JP2011062071A - バッテリーパックの充電方法及びバッテリーパック - Google Patents

バッテリーパックの充電方法及びバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2011062071A
JP2011062071A JP2010154614A JP2010154614A JP2011062071A JP 2011062071 A JP2011062071 A JP 2011062071A JP 2010154614 A JP2010154614 A JP 2010154614A JP 2010154614 A JP2010154614 A JP 2010154614A JP 2011062071 A JP2011062071 A JP 2011062071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
current
voltage
charging current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010154614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181311B2 (ja
Inventor
Seongpyo Hong
成 ▲杓▼ 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011062071A publication Critical patent/JP2011062071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181311B2 publication Critical patent/JP5181311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、トリクル充電電流によるバッテリーまたは外部電源の損傷を防止して、安全性を向上させることのできるバッテリーパックを提供する。
【解決手段】本発明のバッテリーパックの充電方法は、充電電流が存在するか否かを判断する充電電流存在判断段階S1と、充電電流が存在する場合には、充電電流と充電電圧が変更されるか否かを判断する充電電流及び充電電圧変更判断段階S3と、充電電流と充電電圧が変更される場合には、充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更されてバッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなるか否かを判断するバッテリー電圧減少判断段階S4と、バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなる場合には、充電電流を第2電流レベルに一定維持時間の間維持する充電電流維持段階S5とを含むことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、トリクル充電電流を防止することのできるバッテリーパックの充電方法及びバッテリーパックに関する。
二次電池は、セルラーホン(Cellular phone)、ノートパソコン、カムコーダ、PDA(personal digital assistant)などポータブル電子機器の開発に伴って活発に研究されている。
このような二次電池は、バッテリーセルと充放電回路を含むバッテリーパック形態で製作され、バッテリーパックに設けられた外部端子を介して外部電源または外部負荷(load)によってバッテリーセルの充電または放電が行われる。即ち、外部端子を介してバッテリーパックに外部電源が連結されると、外部端子と充放電回路を介して供給される外部電源によってバッテリーセルが充電され、外部端子を介してバッテリーパックに外部負荷が連結されると、バッテリーセルの電源が充放電回路と外部端子を介して外部負荷に供給される放電動作が行われる。この時、充放電回路は、外部端子とバッテリーセルとの間でバッテリーセルの充放電を制御する。
一般的に、バッテリーセルの充電は、バッテリーセルの電圧が一定電圧に到達するまで最大充電電流でバッテリーセルを充電し、バッテリーセルの電圧が一定電圧に到達すると、充電電流を徐々に減少させる方式で行われる。
ところが、バッテリーセルの充電中、充電電流が減少する時にバッテリーセルの電圧が同時に減少して充電電流が再び大きくなる現象、即ちトリクル充電電流(trickle charge current)が発生する現象が繰り返して現れる。このようなトリクル充電電流は、バッテリーセルまたは外部電源に損傷を与えて、バッテリーセルまたは外部電源の安全性を低下させる。
本発明は、トリクル充電電流によるバッテリーまたは外部電源の損傷を防止して、安全性を向上させることのできるバッテリーパックの充電方法及びバッテリーパックを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係るバッテリーパックの充電方法は、充電電流が存在するか否かを判断する充電電流存在判断段階と、充電電流が存在する場合には、前記充電電流と充電電圧が変更されるか否かを判断する充電電流及び充電電圧変更判断段階と、前記充電電流と前記充電電圧が変更される場合には、前記充電電流が第1電流レベルから前記第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなるか否かを判断するバッテリー電圧減少判断段階と、前記バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなる場合には、前記充電電流を前記第2電流レベルに一定維持時間の間維持する充電電流維持段階とを含むことを特徴とする。
前記充電電流存在判断段階において、前記充電電流を一定感知時間の間感知したときに前記充電電流が存在すると判断するようにしてもよい。ここで、前記一定感知時間は、0.5秒乃至2秒であることが好ましい。
前記充電電流存在判断段階において、前記充電電流が存在しない場合には、前記バッテリーが自己放電モードであると認識するようにしてもよい。
前記一定維持時間は、0.5秒乃至2秒であることが好ましい。
前記充電電流及び充電電圧変更判断段階において、前記バッテリーの充電を制御する外部システムから前記充電電流と前記充電電圧が両方とも変更される充電制御信号を受信すると、前記充電電流と前記充電電圧が変更されると判断するようにしてもよい。
前記充電電流維持段階において、前記充電電流を前記第2電流レベルに一定維持時間の間維持するための充電電流維持信号を生成して、前記バッテリーの充電を制御する外部システムに伝送するようにしてもよい。
前記バッテリーは、外部システムによって充電電圧が上昇する際に充電電流が階段状に減少する充電方式で充電されるものであってもよい。
上述の目的を達成するために、本発明に係るバッテリーパックは、少なくとも一つのバッテリーセルを含み、大電流経路を介して外部端子と連結されるバッテリーと、前記バッテリーと前記外部端子との間に並列に連結され、前記バッテリーの電圧を検出する保護回路部と、前記保護回路部と前記外部端子との間に直列に連結されて、前記保護回路から前記バッテリーの電圧を受信し、前記外部端子を介して外部システムと通信する制御部とを含み、前記制御部は、前記バッテリーに充電電流が存在すると判断し、前記充電電流と充電電圧が変更されると判断したときには、前記バッテリーの充電電流が第1電流レベルから前記第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更されたと判断し、前記バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなったと判断すると、前記バッテリーの充電電流を前記第2電流レベルに一定維持時間の間維持するための充電電流維持信号を生成することを特徴とする。
また、前記バッテリーパックは、前記大電流経路に設けられ、前記制御部に連結されたセンサ抵抗をさらに含み、前記制御部は、前記センサ抵抗を介して一定感知時間の間前記バッテリーの充電電流を感知すると、前記バッテリーに充電電流が存在すると判断するようにしてもよい。ここで、前記一定感知時間は、0.5秒乃至2秒であることが好ましい。
前記制御部は、前記バッテリーに充電電流が存在しなければ、前記バッテリーが自己放電モードであると認識して、自己放電モード信号を生成して前記バッテリーの充電を制御する外部システムに伝送するようにしてもよい。
前記一定維持時間は、0.5秒乃至2秒であることが好ましい。
前記制御部は、前記バッテリーの充電を制御する外部システムから前記充電電流と前記充電電圧を変更する充電制御信号を受信すると、前記充電電流と前記充電電圧が変更されると判断するようにしてもよい。
前記制御部は、前記充電電流維持信号を前記バッテリーの充電を制御する外部システムに伝送するようにしてもよい。
前記制御部と前記外部端子との間には、前記バッテリーの充電を制御する外部システムと前記制御部との間の通信を可能にするSMBUSがさらに形成してもよい。
前記バッテリーは、外部システムによって充電電圧が上昇する時に充電電流が階段状に減少する充電方式で充電されてもよい。
本発明に係るバッテリーパックの充電方法及びバッテリーパックは、バッテリーの充電時に外部システムの充電電流及び充電電圧が両方とも変更され、バッテリーの充電電流及び充電電圧が減少する場合には、バッテリーの充電電流を、減少した電流レベルに維持するようにバッテリーの充電を制御する。これにより、充電電流が再び大きくなる現象、即ちトリクル充電電流の発生を防止することができる。
従って、本発明に係るバッテリーパックの充電方法及びバッテリーパックは、トリクル充電電流によるバッテリーまたは外部電源の損傷を防止することができ、これによって安全性を向上させることができる。
本発明の一実施例に係るバッテリーパックの構成を示す回路図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーパックを充電する外部電源の充電方式を示すグラフである。 図1に図示したバッテリーパックの充電方法を説明するためのフローチャートである。 図3に示すバッテリーパックの充電方法が適用されない場合に、トリクル充電電流が発生することを示すグラフである。 図3に示すバッテリーパックの充電方法が適用された場合に、トリクル充電電流が発生しないことを示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施例をより詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るバッテリーパックの構成を示す回路図であり、図2は、本発明の一実施例に係るバッテリーパックを充電する外部電源の充電方式を示すグラフである。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100は、バッテリー110と、外部端子120と、充電素子130と、放電素子140と、センサ抵抗150と、保護回路部160と、制御部170と、SMBUS180とを含んでいる。
上記のように構成されたバッテリーパック100は、外部端子120を介して外部システム200の外部電源または外部負荷と連結されて、充電動作または放電動作を行う。外部端子120とバッテリー110との間の大電流経路(HCP)は充放電経路として使用され、大電流経路(HCP)を介して比較的大きい電流が流れる。このようなバッテリーパック100は、SMBUS180を介して外部システム200と通信することができる。
外部システム200は、ポータブル電子機器、例えばポータブルノートパンコンであって、電源供給のためのアダプタ(図示せず)のような外部電源を含むことができる。バッテリー110は、外部システム200の外部電源によって充電される。そして、外部システム200が外部電源から分離されると、バッテリー110から外部端子120を介して外部システム200の外部負荷へ放電が行われる。
次に、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100の構成について詳しく説明する。
バッテリー110は、少なくとも一つのバッテリーセルB1、B2、B3を含むことができ、一定電圧で充電または放電される。図面において、B+、B−は大電流端を示し、直列に連結されたバッテリーセルB1、B2、B3の陽極電源部及び負極電源部を示している。ここで、バッテリー110は、3個のバッテリーセルB1、B2、B3が直列に連結されて構成されているが、バッテリーセルの個数は、外部システムが必要とする容量によって変わってもよい。
外部端子120は、バッテリー110と並列に連結され、外部システム200の外部電源または外部負荷と連結されてバッテリー110の充電または放電の際に端子として作動する。図面において、P+はバッテリー110の陽極電源部B+と連結された陽極端子を示し、P−はバッテリー110の負極電源部B−と連結された負極端子を示している。外部端子120を介して、外部システム200の外部電源または外部負荷にバッテリーパック100が連結される。即ち、外部端子120に対して外部電源が連結された外部システム200が連結されると、外部電源からバッテリー110へ充電が行われ、外部端子120に対して外部電源が分離された外部システム200が連結されると、バッテリー110から外部負荷へ放電が行われる。
充電素子130及び放電素子140は、バッテリー110と外部端子120との間の大電流経路HCP上に直列に連結され、バッテリーパック100の充電または放電を行う。充電素子130及び放電素子140は、それぞれ電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor;以下FETとする)と寄生ダイオード(parasitic diode;以下Dとする)を含んでいる。即ち、充電素子130は、電界効果トランジスタFET1と寄生ダイオードD1を含み、放電素子140は電界効果トランジスタFET2と寄生ダイオードD2を含んでいる。充電素子130の電界効果トランジスタFET1のソースとドレインの間の接続方向は、放電素子140の電界効果トランジスタFET2の接続方向と反対方向に設定されている。このような構成において、充電素子130の電界効果トランジスタFET1は、外部端子120からバッテリー110への電流の流れを制限するように接続されている。その一方で、放電素子140の電界効果トランジスタFET2は、バッテリー110から外部端子120への電流の流れを制限するように接続されている。ここで、充電及び放電素子130、140の電界効果トランジスタFET1、FET2はスイッチング素子であるが、これに限らず、スイッチング機能を行う他の種類の電気素子を使用してもよい。また、充電及び放電素子130、140に含まれている寄生ダイオードD1、D2は、電流が制限される方向と反対方向に電流が流れるように構成されている。
センサ抵抗150は、バッテリー110と外部端子120との間の大電流経路HCP上に直列に連結されている。センサ抵抗150の両端は、保護回路部160または制御部170に連結することができる。これによって、保護回路部160または制御部170はセンサ抵抗150の両端の電圧値とセンサ抵抗150の抵抗値とを確認して、充放電電流を確認することができる。よって、センサ抵抗150は、バッテリー110の充電電流または放電電流に対する情報を保護回路部160または制御部170に伝達する。
保護回路部160は、バッテリー110と充電素子130及び放電素子140との間に並列に連結され、バッテリー110と制御部170との間に直列に連結されている。保護回路部160は、バッテリー110の電圧を検出して、検出された電圧を制御部170に伝達し、制御部170の制御によって充電素子130及び放電素子140を動作させる。ここで、保護回路部160は、保護回路IC(integrated circuit)またはアナログフロントエンド(Analog Front End;AFE)ICで具現することができる。
例えば、バッテリー110に、外部電源が連結された外部システム200が連結されている場合、保護回路部160は、制御部170の制御の下で、充電素子130の電界効果トランジスタFET1をオン(on)状態に、放電素子140の電界効果トランジスタFET2をオン(on)状態に設定して、バッテリー110が充電されるようにする。同様に、バッテリー110に、外部システム200の外部負荷が連結されると、保護回路部160は、制御部170の制御の下で、充電素子130の電界効果トランジスタFET1をオン(on)状態に、放電素子140の電界効果トランジスタFET2をオン(on)状態に設定して、バッテリー110が放電されるようにする。一方、図示していないが、保護回路部160は、バッテリーセルB1、B2、B3のそれぞれの電圧を全て感知することができる。
制御部170は、保護回路部160と外部端子120との間に直列に連結されている集積回路(Integrated Circuit;IC)であって、保護回路部160を介して受信したバッテリー110の電圧を格納し、内部に予め設定された電圧レベルと比較し、この比較結果に応じて制御信号を保護回路部160に出力して、充電素子130及び放電素子140をオン/オフ(on/off)する。
例えば、制御部170で受信したバッテリー110の電圧が、内部に予め設定された過充電レベル電圧値、例えば4.35V以上であれば、制御部170は、過充電状態と判断し、それに対応する制御信号を保護回路部160に出力して、充電素子130の電界効果トランジスタFET1をオフ(off)する。すると、外部システム200の外部電源からバッテリー110の充電が遮断される。この時、充電素子130の寄生ダイオードD1は、充電素子130の電界効果トランジスタFET1がオフ(off)されても、バッテリーパックの放電機能が行われることができるようにする。一方、制御部170で受信したバッテリー110の電圧が、内部に予め設定された過放電レベル電圧値、例えば2.30V以下であれば、制御部170は、過放電状態と判断し、それに対応する制御信号を保護回路部160に出力して、放電素子140の電界効果トランジスタFET2をオフ(off)する。すると、バッテリー110から外部システム200の外部負荷への放電が遮断される。この時、放電素子140の寄生ダイオードD2は、放電素子140の電界効果トランジスタFET2がオフ(off)されても、バッテリーパック100の充電機能を行えるようにする。
また、制御部170は、バッテリーパック100の充放電動作に関して、SMBUS180を介して外部システム200と通信する。即ち、制御部170は、バッテリー110の電圧のような情報を、保護回路部160を介して受信し、外部システム200に伝達する。これによって、制御部170は、外部システム200の外部電源がバッテリー110の電圧のような情報を確認できるようにして、バッテリー110の充電を制御することができる。本発明の実施例では、外部システム200の外部電源は、図2に示すように充電電圧が上昇すると充電電流が階段状に減少する多段電流充電方式であり、バッテリー110の充電を制御する。
例えば、外部システム200の外部電源は、制御部170から受信したバッテリー110の電圧が充電電圧V1より小さいことを確認すると、充電電圧がV1乃至V2である時にはI1に設定された充電電流でバッテリー110を充電するように制御する。すると、バッテリー110の電圧は、充電電圧V1を経てV2まで上昇することができる。そして、外部システム200の外部電源は、制御部170から受信したバッテリー110の電圧が充電電圧V2まで上昇したことを確認すると、充電電圧がV2乃至V3である時にはI2に設定された充電電流でバッテリー110を充電するように制御する。すると、バッテリー110の電圧は、充電電圧V2を経てV3まで上昇することができる。そして、外部システム200の外部電源は、制御部170から受信したバッテリー110の電圧が充電電圧V3まで上昇したことを確認すると、充電電圧がV3乃至V4である時にはI3に設定された充電電流でバッテリー110を充電するように制御する。すると、バッテリー110の電圧は、充電電圧V3を経てV4まで上昇することができる。ここで、V4は、バッテリー110の充電を制限するための最大充電電圧であり得る。
多段電流充電方式において、制御部170は、バッテリー110に充電電流が存在して充電電流と充電電圧が両方とも変更される時点で、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より低くなることを確認すると、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルに再び大きくなる現象を防止するために、バッテリー110の充電電流を第2電流レベルに一定時間維持する。このとき制御部170は、変更された充電電流を維持するための充電電流維持信号を生成する。そして、制御部170は、充電電流維持信号を外部システム200の外部電源に伝送する。すると、外部システム200の外部電源は、バッテリー110の充電電流を第2電流レベルに一定時間維持するように、バッテリー110の充電を制御する。これによって、バッテリー110に充電電流が存在して充電電流と充電電圧が両方とも変更される時点において、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より低くなる状態になっても、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルに再び大きくなる現象、即ちトリクル充電電流が発生する現象を防止することができる。一方、充電電流を一定に維持する一定維持時間は0.5秒乃至2秒であることが好ましい。これは、一定維持時間が0.5秒より小さければ、バッテリー110の充電電流を第2電流レベルに維持する時間が短すぎてバッテリー110の充電電流が第1電流レベルに再び大きくなる恐れがあるからである。また、一定維持時間が2秒より大きければ、バッテリー110の充電時間が無駄に長くなる恐れがある。
バッテリー110に充電電流が存在して充電電流と充電電圧が両方とも変更される時点において、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より減少することは、トリクル充電電流が発生する可能性のある条件である。
制御部170は、トリクル充電電流が発生する可能性のある条件として、まずバッテリー110に充電電流が存在するか、即ちバッテリー110が充電中であるか否かを判断する。そのために、制御部170は、センサ抵抗150の両端に流れる充電電流を一定感知時間感知すれば、充電電流が存在すると判断する。一方、制御部170は、センサ抵抗150の両端に流れる充電電流を一定感知時間感知できなければ、バッテリー110が自己放電モードであると認識し、自己放電モード信号を生成して外部システム200の外部電源に伝送する。ここで、一定感知時間は0.5秒乃至2秒であることが好ましい。これは、一定感知時間が0.5秒より小さいと、バッテリー110の充電電流をノイズまたはESD(Electrostatic Discharge)と間違って認識する恐れがあるからである。また、一定感知時間が2秒以上であれば、充電電流を感知する時間が無駄に長くなる恐れがある。
制御部170は、バッテリー110に充電電流が存在すると判断したら、充電電流と充電電圧が両方とも変更されるか否かを判断する。例えば、制御部170は、外部システム200の外部電源から充電電圧がV1からV2に変更され、充電電流がI1からI2に変更される充電制御信号を受信すれば、充電電流と充電電圧が両方とも変更されると判断する。この時、制御部170は、バッテリー110の充電電流が第1電流レベル(例えば、I1)から第1電流レベルI1より小さい第2電流レベル(例えば、I2)に変更されることを確認し、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より低くなることを確認したら、トリクル充電電流が発生すると判断する。
このように、制御部170は、バッテリー110の充電中にトリクル充電電流が発生することを防止するために、トリクル充電電流が発生する条件を判断して、バッテリー110の充電を制御する。
SMBUS180は、制御部170と外部端子120との間に形成され、制御部170と外部システム200との通信を可能にする。そのために、SMBUS180は、クロック端子CLOCKとデータ端子DATAとを含んでいる。
上記のように、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100は、バッテリー110の充電中に充電電流及び充電電圧が両方とも変更される時点において、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より低くなる場合に、充電電流が第1電流レベルへ再び大きくなることを防止するために、第2電流レベルに一定維持時間だけ維持するように、バッテリー110の充電を制御する制御部170を具備している。それによって、トリクル充電電流が発生する現象を防止することができる。
従って、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100は、トリクル充電電流によるバッテリー110または外部電源の損傷を防止することができ、これによって安全性を向上させることができる。
次に、図1に図示した本発明の一実施例に係るバッテリーパック100の充電方法について詳しく説明する。
図3は、図1に図示したバッテリーパック100の充電方法を示すフローチャートである。
図3を参照すると、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100の充電方法は、充電電流存在判断段階S1と、自己放電モード認識段階S2と、充電電流及び充電電圧変更判断段階S3と、バッテリー電圧減少判断段階S4と、充電電流維持段階S5とを含んでいる。ここで、バッテリー110は、外部システム200の外部電源によって充電電圧が上昇する時に、充電電流が階段状に減少する多段電流充電方式で充電されると仮定する。
充電電流存在判断段階S1において、制御部170は、バッテリー110に充電電流が存在するか、即ちバッテリー110が充電中であるか否かを判断する。制御部170は、センサ抵抗150の両端の電圧を感知することで充電電流を感知することができ、一定感知時間だけ充電電流を感知すれば充電電流が存在すると判断する。ここで、一定感知時間は0.5秒乃至2秒であることが好ましい。
充電電流存在判断段階S1において、バッテリー110に充電電流が存在しないと判断された場合、即ち制御部170がセンサ抵抗150の両端の電圧を感知できないか、あるいは一定感知時間未満しか感知できなかった場合には、自己放電モード認識段階S2において、制御部170は、バッテリー110が自己放電モードであると認識し、自己放電モード信号を生成して外部システム200の外部電源に伝送する。
充電電流存在判断段階S1において、バッテリー110に充電電流が存在すると判断された場合には、充電電流及び充電電圧変更判断段階S3において、制御部170は充電電流と充電電圧が変更されるか否かを判断する。制御部170は、外部システム200の外部電源から充電電流及び充電電圧が変更されることを示す充電制御信号を受信すれば、充電電流と充電電圧が両方とも変更されると判断する。
充電電流及び充電電圧変更判断段階S3において、充電電流と充電電圧が変更されると判断されれば、バッテリー電圧減少判断段階S4において、制御部170は、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より低くなるか否かを判断する。ここで、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルから第2電流レベルに変更されることは、センサ抵抗150で感知した充電電流を確認することで認識することができ、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より低くなることは、制御部170に保存されたバッテリー110の現在電圧と以前の電圧とを比べることによって認識することができる。
バッテリー電圧減少判断段階S4において、バッテリー110の充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリー110の現在電圧が以前の電圧より低いと判断されれば、充電電流維持段階S5において、制御部170は、バッテリー110の充電電流を第2電流レベルに一定維持時間の間維持するための充電電流維持信号を生成して、外部システム200の外部電源に伝送する。すると、外部システム200の外部電源は、バッテリー110の充電電流を第2電流レベルに一定維持時間だけ維持するように、バッテリー110の充電を制御する。ここで、一定維持時間は、0.5秒乃至2秒であることが好ましい。
次に、上記した充電方法の適用有無によってトリクル充電電流が発生するか否かについて、図4a及び図4bを参照して説明する。
図4aは、図3のバッテリーパックの充電方法を適用しない場合にトリクル充電電流が発生することを示すグラフであり、図4bは、図3のバッテリーパックの充電方法を適用した場合、トリクル充電電流が発生しないことを示すグラフである。図4a及び図4bのグラフにおいて、横軸は時間を表し、縦軸はバッテリーの電圧及び充電電流を表している。
図4aを参照すると、図3のバッテリーパックの充電方法を適用しなかった場合、バッテリーの電圧が一定電圧に到達するまでバッテリーが一定充電電流で充電されている。そして、バッテリーの電圧が一定電圧に到達した後、充電電流が減少することによってバッテリーの電圧が低くなり、それ以後には充電電流が繰り返し増加する現象、即ちトリクル充電電流が繰り返し発生する現象が現れていることが分かる。このトリクル充電電流が発生すると、バッテリーまたは外部電源が損傷して安全性が低下する。
一方、図4bを参照すると、図3のバッテリーパックの充電方法を適用した場合、バッテリーの電圧が一定電圧に到達するまでバッテリーが一定の充電電流で充電されている。そして、バッテリーの電圧が一定電圧に到達した後、充電電流が減少してバッテリーの電圧が低くなる状態になっても、充電電流が減少した状態で一定維持時間維持されるので、充電電流が繰り返し増加する現象、即ちトリクル充電電流が繰り返し発生する現象が現れていないことが分かる。この場合には、バッテリーまたは外部電源の損傷を防止することができて、安全性を向上させることができる。
本発明は、上述した特定の好ましい実施例に限定されるわけではなく、特許請求の範囲で請求した本発明の要旨を逸脱することなく、当該発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば誰でも多様に変形して実施することが可能であることはいうまでもない。また、そのような変更は特許請求の範囲に属するものである。
100 バッテリーパック
110 バッテリーセル
120 外部端子
130 充電素子
140 放電素子
150 センサ抵抗
160 保護回路部
170 制御部
180 SMBUS
200 外部システム

Claims (17)

  1. 充電電流が存在するか否かを判断する充電電流存在判断段階と、
    充電電流が存在する場合には、前記充電電流と充電電圧が変更されるか否かを判断する充電電流及び充電電圧変更判断段階と、
    前記充電電流と前記充電電圧が変更される場合には、前記充電電流が第1電流レベルから前記第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更され、バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなるか否かを判断するバッテリー電圧減少判断段階と、
    前記バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなる場合には、前記充電電流を前記第2電流レベルに一定維持時間の間維持する充電電流維持段階と
    を含むことを特徴とするバッテリーパックの充電方法。
  2. 前記充電電流存在判断段階において、前記充電電流を一定感知時間の間感知したときに前記充電電流が存在すると判断することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックの充電方法。
  3. 前記一定感知時間は、0.5秒乃至2秒であることを特徴とする請求項2に記載のバッテリーパックの充電方法。
  4. 前記充電電流存在判断段階において、前記充電電流が存在しない場合には前記バッテリーが自己放電モードであると認識することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  5. 前記一定維持時間は、0.5秒乃至2秒であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  6. 前記充電電流及び充電電圧変更判断段階において、前記バッテリーの充電を制御する外部システムから前記充電電流と前記充電電圧が両方とも変更される充電制御信号を受信すると、前記充電電流と前記充電電圧が変更されると判断することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  7. 前記充電電流維持段階において、前記充電電流を前記第2電流レベルに一定維持時間の間維持するための充電電流維持信号を生成して、前記バッテリーの充電を制御する外部システムに伝送することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  8. 前記バッテリーは、外部システムによって充電電圧が上昇する際に充電電流が階段状に減少する充電方式で充電されることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  9. 少なくとも一つのバッテリーセルを含み、大電流経路を介して外部端子と連結されるバッテリーと、
    前記バッテリーと前記外部端子との間に並列に連結され、前記バッテリーの電圧を検出する保護回路部と、
    前記保護回路部と前記外部端子との間に直列に連結されて、前記保護回路から前記バッテリーの電圧を受信し、前記外部端子を介して外部システムと通信する制御部とを含み、
    前記制御部は、
    前記バッテリーに充電電流が存在すると判断し、前記充電電流と充電電圧が変更されると判断したときには、
    前記バッテリーの充電電流が第1電流レベルから前記第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更されたと判断し、前記バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなったと判断すると、
    前記バッテリーの充電電流を前記第2電流レベルに一定維持時間の間維持するための充電電流維持信号を生成することを特徴とするバッテリーパック。
  10. 前記大電流経路に設けられ、前記制御部に連結されたセンサ抵抗をさらに含み、
    前記制御部は、前記センサ抵抗を介して一定感知時間の間前記バッテリーの充電電流を感知すると、前記バッテリーに充電電流が存在すると判断することを特徴とする請求項9に記載のバッテリーパック。
  11. 前記一定感知時間は、0.5秒乃至2秒であることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 前記制御部は、前記バッテリーに充電電流が存在しなければ、前記バッテリーが自己放電モードであると認識して、自己放電モード信号を生成して前記バッテリーの充電を制御する外部システムに伝送することを特徴とする請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載のバッテリーパック。
  13. 前記一定維持時間は、0.5秒乃至2秒であることを特徴とする請求項9乃至請求項12のいずれか1項に記載のバッテリーパック。
  14. 前記制御部は、前記バッテリーの充電を制御する外部システムから前記充電電流と前記充電電圧を変更する充電制御信号を受信すると、前記充電電流と前記充電電圧が変更されると判断することを特徴とする請求項9乃至請求項13のいずれか1項に記載のバッテリーパック。
  15. 前記制御部は、前記充電電流維持信号を前記バッテリーの充電を制御する外部システムに伝送することを特徴とする請求項9乃至請求項14のいずれか1項に記載のバッテリーパック。
  16. 前記制御部と前記外部端子との間に形成され、前記バッテリーの充電を制御する外部システムと前記制御部との間の通信を可能にするSMBUSをさらに含むことを特徴とする請求項9乃至請求項15のいずれか1項に記載のバッテリーパック。
  17. 前記バッテリーは、外部システムによって充電電圧が上昇する時に充電電流が階段状に減少する充電方式で充電されることを特徴とする請求項9乃至請求項16のいずれか1項に記載のバッテリーパック。
JP2010154614A 2009-09-08 2010-07-07 バッテリーパックの充電方法及びバッテリーパック Active JP5181311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0084430 2009-09-08
KR1020090084430A KR101036085B1 (ko) 2009-09-08 2009-09-08 배터리 팩의 충전 방법 및 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011062071A true JP2011062071A (ja) 2011-03-24
JP5181311B2 JP5181311B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=43302488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154614A Active JP5181311B2 (ja) 2009-09-08 2010-07-07 バッテリーパックの充電方法及びバッテリーパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8686690B2 (ja)
EP (1) EP2293412B1 (ja)
JP (1) JP5181311B2 (ja)
KR (1) KR101036085B1 (ja)
CN (1) CN102013531B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY169836A (en) 2011-12-06 2019-05-16 Intel Corp Techniques for serial interface charging
EP2641783B1 (en) * 2012-03-20 2016-04-20 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack and method of controlling the same
US9153974B2 (en) * 2012-06-13 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Battery parallel balancing circuit
US9112361B2 (en) * 2013-02-28 2015-08-18 Brooke Schumm, Jr. Combination and modified electrolyte to reduce risk of premature lithium ion battery failure, including in aircraft applications
US9929582B2 (en) * 2014-12-23 2018-03-27 Intel Corporation Adaptive charge current for a battery
CN104638722B (zh) * 2015-02-02 2017-07-28 成都芯源系统有限公司 基于数字控制的电池充电系统及其控制电路
CN107872087B (zh) * 2017-12-04 2021-01-26 努比亚技术有限公司 充电电路及充电方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245438A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 充電器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406719B (de) * 1991-06-05 2000-08-25 Enstore Forschungs Entwicklung Verfahren zum vorzugsweisen schnellen laden von batterien
JP3306325B2 (ja) 1996-12-05 2002-07-24 株式会社岡村研究所 並列モニタを小電力化する充電制御装置
JP3403309B2 (ja) 1997-01-31 2003-05-06 株式会社ケンウッド 充電装置
US5994878A (en) * 1997-09-30 1999-11-30 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for charging a rechargeable battery
KR20000019006A (ko) * 1998-09-08 2000-04-06 구자홍 리튬 이온 전지의 충전 방법
WO2005038952A2 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Black & Decker Inc. Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack
CN101416330A (zh) * 2003-10-14 2009-04-22 布莱克和戴克公司 二次电池的保护方法、保护电路和保护器件、电动工具、充电器和适合在电池组中提供保护以防故障状况的电池组
KR100536216B1 (ko) 2003-10-29 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 충전 방법
JP2007215309A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の制御方法
US7535201B2 (en) * 2006-10-05 2009-05-19 Densei-Lambda Kabushiki Kaisha Uninterruptible power supply system
JP2008206259A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電システム、充電装置、及び電池パック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245438A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 充電器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101036085B1 (ko) 2011-05-23
EP2293412B1 (en) 2019-03-27
EP2293412A3 (en) 2014-05-28
CN102013531B (zh) 2014-09-17
US20110057621A1 (en) 2011-03-10
CN102013531A (zh) 2011-04-13
JP5181311B2 (ja) 2013-04-10
KR20110026675A (ko) 2011-03-16
EP2293412A2 (en) 2011-03-09
US8686690B2 (en) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10116148B2 (en) Secondary-battery protecting integrated circuit, secondary battery protection apparatus, and battery pack
KR101093928B1 (ko) 배터리 셀의 고온 스웰링을 방지할 수 있는 배터리 팩 및 그 방법
JP4533329B2 (ja) 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置
JP5181311B2 (ja) バッテリーパックの充電方法及びバッテリーパック
US9035618B2 (en) Battery pack and method of controlling the same
KR101146378B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리팩의 충전 시스템
KR101182890B1 (ko) 배터리 팩 충전 제어 시스템
CN101465557B (zh) 便携式设备、用于便携式设备的电池盒
US8896270B2 (en) Semiconductor integrated circuit, protection circuit, and battery pack
US10622819B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
KR101147231B1 (ko) 전지 팩 및 그의 충방전 제어 방법
KR20080105154A (ko) 배터리 팩에서의 과저하 전압 회복
US8581556B2 (en) Protection circuit and battery pack having current varying circuit to vary current flowing through power terminal
JP2010166752A (ja) 電池パックおよび充放電制御方法
US20230282895A1 (en) Secondary battery protection apparatus and battery pack
KR20120013776A (ko) 배터리 팩, 충전기, 및 충전 시스템
US8665572B2 (en) Battery charge/discharge protection circuit
KR101422887B1 (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
JP2017070204A (ja) 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
CN115066837A (zh) 用于超便携式电池系统保护和节能的方法和装置
JP2011239652A (ja) 電池保護装置及び電池保護用集積回路
KR20070109084A (ko) 배터리 팩
KR101213479B1 (ko) 배터리 팩, 및 배터리 팩을 포함한 충전 시스템 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250