JP2011119262A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011119262A
JP2011119262A JP2010271551A JP2010271551A JP2011119262A JP 2011119262 A JP2011119262 A JP 2011119262A JP 2010271551 A JP2010271551 A JP 2010271551A JP 2010271551 A JP2010271551 A JP 2010271551A JP 2011119262 A JP2011119262 A JP 2011119262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode plate
edge
secondary battery
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010271551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5484297B2 (ja
Inventor
Changbum Ahn
昶範 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011119262A publication Critical patent/JP2011119262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484297B2 publication Critical patent/JP5484297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は正極板と負極板の整列が容易な二次電池を提供することにある。
【解決手段】本発明は二次電池に関する。本発明によれば、収容部を具備した本体と前記本体をシールするカバーを含むケース、及び前記収容部に収容される電極組立体を含み、前記電極組立体は第1活物質でコーティングされたコーティング部と前記第1活物質がコーティングされていない無地部を具備した第1電極板、第2活物質でコーティングされたコーティング部を具備した第2電極板、及び前記第1電極板と第2電極板の間に介在するセパレータを含み、前記第1電極板、セパレータ及び第2電極板は順に積層されており、前記第1電極板と第2電極板は同じ面積を有する二次電池が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は二次電池に関し、特に正極板と負極板の整列が容易になるように具備された二次電池に関する。
最近、電子、通信コンピュータ産業の急速な発展に伴い携帯用電子機器の普及が増えている。携帯用電子機器の電源としては再充電が可能な二次電池が主に使われている。
一般に、前記二次電池は正極板と負極板及びこれらの二つの電極板の間に介在するセパレータで構成された電極組立体を電解液と共に外装ケースに収納して形成される。
この時、前記電極組立体を前記外装ケースに収納する時、前記正極板と負極板を整列して収納する必要があるが、従来の電極組立体は正極板と負極板の大きさが異なるためこれを整列して収納する際に多くの問題が発生しているのが実情である。
本発明の目的は正極板と負極板の整列が容易な二次電池を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明による二次電池は、収容部を具備した本体と前記本体をシールするカバーを含むケース、及び前記収容部に収容される電極組立体を含み、前記電極組立体は第1活物質でコーティングされたコーティング部と前記第1活物質がコーティングされていない無地部を具備した第1電極板、第2活物質でコーティングされたコーティング部を具備した第2電極板、前記第1電極板と第2電極板の間に介在するセパレータを含み、前記第1電極板、セパレータ及び第2電極板は順に積層されており、前記第1電極板と第2電極板は同じ面積を有するものであり得る。
また、前記無地部は前記第1電極板のうち少なくとも一つのエッジに沿って位置することができ、前記第1電極板は前記少なくとも一つのエッジのうち第1エッジから延長された第1電極タブを具備し、前記第2電極板はエッジから延長された第2電極タブを具備するものであり得る。
前記無地部は前記第1電極板の少なくとも一つのエッジのうち第1エッジ及び第2エッジに沿って位置することができ、または、前記無地部は前記第1エッジと垂直する方向に延長された少なくとも一つのエッジのうち第3エッジ及び第4エッジに沿って位置することができる。
また、前記第3エッジ及び第4エッジの長さはいずれも前記第1エッジの長さより短いことがあり、前記セパレータの表面積は前記第1電極板及び第2電極板の表面積より大きいことがある。
また、前記セパレータは互いに溶着されて前記第2電極板を覆う第1シート及び第2シートを含むことを特徴とする。
また、前記電極組立体は複数の第1電極板、第2電極板及びセパレータをさらに具備し、前記セパレータのうち一つは各々の前記第1電極板及び各々の前記第2電極板の間に介在し得る。
また、各々の前記第1電極板はそれぞれ少なくとも一つのエッジのうち第1エッジから延長された第1電極タブを具備し、各々の前記第2電極板はエッジから延長された第2電極タブを具備し得る。
また、前記複数の第1電極板のうち一つの第1電極タブは、前記第1電極板のうち少なくとも一つの他の電極板の第1電極タブと電気的に連結され、前記複数の第2電極板のうち一つの第2電極タブは、前記第2電極板のうち少なくとも一つの他の電極板の第2電極タブと電気的に連結されたものであり得る。
また、前記第1電極タブは第1電極リードに電気的に連結され、前記第2電極タブは第2電極リードに電気的に連結されたものであり得る。
また、前記第1電極板、第2電極板及びセパレータらは共に積層されたものであることがあり、前記第1電極板は正極板で、前記第2電極板は負極板であり得る。
一方、前記第2電極板のコーティング部の面積は第1電極板のコーティング部の面積より大きいものであることがある。
本発明の構成によれば、以上に記載した本発明のすべての目的を達成することができる。具体的には本発明によれば、正極板と負極板の整列が容易な二次電池を提供できるという効果がある。
本発明の一実施例による二次電池の図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極組立体をなす第1電極を図示した図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極組立体をなす第2電極を図示した図である。 本発明の他の実施例による二次電池の第1電極を図示した図である。 本発明のさらに他の実施例による二次電池の第1電極を図示した図である。 本発明のさらに他の実施例による二次電池の第1電極及び第2電極を図示した図である。 本発明のさらに他の実施例による二次電池の第1電極及び第2電極を図示した図である。
以下、添付図面に基づき本発明による実施例を詳細に説明する。
[実施例]
図1は本発明の一実施例による二次電池の図であり、図2Aは本発明の一実施例による二次電池の電極組立体をなす第1電極を示した図であり、図2Bは本発明の一実施例による二次電池の電極組立体をなす第2電極を示した図である。
図1、図2A及び図2Bを参照しながら説明すると、二次電池1000は外装ケース100及び前記外装ケース100に収容される電極組立体200を具備する。この時、前記二次電池1000はパウチ状をなす。
前記外装ケース100は本体110及びカバー120を具備している。
前記本体110は前記電極組立体200が収容される空間である収容部112及び前記収容部112の入口から延長及び拡張して形成された密封部114を具備している。
前記カバー120は、前記本体110の密封部114のいずれかのエッジから延長されている。前記カバー120は、前記本体110の収容部112を全部覆いながら前記本体110の密封部114と密封される。つまり、前記カバー120は、前記本体110の収容部112に対応する収容部蓋領域122及び前記本体110の密封部114に対応する密封部124を具備している。
したがって、本発明の一実施例による二次電池1000は、前記電極組立体200が前記本体110の収容部112に収容されると、前記カバー120で前記収容部112を覆い、前記本体110の密封部114と前記カバー120の密封部124とを熱溶着のような方法で密封して具備される。
この時、前記電極組立体200が前記収容部112に収容される時又は収容された後、前記収容部112に電解液が注入されて前記電極組立体200が含浸される。また、前記二次電池1000は、前記電極組立体200が外装ケース100に収容され、前記外装ケース100が密封された後は前記電極組立体200から延長された第1電極リード232及び第2電極リード234が外装ケース100の外部に露出された状態で具備される。一方、前記第1電極リード232及び第2電極リード234はPCMモジュール130に連結される。
前記PCMモジュール130は前記電極組立体200の充放電を制御するだけでなく、二次電池1000の動作を制御する役割を行う。一方、前記PCMモジュール130にはIC素子などのような制御素子132、前記二次電池1000に過電流が流れることを防止する二次保護素子134、及び前記二次電池1000と外部機器を連結する外部端子136などが具備される。
前記電極組立体200は第1電極板210、第2電極板220及びセパレータ230を具備する。前記電極組立体200は、前記第1電極板210と第2電極板220との間に前記セパレータ230が介在して前記第1電極板210と第2電極板220を絶縁させる構造をなす。また、前記電極組立体200は前記第1電極板210、セパレータ230、第2電極板220、及びセパレータ230が順に積層された構造で具備される。また、前記電極組立体200の前記第1電極板210、第2電極板220及びセパレータ230は複数個に形成され、前記セパレータ230は第1電極板210及び第2電極板220の間に介在し、複数個の第1電極板210、第2電極板220及びセパレータ230のそれぞれは順に繰り返し積層されて形成され得る。
この時、前記第1電極板210は正極で、前記第2電極板220は負極である。
前記第1電極板210は少なくとも一つの表面上に第1電極活物質層212が具備された第1電極集電体214を含んでいる。図2Aでは前記第1電極活物質層212が前記第1電極集電体214の前表面と後表面に具備されている場合を図示しているが、必要に応じて一側表面上にのみ具備されることもある。すなわち、前記第1電極板210が前記電極組立体200の最外縁に具備される場合、前記第2電極板220に対応しない側の表面上には前記第1電極活物質層212が具備される必要がないこともある。
この時、前記第1電極活物質層212は前記第1電極集電体214の全面に亘っては具備されていない。すなわち、図2Aに図示したように前記第1電極集電体214の表面上には前記第1電極活物質層212が具備されていない無地部が具備されている。
前記第1電極板210は略長方形の形状を有するフィルム形態に具備される。前記第1電極板210は四つのエッジを具備するようになる。説明の便宜上図2Aに符号217aで表示された一側のエッジを上部エッジ(又は第1エッジ)と称し、前記上部エッジ217aの反対側のエッジ、すなわち、符号217bで表示されたエッジを下部エッジ(又は第2エッジ)と称する。また、前記上部エッジ217a及び下部エッジ217bとそれぞれ隣接し、前記上部エッジ217a及び下部エッジ217bとそれぞれ垂直する方向に延長されて形成される二つのエッジ、すなわち符号217c及び217dで表示された二つのエッジを隣接エッジ(又は第3エッジ及び第4エッジ)と称する。
前記第1電極板210は前記上部エッジ217aの域216に無地部を具備している。前記上部エッジ217aの域216は前記上部エッジ217aから内側に所定の幅を有する所定領域を意味する。また、前記第1電極板210は前記上部エッジ217aに第1電極タブ218を具備している。
前記第2電極板220は少なくとも一つの表面上に第2電極活物質層222を具備した第2電極集電体224を含んでいる。図2Bでは前記第2電極活物質層222が前記第2電極集電体224の前表面と後表面に具備されている場合を図示しているが、必要に応じて一側表面上にのみ具備されることもある。すなわち、前記第2電極板220が前記電極組立体200の最外縁に具備される場合、前記第1電極板210に対応しない側の表面上には前記第2電極活物質層222が具備される必要がないこともある。
前記第2電極板220は、前記図2Aを参照しながら説明した上部エッジ217aに対応する上部エッジ227に第2電極タブ228を具備している。
前記セパレータ230は前記第1電極板210と第2電極板220の間に介在して前記第1電極板210と第2電極板220の間を絶縁させる役割を行う。したがって、前記セパレータ230の面積は前記第1電極板210及び第2電極板220の面積より大きく形成されることが好ましい。本実施例では前記セパレータは図2Bに図示したように二枚のセパレータ230が前記第2電極板220を覆う形態に具備されていることもある。すなわち、前記セパレータ230は前記第2電極板220を間に置いて第1シート及び第2シートを配置し、前記二枚のシートの溶着部232に沿って前記二枚のシートを熱溶着又は超音波溶着で溶着して前記第2電極板220を覆う形態に具備されている。
一方、前記第1電極板210と前記二枚のセパレータ230が溶着された第2電極板220は順に複数個が積層されて電極組立体200を形成し、前記第1電極タブ218と第2電極タブ228はそれぞれ溶接又はリベットで締結して第1電極リード232及び第2電極リード234を形成する。
この時、前記第1電極板210と第2電極板220は前記第1電極活物質層212と第2電極活物質層222がなるべく大きな面積で対向するように整列される必要がある。
前記第1電極板210と第2電極板220の面積は同じ(図1で前記第2電極板220が第1電極板210より大きくて前記第2電極板220が突出しているように見えるが、これは前記第2電極板220そのものが大きいからではなく、前記第2電極板220を覆うセパレータ230の溶着部232が突出しているからであって、前記第2電極板220が突出しているからではないことを明確にしておく)であるので前記第1電極板210と第2電極板220を容易に整列させることができる。すなわち、前記第1電極板210と前記二枚のセパレータ230が熱溶着された第2電極板220を順に積層し、前記第1電極板210の四つのエッジ217a、217b、217c、217dのうちいずれか一つ以上のエッジを基準に前記第1電極板210と第2電極板220を整列させることで前記第1電極板210と第2電極板220を容易に整列させることができる。ただし、前記第2電極板のコーティング部の面積は第1電極板のコーティング部の面積よりも大きいことが好ましい。
この時、前記第1電極板210と第2電極板220の面積が同じであるということの正確な意味は、前記第1電極板210の第1電極集電体214と前記第2電極板220の第2電極集電体224の面積が同じであるという意味である。また、前記第1電極板210の第1電極集電体214と前記第2電極板220の第2電極集電体224の形状が同一であることが好ましい。
この時、前記第2電極板220から突出した前記セパレータ230の溶着部232はポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)などのような高分子物質からなるので、前記第1電極板210と第2電極板220の整列に特に影響を及ぼさない。
図3は、本発明の他の実施例による二次電池の第1電極を示した図である。
図3を参照しながら説明すると、本実施例による二次電池は前記図1、図2A及び図2Bを参照しながら説明した二次電池1000の第1電極210のみが変形されたものである。よって、第1電極210aのみを図示して説明し、他の構成要素に対する図及びそれらの説明は省略する。
本実施例による二次電池の第1電極210aは図3に示すように無地部の位置が異なる。すなわち、前記無地部は前記下部エッジ217bの域216に無地部を具備している。前記下部エッジ217bの域216は前記下部エッジ217bから内側に所定の幅を有する所定領域を意味する。
図4は本発明のさらに他の実施例による二次電池の第1電極を示した図である。
図4を参照しながら説明すると、本実施例による二次電池は前記図1、図2A及び図2Bを参照しながら説明した二次電池1000の第1電極210のみが変形されたものである。よって、第1電極210bのみを図示して説明し、他の構成要素に対する図及びそれらの説明は省略する。
本実施例による二次電池の第1電極210bは図4に示すように無地部の位置が異なる。すなわち、前記無地部は前記二つの隣接エッジ217c、217dの域216のうちいずれか一つ以上に無地部を具備している。図4では前記二つの隣接エッジ217c、217dの域216のすべてに無地部を具備している場合を図示しているが、いずれか一つの隣接エッジに具備されてもよい。前記二つの隣接エッジ217c、217dの域216は前記二つの隣接エッジ217c、217dからそれぞれ内側に所定の幅を有する所定領域を意味する。
図5A及び図5Bは本発明のさらに他の実施例による二次電池の第1電極及び第2電極を示した図である。
図5A及び図5Bを参照しながら説明すると、本実施例による二次電池は前記図1、図2A及び図2Bを参照しながら説明した二次電池1000の第1電極210及び第2電極220が変形されたものである。よって、第1電極210c及び第2電極220aのみを図示して説明し、他の構成要素に対する図及びそれらの説明は省略する。
本実施例による二次電池の第1電極210cは図5Aに示すように無地部の位置及び形状が異なる。すなわち、前記無地部は前記二つの隣接エッジ217c、217dの域216のうちいずれか一つ以上に無地部を具備している。図5Aでは前記二つの隣接エッジ217c、217dの域216のすべてに無地部を具備している場合を図示しているが、いずれか一つの隣接エッジに具備されてもよい。前記二つの隣接エッジ217c、217dの域216は前記二つの隣接エッジ217c、217dからそれぞれ内に所定の幅を有する所定領域を意味する。
また、前記第1電極210cは前記上部エッジ217a又は下部エッジ217bの長さL1が前記隣接エッジ217c、217dの長さL2より長く形成されている。
また第2電極220aは前記第1電極210cと同じ面積を有するために前記第1電極210cと同じ形態に変形される。
以上、本発明を前記実施例を挙げて説明したが、本発明はこれらに制限されない。当業者ならば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく修正、変更を行うことができ、このような修正や変更も本発明に属するものであることを理解できるはずである。
100:外装ケース
200:電極組立体
210:第1電極板
212:第1電極活物質層
216:域
217a:上部エッジ
217b:下部エッジ
217c、217d:隣接エッジ
218:第1電極タブ
220:第2電極板
222:第2電極活物質層
227:上部エッジ
228:第2電極タブ

Claims (15)

  1. 収容部を具備した本体と前記本体をシールするカバーを含むケース;及び
    前記収容部に収容される電極組立体;を含み、
    前記電極組立体は、
    第1活物質でコーティングされたコーティング部と前記第1活物質がコーティングされていない無地部を具備した第1電極板;
    第2活物質でコーティングされたコーティング部を具備した第2電極板;及び
    前記第1電極板と第2電極板の間に介在するセパレータを含み、
    前記第1電極板、セパレータ及び第2電極板は順に積層されており、
    前記第1電極板と第2電極板は同じ面積を有することを特徴とする二次電池。
  2. 前記無地部は前記第1電極板のうち少なくとも一つのエッジに沿って位置することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第1電極板は前記少なくとも一つのエッジのうち第1エッジから延びた第1電極タブを具備し、前記第2電極板はエッジから延長された第2電極タブを具備することを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記無地部は前記第1電極板の少なくとも一つのエッジのうち第1エッジ及び第2エッジに沿って位置することを特徴とする請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記無地部は前記第1エッジと垂直する方向に延長された少なくとも一つのエッジのうち第3エッジ及び第4エッジに沿って位置することを特徴とする請求項3に記載の二次電池。
  6. 前記第3エッジ及び第4エッジの長さは前記第1エッジの長さより短いことを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記セパレータの表面積は前記第1電極板及び第2電極板の表面積より大きいことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記セパレータは互いに溶着されて前記第2電極板を覆う第1シート及び第2シートを含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記電極組立体は複数の第1電極板、第2電極板及びセパレータをさらに具備し、前記セパレータのうち一つは各々の前記第1電極板及び各々の前記第2電極板の間に介在することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  10. 各々の前記第1電極板は少なくとも一つのエッジのうち第1エッジから延長された第1電極タブを具備し、各々の前記第2電極板はエッジから延長された第2電極タブを具備することを特徴とする請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記複数の第1電極板のうち一つの第1電極タブは前記第1電極板のうち少なくとも一つの他の電極板の第1電極タブと電気的に連結され、前記複数の第2電極板のうち一つの第2電極タブは前記第2電極板のうち少なくとも一つの他の電極板の第2電極タブと電気的に連結されることを特徴とする請求項10に記載の二次電池。
  12. 前記第1電極タブは第1電極リードに電気的に連結され、前記第2電極タブは第2電極リードに電気的に連結されることを特徴とする請求項11に記載の二次電池。
  13. 前記第1電極板、第2電極板及びセパレータらが共に積層されることを特徴とする請求項9に記載の二次電池。
  14. 前記第1電極板は正極板で、前記第2電極板は負極板であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  15. 前記第2電極板のコーティング部の面積は第1電極板のコーティング部の面積より大きいことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
JP2010271551A 2009-12-07 2010-12-06 二次電池 Active JP5484297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26738309P 2009-12-07 2009-12-07
US61/267,383 2009-12-07
US12/796,551 US8557417B2 (en) 2009-12-07 2010-06-08 Secondary battery
US12/796,551 2010-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119262A true JP2011119262A (ja) 2011-06-16
JP5484297B2 JP5484297B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43560292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271551A Active JP5484297B2 (ja) 2009-12-07 2010-12-06 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8557417B2 (ja)
EP (1) EP2330665B1 (ja)
JP (1) JP5484297B2 (ja)
KR (1) KR101318573B1 (ja)
CN (1) CN102088105B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175407A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toyota Industries Corp 蓄電装置、車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101357931B1 (ko) 2011-06-16 2014-02-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101586881B1 (ko) * 2013-08-29 2016-01-19 주식회사 엘지화학 폴리머 2차전지 셀용 전극조립체
US10530006B2 (en) 2013-08-29 2020-01-07 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly for polymer secondary battery cell
KR20190084765A (ko) * 2018-01-09 2019-07-17 주식회사 엘지화학 전극 탭-리드 결합부에 적용된 플라스틱 부재를 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
CN111653818A (zh) * 2020-06-22 2020-09-11 上海兰钧新能源科技有限公司 电芯、电芯制作方法和电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260418A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2003346798A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nec Corp 二次電池およびそれを用いた組電池、および二次電池の使用方法
JP2007087652A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2008128106A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の制御システム
JP2008226555A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2008251226A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sharp Corp 非水電解液二次電池およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277413B2 (ja) * 1993-08-17 2002-04-22 ソニー株式会社 角形バッテリー
KR20010010415A (ko) 1999-07-20 2001-02-15 구자홍 인버터의 역률보정장치 및 방법
KR100412091B1 (ko) 2000-09-16 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 비수계 리튬 폴리머 전지 및 그 제조 방법
US6946218B2 (en) * 2002-09-06 2005-09-20 Enerdel, Inc. Battery cell having edge support and method of making the same
JP4193603B2 (ja) 2003-06-18 2008-12-10 日産自動車株式会社 電極、電池およびそれらの製造方法
US20060257736A1 (en) * 2004-05-31 2006-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode, battery, and method of manufacturing the same
KR100635761B1 (ko) * 2004-06-25 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용하는 이차전지
ATE415712T1 (de) 2004-09-22 2008-12-15 Samsung Sdi Co Ltd Kompositmaterialband für sekundäre lithiumbatterien und sekundäre lithiumbatterien dieses verwendend
US7531012B2 (en) 2004-10-21 2009-05-12 Bathium Canada Inc. Thin film electrochemical cell for lithium polymer batteries and manufacturing method therefor
US8105714B2 (en) * 2004-10-29 2012-01-31 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP4932263B2 (ja) 2005-01-28 2012-05-16 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池及びその製造方法
KR101154881B1 (ko) 2007-05-11 2012-06-18 주식회사 엘지화학 바이폴라 셀을 포함하는 이차전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260418A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2003346798A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nec Corp 二次電池およびそれを用いた組電池、および二次電池の使用方法
JP2007087652A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2008128106A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の制御システム
JP2008226555A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2008251226A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sharp Corp 非水電解液二次電池およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175407A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toyota Industries Corp 蓄電装置、車両
WO2013129091A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置及び同蓄電装置を搭載した車両
CN104137319A (zh) * 2012-02-27 2014-11-05 株式会社丰田自动织机 蓄电装置以及搭载了该蓄电装置的车辆
US9979044B2 (en) 2012-02-27 2018-05-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage apparatus and vehicle with power storage apparatus mounted thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JP5484297B2 (ja) 2014-05-07
EP2330665B1 (en) 2018-04-04
CN102088105A (zh) 2011-06-08
EP2330665A1 (en) 2011-06-08
US8557417B2 (en) 2013-10-15
KR101318573B1 (ko) 2013-10-16
KR20110065341A (ko) 2011-06-15
US20110135998A1 (en) 2011-06-09
CN102088105B (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101379985B1 (ko) 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
JP4628682B2 (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
JP7045585B2 (ja) 隠しガスポケット部を有するパウチ型電池ケース、これを備えたパウチ型二次電池及びこれを含む電池モジュール
KR101216422B1 (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
KR101264430B1 (ko) 이차전지의 파우치
JP5484297B2 (ja) 二次電池
US10658631B2 (en) Secondary battery
JP2006108097A (ja) パウチ型二次電池
KR102264701B1 (ko) 이차전지
JP7034413B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
CN106463779A (zh) 锂离子二次电池
JP2004356085A (ja) ジェリーロール型の電極組立体とこれを採用した二次電池
KR102256293B1 (ko) 배터리 팩
EP3386019A1 (en) Secondary battery
JP6630747B2 (ja) 向上した冷却構造を有するバッテリーモジュール
CN112952241A (zh) 电池组和用于其的标签片
KR101297014B1 (ko) 이차 전지
JP6867610B2 (ja) 蓄電素子
KR100580767B1 (ko) 파우치형 리튬이온 폴리머전지
KR102637306B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제조방법
KR101792578B1 (ko) 변형된 형태의 리드 필름을 포함하는 전지셀
KR20160054268A (ko) 이차전지셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈
US20230216157A1 (en) Secondary battery
JP6951684B2 (ja) 蓄電素子の製造方法、及び蓄電素子
US20140255731A1 (en) Rechargeable battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250