでは、燃料噴射量の補正量(空燃比補正量:下記の実施形態でいう総空燃比補正量)の差が、燃料によるオイルの希釈量が多いほど大きくなることに着目し、これら燃料噴射量の補正量の差に基づいてオイル希釈判定を行うようにしている。
具体的に、本発明は、目標空燃比に対する実空燃比の偏差を小さくするように燃料噴射弁からの燃料噴射量を補正するための燃料補正量を求める燃料補正手段を備える内燃機関のオイル希釈判定装置を前提とする。このオイル希釈判定装置に対し、高負荷運転時における上記燃料補正量と低負荷運転時における上記燃料補正量との差に基づいて、潤滑油貯留部での燃料による潤滑油の希釈度合いの判定を行うオイル希釈判定手段を備えさせている。
図1は本実施形態に係るエンジン1、及び、その吸排気系の概略構成を示す図である。尚、この図1ではエンジン1の1気筒の構成のみを示している。
以上の如く構成されたエンジン1の運転状態はエンジンECU8によって制御される。このエンジンECU8は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access Memory)83及びバックアップRAM84などを備えている。
次に、上記空燃比制御に従って行われる燃料噴射量算出処理について説明する。
QINJ←
QBASE{1+(FAF−1.0)+(KG−1.0)}K1+K2 …(1)
(K1,K2:補正係数)
この演算式(1)において、「FAF」は目標空燃比である理論空燃比(例えば、エタノール100%燃料(E100燃料)にあっては8.9)に対する実空燃比の一時的な乖離を補償するための空燃比フィードバック補正係数である。また、「KG」は、理論空燃比に対する実空燃比の定常的な乖離(インジェクタ4の経時的な特性変化などによる乖離)を補償するための空燃比学習値である。
次に、空燃比フィードバック処理について図4及び図5を参照して説明する。
・燃料カットが非実行
・O2センサ96が活性化
これら各条件のうち少なくとも一つが成立していないときには、空燃比フィードバック処理の実行条件が成立していないと判断され、ステップST11でNO判定されて、ステップST12に移る。このステップST12では、上記フィードバック補正係数FAFが「1.0」に設定され、その後、本ルーチンを終了する。この場合、フィードバック補正係数FAFに基づく燃料噴射量のフィードバック制御は実質的に行われないことになる。つまり、空燃比フィードバック処理による燃料噴射の補正量(空燃比補正量)は「0」となる。
次に、空燃比学習処理について図6のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートに示される空燃比学習処理も、エンジン1の始動後、エンジンECU8により所定の周期をもって繰り返し実行される。また、この空燃比学習処理が、本発明でいう空燃比学習手段による空燃比学習値の算出動作に相当する。
この演算式(2)において「FAFB」は前回のスキップ処理、即ち各スキップ量A,Bに基づく増減操作がなされたときのフィードバック補正係数FAFの値である。即ち、ここでは、O2センサ96の出力電圧Voxが上記基準電圧V1を跨いで変化したときのフィードバック補正係数FAFの値FAFBと、その後、再びO2センサ96の出力電圧Voxが上記基準電圧V1を跨いで変化したときのフィードバック補正係数FAFの値との相加平均が上記平均値FAFAVとして算出される。
上記エンジンECU8は、上述した各種制御及び処理動作の他、「燃料カット制御」、「減速時空気量制御」、「アルコール濃度学習処理」、「パージガス濃度学習処理」、「パージガス流量制御」も実行するようになっている。これら制御及び処理は周知であるので、ここでは簡単に説明する。
燃料カット制御は、車両の減速中にインジェクタ4からの燃料噴射を停止するものである。具体的には、ドライバ(運転者)によるアクセルペダルの踏み込み量が「0」(アクセルOFF)であり、且つエンジン回転数が予め定められた範囲にある(フューエルカット回転数(例えば1000rpm)以上にある)場合に、フューエルカット条件が成立したとしてインジェクタ4からの燃料噴射を停止する。実際には、このフューエルカット条件が成立した後、所定時間経過後に燃料噴射を停止する。また、このフューエルカットに伴ってエンジン回転数が低下し、所定の復帰回転数(燃料噴射復帰回転数)に達するとインジェクタ4からの燃料噴射を再開するようにしている。
減速時空気量制御は、車両減速時におけるスロットルバルブ23の開度制御である。例えば車両減速開始初期時であって、フューエルカットが開始される前段階、つまり、インジェクタ4からの燃料噴射継続中におけるスロットルバルブ23の開度を所定開度以上に維持してエンジン回転数の安定化を図り、ドライバビリティの確保を図るための制御である。また、その他、上記燃料噴射復帰回転数以下でのエンジン運転時(燃料噴射復帰時)に吸入空気量を確保してエンジン回転数の安定化によるドライバビリティの確保を図るための制御としても行われる。
アルコール濃度学習処理は、エンジン1の冷間時に行われ、理論空燃比に対する実空燃比の乖離傾向を補償するための学習値(以下、アルコール濃度学習値と呼ぶ)を求めるための制御であって、上述した空燃比学習処理(図6)と同様にして行われる。このアルコール濃度学習処理が、本発明でいうアルコール濃度学習手段によるアルコール濃度学習値の算出動作に相当する。例えば、ガソリンを含む混合燃料を使用している場合に、オイル希釈の度合いが大きくなり、エンジンオイルからの燃料蒸発量(大部分がガソリンの蒸発量)が増大することに起因して、冷間時における実空燃比が理論空燃比から乖離するほど、アルコール濃度学習値は大きな値として算出されることになる。
パージガス濃度学習処理は、パージガス濃度学習値を算出するための制御であって、上記O2センサ96の出力に基づく上記空燃比フィードバック補正係数と、キャニスタ61からパージ配管62内を流れて吸気通路2へ導入されるパージガスの流量に基づいてパージガス濃度学習値を算出する。尚、上記パージガスの流量は、図示しない圧力センサにより検出されたキャニスタ61内の圧力と、パージ制御弁63の開度とに基づいて算出される。このようにしてパージガス濃度学習値を算出することにより、このパージガス濃度学習値に基づいてパージ制御弁63の開度を調整すると共に、パージガス流量の適正化が図れるようにしている。
FAFPG+{(FAFAV−1)/PGR−FAFPG}×δ …(3)
ここで、δは長期平均値を計算するための重み付けであり、例えばδ=1/8の値が設定される。また、「FAFAV−1」は、上述の如く算出された空燃比フィードバック係数FAFの平均値FAFAVにおける、制御中心「1」からのずれ量を示している。尚、エンジンECU8の電源オン時において初期設定されるパージずれ補正値FAFPGの初期値としては「0」が設定されている。
パージガス流量制御は、所定のパージ条件成立時に、上記パージ制御弁63の開度を調整(例えばDuty比を調整)することにより、パージガス流量の適正化を図るための制御である。また、このパージガス流量制御によるパージガス流量に基づいてインジェクタ4からの燃料噴射量を調整することにより、気筒11内での混合気を理論空燃比に近付けることを可能にしている。
エンジン1においては、インジェクタ4から噴射された燃料の一部が、シリンダ内壁面に付着し、液相状態でエンジンオイルと混ざり合うことになる。そして、このエンジンオイルと混ざり合った燃料は、ピストン14の往復運動に伴ってシリンダ内壁面から掻き落とされ、オイルパン18に流れ込む。このような状況が継続すると、オイルパン18内でのオイル希釈が進んでしまうことになる。
本実施形態の特徴は、上記オイル希釈(オイルパン18内での燃料によるオイルの希釈)の有無を判定するための動作にある。以下の説明では、オイル希釈度合いが所定量未満である場合にはオイル希釈は生じていないと判定し、オイル希釈度合いが所定量以上である場合にはオイル希釈が生じていると判定する場合を例に挙げて説明する。
上述したようにエンジン1の高負荷運転時における総空燃比補正量と低負荷運転時における総空燃比補正量と差に基づいてオイル希釈判定を行うものに加えて、本実施形態では、以下に述べるような動作によってもオイル希釈判定が行えるようにしている。また、オイル希釈判定を解除する動作も行うようにしている。以下、具体的に説明する。
エンジン1の暖機が完了し、温間運転に移行すると、その後、オイルパン18内のエンジンオイルが燃料の沸点以上に温度上昇することで、このエンジンオイルに混入していた燃料がクランクケース19内に蒸発する。そして、この蒸発した燃料は、PCV装置7を経て吸気通路2に導入されていく。この場合、上記総空燃比補正量(温間運転の総空燃比補正量)が所定のオイル希釈判定閾値以上である場合は、エンジン1の負荷状態に関わりなくオイル希釈度合いが高いと判定するようにしている。このオイル希釈判定閾値は、実験やシミュレーション等によって決定されている。
上述の如くオイル希釈判定(上記総空燃比補正量の差によるオイル希釈判定や温間運転時のオイル希釈判定)が行われた後に、エンジン1が停止され、その後、再始動された場合には、油温等に応じてオイル希釈判定を行うようにしている(本発明でいう再始動時オイル希釈判定手段によるオイル希釈判定動作)。
エンジンオイルに混入している燃料は、エンジン1の暖機が完了した後に蒸発していき、エンジン1が継続運転されることで、その大部分は蒸発してオイル希釈は解消されることになる。
次に、上記図8のステップST56において実行されるオイル希釈発生時のエンジン制御について説明する。以下では、オイル希釈発生時のエンジン制御として複数の制御を列挙するが、何れの制御も、単独で行ってもよいし、複数を同時並行してもよい。
先ず、オイル希釈発生時のエンジン制御として、上記空燃比学習値のホールドが挙げられる。つまり、オイル希釈発生時には上記空燃比学習処理を禁止することで現在の空燃比学習値をホールド(保持)するようにしている。
また、オイル希釈発生時のエンジン制御として、上記アルコール濃度学習値のホールドが挙げられる。つまり、オイル希釈発生時には上記アルコール濃度学習処理を禁止することで現在のアルコール濃度学習値をホールド(保持)するようにしている。
オイル希釈発生時のエンジン制御として、パージ制御の禁止が挙げられる。つまり、上記キャニスタシステム6におけるパージ制御弁63を全閉状態に維持し、キャニスタ61内に吸着保持されている蒸発燃料の吸気通路2への導入(パージ)を禁止するようにしている。
オイル希釈発生時のエンジン制御として、上記パージ濃度学習値のホールドが挙げられる。つまり、オイル希釈発生時には上記パージ濃度学習処理を禁止することで現在のパージ濃度学習値をホールド(保持)するようにしている。
オイル希釈発生時のエンジン制御として、フューエルカットの禁止が挙げられる。上述した如く、車両の減速中には、基本的にインジェクタ4からの燃料噴射を停止するフューエルカット制御が実行されるが、オイル希釈発生時には、このフューエルカットを禁止し、インジェクタ4からの燃料噴射を継続して行うようにしている。
オイル希釈発生時のエンジン制御として、インジェクタ4からの燃料噴射量が所定量以下である場合には、上記空燃比フィードバック補正量を算出する空燃比フィードバック制御を継続することが挙げられる。
オイル希釈発生時のエンジン制御として、上述した如くインジェクタ4からの燃料噴射停止動作を禁止する際において、車両の減速運転時である場合には、この燃料噴射停止動作の禁止に伴って、スロットルバルブ23の開度を大きく設定し、吸入空気量を増量することが挙げられる。
オイル希釈発生時のエンジン制御として、エンジン1の低負荷運転時に、オイル希釈が生じていると判定された場合には、インジェクタ4からの燃料噴射量の増量を制限することが挙げられる。
オイル希釈発生時のエンジン制御として、オイル希釈が生じていると判定された場合には、上記総空燃比補正量の制御幅を拡大することが挙げられる。
以上説明した実施形態は、本発明を自動車用4気筒エンジン1に適用した場合について説明した。本発明は、自動車用に限らず、その他の用途に使用されるエンジンに対しても適用可能である。また、気筒数やエンジン形式(直列型やV型や水平対向型等の別)についても特に限定されるものではない。
18 オイルパン(潤滑油貯留部)
23 スロットルバルブ(吸気量調整手段)
4 インジェクタ(燃料噴射弁)
8 エンジンECU
92 水温センサ
96 O2センサ
O エンジンオイル(潤滑油)
Claims (18)
- 目標空燃比に対する実空燃比の偏差を小さくするように燃料噴射弁からの燃料噴射量を補正するための燃料補正量を求める燃料補正手段を備える内燃機関のオイル希釈判定装置において、
高負荷運転時における上記燃料補正量と低負荷運転時における上記燃料補正量との差に基づいて、潤滑油貯留部での燃料による潤滑油の希釈度合いの判定を行うオイル希釈判定手段を備えていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項1記載の内燃機関のオイル希釈判定装置において、
目標空燃比と実空燃比との乖離を補償するための空燃比フィードバック補正量を算出する空燃比補正手段と、
上記算出される空燃比フィードバック補正量を所定の補正基準量から所定範囲内に収束させるための空燃比学習値を算出する空燃比学習手段とを備え、
上記燃料補正手段は、少なくとも上記空燃比フィードバック補正量と空燃比学習値との合算値を燃料補正量として求めるようになっており、
上記オイル希釈判定手段は、高負荷運転時における上記合算値である燃料補正量と、低負荷運転時における上記合算値である燃料補正量との差に基づいてオイル希釈判定を行う構成とされていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項1記載の内燃機関のオイル希釈判定装置において、
上記燃料として、アルコールを含む燃料が使用されており、
目標空燃比と実空燃比との乖離を補償するための空燃比フィードバック補正量を算出する空燃比補正手段と、
温間時、上記算出される空燃比フィードバック補正量を所定の補正基準量から所定範囲内に収束させるための空燃比学習値を算出する空燃比学習手段と、
冷間時、上記算出される空燃比フィードバック補正量を所定の補正基準量から所定範囲内に収束させるためのアルコール濃度学習値を算出するアルコール濃度学習手段とを備え、
上記燃料補正手段は、上記空燃比フィードバック補正量と空燃比学習値とアルコール濃度学習値との合算値を燃料補正量として求めるようになっており、
上記オイル希釈判定手段は、高負荷運転時における上記合算値である燃料補正量と、低負荷運転時における上記合算値である燃料補正量との差に基づいてオイル希釈判定を行う構成とされていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項1、2または3記載の内燃機関のオイル希釈判定装置において、
上記オイル希釈判定手段は、上記低負荷運転時における燃料補正量から上記高負荷運転時における燃料補正量を減算した値が所定のオイル希釈判定閾値以上である場合に、オイル希釈が生じていると判定するよう構成されていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項4記載の内燃機関のオイル希釈判定装置において、
上記オイル希釈判定手段によってオイル希釈が生じていると判定するためのオイル希釈判定閾値と、オイル希釈が解消されたと判定するためのオイル希釈解消判定閾値との間にヒステリシスが設定されており、
上記オイル希釈解消判定閾値よりもオイル希釈判定閾値が大きな値として設定されていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項1〜5のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置において、
上記内燃機関の暖機完了後における上記燃料補正量が所定のオイル希釈判定閾値以上である場合には、上記オイル希釈判定手段による判定動作を待つことなく、オイル希釈が生じていると判定するオイル希釈断定手段が設けられていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項1〜6のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置において、
上記オイル希釈判定手段によってオイル希釈が生じていると判定された状態で内燃機関の再始動が行われた際、計測または推定される潤滑油温度に基づいてオイル希釈度合いの判定を行う再始動時オイル希釈判定手段が設けられていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項1〜7のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置において、
上記オイル希釈判定手段によってオイル希釈が生じていると判定された後、内燃機関の暖機完了後における連続運転時間が所定時間を超えた場合には、オイル希釈が解消されたと判定するオイル希釈解消判定手段が設けられていることを特徴とする内燃機関のオイル希釈判定装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
排気空燃比に基づいて算出される空燃比フィードバック補正量を所定の補正基準量から所定範囲内に収束させるための空燃比学習値の更新を、オイル希釈が生じていると判定された場合には禁止するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
冷間時、排気空燃比に基づいて算出される空燃比フィードバック補正量を所定補正基準量から所定範囲内に収束させるためのアルコール濃度学習値の更新を、オイル希釈が生じていると判定された場合には禁止するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸気系に導入するためのパージ動作を、オイル希釈が生じていると判定された場合には禁止するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
オイル希釈が生じていると判定された場合には、燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸気系に導入するパージガスの濃度を学習するパージ濃度学習値をリセットするよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
所定のフューエルカット条件が成立した場合に行われる燃料噴射弁からの燃料噴射停止動作を、オイル希釈が生じていると判定された場合には禁止するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項13記載の内燃機関制御装置において、
低負荷運転時には、燃料噴射停止動作を禁止し、燃料噴射弁からの燃料噴射停止動作を実行するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
オイル希釈が生じていると判定された際において、燃料噴射弁からの燃料噴射量が所定量以下である場合には、目標空燃比と実空燃比との乖離を補償するための空燃比フィードバック補正量を算出する空燃比フィードバック制御を継続するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項13記載の内燃機関制御装置において、
減速運転時である場合には、上記燃料噴射弁からの燃料噴射停止動作の禁止に伴って、吸気系に備えられた吸気量調整手段により調整される吸入空気量を増量するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
低負荷運転時に、オイル希釈が生じていると判定された場合には、燃料噴射弁からの燃料噴射量の増量を制限するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。 - 請求項1〜8のうち何れか一つに記載の内燃機関のオイル希釈判定装置によるオイル希釈判定結果に基づいて内燃機関の制御を行う内燃機関制御装置であって、
オイル希釈が生じていると判定された場合には、上記燃料補正量の制御幅を拡大するよう構成されていることを特徴とする内燃機関制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281920A JP5471394B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 内燃機関のオイル希釈判定装置及び内燃機関制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281920A JP5471394B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 内燃機関のオイル希釈判定装置及び内燃機関制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011122543A true JP2011122543A (ja) | 2011-06-23 |
JP5471394B2 JP5471394B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44286657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281920A Expired - Fee Related JP5471394B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 内燃機関のオイル希釈判定装置及び内燃機関制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5471394B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013088525A1 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
FR3011577A1 (fr) * | 2013-10-03 | 2015-04-10 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede d'alerte au conducteur en cas de detection de dilution elevee d'un lubrifiant pour moteur de type flex fuel et calculateur moteur correspondant |
WO2016098278A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Oil dilution rate calculation system of internal combustion engine |
US10065625B2 (en) | 2015-07-06 | 2018-09-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus and control method for hybrid vehicle |
CN108506114A (zh) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 日立汽车系统(苏州)有限公司 | 降低发动机机油稀释的装置及方法 |
US10378465B2 (en) | 2017-02-14 | 2019-08-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection amount control device |
JP2020045790A (ja) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2021076060A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
JP2021076059A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110886635B (zh) * | 2018-09-06 | 2021-01-29 | 北京福田康明斯发动机有限公司 | 发动机机油稀释水平的评估方法及装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003322052A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
JP2006183570A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2007127076A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式内燃機関の異常診断装置 |
JP2008180229A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-08-07 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式内燃機関の異常診断装置 |
JP2008202554A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009036079A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2009121283A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281920A patent/JP5471394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003322052A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
JP2006183570A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2007127076A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式内燃機関の異常診断装置 |
JP2008202554A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009036079A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2009121283A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2008180229A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-08-07 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式内燃機関の異常診断装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2792861A4 (en) * | 2011-12-14 | 2015-05-13 | Toyota Motor Co Ltd | INTERNAL COMBUSTION ENGINE CONTROL DEVICE |
WO2013088525A1 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
FR3011577A1 (fr) * | 2013-10-03 | 2015-04-10 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede d'alerte au conducteur en cas de detection de dilution elevee d'un lubrifiant pour moteur de type flex fuel et calculateur moteur correspondant |
US10323596B2 (en) | 2014-12-19 | 2019-06-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Oil dilution rate calculation system of internal combustion engine |
WO2016098278A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Oil dilution rate calculation system of internal combustion engine |
JP2016118147A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のオイル希釈率算出装置 |
CN107110043A (zh) * | 2014-12-19 | 2017-08-29 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的油稀释率计算系统 |
CN107110043B (zh) * | 2014-12-19 | 2020-04-17 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的油稀释率计算系统 |
US10065625B2 (en) | 2015-07-06 | 2018-09-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus and control method for hybrid vehicle |
US10378465B2 (en) | 2017-02-14 | 2019-08-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection amount control device |
CN108506114A (zh) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 日立汽车系统(苏州)有限公司 | 降低发动机机油稀释的装置及方法 |
JP2020045790A (ja) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP7145018B2 (ja) | 2018-09-18 | 2022-09-30 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2021076060A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
JP2021076059A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5471394B2 (ja) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5471394B2 (ja) | 内燃機関のオイル希釈判定装置及び内燃機関制御装置 | |
RU2623355C2 (ru) | Способ регулирования работы двигателя (варианты) | |
JP4444585B2 (ja) | エンジン制御方法 | |
RU2566683C2 (ru) | Способ и система контроля преждевременного зажигания | |
JP3736498B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP4506527B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4525587B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
US8161952B2 (en) | Electronically controlled blow-by gas returning apparatus for internal combustion engine | |
JP2004011644A (ja) | エンジン制御方法、エンジン制御システム及びエンジン制御用コンピューター・プログラム | |
US20060201487A1 (en) | Method for operating an internal combustion engine | |
US8631641B2 (en) | Control device for vehicle | |
JP2010096031A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009281256A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4442418B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2010096033A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7305978B2 (en) | Vaporized fuel purge system | |
JP2007270772A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4701897B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4348705B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4387384B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012225308A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4667275B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4371168B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の異常診断装置 | |
JP2006283741A (ja) | 内燃機関の始動時燃料制御装置 | |
JP4305121B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5471394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |