JP2011107586A5 - 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置 - Google Patents

回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011107586A5
JP2011107586A5 JP2009264956A JP2009264956A JP2011107586A5 JP 2011107586 A5 JP2011107586 A5 JP 2011107586A5 JP 2009264956 A JP2009264956 A JP 2009264956A JP 2009264956 A JP2009264956 A JP 2009264956A JP 2011107586 A5 JP2011107586 A5 JP 2011107586A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction gratings
optical element
diffractive optical
grating
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009264956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546217B2 (ja
JP2011107586A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009264956A priority Critical patent/JP5546217B2/ja
Priority claimed from JP2009264956A external-priority patent/JP5546217B2/ja
Priority to US12/948,983 priority patent/US8693096B2/en
Publication of JP2011107586A publication Critical patent/JP2011107586A/ja
Publication of JP2011107586A5 publication Critical patent/JP2011107586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546217B2 publication Critical patent/JP5546217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、回折光学素子およびこれを有する光学系、撮像装置に関し、例えばビデオカメラやデジタルカメラ、そしてテレビカメラ等の光学機器に用いる光学系に好適なものである。
本発明は、広い波長域において設計次数の回折効率の劣化を抑えつつ、格子側面に入射した後に像面(評価面)に到達する不要光の光量を抑制することができる回折光学素子及
びそれを有する光学系、撮像装置の提供を目的とする。
本発明の回折光学素子は、数の回折格子積層された回折光学素子であって、前記複数の回折格子のうち、互いの格子側面が子ピッチ方向に接触又は近接して配置された2つの回折格子の組合せを第1の組合せとし、少なくとも一方が前記つの回折格子の材料と異な材料り成る2つの回折格子の組合せを第2の組合せとし、前記第1の組合せに係る2つの回折格子のそれぞれについて長w(nm)における屈折率を1Aw及びN1Bw、アッベ数をν1A及びν1B、とし、前記第2の組合せに係る2つの回折格子それぞれについて、d線における屈折率を2Ad及びN2Bd、アッベ数をν2A及びν2Bとするとき、前記波長wが
370(nm)<w<730(nm)
の範囲内において
N1Aw−N1Bw=0
を満足し、かつ
16<(ν1A−ν1B)<75
0.03<|N2Ad−N2Bd|<0.5
16<(ν2A−ν2B)<75
なる条件式を満たすことを特徴としている。
本発明によれば、広い波長域において設計次数の回折効率が高く、かつ格子側面による不要光が像面に到達することを抑制することができる回折光学素子を得ることができる。さらに、該回折光学素子を光学系中に用いることで、回折格子による不要光が抑制され、かつ、諸収差が低減された光学系や、全長が短縮された光学系、撮像装置を得ることができる。
第2の回折格子(M1A)と第4の材料(M1B)11は第1の組合せ部、第1の回折格子(M2B)8と第3の材料(M2A)10は第2の組合せ部に相当している。図1
8は、実施例6の回折光学素子1に、格子先端を連ねた包絡面の法線に対して垂直に光線が入射した時の、設計次数である1次での回折効率特性を示している。これらの特性図か
らも分かるように、回折光学素子1では可視域全域において、非常に高い回折効率を得ている。また、本実施例6においても、第2の回折格子9と第4の材料層11の間で、屈折
率差が小さく分散の差が大きい材料の組合せを用いているため、第1の回折格子8の格子厚を低くすることができる。そのため、格子側面から発生するフレアを抑制した構成とな
っている。

Claims (15)

  1. 数の回折格子積層された回折光学素子であって、
    前記複数の回折格子のうち、互いの格子側面が子ピッチ方向に接触又は近接して配置された2つの回折格子の組合せを第1の組合せとし
    少なくとも一方が前記つの回折格子の材料と異な材料り成る2つの回折格子の組合せを第2の組合せとし
    前記第1の組合せに係る2つの回折格子のそれぞれについて長w(nm)における屈折率を1Aw及びN1Bw、アッベ数をν1A及びν1B、とし、前記第2の組合せに係る2つの回折格子それぞれについて、d線における屈折率を2Ad及びN2Bd、アッベ数をν2A及びν2Bとするとき、前記波長wが
    370(nm)<w<730(nm)
    の範囲内において
    N1Aw−N1Bw=0
    を満足し、かつ
    16<(ν1A−ν1B)<75
    0.03<|N2Ad−N2Bd|<0.5
    16<(ν2A−ν2B)<75
    なる条件式を満たすことを特徴とする回折光学素子。
  2. 前記第2の組合せに係る2つの回折格子のそれぞれは、
    1.3<(N2Ad−N2Bd)×(ν2A−ν2B)<35
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の回折光学素子。
  3. 前記複数の回折格子の子厚の合計をdtotとするとき、
    dtot<30(um)
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の回折光学素子。
  4. 前記複数の回折格子のうち、d線における屈折率差が0.03以上となる回折格子同士の格子側面において、互いに格子ピッチ方向に接触又は近接する領域のさの合計をdH、前記複数の回折格子の子厚の合計をdtotとするとき、
    0.1<dH/dtot<0.7
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回折光学素子。
  5. 前記複数の回折格子のうち、d線における屈折率差が0.03以上となる回折格子同士の格子側面において、互いに格子ピッチ方向に接触又は近接する領域のさの合計をdHとするとき、
    dH<9(um)
    なる条件式を満足する事を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の回折光学素子。
  6. 前記ッベ数ν1A、ν1B、ν2A及びν2Bは
    0<|ν1A−ν2A|<15
    又は
    0<|ν1B−ν2B|<15
    なる条件式のうち少なくともつを満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の回折光学素子。
  7. 前記第2の組合せに係る2つの回折格子のいずれか一方は前記第1の組合せに係る2つの回折格子のいずれか一方と同一であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の回折光学素子。
  8. 前記複数の回折格子は、互いに異なる材料より成る3つ以上の回折格子を含み、このうちの1つの回折格子の格子側面に対して、他の少なくとも2回折格子の格子側面が格子ピッチ方向に接触又は近接して配置されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の回折光学素子。
  9. 前記複数の回折格子の格子壁面において互いに格子ピッチ方向に接触又は近接する領域のそれぞれをj(j=1、2・・・n)とし前記領域jにおいて対向する回折格子間のd線における臨界角をθ(rad)、前記領域jさをH(um)、設計回折次数をmとするとき、
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の回折光学素子。
  10. 3つの回折格子が積層された回折光学素子であって、
    互いの格子側面が密着して配置された2つの回折格子のそれぞれについて、波長w(nm)における屈折率をN1Aw及びN1Bw、d線における屈折率をN1Ad及びN1Bd、アッベ数をν1A及びν1B、とし、
    前記2つの回折格子の材料とは異なる材料より成る回折格子について、d線における屈折率をN2Bd、アッベ数をν2B、とするとき、前記波長wが
    370(nm)<w<730(nm)
    の範囲内において
    N1Aw−N1Bw=0
    を満足し、かつ
    16<(ν1A−ν1B)<75
    0.03<|N1Ad−N2Bd|<0.5
    16<(ν1A−ν2B)<75
    なる条件式を満たすことを特徴とする回折光学素子。
  11. 3つの回折格子が積層された回折光学素子であって、
    互いの格子側面が密着して配置された2つの回折格子のそれぞれについて、波長w(nm)における屈折率をN1Aw及びN1Bw、d線における屈折率をN1Ad及びN1Bd、アッベ数をν1A及びν1B、とし、
    前記2つの回折格子の材料とは異なる材料より成る回折格子について、d線における屈折率をN2Ad、アッベ数をν2A、とするとき、前記波長wが
    370(nm)<w<730(nm)
    の範囲内において
    N1Aw−N1Bw=0
    を満足し、かつ
    16<(ν1A−ν1B)<75
    0.03<|N2Ad−N1Bd|<0.5
    16<(ν2A−ν1B)<75
    なる条件式を満たすことを特徴とする回折光学素子。
  12. 前記3つの回折格子のうちの1つの回折格子の格子側面に対して、他の2つの回折格子の格子側面が密着して配置されていることを特徴とする請求項10又は11に記載の回折光学素子。
  13. 前記1つの回折格子の格子側面の高さと、前記他の2つの回折格子の格子側面の高さの合計と、が等しいことを特徴とする請求項12に記載の回折光学素子。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の回折光学素子を有することを特徴とする光学系。
  15. 請求項14に記載の光学系と、該光学系によって形成される像を受光する固体撮像素子とを備えることを特徴とする撮像装置。
JP2009264956A 2009-11-20 2009-11-20 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置 Expired - Fee Related JP5546217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264956A JP5546217B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置
US12/948,983 US8693096B2 (en) 2009-11-20 2010-11-18 Diffractive optical element, optical system including the same, and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264956A JP5546217B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011107586A JP2011107586A (ja) 2011-06-02
JP2011107586A5 true JP2011107586A5 (ja) 2013-06-27
JP5546217B2 JP5546217B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44061833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264956A Expired - Fee Related JP5546217B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8693096B2 (ja)
JP (1) JP5546217B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083382A (ja) * 2010-10-06 2012-04-26 Canon Inc 回折光学素子、光学系および光学機器
JPWO2013168740A1 (ja) * 2012-05-09 2016-01-07 旭硝子株式会社 回折光学素子および撮像光学系
JP6071262B2 (ja) * 2012-06-21 2017-02-01 キヤノン株式会社 回折光学素子、光学系および光学機器
US9664825B2 (en) * 2013-03-26 2017-05-30 Nokia Technologies Oy Compensation of optical aberrations caused by non-planar windows
US9459451B2 (en) 2013-12-26 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Eye tracking apparatus, method and system
US9377623B2 (en) 2014-08-11 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing volume Bragg grating
US9494799B2 (en) 2014-09-24 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing switchable diffraction gratings
JP7473648B2 (ja) 2020-06-30 2024-04-23 富士フイルム株式会社 ブレーズド回折光学素子、及びブレーズド回折光学素子の製造方法
JP7408831B2 (ja) * 2020-09-30 2024-01-05 富士フイルム株式会社 透過型回折光学素子、接合光学素子、眼内レンズ、コンタクトレンズ、及び透過型回折光学素子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801889A (en) 1995-08-16 1998-09-01 Eastman Kodak Company Technique to eliminate scattered light in diffractive optical elements
US6781756B1 (en) * 1995-08-29 2004-08-24 Olympus Corporation Diffractive optical element
JP3472092B2 (ja) * 1997-07-28 2003-12-02 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた光学系
JP3472097B2 (ja) * 1997-08-20 2003-12-02 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた光学系
JP3472103B2 (ja) * 1997-09-10 2003-12-02 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた光学系
JP2005055772A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 偏光光学素子
JP2005107298A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Nikon Corp 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法
JP4673120B2 (ja) * 2004-04-28 2011-04-20 キヤノン株式会社 回折光学素子及びこれを有する光学系
JP4900787B2 (ja) * 2006-06-16 2012-03-21 株式会社ニコン 回折光学素子及びこれを用いた光学系、回折光学素子の製造方法
JP2008242390A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Inc 回折光学素子およびそれを有する光学系
JP5132284B2 (ja) * 2007-12-03 2013-01-30 キヤノン株式会社 回折光学素子およびそれを有する光学系並びに光学機器
JP5676928B2 (ja) * 2010-06-11 2015-02-25 キヤノン株式会社 回折光学素子、光学系、及び、光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011107586A5 (ja) 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置
JP5043146B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像モジュール
JP5675397B2 (ja) 光学系および光学機器
JP2018141825A5 (ja)
JP2009139543A5 (ja)
US20130135515A1 (en) Digital imaging system
JP2008241734A (ja) 回折光学素子とそれを用いた光学系及び光学機器
JP2009128654A (ja) 魚眼系撮像レンズ
JP2014010401A5 (ja)
JP2006039531A5 (ja)
JP5546217B2 (ja) 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置
EP3660551B1 (en) Diffractive light guide plate and method for manufacturing diffractive light guide plate
JP2011039400A5 (ja)
JP2016048355A5 (ja)
JP2012018380A (ja) 回折光学素子、光学系、及び、光学機器
JP5258204B2 (ja) 回折光学素子とそれを用いた光学系並びに光学機器
JP6246154B2 (ja) 光学素子、それを有する光学機器
US20140247492A1 (en) Diffraction optical element, optical system, and optical apparatus
JP2017116795A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008203304A5 (ja)
JP2008139645A5 (ja)
US20120087008A1 (en) Diffractive optical element, optical system, and optical apparatus
US8941923B2 (en) Diffractive optical element, optical system, and optical apparatus
US9398202B2 (en) Imaging device
JPWO2012127929A1 (ja) 回折光学素子および内視鏡