JP6665317B2 - 電池保護基板、電池、および携帯端末 - Google Patents

電池保護基板、電池、および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6665317B2
JP6665317B2 JP2018554754A JP2018554754A JP6665317B2 JP 6665317 B2 JP6665317 B2 JP 6665317B2 JP 2018554754 A JP2018554754 A JP 2018554754A JP 2018554754 A JP2018554754 A JP 2018554754A JP 6665317 B2 JP6665317 B2 JP 6665317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
battery
detection
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514335A (ja
Inventor
ヤン、ボ
ジャン、ジュン
ティエン、チェン
ジャン、ジアリャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2016/083693 external-priority patent/WO2017201736A1/zh
Priority claimed from PCT/CN2016/083696 external-priority patent/WO2017201739A1/zh
Priority claimed from PCT/CN2016/083695 external-priority patent/WO2017201738A1/zh
Priority claimed from PCT/CN2016/083694 external-priority patent/WO2017201737A1/zh
Priority claimed from PCT/CN2016/083692 external-priority patent/WO2017201735A1/zh
Priority claimed from PCT/CN2016/083691 external-priority patent/WO2017201734A1/zh
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019514335A publication Critical patent/JP2019514335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665317B2 publication Critical patent/JP6665317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本開示の実施形態は、携帯端末の分野に関し、より具体的には、電池保護基板、電池、および携帯端末に関する。
移動通信の高速開発により、携帯端末の計算および処理能力が倍増している。一方、携帯端末の電力消費も相応に増加している。さらに、携帯端末の電池容量も、電池寿命を保証するように増加している。その結果、大容量電池を迅速に満たすために、様々な高速充電技術が登場している。
一方、過充電、過放電、および短絡などの現象は、電池寿命を著しく損ない、ユーザの安全を脅かすことさえある。電池には一般的に、これらの現象を回避して、電池の充放電プロセスの安全保護を提供するように、電池保護基板が設けられている。
本開示の実施形態は、電池保護基板、電池、および携帯端末を提供する。
本開示の実施形態による電池保護基板は、保護回路および検出回路を含む。保護回路は、携帯端末の電池の充放電回路に結合されるように構成されている。検出回路は、保護回路の少なくとも一部に結合されており、保護回路の少なくとも一部のインピーダンスによって発生した第1電圧降下を検出し、電池の充放電プロセス中に、保護回路の少なくとも一部の第1電圧降下およびインピーダンスに応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように、構成されている。
本開示の実施形態による電池は、充放電回路、セル、および上述の電池保護基板を含む。セルは充放電回路に結合されている。電池保護基板はセルに結合されている。
本開示の実施形態による携帯端末は、充電インターフェース、および上述の電池を含む。電池は充電インターフェースに結合されている。
少なくとも1つの実施形態において、検出回路は、充電電流または放電電流にしたがって電池の充放電プロセスが異常か否かを判定するように、さらに構成されている。保護回路は、充放電プロセスが異常であるときに充放電回路をオフにする制御を行うように構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、検出回路は、電池保護基板の温度を検出し、電池保護基板の温度と、インピーダンスと温度との間の予め記憶された対応関係とに応じて、保護回路の少なくとも一部のインピーダンスを判定するように、さらに構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、保護回路は、第1保護回路および少なくとも1つの第2保護回路を含む。検出回路は、第1検出回路および少なくとも1つの第2検出回路を含む。第1保護回路は、第1検出回路の検出結果に基づいて充放電回路をオフにする制御を行うように構成されている。第2保護回路は、第1保護回路が故障したときに対応する第2検出回路の検出結果に基づいて充放電回路をオフにする制御を行うように構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、第1保護回路は、携帯端末の電池電圧を検出するように、さらに構成されている。第2保護回路は、携帯端末のセル電圧を検出するように、さらに構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、保護回路は、第1保護回路および1つの第2保護回路を含む。検出回路は、第1検出回路および1つの第2検出回路を含む。第1保護回路は、第2保護回路と直列に結合されている。第1保護回路の少なくとも一部は、第1検出端子および第2検出端子を有する。第2保護回路の少なくとも一部は、第3検出端子および第4検出端子を有する。第2検出端子は、第3検出端子に隣接している。
第1検出回路の第1端子は、第1検出端子に結合され、第1検出回路の第2端子は、第2検出端子に結合され、第2検出回路の第1端子は、第3検出端子に結合され、第2検出回路の第2端子は、第4検出端子に結合されている。
第1検出回路の第1端子は、第1検出端子に結合され、第1検出回路の第2端子は、第2検出端子に結合され、第2検出回路の第1端子は、第1検出端子に結合され、第2検出回路の第2端子は、第4検出端子に結合されている。
第1検出回路の第1端子は、第1検出端子に結合され、第1検出回路の第2端子は、第4検出端子に結合され、第2検出回路の第1端子は、第3検出端子に結合され、第2検出回路の第2端子は、第4検出端子に結合されている。
第1検出回路の第1端子は、第1検出端子に結合され、第1検出回路の第2端子は、第4検出端子に結合され、第2検出回路の第1端子は、第1検出端子に結合され、第2検出回路の第2端子は、第4検出端子に結合されている。
少なくとも1つの実施形態において、保護回路の少なくとも一部は、インピーダンス設計された銅配線を含む。
少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、第1温度検出回路をさらに含む。第1温度検出回路は、電池保護基板上のサーミスタに結合され、サーミスタを介して携帯端末のセル温度を検出するように構成されている。サーミスタの下の領域は、中空であり、第1温度検出回路の接地線は、電池保護基板の主接地線に直接結合されている。
少なくとも1つの実施形態において、サーミスタは、電池保護基板の縁の周りに構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、サーミスタは、負の温度係数抵抗器を含む。
少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、電池電圧計をさらに含む。電池電圧計は、電池保護基板の電流感知部品に結合されており、電流感知部品の第2電圧降下を検出し、電池の充放電プロセス中の第2電圧降下に応じて電池の電気量を判定するように、構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、電流感知部品は、充放電回路に所定長さのワイヤを含む。所定長さのワイヤは、所定長さのワイヤのインピーダンスに対する温度変化の影響を保障するために、電気的温度補償部品と並列に結合される。
少なくとも1つの実施形態において、電気的温度補償部品は負の温度係数抵抗器を含む。
少なくとも1つの実施形態において、所定長さのワイヤは、電池保護基板内に、インピーダンス設計された配線を含む。
少なくとも1つの実施形態において、電流感知部品は、充放電回路に所定長さのワイヤを含む。電池保護基板は、放熱板をさらに含む。所定長さのワイヤは、電池保護基板の第1窓領域内に位置し、放熱板の第1端子は、絶縁熱伝導材料を介して第1窓領域に結合され、放熱板の第2端子は、電池保護基板の第2窓領域に結合され、放熱板は、第1窓領域の熱を第2窓領域に伝導するように構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、放熱板は、第2窓領域内に位置している。
少なくとも1つの実施形態において、第2窓領域内で発生する熱量は、電池保護基板の作動プロセス中に第1窓領域内で発生する熱量よりも低い。
少なくとも1つの実施形態において、電流感知部品は、充放電回路の第1位置と第2位置との間のワイヤを含み、第1位置は、電池保護基板内に位置し、第2位置は、携帯端末のメインボード内に位置する。
少なくとも1つの実施形態において、電池電圧計は、電池保護基板とメインボードとの間のコネクタを介して、第2位置に結合されている。
少なくとも1つの実施形態において、電流感知部品は、保護回路内にスイッチを含む。
少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、電池保護基板の温度を検出するように構成された第2温度検出回路をさらに含む。電池電圧計は、第2温度検出回路に結合されており、第2温度検出回路によって検出された温度と、電流感知部品のインピーダンスと温度との間の対応関係とに応じて、現在の温度での電流感知部品のインピーダンスを判定し、現在の温度での電流感知部品のインピーダンスおよび第2電圧降下に応じて、電流感知部品に流れる電流を判定し、電流感知部品に流れる電流に応じて、電池の電気量を判定するように、構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、第2温度検出回路は、電池電圧計に組み込まれている。
少なくとも1つの実施形態において、充放電回路の配線の少なくとも一部は、電池保護基板の表層に構成され、開窓術によって露出される。
少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板の表層に導電性シートが設けられ、導電性シートは充放電回路の配線と電気的に結合される。
少なくとも1つの実施形態において、導電性シートは、電池保護基板の表層に対して垂直な方向において、電池保護基板の外側に向かって延在する。
少なくとも1つの実施形態において、導電性シートの形状は、充放電回路の配線の形状と同じである。
少なくとも1つの実施形態において、保護回路は、電池電圧計と一体である。
少なくとも1つの実施形態において、保護回路は、背中合わせに設けられた2つの電界効果トランジスタを含む。
少なくとも1つの実施形態において、保護回路は、充放電回路内に位置する電界効果トランジスタと、電界効果トランジスタに結合され、電界効果トランジスタを介して充放電回路をオンまたはオフする制御を行うように構成されたコントローラと、を含む。
少なくとも1つの実施形態において、第2保護回路は、充放電回路に結合され、第2保護回路はヒューズを含む。
少なくとも1つの実施形態において、携帯端末は、第1充電モードおよび第2充電モードをサポートするように構成され、第2充電モードの充電速度は、第1充電モードの充電速度よりも速い。
少なくとも1つの実施形態において、第2充電モードの充電電流は、第1充電モードの充電電流よりも大きい。
少なくとも1つの実施形態において、第2充電モードの充電電圧は、第1充電モードの充電電圧よりも大きい。
少なくとも1つの実施形態において、携帯端末は、第2充電モードの下で、充電インターフェースを介してアダプタとの双方向通信を実行するように構成されている。
本開示の実施形態の技術的解決策をより明確にするために、本開示の実施形態の説明において使用される添付図面を以下に簡単に説明する。明らかに、記載される図面は本開示のいくつかの実施形態に過ぎない。当業者であれば、これらの図面に基づいて、創造的作業を伴わずに他の図面を得ることができる。
本開示の実施形態による検出回路内の制御チップを示す概略図である。 本開示の実施形態による保護回路を示す概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板を示す概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池電圧計の接続を示す概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。 本開示の実施形態による電池を示すブロック図である。 本開示の実施形態による携帯端末を示すブロック図である。
電池保護基板は一般的に、検出回路および保護回路を含む。検出回路は、電池の充放電プロセスが異常であるか否かを判定するように、たとえば過充電、過放電、または短絡が発生しているか否かを判定するように、構成されている。保護回路は、充放電プロセスが異常であるときに電池の充放電回路をオフにする制御を行うように構成されている。
検出回路は一般的に、電圧降下(または電圧差)を検出することによって、電池の充放電プロセスが異常であるか否かを判定するように構成されている。詳細には、従来技術において、電圧降下を検出するための特殊なインピーダンス部品が、充放電回路と直列に結合されている。検出回路は、インピーダンス部品の2つの端子にわたる電圧降下を検出し、検出された電圧降下に応じて電池の充放電プロセスが異常であるか否かを判定するように、構成されている。たとえば、充電電流または放電電流は、電圧降下に応じて判定され、充電電流または放電電流は、電池の充放電プロセスが異常であるか否かを判定するように、閾値と比較される。電池保護基板自体によって発生する熱量は大きい。インピーダンス部品が電池保護基板内に導入される場合、電池保護基板の総インピーダンスはさらに増加し、これにより、式P=IR(Pは熱出力を表し、Iは電流を表し、Rはインピーダンスを表す)に応じて電池保護基板のより深刻な加熱を生じる。
電池保護基板によって生じる熱量を低減するために、特殊なインピーダンス部品は、電池保護基板内に存在するインピーダンス部品に置き換えられてもよい。したがって、特殊なインピーダンス部品を導入する必要はなく、これにより、電池保護基板の総インピーダンスを低減し、電池保護基板によって生じる熱を低減する。
少なくとも1つの実施形態において、検出回路は、充放電プロセスの間に保護回路の少なくとも一部のインピーダンスによって生じる第1電圧降下を検出するように構成されている。つまり、特殊なインピーダンス部品は、保護回路の少なくとも一部のインピーダンスによって置き換えられてもよく、これにより、電池保護基板によって発生する熱量を低減する。
本開示の実施形態によれば、電池保護基板内の検出回路の数および保護回路の数は、特に限定されない。少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、1つの検出回路および1つの保護回路を含んでもよい。少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、2つの検出回路および2つの検出回路との1対1対応を有する2つの保護回路、たとえば1つの第1検出回路およびこれに対応する1つの第1保護回路、ならびに1つの第2検出回路およびこれに対応する1つの第2保護回路を含んでもよい。少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、より多くの検出回路およびより多くの保護回路、たとえば1つの第1検出端子およびこれに対応する1つの第1保護回路、ならびに2つ以上の第2検出回路およびこれに対応する2つ以上の第2保護回路を含んでもよい。以下、二重保護機構を有する電池保護基板を例にとって、電池保護基板の様々な回路が詳細に説明される。
少なくとも1つの実施形態において、二重保護機構を有する電池保護基板は、第1保護を実行するための第1保護回路と、第1保護回路に対応する第1検出回路と、第2保護を実行するための第2保護回路と、第2保護回路に対応する第2検出回路と、を含んでもよい。
少なくとも1つの実施形態において、第1保護回路は、第1検出回路の検出結果にしたがって充放電回路のオンまたはオフを制御するように構成されている。この保護は、電池保護基板の基本的な保護であってもよい。
少なくとも1つの実施形態において、第2保護回路は、第2検出回路の検出結果にしたがって、充放電回路のオンまたはオフを制御するように構成されている。この保護は、セキュリティクラスのものであってもよい。第2保護回路によって提供される保護は、電池保護基板によって提供される最後の保護と見なされてもよい。一般に、第2保護は、第1保護が失敗した後に起動する。セキュリティの観点から、第2保護は非常に重要である。これは、第2保護に一旦異常が生じると、電池の焼損および爆発などの重大な事故を引き起こす可能性があるからである。
少なくとも1つの実施形態において、第1検出回路は、電池の充電電流の検出、電池の放電電流の検出、電池電圧の検出、電池保護基板の温度の検出、異なる温度下でのインピーダンス補償、などのうちの1つ以上を実行するように構成されている。少なくとも1つの実施形態において、第1検出回路は、第1保護回路の制御を実現してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第1検出回路は、また、特定のデータ処理能力を有してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第1検出回路は、書き込みデータまたは計算結果を記憶してもよい。たとえば、第1検出回路にメモリが組み込まれてもよく、保護回路内のインピーダンスと温度との間の対応関係など、書き込みデータまたは計算結果がメモリに記憶されてもよい。
詳細には、第1検出回路は、集積回路(略してIC)チップを含んでもよい。図1は、ICチップの一例を示す。図1に示されるように、ICチップは複数のピンを含む。各ピンの機能は、以下の表に示される。図1のICチップは単なる一例であり、ICチップのピンは実際の状況に応じて増加または減少してもよいことは、理解されるべきである。
Figure 0006665317
少なくとも1つの実施形態において、第1保護回路は、スイッチ型部品を含んでもよい。少なくとも1つの実施形態において、第1保護回路は、双方向オフ(すなわち、充電のオフおよび放電のオフ)を実現してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第1保護回路は、低いオンインピーダンスおよび高いオフインピーダンスの特性を有してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第1保護回路は、繰り返しオンおよびオフの特性を有してもよい。第1保護回路は、第1検出回路によって制御されてもよい。
詳細には、第1保護回路は、図2に示されるような構造を採用してもよい。つまり、充放電回路のオンおよびオフは、1対の背中合わせの金属酸化物半導体(略してMOS)トランジスタによって実現されてもよい。MOSトランジスタの制御端子は第1検出回路に結合されてもよく、たとえば、表1のOCピンおよびODピンに結合されてもよい。MOSトランジスタの入出力端子は、電池の充放電回路と直列に結合されてもよい。図2は、保護回路の例示的な構造を示すに過ぎず、本開示の実施形態は、これに限定されず、他のスイッチ構造を使用してもよいことは、理解されるべきである。
少なくとも1つの実施形態において、第2検出回路は、電池の充電電流の検出、電池の放電電流の検出、セル電圧の検出、電池保護基板の温度の検出、異なる温度下でのインピーダンス補償、などのうちの1つ以上を実行するように構成されている。少なくとも1つの実施形態において、第2検出回路は、第2保護回路の制御を実現してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第2検出回路は、また、特定のデータ処理能力を有してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第2検出回路は、たとえば、保護回路のインピーダンスと温度との対応関係など、書き込みデータまたは計算結果を記憶してもよい。
少なくとも1つの実施形態において、第2検出回路は、第1検出回路と同じかまたは類似の機能を実施してもよいが、いくつかのパラメータまたは技術的指標は異なってもよい。たとえば、第2検出回路は、セルが過充電または過放電されないようにセル電圧を検出するように構成されてもよく、第1検出回路は、電池電圧を検出するように構成されてもよい。別の例として、第1検出回路が故障した後に第2検出回路が電池を保護するタスクを引き受け続けられるように、第2検出回路の電流、電圧、温度の保護閾値は、第1検出回路のものよりもわずかに高くてもよい。少なくとも1つの実施形態において、第2検出回路は、部分的に第1検出回路と同じまたは異なる機能を実施してもよく、そのいずれも電池の保護を実現するために互いに冗長または相補的であってもよく、本開示の実施形態は、特にこれに限定されるものではない。
第2検出回路は、図1に示されるようなICチップを含んでもよい。電池の充放電プロセスの保護は、ICチップを介して実現されてもよく、上記の説明を参照されたい。
少なくとも1つの実施形態において、第2保護回路は、スイッチ型部品を含んでもよい。少なくとも1つの実施形態において、第2保護回路は、双方向オフ(すなわち、充電のオフおよび放電のオフ)を実現してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第2保護回路は、低いオンインピーダンスおよび高いオフインピーダンスの特性を有してもよい。少なくとも1つの実施形態において、第2保護回路は、繰り返しオンおよびオフの特性を有してもよい。第2保護回路は、第2検出回路によって制御されてもよい。
詳細には、第2保護回路は、図2に示されるような構造を採用してもよい。つまり、充放電回路のオンおよびオフは、1対の背中合わせの金属酸化物半導体(略してMOS)トランジスタによって実現されてもよい。MOSトランジスタの制御端子は、第1検出回路に結合されてもよく、たとえば、表1のOCピンおよびODピンに結合されてもよい。MOSトランジスタの入出力端子は、電池の充放電回路と直列に結合されてもよい。図2は、保護回路の例示的な構造を示すに過ぎず、本開示の実施形態は、これに限定されず、他のスイッチ構造を使用してもよいことは、理解されるべきである。
以上、二重保護機構を有する電池保護基板の回路の機能が主に説明されてきた。電池保護基板の回路の位置および接続は、図3から図6を参照して以下に詳細に説明される。なお、図3から図6のV1およびV2は、セルの2つの端子における出力電圧を示すが、本開示の実施形態におけるV1とV2との間の関係は、特に限定されず、V1−V2>0またはV1−V2<0であってもよいことに留意すべきである。
図3は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図3に示されるように、第1検出回路は、第1保護回路の2つの検出端子に結合されており、第1保護回路のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第1検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。第2検出回路は、第2保護回路の2つの検出端子に結合されており、第2保護回路のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第2検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。この配置を用いると、回路が互いに干渉することなく実際の状況に応じて調整されるように、第1保護回路および第2保護回路は互いに切り離される。
図4は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図4に示されるように、第1検出回路は、第1保護回路の2つの検出端子に結合されており、第1保護回路のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第1検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。第2検出回路は、保護回路全体(すなわち、第1保護回路および第2保護回路)の2つの検出端子に結合されており、保護回路全体のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第2検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。この配置を用いると、第2検出回路の接続は、より柔軟になる。加えて、この配置を用いると、第2保護回路に低インピーダンスを提供しながら、検出用に第1保護回路の十分なインピーダンスを保証するだけでよい。このようにして、電池保護基板のインピーダンスはさらに低減され、これにより、電池保護基板によって発生する熱量をさらに低減することができる。
図5は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図5に示されるように、第1検出回路は、保護回路全体(すなわち、第1保護回路および第2保護回路)の2つの検出端子に結合されており、保護回路全体のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第1検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。第2検出回路は、保護回路全体(すなわち、第1保護回路および第2保護回路)の2つの検出端子に結合されており、保護回路全体のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第2検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。この配置を用いると、第1検出回路および第2検出回路の接続は、より柔軟になる。加えて、この配置において、第1保護回路および第2保護回路の各々には、2つのインピーダンスの合計が電圧降下を検出するのに十分である限りにおいて、低インピーダンスが提供されてもよい。このようにして、電池保護基板のインピーダンスは、さらに低減され、これにより、電池保護基板によって発生する熱量をさらに低減することができる。
図6は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図6に示されるように、第1検出回路は、保護回路全体(すなわち、第1保護回路および第2保護回路)の2つの検出端子に結合されており、保護回路全体のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第1検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。第2検出回路は、第2保護回路の2つの検出端子に結合されており、第2保護回路のインピーダンスによって発生する電圧降下を検出し、第2検出回路によって検出された電圧降下に応じて、充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成されている。この配置を用いると、第1検出回路の接続はより柔軟になる。加えて、この配置を用いると、第1保護回路に低インピーダンスを提供しながら、検出用に第2保護回路の十分なインピーダンスを保証するだけでよい。このようにして、電池保護基板のインピーダンスはさらに低減され、これにより、電池保護基板によって発生する熱量をさらに低減することができる。
本開示の実施形態によれば、特殊なインピーダンス部品を追加する代わりに、保護回路内のインピーダンスを使用することによって、部品を節約して電池保護基板の故障率を低下させるのみならず、電池保護基板の総インピーダンスも低下させ、電池保護基板によって発生する熱量も低減する。
なお、上述の第1検出回路および第2検出回路の機能が同じであっても異なってもよいことは、理解されるべきである。2つの検出回路と2つの保護回路との間の接続は、異なる効果を実現するために柔軟に設計されてよい。
加えて、少なくとも1つの実施形態において、プリント回路基板(PCB)上のインピーダンス設計された銅配線は、(第1保護回路または第2保護回路、または両方であってもよい)保護回路内で実施されてもよい。保護回路のインピーダンスが不十分なとき、インピーダンス設計された銅配線は、保護回路の不十分なインピーダンスを補償することができる。
保護回路のインピーダンスは、電池保護基板の温度と共に変化してもよい。検出回路の検出精度を向上するために、保護回路のインピーダンスと温度との対応関係が予め記憶されてもよい。実際の検出において、対応するインピーダンスは、温度補償を実現するために電池保護基板の温度に応じて求められ、これにより、検出回路は、全動作温度範囲でより高い検出精度を有することを保証する。
本開示の実施形態において、検出される充電電流または放電電流の使用は特に制限されないことが、理解されるべきである。少なくとも1つの実施形態において、検出回路は、充電電流または放電電流に応じて、電池の充放電プロセスが異常であるか否かを判定し、充放電プロセスが異常であるときに、保護回路を介して充放電回路をオフにするように制御してもよい。少なくとも1つの実施形態において、検出回路は、充電電流または放電電流が携帯端末のメインボードを介して携帯端末の表示画面に表示されるように、検出された充電電流または放電電流を携帯端末のメインボードに送信してもよい。
充電電流または放電電流の検出と、充電電流または放電電流に応じた充放電プロセスが異常であるか否かの判定と、に加えて、セル温度もまた検出されてもよく、セル温度が高すぎるとき、保護回路は、電池を保護するため充放電回路をオフにするように制御される。しかしながら、従来技術において、電池保護基板およびセルは、いずれも一般には電池内に封入されており、したがって、一般には、電離保護基板の温度が検出されてセル温度として使用される。
電流ループ内の電流が小さい場合、電池保護基板の温度は、セル温度とほぼ等しく、したがって、電池保護基板の温度は、セル温度と見なされることが可能である。しかしながら、高速充電技術の普及に伴い、充放電ループ内の電流は高くなり、電池保護基板によって発生する熱量もまた高くなるので、電池保護基板の温度は、実際にはセル温度よりも高くなる。この場合、電池保護基板の温度がセル温度として使用されると、より大きい検出誤差が生じる。セル温度の検出誤差を低減するために、少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、セル温度を検出するための第1温度検出回路をさらに含む。
図7は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図7に示されるように、電池保護基板10は、第1保護回路11および第1温度検出回路14を含む。
第1保護回路11は、携帯端末の電池の充放電回路13に結合されている。第1保護回路11は、充放電回路13のオンまたはオフを制御するように構成されている。
第1温度検出回路14は、電池保護基板10上のサーミスタ15に結合され、サーミスタ15を介して携帯端末のセル温度を検出するように構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、図1の第1保護回路11は、制御IC16と、1対の背中合わせのMOSトランジスタT1およびT2とを含む。制御IC16は、端子Doutを介してMOSトランジスタT1に結合され、端子Coutを介してMOSトランジスタT2に結合されている。
少なくとも1つの実施形態において、端子Coutは、過充電制御端子であってもよい。MOSトランジスタT2は、MOSトランジスタT2のゲート電圧に応じて、オンまたはオフするように制御される。
少なくとも1つの実施形態において、端子Doutは、過放電、過充電、または短絡制御端子であってもよい。MOSトランジスタT1は、MOSトランジスタT1のゲート電圧に応じてオンまたはオフするように制御される。
少なくとも1つの実施形態において、P+は電池保護基板10の正極を表し、P−は電池保護基板10の負極を表す。または、P+は電池保護基板10に結合されたセル12の正極を表し、P−は電池保護基板10に結合されたセル12の負極を表す。
従来技術では、接地層は、第1温度検出回路14の下に形成され、その結果、電池保護基板10の他の回路によって発生した熱が、接地層を介してサーミスタ15に伝導される。この現象を回避するために、図8に示されるように、本開示の実施形態において、接地層は、サーミスタ15の下の領域には形成されず、サーミスタ15の下のこの領域は、中空領域17を形成するために中空である。第1温度検出回路14の負極は、接地線18を介して電池保護基板10の主グランド19に直接結合される。このようにして、第1温度検出回路14は、電池保護基板10の他の発熱源から隔離され、サーミスタ15に対する電池保護基板10の温度の影響は低減し、これにより、第1温度検出回路14によって検出される温度をセル温度に近付ける。
なお、主グランド19が電池保護基板10の主接地層内に位置してもよいことは、理解されるべきである。本開示の実施形態において、電池保護基板10の主接地層の具体的な位置は限定されず、たとえば、主接地層は、電池保護基板10の2つの基板層の間に位置してもよい。
加えて、第1温度検出回路14が電池保護基板10の熱源の中心に来ないことを保証するように、第1温度検出回路14は、基板10の縁の周りに位置してもよく、これにより、セル温度の検出精度をさらに向上させる。したがって、サーミスタ15は、電池保護基板10の縁の周りに位置してもよい。
少なくとも1つの実施形態において、図7に示されるように、サーミスタ15の1つの端子は、プルアップ抵抗器を介して電池保護基板10の正極P+に結合されてもよい。
少なくとも1つの実施形態において、サーミスタ15はNFC抵抗器であってもよい。
電池保護基板10の保護性能をさらに向上させるために、少なくとも1つの実施形態において、図9に示されるように、電池保護基板10は第2保護回路21をさらに含んでもよい。第2保護回路21は、第1保護回路11が無効になった場合に、電池の充放電プロセスの保護を提供することができる。
少なくとも1つの実施形態において、第2保護回路21は、ヒューズを介して充放電プロセスの過電圧または渦電流保護を提供することができる。図9に示されるように、第2保護回路21は、第1ヒューズピンF1および第2ヒューズピンF2を含んでもよい。充放電回路13に過電圧または渦電流が発生すると、第2保護回路21の第1ヒューズピンF1と第2ヒューズピンF2との間のヒューズが飛ぶ。
また、電池の充電モードが電池の電気量に応じて切り替わるように、電池の電気量も検出されてもよい。
少なくとも1つの実施形態において、電池保護基板は、電池電圧計をさらに含む。電池電圧計は、電池保護基板の電流感知部品に結合されている。電池の充放電プロセスの間、電池電圧計は、電流感知部品の第2電圧降下を検出し、第2電圧降下に応じて電池の電気量を判定する。
図10は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図10に示されるように、電池保護基板10は、第1保護回路11、電流感知抵抗器31、および電池電圧計32を含む。
第1保護回路11は、携帯端末の電池の充放電回路13に結合されている。第1保護回路11は、充放電回路13のオンまたはオフを制御するように構成されている。
電流感知抵抗器31は、充放電回路13と直列に結合されている。
電池電圧計32は、電流感知抵抗器31の2つの端子に結合されている。電池電圧計32は、電流感知抵抗器31のインピーダンスによって発生する第2電圧降下を検出し、電池の充放電プロセスの間、第2電圧降下に応じて電池の電気量を判定するように、構成されている。
第1保護回路11に関しては、上述の実施形態を参照されたく、ここでは詳述しない。
携帯端末のサイズがますます小さくなってきているので、その回路の集積レベルに対する要求はますます高くなっている。本開示の実施形態における電池保護基板は、保護回路、検出回路、および第1温度検出回路のいかなる組み合わせも組み込むだけではなく、電池電圧計も組み込む。したがって、本開示の電池保護基板は、高い集積レベルを有し、携帯端末の電池を保護するために携帯端末に適用されるのに適している。
携帯端末のサイズをさらに小さくするために、少なくとも1つの実施形態において、電流感知抵抗器31は、取り除かれてもよく、電池電圧計32は、保護回路内の1つ以上のMOSトランジスタの、2つの端子に結合されてもよい。つまり、電流感知抵抗器31と置き換えて電流検出機能を実現するために、MOSトランジスタの抵抗器Rdsが使用されてもよく、これにより、電池保護基板10内の素子数をさらに削減することができる。しかしながら、この場合、保護回路11内のMOSトランジスタの信頼性に対する要求が高くなる。
少なくとも1つの実施形態において、図11に示されるように、電池電圧計32は、電池保護基板10内のワイヤ33(ワイヤ33は電池保護基板10内の所定長さの配線であってもよく、これはインピーダンス設計された銅配線であってもよい)に結合されてもよい。つまり、図10の電流感知抵抗器31の代わりに、電池保護基板10内のワイヤ33の抵抗器が使用される。これにより、電池保護基板内の素子数を削減して電池保護基板の面積およびコストを節約できるのみならず、電池保護基板の故障率を低減することもできる。
従来技術において、電池保護基板は、通常、電池内でセルと共に封止されている。電池の容積は限られているので、電池保護基板のインピーダンスが比較的高くなるように、電池保護基板の面積および厚さは比較的薄くなり、結果として電池保護基板の放熱性が低くなる。
図11の解決策は、電池保護基板10の集積度を改善することができるが、電池保護基板の面積が限られているので、電流検出プロセスの間にワイヤ33によって発生する熱量は比較的大きくなり、結果として電池保護基板の温度上昇が大きくなる可能性がある。通常、ワイヤ(銅線など)のインピーダンスは、温度に対して正の相関を有する。つまり、温度が高くなるほど、ワイヤのインピーダンスも高くなる。電流感知抵抗器(図11、電流感知抵抗器はワイヤ)が固定インピーダンスを有すると見なすことによって電池電圧計32が充放電回路の電流を検出する場合には、電池保護基板の温度上昇が大きいほど、電池電圧計32の検出結果が不正確となる。
電池電圧計の計算結果の精度を向上させるために、図12に示される実施形態が提供されてもよい。図12に示されるように、NTC抵抗器34は、ワイヤ33に並列に結合されている。NTC抵抗器34の抵抗は、温度が上昇するにつれて低下する。適切なNTC抵抗器を選択し、適切なNTC抵抗器をワイヤ33に並列に結合することにより、ワイヤのインピーダンスに対する温度の影響がある程度打ち消され、これにより、電池電圧計32の検出結果をより正確にする。
本開示の他の実施形態は、温度補償電子部品および/または回路(NTC電子部品など)がワイヤのインピーダンスまたはインピーダンス変化に対する温度変化の影響を打ち消す/補償することが可能である限りにおいて、他の温度補償電子部品および/または回路(NTC電子部品など)を選択してもよく、これにより、電池電圧計の検出結果の精度を保証することが、理解されるべきである。
限られた空間内で電池保護基板のインピーダンスを低減するために、少なくとも1つの実施形態において、(充放電回路13を含む)電池保護基板10の主経路の、配線の少なくとも一部は、電池保護基板10の表層に構成され、開窓術によって露出される。図13に示されるように、充放電回路13の配線は、電池保護基板10の上面に位置し、開窓術は、充放電回路13が外部環境との熱交換をより良く実行できるように、充放電回路13の配線の表面がグリーンオイルなどの絶縁材料で被覆されることを指し、こうして迅速に放熱する。
さらに、いくつかの実施形態において、図14に示されるように、電池保護基板10の表層に導電性シート39が設けられてもよい。導電性シート39は、配線の厚さが増加するように、充放電回路の配線と電気的に結合される。少なくとも1つの実施形態において、導電性シート39は、電池保護基板10(または電池保護基板10の表層)に対して垂直な方向において、電池保護基板10の外側に向かって延在してもよい。
詳細には、導電性シート39は、電池保護基板の表面上の、主経路の配線の形状と同じ(または類似の)形状を有するように、カスタマイズされてもよい。たとえば、導電性シート39の形状は、充放電回路の配線の形状と同じであってもよい。導電性シート39は、電池保護基板10の厚さを増加させることなく配線の厚さが増加するように、銅が露出した配線領域に取り付けられてもよく、こうして電池保護基板10のインピーダンスを低下させ、さらに電池保護基板10の温度上昇を抑える。
なお、導電性シート39の形状が平面形状に限定されないことは、理解されるべきである。たとえば、導電性シート39は、ピンを有する空間構造を有してもよい。ピンが電池保護基板10上のビアを通ると、導電性シート39は、電池保護基板10上に溶接される。
さらに、少なくとも1つの実施形態において、電池電圧計32は、電池保護回路10内の素子数がさらに削減されて、電池保護回路10内の配線がよりスムーズになるように、第1保護回路11と一体化されてもよい。
発生した熱を迅速に放散させるためのワイヤ33の面積を増加させるために、図15に示されるように、電池電圧計32の電流検出端子は、電池保護基板10の電流ループに結合され、電池電圧計32の電流検出端子は、電池保護基板とメインボードとの間の接続を介して携帯端末のメインボードの電流ループに結合される。なお、図15の点線は、電池電圧計32の電流検出線を示すことに、留意すべきである。これにより、このワイヤ33の面積が十分に広く、熱はタイミングよく放散され、これにより、電池保護基板の熱を低減できることを保証する。
ワイヤ33のインピーダンスは、計算またはシミュレーションによって取得可能である。このワイヤのインピーダンスが取得された後、電池保護基板およびメインボードは互いに結合されてもよい。このワイヤのインピーダンスが補正されるように、電流ループに定電流を供給するために外部電源が使用されてもよく、これにより、電池電圧計32の検出精度を保証する。
電池保護基板10の電池の温度が変化すると共に、電池保護基板10のワイヤ33のインピーダンスも変化し得る。電流感知抵抗器31と置き換えるためにワイヤ33を使用する場合、少なくとも1つの実施形態において、ワイヤ33に流れる電流をより正確に測定するために、第2温度検出回路が電池保護基板に追加されてもよい。
図16は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図16に示されるように、第2温度検出回路35は、電池電圧計32に組み込まれている。別の実施形態では、第2温度検出回路35および電池電圧計32は、個別に設けられてもよい。
第2温度検出回路35は、電池または電池保護基板10の温度を検出するように構成されている。電池電圧計32は、第2温度検出回路35に結合されてもよい。電池電圧計32は、第2温度検出回路35によって検出された温度、およびワイヤ33のインピーダンスと温度との対応関係(対応関係は、電池保護基板10のメモリ内に予め記憶されていてもよい)に応じて、現在の温度でのワイヤ33のインピーダンスを判定し、現在の温度でのワイヤ33のインピーダンスおよび現在の温度でのワイヤ33のインピーダンスによって生じた電圧降下に応じて、ワイヤ33に流れる電流を判定し、ワイヤ33に流れる電流に応じて電池の電気量を判定するように、構成されていてもよい。
少なくとも1つの実施形態において、第2温度検出回路35は、サーミスタを介して温度を検出してもよい。いくつかの実施形態において、サーミスタはNTC抵抗器、またはPTC(正の温度係数)抵抗器であってもよい。少なくとも1つの実施形態において、サーミスタの1つの端子は、プルアップ抵抗器を介して電池保護基板10の正極P+に結合されている。
少なくとも1つの実施形態において、図17に示されるように、電池保護基板10は、第2保護回路21をさらに含んでもよい。第2保護回路21に関しては上記実施形態を参照されたく、ここでは詳述しない。
電池保護基板の温度を低減するために、ワイヤによって発生した熱を電池保護基板の別の低温領域に伝導するための放熱板が、電池保護基板に設けられてもよい。
図18は、本開示の実施形態による電池保護基板の概略図である。図18に示されるように、ワイヤ33は、電池保護基板の第1窓領域内に位置している。放熱板の第1端子は、絶縁熱伝導材料を介して第1窓領域に結合されている。放熱板の第2端子は、電池保護基板10の第2窓領域に結合されている。電池保護基板の作動プロセスの間、第2窓領域によって発生する熱量は、第1窓領域によって発生する熱量よりも低い。つまり、第2窓領域は低温領域である。放熱板は、第1窓領域の熱を第2窓領域に伝導するように構成されている。
少なくとも1つの実施形態において、放熱板は、第2窓領域内に位置してもよい。
少なくとも1つの実施形態において、放熱板は、銅製であり、すなわち、放熱板は、銅板であってもよい。本開示の実施形態において、放熱板の特定の形状が限定されないことは、理解されるべきである。放熱板の形状は、電池保護基板の周辺部品の形状に応じて調整されてもよい。
少なくとも1つの実施形態において、絶縁熱伝導材料は、絶縁性熱伝導シリカゲルである。
本開示の実施形態は、電池および携帯端末も提供する。
図19は、本開示の実施形態による電池を示すブロック図である。図19に示されるように、電池500は、充放電回路(図示せず)、セル510、および電池保護基板520を含む。セル510は、充放電回路に結合されている。電池保護基板520は、セル510に結合されている。
図17の電池保護基板520が上述の電池保護基板10であってもよいことは理解すべきであり、明確さのためここでは詳述しない。
図20は、本開示の実施形態による携帯端末を示すブロック図である。図20に示されるように、携帯端末600は、充電インターフェース610および電池500を含む。電池500は、充電インターフェース610に結合されている。
少なくとも1つの実施形態において、携帯端末600は、第1充電モードおよび第2充電モードをサポートするように構成されている。第2充電モードの充電速度は、第1充電モードの充電速度よりも速い。
少なくとも1つの実施形態において、第2充電モードの充電電流は、第1充電モードの充電電流よりも大きい。
少なくとも1つの実施形態において、第2充電モードの充電電圧は、第1充電モードの充電電圧よりも大きい。
少なくとも1つの実施形態において、携帯端末600は、第2充電モードの下で充電インターフェース610を介してアダプタとの双方向通信を実行するように構成されている。
第1充電モードは、通常充電モードであり、第2充電モードは、高速充電モードである。通常充電モードでは、アダプタは、比較的小さい電流(通常は2.5A未満)を出力し、または比較的小さい電力(通常は15W未満)で携帯端末の電池を充電する。一方、高速充電モードでは、通常充電モードと比較して、アダプタは比較的大きい電流(4.5A、5A、またはそれ以上など、通常は2.5A超)を出力し、または比較的大きい電力(通常は15W以上)で携帯端末の電池を充電する。通常充電モードでは、より大容量の電池(3000mAの電池など)を完全に充電するのに数時間かかる可能性があるが、高速充電モードでは、より大容量の電池が完全に充電される時間は著しく短く、充電が速い。
携帯端末とアダプタとの間の通信プロセスは、ここでは特に規定されない。たとえば、携帯端末とアダプタとの間の通信は、携帯端末とアダプタとの間のハンドシェイクプロセスを参照してもよい。つまり、携帯端末およびアダプタは、充電モード、充電電圧、充電電流、またはその他のパラメータをハンドシェイクによって決定してもよい。
当業者であれば、本明細書に開示される実施形態に関連して記載された各例のユニットおよびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア内で、またはコンピュータソフトウェアおよび電子ハードウェアの組み合わせにおいて実施可能であることを、理解すべきである。これらの機能がハードウェアまたはソフトウェアのいずれにおいて実施されるかは、技術的解決策の特定の用途および設計上の制約に依存する。当業者は、特定の各用途向けに記載された機能を実施するために、異なる方法を使用してもよいが、このような実施は本開示の範囲を超えると見なされるべきではない。
上述のシステム、装置、およびユニットの特定のプロセスは、方法の上記実施形態の対応するプロセスを参照してもよく、説明の便宜および簡潔さのためにここでは記載されないことは、当業者にとって明らかである。
本開示で提供されるいくつかの実施形態において、開示されるシステム、装置、および方法が、他のやり方で実施されてもよいことは、理解されるべきである。たとえば、上述の装置の実施形態は単なる例示に過ぎず、たとえばユニットの分割は論理的な機能の分割のみであって、実際の実施には別の分割があってもよく、たとえば、複数のユニットまたは部品が組み合わせられるかまたは他のシステムに組み込まれてもよく、あるいはいくつかの特徴が無視されるかまたは実行されなくてもよい。他の点では、図示または説明された互いの結合または直接的な結合または通信接続はインターフェースを介してもよく、装置とユニットとの間の間接的な結合または通信接続は、電気的、機械的、または他の方法であってもよい。
個別の部品として記載されたユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして示された部品は物理的ユニットであってもなくてもよく、すなわち、1カ所に位置するかまたは複数のネットワーク要素にわたって分布していてもよい。ユニットの一部または前部は、本開示の実施形態の目的を達成する実際の必要性に応じて選択されてもよい。
加えて、本開示の様々な実施形態の各機能ユニットは、処理ユニットに組み込まれてもよく、または各機能ユニットは個別の物理的存在であってもよく、または2つ以上のユニットが1つのユニットに組み込まれてもよい。
機能は、ソフトウェア機能ユニットの形態で実施され、スタンドアロン製品として販売または使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されることが可能である。この理解に基づいて、本質的にまたは部分的に従来技術に貢献する本開示の技術的解決策、または技術的解決策の一部は、本開示の様々な実施形態に記載されるステップの全てまたは一部を(パーソナルコンピュータサーバ、またはネットワーク装置などであってもよい)コンピュータ装置が実行できるようにするために使用されるいくつかの命令を含む、記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で実現されてもよい。上記記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(略してROM)、ランダムアクセスメモリ(略してRAM)、磁気ディスク、または光ディスクなど、様々な媒体を含む。
上述のように、本開示の範囲は本開示の特定の実施形態のみに限定されるものではなく、当業者であれば、本開示の技術的範囲内で変形例または代替例を容易に想起することができ、これらは本開示の範囲に包含されるべきである。したがって、本開示の保護範囲は、請求項の保護範囲に基づくべきである。

Claims (14)

  1. 携帯端末内の電池の充放電回路に結合されるように構成された、保護回路と、
    前記保護回路の少なくとも一部に結合され、前記保護回路の少なくとも一部のインピーダンスによって発生した第1電圧降下を検出し、前記電池の充放電プロセス中に、前記保護回路の前記少なくとも一部の前記第1電圧降下および前記インピーダンスに応じて、前記充放電回路の充電電流または放電電流を判定するように構成された、検出回路と、
    を備え、
    前記保護回路は、第1保護回路および少なくとも1つの第2保護回路を備え、前記検出回路は、第1検出回路および少なくとも1つの第2検出回路を備え、
    前記第1保護回路は、前記第1検出回路の検出結果に基づいて前記充放電回路をオフにする制御を行うように構成され、
    前記第2保護回路は、前記第1保護回路が故障したときに、対応する第2検出回路の検出結果に基づいて前記充放電回路をオフにする制御を行うように構成され、
    前記第1保護回路は、前記携帯端末の電池電圧を検出するように、さらに構成され、前記第2保護回路は、前記携帯端末のセル電圧を検出するように、さらに構成されている、
    電池保護基板。
  2. 前記検出回路は、前記充電電流または前記放電電流に応じて、前記電池の前記充放電プロセスが異常であるか否かを判定するように、さらに構成され、前記保護回路は、前記充放電プロセスが異常であるときに、前記充放電回路をオフにする制御を行うように構成されている、請求項1に記載の電池保護基板。
  3. 前記検出回路は、前記電池保護基板の温度を検出し、前記電池保護基板の前記温度と、
    前記インピーダンスと前記温度との間の予め記憶された対応関係とに応じて、前記保護回路の少なくとも一部の前記インピーダンスを判定するように、さらに構成されている、請求項1または請求項2に記載の電池保護基板。
  4. 前記保護回路は、前記第1保護回路および1つの第2保護回路を備え、前記検出回路は、前記第1検出回路および1つの第2検出回路を備え、
    前記第1保護回路は、前記第2保護回路に直列に結合され、前記第1保護回路の少なくとも一部は、第1検出端子および第2検出端子を有し、前記第2保護回路の少なくとも一部は、第3検出端子および第4検出端子を有し、前記第2検出端子は、前記第3検出端子に隣接しており、
    前記第1検出回路の第1端子は、前記第1検出端子に結合され、前記第1検出回路の第2端子は、前記第2検出端子に結合され、前記第2検出回路の第1端子は、前記第3検出端子に結合され、前記第2検出回路の第2端子は、前記第4検出端子に結合されており、または
    前記第1検出回路の第1端子は、前記第1検出端子に結合され、前記第1検出回路の第2端子は、前記第2検出端子に結合され、前記第2検出回路の第1端子は、前記第1検出端子に結合され、前記第2検出回路の第2端子は、前記第4検出端子に結合されており、または
    前記第1検出回路の第1端子は、前記第1検出端子に結合され、前記第1検出回路の第2端子は、前記第4検出端子に結合され、前記第2検出回路の第1端子は、前記第3検出端子に結合され、前記第2検出回路の第2端子は、前記第4検出端子に結合されており、または
    前記第1検出回路の第1端子は、前記第1検出端子に結合され、前記第1検出回路の第2端子は、前記第4検出端子に結合され、前記第2検出回路の第1端子は、前記第1検出端子に結合され、前記第2検出回路の第2端子は、前記第4検出端子に結合されている、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電池保護基板。
  5. 前記保護回路の少なくとも一部は、インピーダンス設計された銅配線を備える、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の電池保護基板。
  6. 前記電池保護基板上のサーミスタに結合され、前記サーミスタを介して前記携帯端末のセル温度を検出するように構成された、第1温度検出回路をさらに備え、
    前記サーミスタの下の領域は、中空であり、前記第1温度検出回路の接地線は、前記電池保護基板の主接地線に直接結合されている、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の電池保護基板。
  7. 前記電池保護基板内の電流感知部品に結合され、前記電流感知部品の第2電圧降下を検出し、前記電池の前記充放電プロセス中の前記第2電圧降下に応じて、前記電池の電気量を判定するように構成された、電池電圧計をさらに備える、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の電池保護基板。
  8. 前記電流感知部品は、前記充放電回路内に所定長さのワイヤを備え、前記所定長さのワイヤは、前記所定長さのワイヤのインピーダンスに対する温度変化の影響を補償するために、電気的温度補償部品と並列に結合されている、請求項に記載の電池保護基板。
  9. 前記電流感知部品は、前記充放電回路内に所定長さのワイヤを備え、前記電池保護基板は、放熱板をさらに備え、
    前記所定長さのワイヤは、前記電池保護基板の第1窓領域内に位置し、前記放熱板の第1端子は、絶縁熱伝導材料を介して前記第1窓領域に結合され、前記放熱板の第2端子は、前記電池保護基板の第2窓領域に結合され、前記放熱板は、前記第1窓領域の熱を前記第2窓領域に伝導するように構成されている、請求項に記載の電池保護基板。
  10. 前記電流感知部品は、前記充放電回路の第1位置と第2位置との間にワイヤを備え、前記第1位置は、前記電池保護基板内に位置し、前記第2位置は、前記携帯端末のメインボード内に位置する、請求項に記載の電池保護基板。
  11. 前記電池保護基板の温度を検出するように構成された第2温度検出回路をさらに備え、
    前記電池電圧計は、前記第2温度検出回路に結合され、前記第2温度検出回路によって検出された前記温度と、前記電流感知部品の前記インピーダンスと前記温度との間の対応関係とに応じて、現在の温度での前記電流感知部品のインピーダンスを判定し、前記現在の温度における前記電流感知部品の前記インピーダンスと、前記第2電圧降下とに応じて、前記電流感知部品に流れる電流を判定し、前記電流感知部品に流れる前記電流に応じて、前記電池の電気量を判定するように構成されている、
    請求項に記載の電池保護基板。
  12. 前記充放電回路の配線の少なくとも一部は、前記電池保護基板の表層に構成され、開窓術によって露出される、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の電池保護基板。
  13. 充放電回路と、
    前記充放電回路に結合されたセルと、
    前記セルに結合された、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の電池保護基板と、
    を備える電池。
  14. 充電インターフェースと、
    前記充電インターフェースに結合された、請求項13に記載の電池と、
    を備える携帯端末。
JP2018554754A 2016-05-27 2017-05-24 電池保護基板、電池、および携帯端末 Active JP6665317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/083693 WO2017201736A1 (zh) 2016-05-27 2016-05-27 电池保护板、电池和移动终端
PCT/CN2016/083696 WO2017201739A1 (zh) 2016-05-27 2016-05-27 电池保护板、电池和移动终端
CNPCT/CN2016/083693 2016-05-27
CNPCT/CN2016/083696 2016-05-27
PCT/CN2016/083695 WO2017201738A1 (zh) 2016-05-27 2016-05-27 电池保护板、电池和移动终端
PCT/CN2016/083694 WO2017201737A1 (zh) 2016-05-27 2016-05-27 电池保护板、电池和移动终端
CNPCT/CN2016/083695 2016-05-27
PCT/CN2016/083692 WO2017201735A1 (zh) 2016-05-27 2016-05-27 电池保护板、电池和移动终端
CNPCT/CN2016/083694 2016-05-27
PCT/CN2016/083691 WO2017201734A1 (zh) 2016-05-27 2016-05-27 电池保护板、电池和移动终端
CNPCT/CN2016/083692 2016-05-27
CNPCT/CN2016/083691 2016-05-27
PCT/CN2017/085793 WO2017202349A1 (en) 2016-05-27 2017-05-24 Battery protection board, battery and mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514335A JP2019514335A (ja) 2019-05-30
JP6665317B2 true JP6665317B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=60411061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554754A Active JP6665317B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-24 電池保護基板、電池、および携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10644520B2 (ja)
JP (1) JP6665317B2 (ja)
KR (1) KR102121545B1 (ja)
WO (1) WO2017202349A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019227419A1 (zh) * 2018-05-31 2019-12-05 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法和充电装置
KR102324584B1 (ko) * 2019-12-23 2021-11-09 주식회사 현대케피코 회로 보호 기능을 구비하는 전압 센싱 회로 및 그것의 회로 보호 방법
CN111682607B (zh) * 2020-06-05 2022-09-06 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种充电结构及电子设备
CN112636409B (zh) * 2020-12-09 2023-08-15 维沃移动通信有限公司 电池充电电路及电子设备
CN214411281U (zh) * 2020-12-17 2021-10-15 深圳市海科盛科技有限公司 一种盖帽充电指示功能的锂离子电池
CN116804709A (zh) * 2022-03-17 2023-09-26 中兴通讯股份有限公司 采样电路和终端设备
WO2024090886A1 (ko) * 2022-10-28 2024-05-02 삼성전자 주식회사 통신 회로 및 커넥터를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250893A (en) * 1992-01-31 1993-10-05 Tegam, Inc. Digital voltmeter
JP3303155B2 (ja) 1995-01-19 2002-07-15 京セラ株式会社 バッテリチャージャ
JPH08203568A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池パック
JP3670522B2 (ja) * 1999-07-30 2005-07-13 富士通株式会社 バッテリパック
DE60035405T2 (de) * 1999-12-31 2008-03-06 Nokia Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Schutz von Batterien
JP2002188966A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサ及びその製造方法並びに製造管理方法
JP3844063B2 (ja) * 2002-02-01 2006-11-08 ミツミ電機株式会社 二次電池の保護回路
JP4186052B2 (ja) * 2003-03-26 2008-11-26 ミツミ電機株式会社 充電制御機能付き電池パック
JP4342232B2 (ja) * 2003-07-11 2009-10-14 三菱電機株式会社 半導体パワーモジュールおよび該モジュールの主回路電流値を計測する主回路電流計測システム
EP1676427B1 (en) * 2003-10-03 2012-08-01 Black & Decker Inc. Methods of discharge control for a battery pack of a cordless power tool system, a cordless power tool system and battery pack adapted to provide over-discharge protection and discharge control
CN2678222Y (zh) 2003-12-01 2005-02-09 珠海市三超模型有限公司 一种负载和电源控制保护电路
CN1691451A (zh) 2004-04-27 2005-11-02 明基电通股份有限公司 具有保护电路的移动通信装置
JP4123184B2 (ja) 2004-04-27 2008-07-23 ソニー株式会社 二次電池の残容量算出方法および電池パック
US7586292B1 (en) * 2005-05-09 2009-09-08 Electrochem Solutions, Inc. Low voltage cutoff circuit for an electrochemical cell
JP5050415B2 (ja) * 2006-06-15 2012-10-17 ミツミ電機株式会社 2次電池の充放電回路および電池パック
CN2935489Y (zh) 2006-06-19 2007-08-15 许英熙 手持式电子装置的电池模组及其电池保护电路板
KR100824905B1 (ko) * 2006-08-24 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 하이브리드 배터리 및 그것의 완전 충전 용량 계산 방법
US7859226B2 (en) * 2007-07-17 2010-12-28 Tdk-Lambda Corporation Method and device for safety protection of secondary battery
CN100578889C (zh) 2007-07-25 2010-01-06 中兴通讯股份有限公司 为便携式手持设备的电池充电的方法
JP4953249B2 (ja) * 2007-11-22 2012-06-13 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯機器
US8421416B2 (en) * 2008-04-16 2013-04-16 Texas Instruments Incorporated Battery charge compensation
US7847519B2 (en) * 2008-05-09 2010-12-07 Neotec Semiconductor Ltd. Smart battery protector with impedance compensation
US8861150B2 (en) * 2008-08-29 2014-10-14 All New Energy Technology Corp. Battery system
KR101093928B1 (ko) 2009-11-26 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 셀의 고온 스웰링을 방지할 수 있는 배터리 팩 및 그 방법
JP5470073B2 (ja) * 2010-02-05 2014-04-16 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置および電池システム
US9577443B2 (en) * 2010-06-03 2017-02-21 C&C Power, Inc. Battery system and management method
CN201733077U (zh) * 2010-06-24 2011-02-02 深圳市中兴移动通信有限公司 一种电池保护电路
US8994370B2 (en) * 2010-07-30 2015-03-31 Peugeot Citroën Automobiles SA Magnetoresistor integrated sensor for measuring voltage or current, and diagnostic system
CN102377207A (zh) * 2010-08-05 2012-03-14 上海鼎研智能科技有限公司 一种带有历史数据记录功能的电池管理系统
CN201858546U (zh) 2010-09-07 2011-06-08 广德利德照明有限公司 一种应用导线式电阻的灯
JP2012065392A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 2次電池保護回路と半導体装置および電子機器
CN102411127A (zh) 2010-09-20 2012-04-11 四川德源电气有限公司 一种蓄电池的传感器装置
JP5796289B2 (ja) * 2010-11-26 2015-10-21 ソニー株式会社 二次電池セル、電池パック及び電力消費機器
KR101213480B1 (ko) * 2010-12-01 2012-12-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호회로 및 이의 제어방법
CN102593795B (zh) 2011-01-14 2015-10-28 天宇通讯科技(昆山)有限公司 多串大功率锂电池控制板
KR101193173B1 (ko) * 2011-04-14 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 회로모듈 및 이를 구비한 전지 팩
US8901894B2 (en) * 2011-04-18 2014-12-02 Renesas Electronics America Inc. Battery management control method
EP2733816B1 (en) * 2011-07-15 2018-03-28 NEC Energy Devices, Ltd. Electric storage system and method for managing secondary battery remaining capacity
KR20130062197A (ko) * 2011-12-02 2013-06-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
KR101440888B1 (ko) * 2011-12-27 2014-09-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
JP2013156202A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の残容量算出方法及びパック電池
CN102593905B (zh) * 2012-02-28 2014-07-23 深圳麦格米特电气股份有限公司 一种锂离子电池组均衡充电的方法和电路
CN202503269U (zh) 2012-03-20 2012-10-24 福建中芯捷能电子有限公司 锂电池保护电路及采用该锂电池保护电路的防爆锂电池
US9279731B2 (en) * 2013-03-12 2016-03-08 Lam Research Corporation Multichannel thermocouple compensation for three dimensional temperature gradient
CN103257699A (zh) 2013-05-17 2013-08-21 天宇通讯科技(昆山)有限公司 笔记本电脑电池智能控制电路
CN103269097A (zh) 2013-05-17 2013-08-28 天宇通讯科技(昆山)有限公司 大容量电池电量控制电路
CN203490636U (zh) 2013-05-17 2014-03-19 天宇通讯科技(昆山)有限公司 笔记本电脑电池智能控制电路
CN203398750U (zh) 2013-07-02 2014-01-15 天津谷泰科技有限公司 一种过流检测与控制的装置
CN203398103U (zh) 2013-07-03 2014-01-15 天津谷泰科技有限公司 一种用于锂电池保护板的散热片
CN203491732U (zh) 2013-08-13 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端充电器
CN103490099B (zh) * 2013-09-23 2015-09-30 李松 采用锂离子电池构成的通用型充电电池及控制方法
CN104393627B (zh) 2014-08-29 2017-06-30 展讯通信(上海)有限公司 Usb充电器、移动终端和充电控制方法
US10033204B2 (en) * 2014-09-03 2018-07-24 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
CN106605449B (zh) * 2014-09-08 2019-06-04 西铁城时计株式会社 Led驱动电路
CN104218542A (zh) 2014-09-12 2014-12-17 东莞新能德科技有限公司 电池保护电路
US20160093921A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Apple Inc. Cell voltage sensing for rechargeable battery packs
CN204179074U (zh) 2014-11-06 2015-02-25 广州市锦睿机械科技有限公司 一种摩托车点火启动电池保护板
CN204422727U (zh) 2015-01-29 2015-06-24 深圳市路远电子科技有限公司 高精度电量显示电池保护板
KR102341489B1 (ko) * 2015-02-27 2021-12-21 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 충전 제어 방법
KR102442187B1 (ko) * 2015-04-10 2022-09-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
CN204666703U (zh) 2015-04-14 2015-09-23 东莞市德尔能新能源股份有限公司 快充电池保护板的电流检测电路
EP3291328B1 (en) * 2015-06-12 2019-05-22 Fujian Nanping Nanfu Battery Co., Ltd. Electrochemical secondary battery having inbuilt charging circuit
JP5888459B1 (ja) * 2015-06-18 2016-03-22 ミツミ電機株式会社 過電流検出電圧補正方法及び電池保護集積回路
CN105021998A (zh) 2015-08-11 2015-11-04 深圳市亿通科技有限公司 电池电压检测装置及电子设备
CN205070405U (zh) 2015-09-25 2016-03-02 新源国宏科技(北京)有限公司 一种具有二次保护功能的模拟非均衡bms保护板
KR101784740B1 (ko) * 2016-02-25 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
WO2017201734A1 (zh) * 2016-05-27 2017-11-30 广东欧珀移动通信有限公司 电池保护板、电池和移动终端
WO2017201740A1 (zh) * 2016-05-27 2017-11-30 广东欧珀移动通信有限公司 电池保护板、电池和移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20170346315A1 (en) 2017-11-30
KR102121545B1 (ko) 2020-06-11
US10644520B2 (en) 2020-05-05
KR20180122422A (ko) 2018-11-12
JP2019514335A (ja) 2019-05-30
WO2017202349A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665317B2 (ja) 電池保護基板、電池、および携帯端末
US10879715B2 (en) Method for improving temperature management of battery pack
CN106463991B (zh) 电池保护板、电池和移动终端
KR102614725B1 (ko) 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
US8035346B2 (en) Battery protection circuit and protection method
US20170346314A1 (en) Battery protection board, battery and mobile terminal
CN204030643U (zh) 用于电池管理和保护的系统及设备
ES2743498T3 (es) Método y aparato de control de carga, y cable de carga
WO2017201739A1 (zh) 电池保护板、电池和移动终端
JPWO2005046017A1 (ja) 過熱防止デバイスおよびこれを備える電気装置
ES2716150T3 (es) Método y aparato de control de carga y adaptador de corriente
CN106471700B (zh) 电池保护板、电池和移动终端
WO2008051979A9 (en) Cell based temperature monitoring
KR20200018083A (ko) 전류 검출 회로, 배터리 관리 시스템 및 배터리팩
EP3675303A1 (en) Power source protection apparatus and terminal using same
WO2017201735A1 (zh) 电池保护板、电池和移动终端
CN106663958B (zh) 电池保护板、电池和移动终端
KR20190032882A (ko) 배터리 보호 회로
JP2002369372A (ja) 組電池
WO2017201738A1 (zh) 电池保护板、电池和移动终端
US20210218259A1 (en) Battery protection circuit and over-current blocking method using same
JP7386982B2 (ja) バッテリーパックケースの損傷感知装置及び方法
US11075411B2 (en) Protection circuit module, battery pack, and method of manufacturing the battery pack
CN116878683A (zh) 一种电池内部温度的检测方法及电池温度检测电路
JP2012043710A (ja) 二次電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250