JP2011115040A - バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法 - Google Patents

バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011115040A
JP2011115040A JP2010135039A JP2010135039A JP2011115040A JP 2011115040 A JP2011115040 A JP 2011115040A JP 2010135039 A JP2010135039 A JP 2010135039A JP 2010135039 A JP2010135039 A JP 2010135039A JP 2011115040 A JP2011115040 A JP 2011115040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
self
discharge
temperature
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010135039A
Other languages
English (en)
Inventor
Yun-Koo Kim
潤九 金
Woojin Lee
雨鎭 李
Yoketsu Ken
容杰 權
Ki Sung Hong
奇成 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011115040A publication Critical patent/JP2011115040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法が開示される。
【解決手段】一例として、バッテリーセルの温度及び電圧をセンシングする段階と、前記センシングされたバッテリーセルの温度が基準温度を超過しているかを判断する段階と、前記バッテリーセルの温度が基準温度を超過している場合、前記センシングされたバッテリーセルの電圧が基準電圧を超過しているかを判断する段階と、前記バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過している場合、充電、放電または待機時に前記バッテリーセルを自己放電させる段階と、を含むバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法が開示される。
【選択図】図4

Description

本発明の一実施例は、バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法に関するものである。
一般的に、バッテリーパックは多数のバッテリーセルと、バッテリーセルの過充電及び過放電を防止するための充電スイッチ及び放電スイッチと、前記充電スイッチ及び放電スイッチを制御する制御部とからなる。
前記制御部は、バッテリーセルの電圧を感知することで、バッテリーセルが過充電されると前記充電スイッチをターンオフして充電が停止されるようにし、バッテリーセルが過放電されると前記放電スイッチをターンオフして放電が停止されるようにする。
ところが、充電されたバッテリーセルが高温に長時間放置されると、バッテリーセルの内部で多量のガスが発生する。これによって、バッテリーセルがスウェリングされ、液が漏れることで、バッテリーパックの安全性及び信頼性が低下する。
例えば、車両の電子装置の一つであるナビゲーションの場合、一般的にナビゲーションは電源線に常に連結されているので、通常ナビゲーションのバッテリーセルは充電されている。よって、夏季に車両の内部温度が急上昇した場合、前記ナビゲーションのバッテリーセルから多量の内部ガスが発生し、これによってバッテリーセルでスウェリング及び液漏れが非常に発生してしまう。
本発明の一実施例は、バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法を提供する。
本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法は、バッテリーセルの温度及び電圧をセンシングする段階と、前記センシングされたバッテリーセルの温度が基準温度を超過しているかを判断する段階と、前記バッテリーセルの温度が基準温度を超過している場合、前記センシングされたバッテリーセルの電圧が基準電圧を超過しているかを判断する段階と、前記バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過している場合、充電、放電または待機時に前記バッテリーセルを自己放電させる段階と、を含む。
前記基準温度は45〜70℃であってもよい。
前記基準電圧は3.85Vであってもよい。
前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルを0.1〜2Cで放電して行ってもよい。
前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルを0.1〜0.5Cで放電して行ってもよい。
前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルの残存容量が50〜100%である場合に行ってもよい。
前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルの残存容量が50%になるまで行ってもよい。
前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルの電圧が3.8Vになるまで行ってもよい。
前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、バッテリーセル放電段階と、バッテリーセル容量が50%より小さいかを判断する段階と、前記バッテリーセル容量が50%より小さい場合、前記バッテリーセル電圧が3.8Vより低いかを判断する段階とを含み、前記バッテリーセル容量が50%より小さければ、バッテリーセルの放電を停止し、前記バッテリーセル電圧が3.8Vより高ければ、バッテリーセル放電段階に復帰してもよい。
また、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックは、バッテリーセルと、前記バッテリーセルの温度を感知する温度センサーと、前記バッテリーセルに電気的に連結された自己放電部と、前記温度センサーから得た温度値によって、充電、放電または待機時に前記自己放電部を制御して前記バッテリーセルが自己放電するようにする制御部とを含む。
前記バッテリーセルの大電流経路に電気的に連結された充電スイッチング素子をさらに含み、前記制御部は前記充電スイッチング素子及び前記自己放電部を独立的に制御してもよい。
前記自己放電部は、直列連結された自己放電スイッチング素子及び少なくとも一つの放電抵抗を含み、前記自己放電スイッチング素子及び放電抵抗は、前記バッテリーセルに並列に連結してもよい。
前記自己放電部は、前記自己放電スイッチング素子と放電抵抗の間に発光ダイオードがさらに連結してもよい。
前記自己放電スイッチング素子と放電抵抗に少なくとも一つの放電抵抗が並列にさらに連結してもよい。
前記温度センサーは、サーミスタ及びそれに連結された分圧抵抗からなってもよい。
前記制御部は、バッテリーセルの温度が基準温度を超過し、バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過している場合、充電、放電または待機時に前記自己放電部を動作させてもよい。
前記制御部は、前記バッテリーセルの残存容量が50〜100%である場合、前記自己放電部を動作させてもよい。
前記バッテリーパックはナビゲーション装置に装着してもよい。
前記バッテリーパックは車両用電子装置に装着してもよい。
本発明の一実施例によると、バッテリーセルの温度が基準温度を超過し、バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過した場合、バッテリーセルが自己放電することで、高温スウェリング及び漏液現象が効率的に防止される。尚、バッテリーセルの容量が50〜100%である区間で、上記のようなバッテリーセルの自己放電が行われることで、高温スウェリング及び漏液現象がもっと効率的に防止される。
さらに、このような自己放電動作が充電、放電または待機時に行われることで、バッテリーパックの動作モードにかかわらず常にバッテリーパックの安全性及び信頼性が保証される。
本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックを示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックのうち自己放電部の構成を示す回路図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックのうち自己放電部の構成を示す回路図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックのうち自己放電部の構成を示す回路図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックが装着されたナビゲーションを示す分解斜視図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法のうち一般モードの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法のうち充電または放電停止モードの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法のうち自己放電モードの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックを示すブロック図である。
図1に示すように、本発明に係るバッテリーパック100は、バッテリーセル110、温度センサー120、自己放電部130、制御部140、放電スイッチ150及び充電スイッチ160を含む。また、前記バッテリーパック100は、充電器または外部負荷に電気的に連結または分離可能なパック正極端子P+及びパック負極端子P−を含む。
前記バッテリーセル110は充電及び放電が可能であり、セル正極端子B+及びセル負極端子B−を含む。このようなバッテリーセル110は通常のリチウムイオン電池、リチウムポリマー電池及びその等価物のうち選択された何れか一つであってもよいが、これにその種類を限定するわけではない。また、前記セル正極端子B+はパック正極端子P+と電気的に連結され、前記セル負極端子B−は放電スイッチ150及び充電スイッチ160を経由して、パック負極端子P−と電気的に連結される。さらに、前記セル正極端子B+及び前記パック正極端子P+の間の経路、前記セル負極端子B−及び前記パック負極端子P−の間の経路は、充電電流または放電電流が流れる経路であって、大電流経路と定義することができる。
前記温度センサー120は、前記バッテリーセル110またはその近くに設けられて、前記バッテリーセル110の温度を感知し、これを電気的信号に変換して前記制御部140に入力する。このような温度センサー120は、サーミスタ121及び分圧抵抗122を含むことができる。周知のように、前記サーミスタ121は、温度によって抵抗値が変わる。また、前記分圧抵抗122は電圧を分圧する。即ち、前記サーミスタ121は、一電極がセル正極端子B+とパック正極端子P+の間のノードN1に電気的に連結され、他電極が前記分圧抵抗122に電気的に連結される。前記分圧抵抗122は、一電極が前記サーミスタ121に電気的に連結され、他電極が制御部140に電気的に連結される。また、前記サーミスタ121と分圧抵抗122の間のノードN2は、制御部140のVTH端子に連結され、前記分圧抵抗122は、制御部140のVSSTH端子に連結される。ここで、前記サーミスタ121は、周知のように温度の上昇によって抵抗値が減少するので、温度が上昇すると前記VTH端子に電圧を増加させて入力する。さらに、前記分圧抵抗122としては、感知しようとする温度範囲に適切なものが選択することができる。即ち、前記分圧抵抗122の抵抗値を調整することで、感知しようとする温度範囲を調節することができる。
前記自己放電部130は、前記バッテリーセル110の正極端子B+及び負極端子B−に並列に連結されている。また、前記自己放電部130は、前記制御部140のTS端子に電気的に連結されている。よって、前記自己放電部130は、前記制御部140の制御信号によって動作または停止する。このような自己放電部130は、前記バッテリーセル110の容量または電圧を減少させるために、前記バッテリーセル110を強制的に放電させる。このような自己放電部130の構成及び動作については下記でまた説明する。
前記制御部140は、前記温度センサー120及び前記自己放電部130に電気的に連結されている。勿論、図示されてはいないが、前記制御部140には前記バッテリーセル110の電圧及び電流を感知するために電圧センサー及び電流センサーも連結されている。しかし、このような電圧センサー及び電流センサーは当業者に周知のものであるので、ここではその連結関係及び動作の説明を省略する。前記制御部140は、前記温度センサー120から得た温度値によって、充電、放電または待機時に前記自己放電部130を制御して、前記バッテリーセル110を自己放電させる。もっと具体的に説明すると、前記制御部140は、前記バッテリーセル110の温度が基準温度を超過し、バッテリーセル110の電圧が基準電圧を超過し、バッテリーセル110の容量が基準容量を超過した場合、充電、放電または待機時に前記自己放電部130を動作させることで、前記バッテリーセル110を強制的に放電させる。このようにして、前記バッテリーセル110の高温スウェリング及び漏液現象が防止される。このような制御部140の具体的な動作は下記で再び説明する。
一方、前記制御部140は、論理回路141及び温度センシング回路142を含む。前記論理回路141は、前記自己放電部130にTS端子を介して電気的に連結される。また、前記温度センシング回路142はVTH端子及びVSSTH端子に電気的に連結され、前記温度センサー120で感知された値を電気的信号に変換して前記論理回路141に入力する。即ち、前記論理回路141は、前記温度センシング回路142から得た温度値が基準温度を超過し、バッテリーセル110の電圧が基準電圧を超過し、バッテリーセル110の容量が基準容量を超過した場合、TS端子を介して前記自己放電部130を動作させる。ここで、前記制御部140は、基本的にバッテリーセル110の電圧及び電流などを感知してバッテリーセル110の容量を計算する。上述したように、前記バッテリーセル110の電圧センサー及び電流センサーだけでなく、前記容量計算方法も当業者に周知のものであるので、ここでは説明を省略する。
さらに、ここで前記バッテリーセル110の容量は考慮されなくてもよい。即ち、前記論理回路141は、前記温度センシング回路142から得た温度値が基準温度を超過し、バッテリーセル110の電圧が基準電圧を超過した場合、TS端子を介して前記自己放電部130を動作させることもできる。このようにして、バッテリーセル110の容量を犠牲にする代わりに、バッテリーセル110のスウェリング及び漏液現象がもっと積極的に防止することができる。
一方、前記セル負極端子B−とパック負極端子P−の間には、放電スイッチ150及び充電スイッチ160が電気的に連結されている。前記放電スイッチ150は、ソースがセル負極端子B−に連結され、ゲートが制御部140のDOUT端子に連結されており、ドレインが充電スイッチ160のドレインに連結されている。また、前記放電スイッチ150には、セル負極端子B−からパック負極端子P−の方向に順方向を有するボディダイオードが並列に形成されている。また、充電スイッチ160は、ソースがパック負極端子P−に連結され、ゲートが制御部140のCOUT端子に連結されており、ドレインが放電スイッチ150のドレインに連結されている。また、前記充電スイッチ160には、パック負極端子P−からセル負極端子B−の方向に順方向を有するボディダイオードが並列に形成されている。
前記放電スイッチ150は、前記バッテリーセル110が過放電電圧であると前記制御部140が判断した場合、DOUT端子を介してゲートに制御信号を出力することでターンオフされる。よって、バッテリーセル110の放電が停止される。しかし、放電スイッチ150のボディダイオードによって、バッテリーセル110の充電は可能である。バッテリーセル110の放電時に過電流が発生した場合も、上記のように動作する。
前記充電スイッチ160は、前記バッテリーセル110が過充電電圧であると前記制御部140が判断した場合、COUT端子を介してゲートに制御信号を出力することでターンオフされる。よって、バッテリーセル110の充電が停止される。しかし、充電スイッチ160のボディダイオードによって、バッテリーセル110の放電は可能である。バッテリーセル110の充電時に過電流が発生した場合も、上記のように動作する。
ここで、実質的に前記放電スイッチ150及び充電スイッチ160は、前記論理回路141によって制御される。即ち、前記論理回路141は、実質的に前記自己放電部130、放電スイッチ150及び充電スイッチ160をそれぞれ個別的に制御する。言い換えれば、前記論理回路141は、前記放電スイッチ150または充電スイッチ160のターンオンまたはターンオフ状態にかかわらず、独立的に前記自己放電部130を制御する。勿論、このために前記自己放電部130と放電スイッチ150、または前記自己放電部130と充電スイッチ160は互いに電気的に連結されていない。即ち、制御部140のTS端子、DOUT端子及びCOUT端子は互いに電気的に連結されていない。
一方、図1において、前記放電スイッチ150及び充電スイッチ160は、Nチャネル電界効果トランジスタとして示されているが、このようなスイッチの種類に本発明を限定するわけではない。即ち、前記放電スイッチ150及び充電スイッチ160は、Pチャネル電界効果トランジスタ、IGBT及びその等価物のうち選択された何れか一つであることができる。
このようにして、本発明の一実施例に係る方法によると、バッテリーセル110の温度、電圧及び容量が所定条件を満たす場合、バッテリーセル110は自己放電する。例えば、バッテリーセル110の温度が45〜70℃を超過し、バッテリーセル110の電圧が3.85Vを超過し、バッテリーセル110の容量が50〜100%である場合、バッテリーセル110を強制的に放電することができる。よって、バッテリーセル110のスウェリング及び漏液現象を予め防止することができる。勿論、このようなバッテリーパック100が装着された電子装置の安全性及び信頼性もより向上する。さらに、前記温度範囲、電圧範囲及び容量範囲はバッテリーセルの種類、形状、構造及び容量によって変更できるものであって、ここでその範囲を限定するわけではない。
図2a〜図2cは、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングをできるバッテリーパックのうち自己放電部の構成を示す回路図である。
図2aに示すように、自己放電部130は、放電スイッチング素子131と放電抵抗132からなることができる。前記放電スイッチング素子131は、例えば、Nチャネル電界効果トランジスタであることができる。しかし、このようなトランジスタの種類に本発明を限定するわけではない。
前記放電スイッチング素子131のソースは、バッテリーセル110のセル負極端子B−に電気的に連結され、ドレインは放電抵抗132に電気的に連結されている。さらに、前記放電スイッチング素子131のゲートは、TS端子に電気的に連結されている。また、前記放電抵抗132は、一電極が前記バッテリーセル110のセル正極端子B+に連結され、他電極が前記放電スイッチング素子131のドレインに電気的に連結されている。
このようにして、TS端子を介して、例えばハイシグナルが入力される場合、前記Nチャネル電界効果トランジスタはターンオンされる。よって、バッテリーセル110のセル正極端子B+から放電抵抗132、放電スイッチング素子131及びバッテリーセル110のセル負極端子B−を介して電流が流れる。これによって、前記放電抵抗132を介して、バッテリーセル110が自己放電する。
図2bに示すように、自己放電部230は、追加的に発光ダイオード233をさらに含むことができる。即ち、発光ダイオード233のカソードは、放電抵抗132に電気的に連結され、アノードは、放電スイッチング素子131のドレインに電気的に連結される。
これによって、自己放電部230の動作時に、前記発光ダイオード233が発光することで、使用者はバッテリーパックの自己放電動作を認識することができる。勿論、前記発光ダイオード233によってバッテリーセル110の自己放電率はもっと大きくなる。
図2cに示すように、自己放電部330は、追加放電抵抗334をさらに含むことができる。即ち、追加放電抵抗334は、一電極がバッテリーセル110のセル正極端子B+に連結され、他電極が発光ダイオード233と放電スイッチング素子131の間のノードN3に連結されることが可能である。このように、追加放電抵抗334がさらに連結されることで、自己放電部330の自己放電率はもっと大きくなる。
図3は、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパックが装着されたナビゲーションを示す分解斜視図である。
図3に示すように、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100は、車両内部に設けられたナビゲーション400に装着することができる。この他にも、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100は、各種の車両用電子装置に装着することができる。
従って、車両用電子装置に装着された本発明の一実施例に係るバッテリーパック100は、夏季の高温環境に露出した場合に自己放電することで、スウェリング及び漏液現象が発生しなくなる。
以下の説明では、前記バッテリーパックのうち制御部の動作を説明する。即ち、前記制御部のうち特に論理回路の動作を説明する。
図4は、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法を示すフローチャートである。
図4に示すように、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法は、バッテリーセルの温度及び電圧をセンシングし、バッテリーセルの残存容量を計算する段階S100、前記バッテリーセルの温度が基準温度を超過しているかを判断する段階S200、前記バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過しているかを判断する段階S400、前記バッテリーセルの容量が基準容量を超過しているかを判断する段階S600及び自己放電モード段階S700を含む。
ここで、前記段階S200でバッテリーセルの温度が基準温度を超過していないと判断された場合、一般モード段階S300が行われる。また、前記段階S400でバッテリーセルの電圧が基準電圧を超過してないと判断された場合、充電停止モード段階S500が行われる。
さらに、以下の説明で別途の説明がなくても各段階の主体は、バッテリーパックの制御部、即ち、論理回路であると理解される。
前記バッテリーセルの温度及び電圧をセンシングし、バッテリーセルの残存容量を計算する段階S100では、制御部が温度センサーを利用してバッテリーセルの温度を感知し、電圧センサーを利用してバッテリーセルの電圧を感知する。また、制御部は、バッテリーセルの電圧または電流値を利用して、バッテリーセルの残存容量を計算する。
前記バッテリーセルの温度が基準温度を超過しているかを判断する段階S200では、制御部が上記のようにセンシングされたバッテリーセルの温度が基準温度を超過しているかを判断する。ここで、前記基準温度は45〜70℃に設定することができるが、このような温度範囲に本発明を限定するわけではない。即ち、前記基準温度はバッテリーセルの種類、形状、構造及び容量によって変更することができる。しかし、一般的にリチウムイオン電池またはリチウムポリマー電池は約45℃からスウェリングが始まる危険性があるので、前記基準温度は少なくとも約45℃に設定されることが好ましい。
前記段階S200でバッテリーセルの温度が基準温度を超過している場合、段階S400が行われる。
前記バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過しているかを判断する段階S400では、制御部が上記のようにセンシングされたバッテリーセルの電圧が基準電圧を超過しているかを判断する。ここで、前記基準電圧は3.85Vに設定することができるが、このような電圧に本発明を限定するわけではない。即ち、前記基準電圧はバッテリーセルの種類、形状、構造及び容量によって変更することができる。しかし、一般的にリチウムイオン電池またはリチウムポリマー電池は、約45℃を超過する温度で約3.85Vを超過する電圧の場合にスウェリングが始まる危険性が大きいので、前記基準電圧は少なくとも3.85Vに設定されることが好ましい。
前記段階S400でバッテリーセルの電圧が基準電圧を超過している場合、段階S600が行われる。
前記バッテリーセルの容量が基準容量を超過しているかを判断する段階S600では、制御部が上記のように計算されたバッテリーセルの容量が基準容量を超過しているかを判断する。ここで、前記基準容量は50〜100%であることができるが、このような容量範囲に本発明を限定するわけではない。即ち、前記基準容量はバッテリーセルの種類、形状、構造及び容量によって変更することができる。しかし、一般的にリチウムイオン電池またはリチウムポリマー電池は、約45℃を超過する温度、約3.85Vを超過する電圧及び約50〜100%の容量の場合、スウェリングが殆ど確実に発生するので、前記基準容量は少なくとも50〜100%に設定されることが好ましい。
前記段階S600でバッテリーセルの容量が基準容量を超過している場合、段階S700が行われる。
前記自己放電モード段階S700では、制御部が前記バッテリーセルの電圧が所定レベルになるまで自己放電させる。即ち、前記制御部は自己放電部を動作させることで、バッテリーセルの電圧が約3.8Vになるまで自己放電させる。しかし、このような電圧に本発明を限定するわけではない。即ち、前記バッテリーセルの自己放電停止電圧はバッテリーセルの種類、形状、構造及び容量によって変更することができる。さらに、このような自己放電は、バッテリーセルの容量が約50%まで減少すると直ちに停止されることが好ましい。即ち、現在のバッテリーセルの電圧が3.8Vを超過したとしても、バッテリーセルの容量が50%まで減少すると直ちに自己放電が停止される。
一方、前記バッテリーセルの自己放電は、約0.1〜2Cの速度で行うことができる。より好ましくは、前記バッテリーセルの自己放電は、約0.1〜0.5Cの速度で行うことができる。ここで、前記自己放電速度は、バッテリーセルの種類、形状、構造及び容量によって変更することができる。しかし、一般的にリチウムイオン電池またはリチウムポリマー電池の場合、自己放電速度が0.1C未満であれば、バッテリーセルの高温スウェリング現象を抑制することが困難であり、前記自己放電速度が0.5Cを超過すれば、バッテリーセルの劣化が早く進行する恐れがある。よって、前記バッテリーセルの自己放電速度は約0.1〜0.5Cが適切である。
さらに、本発明で前記バッテリーセルの容量は考慮されなくてもよい。即ち、前記バッテリーセルの温度及び電圧だけが考慮されて自己放電可否が決まることもできる。言い換えれば、バッテリーセルの温度が基準温度を超過し、バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過した場合、すぐバッテリーセルが自己放電してもよい。勿論、このような方法によってバッテリーセルの残存容量が過度に低下して、バッテリーパックの使用可能時間が減少する可能性もある。しかし、バッテリーパックの残存容量または使用可能時間が減少するにもかかわらず、バッテリーセルのスウェリング及び漏液現象などをもっと確実に防止するためには、上記のように自己放電時バッテリーセルの容量が考慮されなくてもよい。
一方、図4のように、本発明は前記段階S200、段階S400及び段階S600の順番で行うことができるが、本発明でこのような順番が限定されるのではない。即ち、本発明は段階S200、段階S600及び段階S400の順番、段階S400、段階S200及び段階S600の順番、段階S400、段階S600及び段階S200の順番、段階S600、段階S200及び段階S400の順番、段階S600、または段階S400及び段階S200の順番で行うことができる。勿論、最終的に前記三つの段階(条件)を全て満たす場合、充電、放電または待機時に自己放電モード段階S700が行われる。
即ち、バッテリーセルの温度が45〜70℃を超過し、バッテリーセルの電圧が3.85Vを超過し、バッテリーセルの容量が50〜100%である場合、自己放電モード段階S700が行われる。さらに、自己放電モード段階S700は、バッテリーセルの電圧がまだ3.8Vまで下降しなくても、バッテリーセルの容量が50%まで低下した場合、直ちに停止される。
図5は、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法のうち一般モードの動作を示すフローチャートである。
一般モードは、バッテリーセルの温度が基準温度より以下である場合に行われる。即ち、図4の段階S200で「いいえ」の場合に一般モードが行われる。
前記一般モードは、バッテリーセルの電圧が過充電電圧より大きいかを判断する段階S310、前記段階S310で「はい」の場合に充電を停止する段階S320、前記段階S310で「いいえ」の場合にバッテリーセルの電圧が過放電電圧より低いかを判断する段階S330及び前記段階S330で「はい」の場合に放電を停止する段階S340を含む。勿論、前記段階S330で「いいえ」の場合に前記段階S310に復帰する。
前記バッテリーセルの電圧が過充電電圧より大きいかを判断する段階S310では、制御部が電圧センサーを利用してバッテリーセルの電圧が過充電電圧(例えば、4.3V)より大きいかを判断する。
前記充電を停止する段階S320では、制御部が充電スイッチに充電停止信号を出力して、前記充電スイッチがターンオフされるようにする。よって、バッテリーセルの充電は停止される。しかし、この状態でも充電スイッチのボディダイオードによってバッテリーセルの放電は可能である。
前記バッテリーセルの電圧が過放電電圧より低いかを判断する段階S330では、制御部が電圧センサーを利用してバッテリーセルの電圧が過放電電圧(例えば、2.3V)より低いかを判断する。
前記放電を停止する段階S340では、制御部が放電スイッチに放電停止信号を出力して、前記放電スイッチがターンオフされるようにする。よって、バッテリーセルの放電は停止される。しかし、この状態でも放電スイッチのボディダイオードによってバッテリーセルの充電は可能である。
さらに、前記段階310及び段階330は、上述した順番と逆の順番で行われてもよい。即ち、前記段階330が先に行われ、その後段階310が行われてもよい。
図6は、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法のうち充電または放電停止モードの動作を示すフローチャートである。
充電または放電停止モードは、バッテリーセルの温度が基準温度を超過しているが、バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過していない場合に行われる。即ち、図4の段階S400で「いいえ」の場合に充電または放電停止モードが行われる。また、前記充電または放電停止モードは、バッテリーセルの温度が基準温度を超過し、バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過しているが、バッテリーセルの容量が基準容量を超過していない場合に行われる。即ち、図4の段階S600で「いいえ」の場合に充電または放電停止モードが行われる。
このような充電または放電停止モードは、充電または放電停止段階S510及びバッテリーセルの温度が基準温度以下であるかを判断する段階S520を含む。
前記充電または放電停止段階S510では、制御部が充電または放電スイッチをターンオフしてバッテリーセルの充電または放電が停止されるようにする。即ち、バッテリーセルの温度が基準温度を超過している状態であるので、バッテリーセルが安定化されるようにバッテリーセルの充電または放電が停止される。
前記バッテリーセルの温度が基準温度以下であるかを判断する段階S520では、バッテリーセルの温度が基準温度、即ち、45〜70℃以下であるかを判断する。
前記判断結果、バッテリーセルの温度が基準温度以下である場合、バッテリーセルが安定化されたことを意味するので、充電または放電停止モードが解除される。しかし、前記判断結果、バッテリーセルの温度が基準温度より高い状態である場合、バッテリーセルがまだ安定化されていないことを意味するので、前記充電または放電停止段階S510に復帰する。
図7は、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できる方法のうち自己放電モードの動作を示すフローチャートである。
自己放電モードは、上述したようにバッテリーセルの温度、電圧及び容量が所定条件を満たす場合に行われる。例えば、バッテリーセルの温度が45〜70℃を超過し、バッテリーセルの電圧が3.85Vを超過し、バッテリーセルの容量が50〜100%である場合、バッテリーセルの自己放電が行われる。勿論、前記バッテリーセルの容量は前記自己放電モードで考慮されなくてもよい。
このような自己放電モードは、バッテリーセル放電段階S710、バッテリーセルの容量が停止容量以下であるかを判断する段階S720及びバッテリーセルの電圧が停止電圧以下であるかを判断する段階S730を含む。ここで、上記のような自己放電モードは、バッテリーセルの充電、放電または待機時に行われる。即ち、本発明の一実施例に係るバッテリーセルの自己放電は、バッテリーセルが充電、放電または待機中の時に行われることで、バッテリーセルが何れの状況にあっても、バッテリーセルのスウェリング及び漏液現象が積極的に防止される。
前記バッテリーセル放電段階S710では、制御部が自己放電部に自己放電信号を出力することで、バッテリーセルが自己放電するようにする。
前記バッテリーセルの容量が停止容量以下であるかを判断する段階S720では、制御部がバッテリーセルの容量が50%以下であるかを判断する。もしバッテリーセルの容量が50%以下であると判断されたら、制御部は自己放電部に自己放電停止信号を出力することで、バッテリーセルの自己放電が直ちに停止されるようにする。即ち、制御部は自己放電モードを解除する。
一方、前記段階S720でバッテリーセルの容量が50%を超過していると判断されると、段階S730が行われる。
前記バッテリーセルの電圧が停止電圧以下であるかを判断する段階S730では、制御部がバッテリーセルの電圧が約3.8V以下であるであるか判断する。もしバッテリーセルの電圧が約3.8Vより高いと判断されたら、前記バッテリーセル放電段階S710に復帰する。しかし、バッテリーセルの電圧が約3.8V以下であったら、バッテリーセルの自己放電は停止される。即ち、制御部は自己放電モードを解除する。
さらに、前記段階720及び段階730は、上述した順番と逆の順番で行われてもよい。即ち、前記段階730が先に行われ、それから段階720が行われてもよい。
このように、本発明の一実施例に係る方法によると、バッテリーセルの温度、電圧及び容量が所定条件を満たす場合、バッテリーセルが自己放電する。即ち、バッテリーセルの温度が45〜70℃を超過し、バッテリーセルの電圧が3.85Vを超過し、バッテリーセルの容量が50〜100%である場合、充電、放電または待機時にバッテリーセルが3.8Vまで強制的に放電される。よって、本発明の一実施例によると、バッテリーセルのスウェリング及び漏液現象が積極的に防止される。勿論、このような方法が適用されたバッテリーパックは安全性及び信頼性がもっと向上する。特に、本発明は高温状態でよく使用される電子装置、例えば車両用電子装置またはナビゲーションなどに装着されるバッテリーパックに適合する。
以上で説明したものは本発明に係るバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法を実施するための一つの実施例に過ぎないものであって、本発明は上記の実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲で主張するように、本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する分野で通常の知識を有する者であれば誰でも様々な変更実施が可能な範囲にまで本発明の技術的趣旨は存在する。
100 本発明に係るバッテリーパック
110 バッテリーセル
120 温度センサー
121 サーミスタ
122 分圧抵抗
130 自己放電部
131 放電スイッチング素子
132 放電抵抗
140 制御部
141 論理回路
142 温度センシング回路
150 放電スイッチ
160 充電スイッチ

Claims (19)

  1. バッテリーセルの温度及び電圧をセンシングする段階と、
    前記センシングされたバッテリーセルの温度が基準温度を超過しているかを判断する段階と、
    前記バッテリーセルの温度が基準温度を超過している場合、前記センシングされたバッテリーセルの電圧が基準電圧を超過しているかを判断する段階と、
    前記バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過している場合、充電、放電または待機時に前記バッテリーセルを自己放電させる段階と、を含むことを特徴とするバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  2. 前記基準温度は45〜70℃であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  3. 前記基準電圧は3.85Vであることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  4. 前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルを0.1〜2Cで放電して行われることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  5. 前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルを0.1〜0.5Cで放電して行われることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  6. 前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルの残存容量が50〜100%である場合に行われることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  7. 前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルの残存容量が50%になるまで行われることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  8. 前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、前記バッテリーセルの電圧が3.8Vになるまで行われることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  9. 前記バッテリーセルを自己放電させる段階は、
    バッテリーセル放電段階と、
    バッテリーセル容量が50%より小さいかを判断する段階と、
    前記バッテリーセル容量が50%より小さい場合、前記バッテリーセル電圧が3.8Vより低いかを判断する段階とを含み、
    前記バッテリーセル容量が50%より小さければ、バッテリーセルの放電を停止し、
    前記バッテリーセル電圧が3.8Vより高ければ、バッテリーセル放電段階に復帰することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルの高温スウェリング防止方法。
  10. バッテリーセルと、
    前記バッテリーセルの温度を感知する温度センサーと、
    前記バッテリーセルに電気的に連結された自己放電部と、
    前記温度センサーから得た温度値によって、充電、放電または待機時に前記自己放電部を制御して前記バッテリーセルが自己放電するようにする制御部とを含むことを特徴とするバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  11. 前記バッテリーセルの大電流経路に電気的に連結された充電スイッチング素子をさらに含み、
    前記制御部は、前記充電スイッチング素子及び前記自己放電部を独立的に制御することを特徴とする請求項10に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  12. 前記自己放電部は、直列連結された自己放電スイッチング素子及び少なくとも一つの放電抵抗を含み、
    前記自己放電スイッチング素子及び放電抵抗は、前記バッテリーセルに並列に連結されることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  13. 前記自己放電部は、前記自己放電スイッチング素子と放電抵抗の間に発光ダイオードがさらに連結されることを特徴とする請求項12に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  14. 前記自己放電スイッチング素子と放電抵抗に少なくとも一つの放電抵抗が並列にさらに連結されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  15. 前記温度センサーは、サーミスタ及びそれに連結された分圧抵抗からなることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  16. 前記制御部は、バッテリーセルの温度が基準温度を超過し、バッテリーセルの電圧が基準電圧を超過している場合、充電、放電または待機時に前記自己放電部を動作させることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  17. 前記制御部は、前記バッテリーセルの残存容量が50〜100%である場合、前記自己放電部を動作させることを特徴とする請求項16に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  18. 前記バッテリーパックは、ナビゲーション装置に装着されることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
  19. 前記バッテリーパックは、車両用電子装置に装着されることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック。
JP2010135039A 2009-11-26 2010-06-14 バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法 Pending JP2011115040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090115143A KR101093928B1 (ko) 2009-11-26 2009-11-26 배터리 셀의 고온 스웰링을 방지할 수 있는 배터리 팩 및 그 방법
KR10-2009-0115143 2009-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011115040A true JP2011115040A (ja) 2011-06-09

Family

ID=43383380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135039A Pending JP2011115040A (ja) 2009-11-26 2010-06-14 バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8896271B2 (ja)
EP (1) EP2328224B1 (ja)
JP (1) JP2011115040A (ja)
KR (1) KR101093928B1 (ja)
CN (1) CN102082310B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514990A (ja) * 2017-09-28 2020-05-21 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルのスウェリングを防止する方法及びこれを用いたバッテリーパック
JP2020530181A (ja) * 2018-01-09 2020-10-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2202767B1 (fr) * 2008-12-24 2011-06-08 STMicroelectronics (Rousset) SAS Dispositif de surveillance de la température d'un élément
FR2963167B1 (fr) * 2010-07-20 2013-03-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede pour le refroidissement d'un moyen de stockage d'energie electrique
JP6135110B2 (ja) * 2012-03-08 2017-05-31 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法
JP6065561B2 (ja) 2012-03-08 2017-01-25 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
CN103311898A (zh) * 2012-03-13 2013-09-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池充电保护电路
EP2645527A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
US9614383B2 (en) * 2012-05-19 2017-04-04 Tesla Motors, Inc. Self-discharge for high voltage battery packs
US9252623B2 (en) 2012-09-24 2016-02-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Protection apparatus for secondary battery
CN103904379B (zh) * 2012-12-27 2017-06-27 联想(北京)有限公司 一种保护电池的方法及电子设备
TWI579686B (zh) * 2013-01-07 2017-04-21 廣達電腦股份有限公司 具有電源控制功能之電子裝置
KR102062706B1 (ko) 2013-08-27 2020-02-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 제어하는 방법
ES2717477T3 (es) 2014-01-28 2019-06-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Adaptador de corriente, terminal y método para gestionar anomalías de impedancia en bucle de carga
EP3419134B1 (en) 2014-12-17 2020-08-05 SZ DJI Technology Co., Ltd. Battery management system
KR102352449B1 (ko) * 2015-04-30 2022-01-18 삼성전자주식회사 배터리 팽창을 방지하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR101913460B1 (ko) * 2015-06-10 2018-10-30 주식회사 엘지화학 배터리 셀 스웰링 감지 시스템 및 방법
KR101950463B1 (ko) * 2015-10-06 2019-02-20 주식회사 엘지화학 전지셀의 팽창을 감지하기 위한 프로브를 포함하고 있는 전지모듈
US10490861B2 (en) 2015-12-21 2019-11-26 Getac Technology Corporation Method and electric device for preventing battery from expanding
CN105429249B (zh) * 2016-01-19 2018-08-24 宁德新能源科技有限公司 电池控制装置以及控制电池的方法
CN107171373A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 中兴通讯股份有限公司 电池保护方法及装置、终端
CN107179819B (zh) * 2016-03-10 2021-06-15 神讯电脑(昆山)有限公司 预防电池膨胀的方法及其电子装置
KR102564469B1 (ko) 2016-04-14 2023-08-08 삼성전자주식회사 배터리 보호 방법 및 장치
KR102633756B1 (ko) * 2016-04-28 2024-02-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 충전 방법
JP6665317B2 (ja) 2016-05-27 2020-03-13 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 電池保護基板、電池、および携帯端末
WO2017201736A1 (zh) * 2016-05-27 2017-11-30 广东欧珀移动通信有限公司 电池保护板、电池和移动终端
DE102016214484A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Audi Ag Verfahren zum Vorbereiten einer Batterie eines Kraftfahrzeugs für einen Transport und Kraftfahrzeug
CN107769290A (zh) * 2016-08-22 2018-03-06 中兴通讯股份有限公司 一种充电控制方法、装置、设备及移动终端
KR102206285B1 (ko) 2016-12-28 2021-01-21 주식회사 엘지화학 배터리 스웰링 감지 장치 및 방법
KR102319241B1 (ko) 2017-01-03 2021-10-28 삼성에스디아이 주식회사 전압 검출 집적회로 및 이를 포함하는 배터리 관리 시스템
CN110392956B (zh) * 2017-01-09 2023-06-23 米沃奇电动工具公司 电池组
CN109075582A (zh) * 2017-03-31 2018-12-21 深圳市大疆创新科技有限公司 电池放电控制方法、电池放电控制系统及智能电池
JP6864536B2 (ja) 2017-04-25 2021-04-28 株式会社東芝 二次電池システム、充電方法、プログラム、及び車両
TWI684315B (zh) * 2017-10-19 2020-02-01 新盛力科技股份有限公司 電池供電裝置
KR102221778B1 (ko) 2018-01-24 2021-03-02 주식회사 엘지화학 배터리 셀 스웰링 탐지 시스템 및 방법
TWI689152B (zh) * 2018-03-09 2020-03-21 華碩電腦股份有限公司 電池管理裝置
CN109742289B (zh) * 2018-11-23 2022-01-14 颍上北方动力新能源有限公司 一种锂电池
DE102019207692A1 (de) * 2019-05-26 2020-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Energiespeichers, elektrischer Energiespeicher und Vorrichtung
KR20210027948A (ko) * 2019-09-03 2021-03-11 주식회사 엘지화학 배터리 팩, 이를 포함하는 배터리 랙 및 전력 저장 장치
CN113119759A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 观致汽车有限公司 一种电动车辆的充电策略、计算机可读存储介质以及车辆
US11680918B2 (en) 2020-09-25 2023-06-20 Google Llc Thermal gradient battery monitoring system and methods
US11668756B2 (en) 2020-09-25 2023-06-06 Google Llc Battery degradation monitoring system and methods
KR20220045450A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지의 스웰링 관리 장치 및 그 제어 방법
TWI780896B (zh) * 2021-09-07 2022-10-11 台灣福興工業股份有限公司 週期性激活電池單元的方法及電子裝置
KR20230050929A (ko) 2021-10-08 2023-04-17 (주)그리너지 이차전지용 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
CN114325407B (zh) * 2021-12-31 2023-08-22 珠海冠宇电池股份有限公司 电池自放电测试方法、装置、设备及计算机存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270494A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池制御回路
JP2001043902A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用バッテリーパックの制御方法
JP2002056900A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液型電池装置及び電池パック

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945803A (en) * 1998-06-09 1999-08-31 Black & Decker Inc. Apparatus for determining battery pack temperature and identity
JP2000308274A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Aichi Electric Co Ltd 電池の充電電流制御装置
JP2002141112A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Japan Storage Battery Co Ltd 電池装置
US7592776B2 (en) * 2001-11-07 2009-09-22 Quallion Llc Energy storage device configured to discharge energy in response to unsafe conditions
KR100614393B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 발열시 알람이 작동하는 배터리 팩
KR100614392B1 (ko) 2004-10-18 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩
WO2006115342A1 (en) 2005-04-08 2006-11-02 U-Nisum Technology Co., Ltd Circuit and chip for protecting battery, method of manufacturing the same and battery pack having the same
KR100782101B1 (ko) 2005-04-08 2007-12-04 유니썸테크놀로지 주식회사 보호회로 및 이를 포함하는 전지 팩
KR101147747B1 (ko) 2005-05-23 2012-05-25 엘지전자 주식회사 고온 시 배터리 보호 장치 및 방법
KR100814884B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
TW200824212A (en) * 2006-11-22 2008-06-01 xian-yuan Guo Power management method for battery at high temperature and the device thereof
US7777451B2 (en) * 2007-04-17 2010-08-17 Chun-Chieh Chang Rechargeable battery assembly and power system using same
KR20080099469A (ko) 2007-05-09 2008-11-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 구비하는 전자기기
JP5098501B2 (ja) 2007-08-07 2012-12-12 ミツミ電機株式会社 電池パック
KR100929036B1 (ko) 2007-09-27 2009-11-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 보호회로, 이를 구비하는 배터리 팩 및 이의동작방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270494A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池制御回路
JP2001043902A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用バッテリーパックの制御方法
JP2002056900A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液型電池装置及び電池パック

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514990A (ja) * 2017-09-28 2020-05-21 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルのスウェリングを防止する方法及びこれを用いたバッテリーパック
US11088403B2 (en) 2017-09-28 2021-08-10 Lg Chem, Ltd. Method for preventing swelling of battery cell and battery pack using same
JP7055810B2 (ja) 2017-09-28 2022-04-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーセルのスウェリングを防止する方法及びこれを用いたバッテリーパック
JP2020530181A (ja) * 2018-01-09 2020-10-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
JP7045562B2 (ja) 2018-01-09 2022-04-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール
US11509004B2 (en) 2018-01-09 2022-11-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module

Also Published As

Publication number Publication date
KR101093928B1 (ko) 2011-12-13
CN102082310B (zh) 2013-12-25
CN102082310A (zh) 2011-06-01
EP2328224A1 (en) 2011-06-01
KR20110058378A (ko) 2011-06-01
US20110121787A1 (en) 2011-05-26
EP2328224B1 (en) 2012-08-29
US8896271B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011115040A (ja) バッテリーセルの高温スウェリングを防止できるバッテリーパック及びその方法
KR101975395B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
JP4983818B2 (ja) 電池パックおよび電池容量計算方法
JP5174421B2 (ja) 電池パック、及び電池システム
JP5262034B2 (ja) 充放電保護回路および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
US8994333B2 (en) Battery pack and method of controlling the same
JP6955173B2 (ja) 二次電池保護集積回路
KR101264740B1 (ko) 배터리 보호회로, 및 이의 제어방법
JP2011004509A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
KR20130046234A (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
US20130113430A1 (en) Battery pack and method of controlling the same
JP2008117743A (ja) ハイブリッドバッテリー及びその充電方法
JP2009183105A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
KR20120078842A (ko) 배터리 충전방법, 및 이를 적용한 배터리 팩
KR20100090198A (ko) 배터리 팩의 보호 회로 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR20090126098A (ko) 배터리 팩 및 그 충전 방법
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
JP2010166752A (ja) 電池パックおよび充放電制御方法
JP2011115012A (ja) 電池パックおよび制御方法
KR20170071949A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 배터리 시스템
JP2010239860A (ja) 電池パック及び充電器システム
JP2011062071A (ja) バッテリーパックの充電方法及びバッテリーパック
KR102358435B1 (ko) 배터리 충전방법 및 이를 이용한 배터리 팩
KR20160043543A (ko) 배터리 보호회로
JP2002078222A (ja) リチウムイオン二次電池の充電回路とパック電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130724

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130816