JP2011103028A - 遠隔操作デバイス用表示制御装置 - Google Patents

遠隔操作デバイス用表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011103028A
JP2011103028A JP2009257106A JP2009257106A JP2011103028A JP 2011103028 A JP2011103028 A JP 2011103028A JP 2009257106 A JP2009257106 A JP 2009257106A JP 2009257106 A JP2009257106 A JP 2009257106A JP 2011103028 A JP2011103028 A JP 2011103028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
operation screen
display control
display
initial selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009257106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5177120B2 (ja
Inventor
Mare Kitagawa
希 北川
Takeshi Haruyama
剛 春山
Shoichiro Hanai
正一郎 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009257106A priority Critical patent/JP5177120B2/ja
Priority to US12/923,466 priority patent/US9102236B2/en
Priority to DE102010042326A priority patent/DE102010042326A1/de
Publication of JP2011103028A publication Critical patent/JP2011103028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177120B2 publication Critical patent/JP5177120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/774Instrument locations other than the dashboard on or in the centre console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】操作画面が切り替わる際に選択状態のアイコンを示す識別表示が移動しても、ユーザがそれを見失わないように導くことで、遠隔操作デバイスの操作性を向上させる。
【解決手段】切替前の操作画面(a)において操作画面の切替指示が入力されると、アイコンの配置が異なる別の操作画面へと表示が切り替わる。このとき、切替先の操作画面を背景に、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)から、切替先の操作画面における初期選択アイコン42の位置(B)まで、選択状態のアイコンの識別表示であるカーソルの意匠画像が滑らかに移動する動画像50を表示する(b)。この動画像50により、切替前の操作画面の選択アイコン40の位置から切替先の操作画面の初期選択アイコン42の位置への移動方向をユーザに示す視覚表現を行う。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了したら、切替後の操作画面を通常どおり表示する(c)。
【選択図】図3

Description

本発明は、機器に対する指示を入力するための操作画面を表示装置に表示し、表示装置とは離れた位置に設置される遠隔操作デバイスを操作して操作画面上で指示入力を行う遠隔操作システムに関する。
従来、例えばナビゲーションシステムや、エアコン、オーディオ等の車載機器に対する操作を、液晶ディスプレイ等の表示装置に表示された操作画面上の任意の位置を指示することにより行う遠隔操作システムが知られている。このような遠隔操作システムでは、運転者の運転中の視点移動を軽減する必要性から、操作画面を表示する表示部については、運転者前方のできるだけ遠い位置に配置することが好ましい。一方、操作画面上の位置を指示するための操作が行われる遠隔操作デバイスについては、運転者が容易に手を届かせることができる位置に配置すると共に、操作部に対する視認を要することなく操作できることが好ましい。
操作画面が表示される表示部とユーザに操作される操作部とが分離した遠隔操作システムでは、例えば操作画面上での指示位置を連続的に示すポインタを遠隔操作デバイスで操作し、このポインタを車載機器に対する指示が割り当てられたアイコン上まで移動させて選択指示を行うといった手法が一般的に用いられる(例えば、特許文献1の図9(a),(d)等を参照)
しかしながら、このような操作方法においては、ポインタを操作画面上の目的の位置まで移動させるために手間や時間が多くかかったり、操作画面を注視する時間が増えてしまい、煩わしいといった問題がある。
特開2006−29917号公報
そこで、ポインタ以外でアイコンの選択操作を行うことができるようにする手法がある。例えば、現在選択中のアイコンに付随してカーソル等の識別表示を表示しておき、その状態から所定の操作量以上の方向指示入力が加えられた場合、選択中のアイコンの位置を基準として操作方向にある直近のアイコンへカーソルを移動させると共に、その移動先のアイコンへ選択状態を遷移させる。このようにすることで、ポインタを目的のアイコンの位置まで移動させる手間を省くことができる上、ポインタと比べて操作画面を注視する時間も低減でき、操作者の操作負担が軽くなる。
上記手法では、操作画面上に配置されているアイコンの何れか1つが常に選択状態にあり、そこから方向指示を入力することでカーソルを別のアイコンの位置へと移動させることになる。また、現在表示中の操作画面からアイコンの配置が異なる別の操作画面へと切り替わる場合、切替前の操作画面で選択中であったアイコンの位置から、切替先の操作画面において最初に選択状態になるように予め設定されている初期選択アイコンの位置へとカーソルがジャンプする場合がある。
しかしながら、操作画面が切り替わるときに、選択状態のアイコンを示すカーソルの位置が大きく移動した場合、ユーザがカーソルの位置を見失ってしまうといった問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされており、操作画面が切り替わる際に選択状態のアイコンを示す識別表示が移動しても、ユーザがそれを見失わないように導くことで、遠隔操作デバイスの操作性を向上させることを目的とする。
請求項1に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置における表示制御手段は、操作画面上に配置されている複数のアイコンのうち、現在選択中のアイコンに対して選択状態であることを示す識別表示を当該アイコンに付随して操作画面上に表示させる。さらに、表示手段に表示される操作画面が、現在表示中の操作画面からアイコンの配置が異なる別の操作画面へと切り替わるときに、切替前の操作画面で選択中のアイコンから、切替先の操作画面において予め設定されている初期選択アイコンへと選択状態を遷移させると共に、識別表示の表示対象を初期選択アイコンへと遷移させる。また、表示制御手段は、識別表示の表示対象を選択中のアイコンから初期選択アイコンへと遷移させるときに、選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を操作画面上に表示させる。
このように構成することで、操作画面が切り替わるときに選択中のアイコンを示す識別表示(例えば、カーソル)の位置が大きく変わっても、視覚表現によって移動先へとユーザを確実に導くことができるようになる。これにより、切替先の操作画面における初期選択アイコンの位置をユーザが簡単に把握できるようになり、遠隔操作デバイスの操作性が向上する。
また、ユーザによる方向指示操作の結果を連続的にトレースするポインタとは異なり、操作画面が切り替わるときだけ、切替先の操作画面における初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させるので、ポインタと比べて操作画面を注視する時間も低減でき、操作者の操作負担は軽い。ただし、本発明は、従来どおり画面上にポインタを表示していたとしても、操作画面の切替時に初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を用いることで相応に操作負担を軽減できるものである。よって、本発明は、画面上にポインタを表示しない遠隔操作システム及びポインタを表示する遠隔操作システム双方に適用可能である。
また、切替先の操作画面における初期選択アイコンの方向を示す手法としては、選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの位置へ向かって移動する動画像を表示することが考えられる(請求項2)。また、移動させる動画像としては、移動元のアイコン(すなわち、現在選択中のアイコン)に付随する識別表示の意匠画像を用いることが考えられる(請求項3)。このようにすることで、選択中のアイコンの位置が移動することをユーザに分かり易く提示できる。
また、更なる工夫として、選択中のアイコンに付随する識別表示の意匠画像が移動中に初期選択アイコンに対応する識別表示の意匠画像へと徐々に変化する動画像を表示するようにしてもよい(請求項4)。このようにすることで、切替先の操作画面において選択状態がどのような形状のアイコンに遷移するのかをユーザに分かり易く提示できる。あるいは、更なる工夫として、選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの位置へ移動する動画像の移動速度を徐々に遅くするように構成してもよい(請求項5)。このようにすることで、移動先の初期選択アイコンの付近で動画像がゆっくり収束することになり、カーソルの移動先をユーザが確実に認識できるようになる。
一方、切替先の操作画面における初期選択アイコンの方向を示す手法としては、選択中のアイコンの位置と初期選択アイコンの位置との間に静止した意匠画像を配置することも考えられる(請求項6)。静止画像を所定の位置に配置する場合、動画像を移動させる場合と異なり、目的とする表示を短時間で完了させられるといったメリットがある。また、更なる工夫として、選択中のアイコンの位置と初期選択アイコンの位置との間に、複数の意匠画像を等間隔に配置するように構成してもよい(請求項7)。複数の意匠画像を等間隔に配置することで、選択中のアイコンと初期選択アイコンとの距離感をユーザが把握し易くなり、操作性が向上する。
一方、切替先の操作画面における初期選択アイコンの方向を示す手法としては、選択中のアイコンの位置と初期選択アイコンの位置とを連結する帯状画像を表示することも考えられる(請求項8)。あるいは、選択中のアイコンと、初期選択アイコンと、これら2つのアイコンの間の領域とを除く操作画面上の領域の画像をトーンダウンすることで初期選択アイコンの方向を示すように構成することも考えられる(請求項9)。これらの手法は、選択中のアイコンの位置と初期選択アイコンの位置とを結ぶ経路を明示するものであり、選択中のアイコンの位置から画面切替後の初期選択アイコンの位置へとユーザを確実に導くことができる。
ところで、切替前の操作画面で選択中のアイコンの位置と、切替先の操作画面の初期選択アイコンの位置とが比較的近距離である場合、画面切替時のカーソルの移動先をユーザが把握するのはそれほど困難ではないと考えられる。また、両アイコンの距離が近ければ近いほど、両アイコンの間のスペースに移動方向を示す視覚表現を表示しても視認性がよくなく、誘導効果が低いと考えられる。
そこで、選択中のアイコンの位置と初期選択アイコンの位置との距離が所定の基準値以下である場合、選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示しないようにすることが考えられる(請求項10)。あるいは、選択中のアイコンの位置と初期選択アイコンの位置との距離が所定の基準値以下である場合、これら2つのアイコンの位置同士を結ぶ直線経路上を迂回した経路上に、選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示するようにしてもよい(請求項11)。このようにすることで、両アイコンの距離が近い場合であっても、方向を示す視覚表現を表示する距離をユーザが認識可能な程度に十分長く見せることができ、高い誘導効果を得られる。
ところで、操作画面の切り替えを行う際における切替先の初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示するタイミングとしては、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ完全に切り替わるまでの遷移中に表示することが考えられる。
具体的には、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ切り替わる間の所定期間中に暗転画面が表示される場合、この暗転画面上に選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させることが考えられる(請求項12)。あるいは、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ切り替わる間に、切替前の操作画面がフェードアウトし、切替先の操作画面がフェードインするフェード画面が表示される場合、このフェード画面上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させてもよい(請求項13)。
一方、切替先の初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示するタイミングとしては、操作画面の切り替えが完了した直後の所定期間中に、この切替先の操作画面上に表示することも考えられる(請求項14)。さらに、この表示期間中に、切替先の操作画面をトーンダウンさせて、その上に選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させるようにしてもよい(請求項15)。このようにすることで、方向を示す視覚表現の視認性がよくなり、高い誘導効果を得られる。
一方、切替先の初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示するタイミングとしては、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ切り替わる直前の所定期間中に、その切替前の操作画面上に表示することも考えられる(請求項16)。さらに、この表示期間中に、切替前の操作画面をトーンダウンさせて、その上に選択中のアイコンの位置から初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させるようにしてもよい(請求項17)。このようにすることで、方向を示す視覚表現の視認性がよくなり、高い誘導効果を得られる。
遠隔操作システムの概略構成を示すブロック図である。 表示部10と操作デバイス14の配置状況を模式的に示す説明図である。 操作画面を切り替える際に行う表示の一例を模式的に示す説明図である。 移動方向表示処理の手順を示すフローチャートである。 意匠画像の移動速度を変更する事例を示す説明図である。 カーソルの移動方向を示す視覚表現の変形例を示す説明図である。 カーソルの移動方向を示す視覚表現の変形例を示す説明図である。 カーソルの移動方向を示す視覚表現の表示時期の変形例を示す説明図である。 カーソルの移動方向を示す視覚表現の表示時期の変形例を示す説明図である。 カーソルの移動方向を示す視覚表現の表示時期の変形例を示す説明図である。 カーソルの移動方向を示す視覚表現の視認性を向上するための工夫を説明する図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に何ら限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[遠隔操作システムの構成の説明]
図1は、実施形態の遠隔操作システムの概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の遠隔操作システムは、例えば車両に搭載される機器に対する操作を行うためのものであり、図1に示すように、画像を表示する液晶表示パネル等の表示面10aを備えた表示部10と、遠隔操作システムの各部構成を制御する制御部12と、操作者によって操作される操作デバイス14と、操作対象となる車載機器としての機器a,b(20)とで構成されている。また、制御部12と操作デバイス14とは、専用の通信回線を介して互いに通信可能に接続されている。この通信回線を介して、制御部12から操作デバイス14に対して操作画面に関する情報が送信され、操作デバイス14から制御部12に対して操作データが送信される。また、制御部12と各機器a,b(20)とは、車内LANを介して互いに通信可能に接続されている。この車内LANを介して、各機器a,b(20)の制御に関する各種データが送受信される。また、制御部12と表示部10とは映像回線を介して接続されており、制御部12から操作画面に関する映像信号が送信される。
そして、図2に示すように、自動車の車室内において、表示部10は、運転者の前方にあるダッシュボード30上の運転席と助手席のとの中間となる位置に配置されており、運転者が表示部10の表示面10aを見る際の視点移動が軽減されるようになっている。一方、操作デバイス14は、運転席のすぐ横にあるセンターコンソール32の上面に配置されており、運転者が遠方へ手を伸ばしたり姿勢を変えたりすることなく容易に操作できるようになっている。
図1のブロック図の説明に戻る。操作デバイス14は、操作者(車両の運転者や助手席乗員)によって動かされる操作ノブ18を備えている。この操作ノブ18は、その軸部18aの下端側を支点にして二次元方向の上下左右に可動するレバー操作具である。また、操作ノブ18は、操作者により二次元方向への力が加えられていない状態では中央の定位置(中立位置)に戻るようになっている。この操作デバイス14は、操作ノブ18が中立位置から二次元方向へ傾けられたときの傾きや力、入力時間等に基づく操作量によって操作画面内の指示位置を相対的に決定する相対入力に対応している。
なお、本実施形態では、操作ノブ18の二次元方向の可動領域における表示面10aの横(水平)方向に対応する操作方向をX軸又は左右、表示面10aの縦(垂直)方向に対応する操作方向をY軸又は上下と定義する。また、操作ノブ18は、軸部18aの軸方向下向き(図1の矢印Zの方向)にも可動し、操作者により下向きの力が加えられていない状態ではその軸方向上方の定位置に戻るようになっている。操作デバイス14は、操作ノブ18がXY軸方向へ傾けられたことを検出する方向操作検出センサ(図示せず)や、操作ノブ18がZ軸方向に押下されたことを検出する押操作検出センサ(図示せず)、操作ノブ18の軸部18aを支持すると共に操作ノブ18に加えられるXY軸方向の操作力とは反対向きの抵抗力(反力)や振動を軸部18aに加える反力発生ユニット(図示せず)等を内部に備える。
操作デバイス14は、方向操作検出センサや押操作検出センサによる検出結果を操作データとして制御部12へ送信する。また、制御部12から入力された操作画面情報に基づき、操作画面上におけるアイコン等の配置状況と現在の操作状況とに応じた反力や振動を反力発生ユニットに発生させる。これにより、操作者は、操作ノブ18を介してアイコンの配置状況や操作状況に応じた抵抗力やクリック感触を得られるようになっている。
制御部12は、図示しないCPU、ROM、RAM及び通信インタフェース等を備える遠隔操作システムの制御用マイクロコンピュータユニットである。この制御部12は、操作対象の各機器a,b(20)に対応する、GUI(Graphic User Interface)で構成された操作画面を表示部10に表示させる。そして、その操作画面上に配置されている各種アイコンを操作デバイス14を介して操作者に選択させ、選択されたアイコンに対する実行の指示を受け付けることで、この指示されたアイコンに割り当てられた機能を対応する機器a,b(20)に実行させる。
機器a,b(20)は、遠隔操作システムによる操作対象となる車載機器である。例えば、エアコン、オーディオビジュアルプレーヤ、カーナビゲーションシステム等が挙げられる。なお、本実施形態では、機器a,b(20)の2つの車載機器が遠隔操作システムに接続されている事例を示しているが、これより更に多くの車載機器を操作対象にしてもよいし、単独の車載機器を操作対象としてもよい。
ここまでで実施形態の遠隔操作システムの概略構成について説明したが、本発明は上記構成に限らず様々な態様で実施可能である。例えば、本実施形態では、操作デバイス14は相対入力に対応するものになっているが、これに代わって絶対入力に対応する操作デバイスについても採用可能である。ここでいう絶対入力とは、操作画面における操作対象領域の座標と操作部材の二次元方向への可動領域の座標とを一対一に対応させ、操作部材が位置する座標に該当する操作画面における操作対象領域の座標を操作画面内における指示位置として決定する操作方法である。また、本実施形態では、操作デバイス14と制御部12とが専用回線で互いに接続されているが、操作デバイス14は他の機器と同様に車内LANを介して制御部12と接続されるような構成でもよい。また、制御部12は、機器a,b(20)自体に内蔵されるものであってもよい。
[遠隔操作システムの動作の概要の説明]
ここで、本実施形態の遠隔操作システムの制御部12が実行する、本発明に係る特徴的な処理の概要を説明する。なお、より詳細な処理内容については後述する。
本実施形態の遠隔操作デバイスでは、個々に所定の機能が割り当てられた複数のアイコンが配置された操作画面を表示部10の表示面10aに表示する。このとき、複数のアイコンのうち、選択状態のアイコンに付随してカーソル等の識別表示を表示することで、非選択状態の他のアイコンと視覚的に区別可能にしている。この状態において、操作デバイス14から方向指示入力が加えられた場合、選択状態のアイコンの位置を基準として操作方向にある直近のアイコンへカーソルを移動させると共に、その移動先のアイコンへ選択状態を遷移させる。
また、操作対象の機器の種別、あるいは操作内容の系統や階層ごとに、表示するアイコンの種類や数、配置等がそれぞれ異なる複数種類の操作画面が用意されており、これらの操作画面を適宜切り替えることで操作者から必要な操作を受け付けられるようになっている。操作画面の切り替えは、操作画面の切り替えを指示する特定のアイコンが選択され、その選択されたアイコンに対する実行の指示が入力されることで実行される。
制御部12は、現在表示中の操作画面からアイコンの配置が異なる別の操作画面へと切り替える際、切替前の操作画面において選択状態であったアイコンから、切替先の操作画面において最初に選択状態になるように予め設定されている初期選択アイコンへ選択状態を遷移させる。なお、切替先の操作画面における初期選択アイコンは、個々の操作画面ごとに予め設定しておいてもよいし、アイコンの選択履歴に基づき、その操作画面を前回表示したときに選択されたアイコンや選択回数の最も多いアイコン等を初期選択アイコンに設定するようにしてもよい。
操作画面の切り替えによる選択状態のアイコンの変更に伴い、選択状態のアイコンに付随するカーソルの表示位置も移動先の初期選択アイコンの位置へと変更する。このとき、切替前の操作画面における選択状態のアイコンの位置から、切替先の操作画面における初期選択アイコンの位置までカーソルの意匠画像が移動する動画像を表示することで、ユーザに対してカーソルの移動方向を視覚的に提示する。
図3(a)は、制御部12によって表示部10の表示面10aに表示される操作画面の一例を模式的に示す図である。ここでは、この操作画面を上述の切替前の操作画面と位置付ける。図3(a)に示す操作画面には、個々に所定の機能が割り当てられた複数のアイコンが、パーソナルコンピュータのキーボードのボタン配列を模して配置されている。これら複数のアイコンのうち、選択状態のあるアイコン40(表示面10aの右上部、以下、選択アイコンと表記)には、このアイコンが選択状態であることをユーザに対して提示するための識別表示として、選択アイコン40を強調表示するカーソル41がアイコンの意匠画像に重畳して描画されている。
このカーソル41は、例えば、選択アイコンの外縁線を太く強調したり、選択アイコンの色彩や明るさを強調する画像として描画されている。これにより、選択アイコン40は非選択状態の他のアイコンと視覚的に区別される。ユーザがカーソル41の移動方向を視覚的に認識できる態様であれば、これに限らない。アイコン40とカーソル41の重なり程度(面積)は任意である。例えば、選択アイコンと相似の形状であって選択アイコンよりも大きい意匠画像をカーソルとして当該アイコンの背景に表示するような構成であってもよい。あるいは、アイコン40とカーソル41が部分的に重なる状態であってもよい。
なお、本実施形態の遠隔操作システムによって提供される操作画面上では、操作画面上での指示位置を連続的にトレースする視認可能な従来用いられていたポインタは用意されていない。その代わり、ユーザは選択アイコン40に付属して表示されるカーソル41によって現在の指示位置を知ることができるようになっている。
この操作画面上でアイコンが選択状態のとき、操作デバイス14の操作ノブ18をZ軸方向へ押し込む操作(設定操作)を行うことで、その選択アイコンに割り当てられた機能の実行を対応する機器(車載機器)へ指示したり、遠隔操作システムに対する指示を入力したりできるようになっている。また、アイコンが選択状態のとき、操作デバイス14の操作ノブ18をX,Y軸方向(斜め方向も含む)へ傾ける方向指示操作を行うと、選択アイコンの位置から当該操作方向に対応する移動先のアイコンへと選択状態が遷移するようになっている。選択状態が次のアイコンへ移動することで、カーソル41の表示対象もその移動先のアイコンへと遷移する。
図3(a)に示す切替前の操作画面において、操作画面の切り替えを指示するアイコン対して実行の指示が入力されると、アイコンの配置が異なる別の操作画面(切替先の操作画面)へと表示が切り替わる。このとき、図3(b)に示すように、切替先の操作画面を背景に、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)から、切替先の操作画面における初期選択アイコン42の位置(B)まで、カーソルの意匠画像が滑らかに移動する動画像50を表示する。この動画像50により、切替前の操作画面の選択アイコン40の位置から切替先の操作画面の初期選択アイコン42の位置への移動方向をユーザに示す視覚表現を行う。また、この動画像50は、切替前の操作画面における選択アイコン40に対応する形状のカーソル41の意匠画像が最初に動き始め、このカーソル41の意匠画像が移動中に切替先の操作画面における初期選択アイコン42に対応するカーソル43の形状へと徐々に変形しながら直線的に移動する。そして、最後には、カーソルが初期選択アイコン42の位置へと収束していくように描画される。また、このとき背景として表示している切替先の操作画面は通常の表状態よりもトーンダウンしてある。
図3(c)は、切替後の操作画面一例を模式的に示す図である。切替後の操作画面では、移動方向を示す動画像50を表示中に施されていたトーンダウンが解除され、通常状態の濃度又は明るさで画面が描画されている。また、この操作画面に対して予め設定されていた初期選択アイコン42(表示面10aの左下部)には、このアイコンが選択状態であることをユーザに対して提示するための識別表示として、初期選択アイコン42を強調表示するカーソル43がアイコンの意匠画像に重畳して描画されている。
[移動方向表示処理の説明]
つぎに、遠隔操作システムの制御部12が操作画面の切替時にカーソルの移動方向を表示する処理(以下、移動方向表示処理と称する)の手順について、図4のフローチャートに基づき説明する。この移動方向表示処理は、操作画面の表示中に常時実行されるものである。
制御部12は、まず、操作画面の切り替えを行う処理が発生したか否かを判定する(S100)。操作画面の切り替えを行う処理が発生していない場合(S100:NO)、S100の処理を繰り返す。そして、操作画面の切り替えを行う処理が発生した場合(S100:YES)、切替前の操作画面における選択アイコンの位置をメモリに保存する(S110)。つづいて、切替先の操作画面のデータを取得する(S120)。ここで取得するデータとは、切替先の操作画面におけるアイコンの位置情報及び当該操作画面対して設定されている初期選択アイコンの情報を含むデータである。
つぎに、S120で取得したデータに基づき、切替先の操作画面に対して初期選択アイコンの位置が指定されているか否かを判定する(S130)。ここで、初期選択アイコンの位置が指定されていない場合(S130:NO)、S100の処理へ戻る。この場合、操作画面の切り替えが行われても、カーソルの移動方向の表示は行われない。一方、初期選択アイコンの位置が指定されている場合(S130:YES)、表示面10aに表示した切替先の操作画面をトーンダウンする(S140)。そして、このトーンダウンした切替先の操作画面上に、切替前の操作画面における選択アイコンの位置から切替先の操作画面における初期選択アイコンの位置までカーソルが直線的に移動する動画像を描画する(S150)。ここでは、切替前の操作画面における選択アイコンに対応する形状のカーソルの意匠画像を移動先の初期選択アイコンの方向へ動かし始め、移動中に切替先の操作画面における初期選択アイコンに対応するカーソルの形状へと徐々に変形させながら移動する動画像を描画する。そして、最後には、カーソルが初期選択アイコンの位置へと収束していくように描画する。
カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了した後、現在表示中の切替先の操作画面におけるトーンダウンを解除して正規表示にし(S160)、S100の処理へ戻る。
ところで、カーソルの移動方向を意匠画像の移動によって表現する場合、その意匠画像の移動速度は移動開始から終了まで一定の速度であってもよいが、移動中に徐々に移動速度を変化させることで視覚効果を更に高めることができる。具体例を図5に示す。図5は、意匠画像の移動中に移動速度を徐々に遅くした場合の、一定時間ごとの意匠画像の軌跡を模式的に示す図である。ここでは、移動開始から終了までの所要時間内(T=0〜4t)における単位時間tごとの意匠画像の移動距離(Δl1,Δl2,Δl3,Δl4)が、徐々に小さくなるように動画像を表示している。このようにすることで、移動開始は意匠画像が速く動き、徐々に移動速度を落としながら目的位置の初期選択アイコンへゆっくりと収束するような動画像になり、ユーザが移動後の初期選択アイコンの位置を確実に認識できるようになる。
[変形例]
つぎに、本発明の遠隔操作システムに適用可能な様々な変形例について説明する。
まず、カーソルの移動方向を示す視覚表現についての変形例を図6,7に基づいて説明する。
図6(a)は、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)から、切替後の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)まで、カーソルの意匠画像とは異なる別の意匠画像を移動させる事例を示している。この事例においては、選択アイコンの位置(A)から初期選択アイコンの位置(B)の方向を指し示す矢印の意匠画像を移動させることで、操作画面の切替時におけるカーソルの移動方向を視覚的に表現している。このように、カーソルの意匠画像を移動させる他にも、様々な記号や文字、シンボルマーク等を移動させることでも、カーソルの移動方向を視覚的に表現できる。
一方、図6(b)は、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)から、切替後の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)までの直線経路上に複数の静止画像を配置する事例を示している。この事例においては、位置(A)から位置(B)を結ぶ直線経路上に、移動元の位置(A)にあるカーソル41が、移動先の位置(B)のカーソル43の形状に徐々に変形する様子を模した静止画像を等間隔に配置することで、操作画面の切替時におけるカーソルの移動方向を視覚的に表現している。このように、静止画像を使うことで、カーソルの移動方向の表示を短時間で達成できる。また、複数の静止画像を等間隔に配置することで、選択中のアイコンと初期選択アイコンとの距離感をユーザが把握し易くなる。
図7(a)は、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)と、切替後の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)とを結ぶ直線経路上に帯状画像を表示する事例を示している。この事例においては、移動元の位置(A)と移動先の位置(B)とを帯状画像で直接結ぶことで操作画面の切替時におけるカーソルの移動方向を視覚的に表現している。
一方、図7(b)は、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)と、切替後の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)とを結ぶ直線経路の周辺領域以外の画像をトーンダウンして表示する事例を示している。この事例においては、移動元の位置(A)と移動先の位置(B)との間の領域以外の画像がトーンダウンすることで、位置(A)−(B)間の領域が相対的に強調表示(ハイライト)され、これにより操作画面の切替時におけるカーソルの移動方向を視覚的に表現している。
図7(a),(b)に示す手法は、選択アイコンの位置と初期選択アイコンの位置とを結ぶ経路を明示するものであり、選択アイコンの位置から画面切替後の初期選択アイコンの位置へとユーザを確実に導くことができる。
つぎに、カーソルの移動方向を示す視覚表現の表示タイミングについての変形例を図8〜10に基づいて説明する。
図8は、切替前の操作画面から切替先の操作画面への遷移期間中に表示される遷移画面上にカーソルの移動方向を示す視覚表現を表示する事例を示している。ここでは、遷移期間中に表示される遷移画面の例として、暗転画面とフェード画面の2つについてそれぞれ説明する。まず、(1)の段階では、切替前の操作画面上の右上部に選択アイコンの識別表示であるカーソル41が表示されている。
この切替前の操作画面において、操作画面の切り替えを指示するアイコン対して実行の指示が入力される。すると、(2−1)に示す段階(図8の中段左側)では、切替前の操作画面から暗転画面へと表示画面を切り替える。そして、この暗転画面の表示期間中に切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)から、切替先の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)までカーソルの意匠画像が移動する動画像を暗転画面上に表示する。この動画像により、操作画面の切替に伴うカーソルの移動方向を示す視覚表現を行う。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了したら、(3)に示す段階で切替後の操作画面を表示する。切替後の操作画面では、画面左下部に初期選択アイコンの識別表示であるカーソル43が表示されている。
一方、(2−2)に示す段階(図8の中段右側)では、切替前の操作画面をフェードアウトさせ切替先の操作画面をフェードインさせるフェード画面を遷移画面として表示する。なお、このフェード画面は、切替前の操作画面のフェードアウトが完了してから切替先の操作画面をフェードインさせるものであってもよいし、切替前の操作画面のフェードアウトと切替先の操作画面のフェードインとを同時に進行させるものであってもよい。そして、このフェード画面の表示期間中に位置(A)から位置(B)までカーソルの意匠画像が移動する動画像を表示する。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了したら、(3)に示す段階で切替後の操作画面を表示する。
なお、上記暗転画面やフェード画面等の遷移画面の表示期間中に表示する、カーソルの移動方向を示す視覚表現としては、図6,7に基づいて既に説明した各種の表現方法を用いてもよい。また、操作画面の切替時における演出として暗転画面やフェード画面等の遷移画面が予め用意されている場合は、その用意されている遷移画面上にカーソルの移動方向を示す視覚表現を表示するような構成であればよい。一方、このような遷移画面が演出として予め用意されていなければ、カーソルの移動方向を示す視覚表現を表示するために、操作画面の切替時に遷移画面を別途挿入するような構成であればよい。
図9は、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ切り替わる直前にカーソルの移動方向を示す視覚表現を表示する事例を示している。ここでは、カーソルの移動方向を示す視覚表現を表示する際に、トーンダウンを行わない場合とトーンダウンを行う場合の2つの事例についてそれぞれ説明する。まず、(1)の段階では、切替前の操作画面上の右上部に選択アイコンの識別表示であるカーソル41が表示されている。
この切替前の操作画面において、操作画面の切り替えを指示するアイコン対して実行の指示が入力される。すると、(2−1)に示す段階(図9の中段左側)では、切替前の操作画面(トーンダウンなし)を背景に表示したまま、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)から、切替先の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)までカーソルの意匠画像が移動する動画像を表示する。この動画像により、操作画面の切替に伴うカーソルの移動方向を示す視覚表現を行う。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了したら、切替先の操作画面に表示を切り替える。(3)に示す段階では、切替後の操作画面の左下部に初期選択アイコンの識別表示であるカーソル43が表示されている。
一方、(2−2)に示す段階(図9の中段右側)では、切替前の操作画面をトーンダウンする。そして、このトーンダウンした切替前の操作画面を背景にして、位置(A)から位置(B)までカーソルの意匠画像が移動する動画像を表示する。背景の操作画面をトーンダウンすることで、カーソルの移動方向を示す視覚表現の視認性がよくなり、高い誘導効果を得られる。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了したら、(3)に示す段階で切替後の操作画面を表示する。
なお、切替直前の操作画面上に表示する、カーソルの移動方向を示す視覚表現としては、図6,7に基づいて既に説明した各種の表現方法を用いてもよい。
図10は、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ切り替わった直後にカーソルの移動方向を示す視覚表現を表示する事例を示している。ここでは、カーソルの移動方向を示す視覚表現を表示する際に、トーンダウンを行わない場合とトーンダウンを行う場合の2つの事例についてそれぞれ説明する。まず、(1)の段階では、切替前の操作画面上の右上部に選択アイコンの識別表示であるカーソル41が表示されている。
この切替前の操作画面において、操作画面の切り替えを指示するアイコン対して実行の指示が入力される。すると、(2−1)に示す段階(図10の中段左側)では、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ表示画面を直接切り替える。そして、切替直後から、この切替後の操作画面(トーンダウンなし)を背景にして、切替前の操作画面における選択アイコンの位置(A)から、切替後の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)までカーソルの意匠画像が移動する動画像を表示する。この動画像により、操作画面の切替に伴うカーソルの移動方向を示す視覚表現を行う。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了すると、切替後の操作画面を通常どおり表示する。(3)に示す段階では、切替後の操作画面の左下部に初期選択アイコンの識別表示であるカーソル43が表示されている。
一方、(2−2)に示す段階(図10の中段右側)では、切替前の操作画面から切替先の操作画面へ表示画面を直接切り替えると同時に、切替後の操作画面をトーンダウンする。そして、このトーンダウンした切替後の操作画面を背景にして、位置(A)から位置(B)までカーソルの意匠画像が移動する動画像を表示する。背景の操作画面をトーンダウンすることで、カーソルの移動方向を示す視覚表現の視認性がよくなり、高い誘導効果を得られる。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了したら、(3)に示す段階で切替後の操作画面を通常どおり表示する。
なお、切替直後の操作画面上に表示する、カーソルの移動方向を示す視覚表現としては、図6,7に基づいて既に説明した各種の表現方法を用いてもよい。
つぎに、操作画面の切替時におけるカーソルの移動元と移動先との距離が近過ぎる場合について、カーソルの移動方向を示す視覚表現の視認性を向上するための工夫について図11に基づいて説明する。
図11の(1)に示す段階では、切替前の操作画面上の右上部の位置(A)に選択アイコンの識別表示であるカーソル41が表示されている。このとき、切替先の操作画面における初期選択アイコンの位置(B)が位置(A)の至近にある状態を想定する。カーソルの移動元である位置(A)と移動先である位置(B)とが近過ぎる場合、2つのアイコンの位置を結ぶ直線経路において、カーソルの移動方向を示す視覚表現を表示するスペースが乏しい。このため、カーソルの移動方向を示す視覚表現を表示しても、視認性が悪く、高い誘導効果は望めない。
そこで、カーソルの移動元である位置(A)と移動先である位置(B)との距離が基準値以下である場合、(2)の段階で示すように、A−B間を結ぶ直線経路を大きく迂回してカーソルの移動方向を表示する。ここでは、位置(A)と位置(B)とを大きな円弧で結んだ経路に沿って、位置(A)から位置(B)までカーソルの意匠画像が移動する動画像を表示する。このようにすることで、有効な誘導効果を得るのに十分な距離を使ってカーソルの移動方向を示す視覚表現を展開することができる。カーソルの移動方向を示す動画像の表示が完了したら、(3)に示す段階で切替後の操作画面を表示する。
あるいは、カーソルの移動元である位置(A)と移動先である位置(B)との距離が基準値以下である場合、カーソルの移動方向を示す視覚表現を表示しないような構成であってもよい。また、カーソルの移動元である位置(A)と移動先である位置(B)との距離が第1段階の基準値以下である場合、A−B間を結ぶ直線経路を迂回してカーソルの移動方向を表示し、カーソルの移動元である位置(A)と移動先である位置(B)との距離が前記第1段階の基準値よりも更に小さい第2の基準値以下である場合に、カーソルの移動方向を示す視覚表現を表示しないような構成であってもよい。
[効果]
上記実施形態の遠隔操作システムによれば、下記のような効果を奏する。
(1)操作画面の切替時において、切替前の操作画面の選択アイコンから、切替先の操作画面の初期選択アイコンへカーソルの表示対象をと遷移させる。このとき、選択アイコンの位置から初期選択アイコンの方向を示す視覚表現(例えば、動画像、静止画像、帯状画像、ハイライト等)を操作画面上に表示させる。これにより、操作画面が切り替わるときに選択中のアイコンを示す識別表示(例えば、カーソル)の位置が大きく変わっても、視覚表現によってその移動先へとユーザを導くことができるようになる。そのため、切替先の操作画面における初期選択アイコンの位置をユーザが簡単に把握できるようになり、遠隔操作デバイスの操作性が向上する。
(2)ユーザによる方向指示操作の結果を連続的にトレースするポインタとは異なり、操作画面が切り替わるときだけ、切替先の操作画面における初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させるので、ポインタと比べて操作画面を注視する時間も低減でき、操作者の操作負担は軽い。なお、上記本実施形態では、ユーザがポインタを操作する際の注視時間を低減するといった観点で、従来のポインタを表示しない構成を採用した。しかしながら、本発明の技術思想によれば、たとえ従来どおり画面上にポインタを表示していても、切替先の操作画面における初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を用いることで相応に操作負担を軽減できる。よって、画面上にポインタを表示する遠隔操作システムに対して本発明の技術思想を適用することでも、本発明の効果は発揮される。
10…表示部、10a…表示面、12…制御部、14…操作デバイス、18…操作ノブ、18a…軸部、20…機器、40,42…アイコン、41,43…カーソル。

Claims (17)

  1. 操作対象の機器に関する操作を受け付けるための操作画面を表示する表示手段と、前記表示手段から離れた位置に設置されて操作者によって操作される遠隔操作デバイスとに接続され、前記遠隔操作デバイスからの方向指示入力を受け付け、その方向指示入力に応じた処理結果を前記操作画面上に表示させる遠隔操作デバイス用表示制御装置であって、
    前記操作画面上に配置されている複数のアイコンのうち、現在選択中のアイコンに対して選択状態であることを示す識別表示を当該アイコンに付随して前記操作画面上に表示させ、かつ、前記表示手段に表示される操作画面が、現在表示中の操作画面からアイコンの配置が異なる別の操作画面へと切り替わるときに、切替前の操作画面で選択中のアイコンから、切替先の操作画面において予め設定されている初期選択アイコンへと選択状態を遷移させると共に、前記識別表示の表示対象を前記初期選択アイコンへと遷移させる表示制御手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記識別表示の表示対象を前記選択中のアイコンから前記初期選択アイコンへと遷移させるときに、前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を前記操作画面上に表示させること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  2. 請求項1に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの位置へ向かって移動する動画像を表示することで、前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を行うこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  3. 請求項2に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンに付随する識別表示の意匠画像が前記初期選択アイコンの位置へ向かって移動する動画像を表示することで、前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を行うこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  4. 請求項3に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンに付随する識別表示の意匠画像が、移動中に前記初期選択アイコンに対応する識別表示の意匠画像へと徐々に変化する動画像を表示することで、前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を行うこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  5. 請求項2ないし請求項4の何れか1項に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの位置へ向かって移動する動画像の移動速度を徐々に遅くすること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  6. 請求項1に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンの位置と前記初期選択アイコンの位置との間に静止した意匠画像を配置することで前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を行うこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  7. 請求項6に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンの位置と前記初期選択アイコンの位置との間に、複数の前記意匠画像を等間隔に配置することで前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を行うこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  8. 請求項1に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンの位置と前記初期選択アイコンの位置とを連結する帯状画像を表示することで前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を行うこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  9. 請求項1に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンと、前記初期選択アイコンと、これら2つのアイコンの間の領域とを除く前記操作画面上の領域の画像をトーンダウンすることで前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を行うこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  10. 請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンの位置と前記初期選択アイコンの位置との距離が所定の基準値以下である場合、前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示しないこと
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  11. 請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記選択中のアイコンの位置と前記初期選択アイコンの位置との距離が所定の基準値以下である場合、これら2つのアイコンの位置同士を直線で結ぶ経路上を迂回した経路上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示すること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  12. 請求項1ないし請求項8、請求項10、請求項11の何れか1項に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記切替前の操作画面から前記切替先の操作画面へ切り替わる間の所定期間中に暗転画面が表示され、
    前記表示制御手段は、前記暗転画面の表示期間中において、この暗転画面上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  13. 請求項1ないし請求項11の何れか1項に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記切替前の操作画面から前記切替先の操作画面へ切り替わるまでの間に、前記切替前の操作画面がフェードアウトし、前記切替先の操作画面がフェードインするフェード画面が表示され、
    前記表示制御手段は、前記フェード画面の表示期間中において、このフェード画面上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  14. 請求項1ないし請求項11の何れか1項に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記切替前の操作画面から前記切替先の操作画面へ切り替わった直後からの所定期間中に、前記前記切替先の操作画面上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  15. 請求項14に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記前記切替先の操作画面をトーンダウンさせて、その上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  16. 請求項1ないし請求項11の何れか1項に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記切替前の操作画面から前記切替先の操作画面へ切り替わる直前の所定期間中に、前記切替前の操作画面上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現を表示させること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
  17. 請求項16に記載の遠隔操作デバイス用表示制御装置において、
    前記表示制御手段は、前記切替前の操作画面をトーンダウンさせて、その上に前記選択中のアイコンの位置から前記初期選択アイコンの方向を示す視覚表現をさせること
    を特徴とする遠隔操作デバイス用表示制御装置。
JP2009257106A 2009-11-10 2009-11-10 遠隔操作デバイス用表示制御装置 Expired - Fee Related JP5177120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257106A JP5177120B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 遠隔操作デバイス用表示制御装置
US12/923,466 US9102236B2 (en) 2009-11-10 2010-09-23 Display control device for remote control device
DE102010042326A DE102010042326A1 (de) 2009-11-10 2010-10-12 Anzeigesteuervorrichtung für eine Fernsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257106A JP5177120B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 遠隔操作デバイス用表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011103028A true JP2011103028A (ja) 2011-05-26
JP5177120B2 JP5177120B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=43853139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257106A Expired - Fee Related JP5177120B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 遠隔操作デバイス用表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9102236B2 (ja)
JP (1) JP5177120B2 (ja)
DE (1) DE102010042326A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071711A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Clarion Co Ltd 車載機器
WO2013047541A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 シャープ株式会社 視認性を高める表示装置および表示方法
JP2015019195A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社リコー 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および画像投射装置の制御プログラム
JP2015125617A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2016199279A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 富士通株式会社 プレゼンテーション支援装置、プレゼンテーション支援方法及びプレゼンテーション支援プログラム
CN110488994A (zh) * 2014-09-02 2019-11-22 意法半导体国际有限公司 用于降低不规则运动的影响的仪器界面
WO2022249473A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 日産自動車株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9235967B1 (en) * 2005-12-20 2016-01-12 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Banking system controlled responsive to data bearing records
US10489760B2 (en) * 2011-11-29 2019-11-26 Diebold Nixdorf, Incorporated Banking system controlled responsive to data bearing records
JP5870274B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法およびプログラム
JP5966681B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-10 日本精機株式会社 車両用表示装置
US9569992B2 (en) * 2012-11-15 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving information processing device, program, and information processing device
DE102012023484A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Bedienverfahren und Bediensystem in einem Straßenfahrzeug
DE102012024215A1 (de) 2012-12-11 2014-06-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Bedienverfahren und Bedienvorrichtung
US10120540B2 (en) * 2013-03-14 2018-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Visual feedback for user interface navigation on television system
JP6343544B2 (ja) 2014-10-17 2018-06-13 矢崎総業株式会社 車両用操作表示装置
JP6886236B2 (ja) * 2015-09-30 2021-06-16 富士通株式会社 視野誘導方法、視野誘導プログラム、及び視野誘導装置
KR101728329B1 (ko) * 2015-11-19 2017-05-02 현대자동차주식회사 터치 입력장치, 이를 포함하는 차량, 및 그 제조방법
KR20170058742A (ko) * 2015-11-19 2017-05-29 현대자동차주식회사 터치 입력장치, 이를 포함하는 차량, 및 그 제조방법
JP6890991B2 (ja) * 2017-01-31 2021-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287581A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Alps Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2006029917A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Tokai Rika Co Ltd タッチ式入力装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564004A (en) 1994-04-13 1996-10-08 International Business Machines Corporation Method and system for facilitating the selection of icons
US5850212A (en) * 1997-02-19 1998-12-15 Nishibori; Masahiro System for changing modes and cursor appearance by a single button
JP3755499B2 (ja) * 2002-09-06 2006-03-15 ソニー株式会社 Guiアプリケーション開発支援装置、gui表示装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4246466B2 (ja) * 2002-10-04 2009-04-02 富士通テン株式会社 車載用表示装置
US7394459B2 (en) * 2004-04-29 2008-07-01 Microsoft Corporation Interaction between objects and a virtual environment display
EP1886251A4 (en) * 2005-04-21 2010-05-19 Theodore G Paraskevakos SYSTEM AND METHOD FOR INTELLIGENT MONEY VALIDATION
US8736557B2 (en) * 2006-09-11 2014-05-27 Apple Inc. Electronic device with image based browsers
US9772751B2 (en) * 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US8184096B2 (en) * 2007-12-04 2012-05-22 Apple Inc. Cursor transitions
KR101010459B1 (ko) * 2007-12-28 2011-01-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 기기의 마크표시장치 및 디스플레이 기기
JP4645680B2 (ja) 2008-05-14 2011-03-09 株式会社デンソー 入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287581A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Alps Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2006029917A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Tokai Rika Co Ltd タッチ式入力装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071711A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Clarion Co Ltd 車載機器
WO2013047541A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 シャープ株式会社 視認性を高める表示装置および表示方法
JPWO2013047541A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 シャープ株式会社 視認性を高める表示装置および表示方法
JP2015019195A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社リコー 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および画像投射装置の制御プログラム
US10331328B2 (en) 2013-12-26 2019-06-25 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2015125617A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11126343B2 (en) 2013-12-26 2021-09-21 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, and program
US10191644B2 (en) 2013-12-26 2019-01-29 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
CN110488994A (zh) * 2014-09-02 2019-11-22 意法半导体国际有限公司 用于降低不规则运动的影响的仪器界面
CN110488994B (zh) * 2014-09-02 2023-07-28 意法半导体国际有限公司 用于降低不规则运动的影响的仪器界面的方法和装置
JPWO2016199279A1 (ja) * 2015-06-11 2018-01-11 富士通株式会社 プレゼンテーション支援装置、プレゼンテーション支援方法及びプレゼンテーション支援プログラム
WO2016199279A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 富士通株式会社 プレゼンテーション支援装置、プレゼンテーション支援方法及びプレゼンテーション支援プログラム
WO2022249473A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 日産自動車株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP7517604B2 (ja) 2021-05-28 2024-07-17 日産自動車株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9102236B2 (en) 2015-08-11
US20110109541A1 (en) 2011-05-12
DE102010042326A1 (de) 2011-05-12
JP5177120B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177120B2 (ja) 遠隔操作デバイス用表示制御装置
JP4991829B2 (ja) 遠隔操作デバイス用表示制御装置
JP4690299B2 (ja) 遠隔操作式入力装置
JP4645680B2 (ja) 入力装置
JP4960127B2 (ja) 操作デバイス
EP1950783B1 (en) Switch control device and switch control method
US20130057400A1 (en) Method and device for displaying information in a vehicle
JP2011193040A (ja) 車両用入力装置、ポインタ表示方法
JP5231663B2 (ja) 遠隔操作デバイス用表示制御装置
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
JP5754438B2 (ja) ユーザインターフェース装置およびプログラム
JP6266090B2 (ja) 操作装置
EP3543061B1 (en) Vehicular display device
JP6375715B2 (ja) 視線入力装置
JP5125977B2 (ja) 入力支援装置
US11630564B2 (en) Information processing device and program
JP2011108103A (ja) 表示装置
JP4840332B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2010146170A (ja) 入力装置
JP6988336B2 (ja) 表示制御装置、方法、及びプログラム
US9895973B2 (en) Motor vehicle operating device
JP6551280B2 (ja) 仮想操作装置
JP2012003450A (ja) 入力装置
JP4626111B2 (ja) 車載機器操作システム
CN113791711A (zh) 车载多屏幕显示分享方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5177120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees