WO2022249473A1 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249473A1
WO2022249473A1 PCT/JP2021/020488 JP2021020488W WO2022249473A1 WO 2022249473 A1 WO2022249473 A1 WO 2022249473A1 JP 2021020488 W JP2021020488 W JP 2021020488W WO 2022249473 A1 WO2022249473 A1 WO 2022249473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display
effect
controller
display control
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶与 笹沼
純 上田
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to CN202180098693.0A priority Critical patent/CN117413244A/zh
Priority to EP21942158.3A priority patent/EP4350493A1/en
Priority to JP2023523929A priority patent/JPWO2022249473A1/ja
Priority to PCT/JP2021/020488 priority patent/WO2022249473A1/ja
Publication of WO2022249473A1 publication Critical patent/WO2022249473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

表示制御装置1は、側部に配置された複数のボタンを有するディスプレイ11と、ディスプレイ11に表示される画像を制御するコントローラ10とを備える。コントローラ10は、ユーザによる第1ボタンの操作を検出した場合、操作が行われる前にディスプレイ11に表示されていた第2画像から、第1ボタンに関連した、第2画像とは異なる第1画像に遷移させる。コントローラ10は、遷移させる間に演出処理を実行する。演出処理には、第1画像を第1ボタンの位置の方向からディスプレイ11の中心へと移動させる登場演出と、第2画像をディスプレイ11から消去させる退場演出と、が含まれる。退場演出の後に登場演出が実行される。

Description

表示制御装置及び表示制御方法
 本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関する。
 従来より、電子デバイスに表示されたアイコンをタッチすることにより、表示内容(画像)を切り替える発明が知られている(特許文献1)。
国際公開第2014/039157号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された発明は、画像を切り替える際の演出について何ら言及していない。よってユーザは画像が切り替わったことに気づかないおそれがある。
 本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、画像が切り替わったことをユーザに気づかせることが可能な表示制御装置及び表示制御方法を提供することである。
 本発明の一態様に係る表示制御装置は、ユーザによる第1ボタンの操作を検出した場合、操作が行われる前にディスプレイ11に表示されていた第2画像から、第1ボタンに関連した、第2画像とは異なる第1画像に遷移させ、遷移させる間に演出処理を実行する。
 本発明によれば、画像が切り替わったことをユーザに気づかせることが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る表示制御装置1の構成図である。 図2は、ディスプレイ11に表示される画像の一例を説明する図である。 図3は、アイコン21~26に関連付けられた画像の移動方法を説明する図である。 図4は、アイコン21~26に関連付けられた画像の移動方法を説明する図である。 図5は、アイコン21~26に関連付けられた画像の移動方法を説明する図である。 図6は、演出処理方法の一例を説明する図である。 図7は、演出処理方法の一例を説明する図である。 図8は、演出処理方法の一例を説明する図である。 図9は、演出処理方法の一例を説明する図である。 図10は、演出処理方法の一例を説明する図である。 図11は、演出処理方法の一例を説明する図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図1を参照して表示制御装置1の構成例を説明する。表示制御装置1は車内に設置される。図1に示すように、表示制御装置1は、コントローラ10と、ディスプレイ11とを備える。ディスプレイ11はタッチ操作が可能なタッチパネルである。本実施形態において、ステアリングホイールは左側に設置されているものとして説明するが、これに限定されない。ステアリングホイールは右側に設置されていてもよい。
 コントローラ10は、ディスプレイ11に表示される画像を制御する。コントローラ10は、CPU(中央処理装置)、メモリ、及び入出力部を備える汎用のマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータには、表示制御装置1として機能させるためのコンピュータプログラムがインストールされている。コンピュータプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータは、表示制御装置1が備える複数の情報処理回路として機能する。なお、ここでは、ソフトウェアによって表示制御装置1が備える複数の情報処理回路を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して、情報処理回路を構成することも可能である。また、複数の情報処理回路は個別のハードウェアにより構成されてもよい。
 次に図2を参照してディスプレイ11に表示される画像の一例について説明する。図2に示すように、ディスプレイ11の左端には6つのアイコン(21~26)が表示される。アイコン21~26はディスプレイ11上に表示される仮想的なアイコンである。ただし、アイコン21~26は機械ボタンでもよい。ユーザがアイコン21~26をタッチすることにより、アイコン21~26に関連付けられたアプリケーションが起動する。アイコン21に関連付けられたアプリケーションは「通知」である。アイコン22に関連付けられたアプリケーションは「ホーム」である。アイコン23に関連付けられたアプリケーションは「経路案内」である。アイコン24に関連付けられたアプリケーションは「音楽」である。アイコン25に関連付けられたアプリケーションは「電話」である。アイコン26に関連付けられたアプリケーションは「空調(HVAC:Heating, Ventilation, and Air Conditioning)」である。図2に示す画像は、ユーザがアイコン25をタッチし、電話に関するアプリケーションが起動したことを示す。
 次に図3~図5を参照して、アイコン21~26に関連付けられたアプリケーションの画像を移動させる方法について説明する。以下では、「アイコンに関連付けられたアプリケーションの画像」を単に、「アイコンに関連付けられた画像」と表現する。アイコン21に関連付けられた画像は、ユーザへの通知を示す画像である。ユーザへの通知を示す画像は省略する。アイコン22に関連付けられた画像は、ホームを示す画像である。ホームを示す画像の一例は、図5のT=6に示される。アイコン23に関連付けられた画像は、経路案内を示す画像である。経路案内を示す画像の一例は、図11に示される。アイコン24に関連付けられた画像は、音楽を示す画像である。音楽を示す画像は省略する。アイコン25に関連付けられた画像は、電話を示す画像である。電話を示す画像の一例は、図2に示される。アイコン26に関連付けられた画像は、空調を示す画像である。空調を示す画像は省略する。
 図3に示す符号31及び符号37は、アイコン21に関連付けられた画像が移動する方向を示す。つまり、ユーザがアイコン21をタッチすると、アイコン21に関連付けられた画像は、アイコン21の位置の方向(符号31)からディスプレイ11の中心(符号37)に向かって移動する。同様に、図3に示す符号32及び符号37は、アイコン22に関連付けられた画像が遷移する方向を示す。ユーザがアイコン22をタッチすると、アイコン22に関連付けられた画像は、アイコン22の位置の方向(符号32)からディスプレイ11の中心(符号37)に向かって移動する。符号33~36についても同様であるため説明を省略する。本実施形態においてディスプレイ11の中心とは、言葉通り、ディスプレイ11の真ん中を意味する。ただし、この意味に限定されない。例えば、ディスプレイ11として、ナビゲーション装置に用いられる通常のディスプレイよりも横幅の長いディスプレイが採用されることがありうる。ナビゲーション装置に用いられる通常のディスプレイと、メータディスプレイとを一体化して1つのディスプレイとして用いる場合がこれに該当する。このような「横長のディスプレイ」を用いる場合、表示領域を左右で二等分し、左半分の表示領域にのみ本発明を適用する場合も想定される。この場合、アイコン22に関連付けられた画像は、アイコン22の位置の方向から「左半分の表示領域の中心」に向かって移動する。したがって、「ディスプレイの中心」とは、第1画像(後述)がディスプレイにおいて表示されるべき位置である、と定義されてもよい。また、「ディスプレイの中心」とは、第1画像が通常の状態で表示されている場合、第1画像の中心と一致する位置である、と定義されてもよい。「第1画像が通常の状態で表示されている場合」とは、第1画像が画面全体に渡って表示されている場合をいう。
 図4~図5に示すT=1~6は、この順番で画像が遷移することを示す。T=1に示す図は、ディスプレイ11に電話を示す画像が表示されていることを示す。T=1においてユーザがアイコン22をタッチしたとする。コントローラ10は、ユーザによるアイコン22の操作を検出する。ユーザによるアイコン22の操作とは、ユーザがアイコン22をタッチしたことを意味する。タッチパネル操作の検出方法は周知であり、抵抗膜方式、静電容量方式などが知られている。
 コントローラ10は、ユーザによるアイコン22の操作を検出したとき、T=2に示すように、電話を示す画像をディスプレイ11から消去する。具体的には、コントローラ10は、T=2に示すように、電話を示す画像を徐々に小さくし、かつ、徐々に薄くし、ディスプレイ11からフェードアウトさせる。フェードアウトさせる方向は、ユーザが居る方向である。ここでいうユーザとは、運転席に座っているドライバを意味する。よってフェードアウトさせる方向は、T=2に示すように左方向である。ユーザによる操作(アイコン22をタッチ)が行われる前にディスプレイ11に表示されていた画像(電話を示す画像)をディスプレイ11から消去することを、「退場演出」とよぶ。なおステアリングホイールは右側に設置されている場合、フェードアウトさせる方向は右方向である。
 T=3に示す図は、電話を示す画像が完全にディスプレイ11から消去したことを示す。コントローラ10は、電話を示す画像を完全にディスプレイ11から消去した後、ホームを示す画像を登場させる。具体的にはコントローラ10は、T=4に示すように、アイコン22の位置の方向からホームを示す画像を登場させる。コントローラ10は、T=4~6に示すように、ホームを示す画像を徐々に大きくし、かつ、徐々に濃くし、ディスプレイ11の中心にフェードインさせる。ユーザの操作(アイコン22をタッチ)に関する画像(ホームを示す画像)をディスプレイ11に登場させることを、「登場演出」とよぶ。「退場演出」及び「登場演出」に関するコントローラ10の処理を、「演出処理」とよぶ。なおホームを示す画像とは、図5に示すように充電に関する情報、パーキングに関する情報、天気に関する情報などが表示される画像である。
 次に図6~8を参照して、演出処理方法の一例を説明する。図6に示すように、ディスプレイ11の後ろには、画像41~46が用意されている。「ディスプレイ11の後ろ」とは概念として表現である。「ディスプレイ11の後ろ」とは、現実におけるディスプレイ11の後ろを意味するものではない。画像41はユーザへの通知を示す画像である。画像42はホームを示す画像である。画像43は経路案内を示す画像である。画像44は音楽を示す画像である。画像45は電話を示す画像である。画像46は空調を示す画像である。
 図7は登場演出処理方法の一例を示す。図7において退場演出は省略されている。図7について、まずは上側の図について説明する。上側の図は、ユーザによるアイコン22の操作が検出された場合における登場演出処理を示す。符号52は、画像42の左上の座標を示す。符号52の座標は(x,y)=(-258,-32)と表現される。符号50は、ディスプレイ11の左上の座標を示す。符号50の座標は(x,y)=(0,0)と表現される。ユーザによるアイコン22の操作が検出されたとき、コントローラ10は画像42をアイコン22の位置の方向からディスプレイ11の中心に向かって移動させる。「画像42をアイコン22の位置の方向からディスプレイ11の中心に向かって移動させる」とは、左上の座標52が座標50に重なるように画像42を移動させることを意味する。これによりユーザがタッチしたアイコン22の位置の方向からアイコン22に関連するホームを示す画像が登場する。これによりユーザは、次に起動するアプリケーション(ディスプレイ11に表示されるアプリケーション)を予測しやすくなる。
 次に図7の下側の図について説明する。下側の図は、ユーザによるアイコン25の操作が検出された場合における登場演出処理を示す。符号55は、画像45の左上の座標を示す。符号55の座標は(x,y)=(-258,136)と表現される。ユーザによるアイコン25の操作が検出されたとき、コントローラ10は画像45をアイコン25の位置の方向からディスプレイ11の中心に向かって移動させる。「画像45をアイコン25の位置の方向からディスプレイ11の中心に向かって移動させる」とは、左上の座標55が座標50に重なるように画像45を移動させることを意味する。
 図8の上側の図は、退場演出処理方法の一例を示す。図8の上側の図は、図4のT=1~2に相当する。Sizeが100%とは、画像53の大きさが100%であることを意味する。画像53の大きさについて、通常に表示されている状態が100%である。Blendが100%とは、画像53の濃さが100%であることを意味する。画像53の濃さについて、通常に表示されている状態が100%である。符号58は画像53の左上の座標を示す。符号58の座標は(x,y)=(-12,108)と表現される。画像53は、図6に示される画像41~46のうち、任意の画像である。ユーザによるアイコンの操作が検出された場合、コントローラ10はユーザによる操作が行われる前にディスプレイ11に表示されていた画像53をディスプレイ11から消去する。具体的にはコントローラ10は図8に示すように、画像を徐々に小さくし、かつ、徐々に薄くし、ディスプレイ11からフェードアウトさせる。Size:100%、Blend:100%の状態からSize:70%、Blend:0%の状態に遷移する際に要する時間は、一例として0.2秒である。
 図8の下側の図は、登場演出処理方法の一例を示す。図8の下側の図は、図7を補足して説明する図である。符号59は画像54の左上の座標を示す。符号58の座標は(x,y)=(-258,n)と表現される。画像54は、図6に示される画像41~46のうち、任意の画像である。画像41~46に応じてnの値は決定される。画像54が画像42であれば、n=-32となる。画像54が画像45であれば、n=136となる。図8に示すようにコントローラ10は画像54を徐々に大きくし、かつ、徐々に濃くし、ディスプレイ11の中心にフェードインさせる。Size:85%、Blend:0%の状態からSize:100%、Blend:100%の状態に遷移する際に要する時間は、一例として0.6秒である。
(作用効果)
 以上説明したように、本実施形態に係る表示制御装置1によれば、以下の作用効果が得られる。
 表示制御装置1は、側部に配置された複数のボタンを有するディスプレイ11と、ディスプレイ11に表示される画像を制御するコントローラ10とを備える。コントローラ10は、ユーザによる第1ボタンの操作を検出した場合、操作が行われる前にディスプレイ11に表示されていた第2画像から、第1ボタンに関連した、第2画像とは異なる第1画像に遷移させる。コントローラ10は、遷移させる間に演出処理を実行する。演出処理には、第1画像を第1ボタンの位置の方向からディスプレイ11の中心へと移動させる登場演出と、第2画像をディスプレイ11から消去させる退場演出と、が含まれる。退場演出の後に登場演出が実行される。表示制御装置1によれば、前のアプリケーションに関連する第2画像が退場演出によって消去され、その後、次のアプリケーションに関連する第1画像が登場演出によって表示される。これにより画像が切り替わったことをユーザに気づかせることが可能となる。また、第1画像を第1ボタンの位置の方向からディスプレイ11の中心へと移動させることにより、ユーザは次に起動するアプリケーションを予測しやすくなる。「複数のボタン」は、本実施形態では図2に示されるアイコン21~26として説明したが、機械ボタンでもよい。「第1ボタン」とは、例えば図4に示されるアイコン22である。「ユーザによる第1ボタンの操作」とは、例えばユーザが図4に示されるアイコン22をタッチすることである。「第2画像」とは、例えば図4に示される電話を示す画像である。「第1画像」とは、例えば図5に示されるホームを示す画像である。なお、電話を示す画像がディスプレイ11に表示されているときに、ユーザがアイコン25をタッチしても、画面は変化しない。本実施形態において、画面が変化するケースは、現在ディスプレイ11に表示される画像とは異なるアプリケーションが起動するときである。
 コントローラ10が演出処理を実行している間は、常に、ユーザが視認可能な状態でボタンがディスプレイ11に表示される。図4~図5のT=1~6に示すように、「退場演出」及び「登場演出」を含む演出処理が実行されている間、アイコン21~26は常に、ユーザが視認可能な状態でディスプレイ11に表示される。これにより、ユーザはアプリケーションを選択するためのホーム画面を経由することなく、所望のアプリケーションを起動することが可能となる。ただし、アイコン21~26がディスプレイ11に表示されない場合もありうる。テレビ、DVDなどの映像コンテンツ、または車載カメラによるフロント映像、リア映像がディスプレイ11に表示されるとき、アイコン21~26はディスプレイ11に表示されなくてもよい。
 コントローラ10は、ユーザによるボタンの操作を検出したとき、該当するボタンに関連付けられたアプリケーションを起動する。アプリケーションには、ホームを示す画像を起動するものが含まれる。ホームを示す画像には、所定の機能を起動するためのタイルが含まれる。コントローラ10は、ユーザによるタイルの操作を検出したとき、登場演出及び退場演出を禁止する。これにより処理負荷が低減される。「タイル」とは、アプリケーションを起動するための画像である。タイルは、例えば図5のT=6に示される四角形状の画像である。T=6ではタイルは5つ存在する。ユーザがタイルをタッチすることにより所望のアプリケーションが起動する。タイルに関するアプリケーションの種類として、充電案内、駐車案内、天気などが挙げられる。
 演出処理には、画像を拡大すること、画像を縮小すること、画像を濃くすること、画像を薄くすること、及び画像を移動させること、が含まれる。このような演出により画像が切り替わったことをユーザに気づかせることが可能となる。
 登場演出に要する時間は、退場演出に要する時間よりも長い。登場演出に要する時間は、図8で説明したように0.6秒である。退場演出に要する時間は、図8で説明したように0.2秒である。本実施形態では、退場演出の後に登場演出が実行される。このため、登場演出に要する時間を0.6秒、退場演出に要する時間を0.6秒に設定すると、全体の時間が長くなり、遷移が遅くなってしまう。これを解消するために上記のように時間が設定される。
 退場演出の際に画像が移動する方向は、すべての画像で同じである。ユーザへの通知を示す画像、ホームを示す画像、経路案内を示す画像、音楽を示す画像、電話を示す画像、空調を示す画像のいずれも、同じ方向にフェードアウトさせる。これにより退場演出がシンプルになり、登場演出が際立つ。これにより画像が切り替わったことをユーザに気づかせることが可能となる。フェードアウトさせる方向は、特に限定されないが、図4で説明したように、一例としてユーザが居る方向(左方向)である。
 複数のボタンは、ディスプレイ11の左右の側部のうち、運転席に近い方の側部に配置される。これにより、ユーザはボタンを操作しやすくなる。本実施形態では、図1~図2に示すように運転席に近い左側の側部にボタン(アイコン21~26)が配置される。
(変形例)
 次に図9~図10を参照して、変形例について説明する。上述の実施形態では、ユーザがアイコンをタッチした場合、タッチされたアイコンの位置の方向からディスプレイ11の中心に向かって、タッチされたアイコンに関連する画像が登場する、と説明した。しかしながら、これに限定されない。隣接するアイコンがグルーピングされ、グルーピングされた位置の方向から画像が登場してもよい。変形例では、図9に示す6つのアイコンが3つのグループに分類される。具体的には上中下に分類される。アイコン21とアイコン22がグルーピングされ、アイコン23とアイコン24がグルーピングされ、アイコン25とアイコン26がグルーピングされる。
 図9に示す符号60は、アイコン21とアイコン22との間の位置を示す。符号61は、アイコン23とアイコン24との間の位置を示す。符号62は、アイコン25とアイコン26との間の位置を示す。符号60及び符号37は、アイコン21またはアイコン22に関連付けられた画像が移動する方向を示す。つまり、ユーザがアイコン21またはアイコン22をタッチすると、アイコン21またはアイコン22に関連付けられた画像は、アイコン21とアイコン22との間の位置の方向(符号60)からディスプレイ11の中心(符号37)に向かって移動する。
 同様に、符号61及び符号37は、アイコン23またはアイコン24に関連付けられた画像が移動する方向を示す。つまり、ユーザがアイコン23またはアイコン24をタッチすると、アイコン23またはアイコン24に関連付けられた画像は、アイコン23とアイコン24との間の位置の方向(符号61)からディスプレイ11の中心(符号37)に向かって移動する。同様に、符号62及び符号37は、アイコン25またはアイコン26に関連付けられた画像が移動する方向を示す。つまり、ユーザがアイコン25またはアイコン26をタッチすると、アイコン25またはアイコン26に関連付けられた画像は、アイコン25とアイコン26との間の位置の方向(符号62)からディスプレイ11の中心(符号37)に向かって移動する。
 変形例において、図10に示すように、ディスプレイ11の後ろには、画像70~72が用意されている。「ディスプレイ11の後ろ」とは概念として表現である。「ディスプレイ11の後ろ」とは、現実におけるディスプレイ11の後ろを意味するものではない。画像70はユーザへの通知を示す画像及びホームを示す画像である。画像71は経路案内を示す画像及び音楽を示す画像である。画像72は電話を示す画像及び空調を示す画像である。図6に示す画像41~46の左上の座標が(x,y)=(-258,-88)、(x,y)=(-258,-32)、(x,y)=(-258,28)、(x,y)=(-258,84)、(x,y)=(-258,136)、(x,y)=(-258,190)、である場合、画像70~72の左上の座標は(x,y)=(-258,-60)、(x,y)=(-258,56)、(x,y)=(-258,163)、となる。つまり、符号60位置は、アイコン21とアイコン22との間の中心位置である。符号61位置は、アイコン23とアイコン24との間の中心位置である。符号62位置は、アイコン25とアイコン26との間の中心位置である。ただし符号60~62の位置は、中心位置に限定されず、グルーピングされたアイコン間であれば、どこでもよい。例えば符号60の位置は、アイコン21の位置でもよく、アイコン22の位置でもよい。符号61の位置は、アイコン23の位置でもよく、アイコン24の位置でもよい。符号62の位置は、アイコン25の位置でもよく、アイコン26の位置でもよい。
(作用効果)
 変形例に係る表示制御装置1によれば、以下の作用効果が得られる。複数のボタンのうち、隣接したボタンがグルーピングされる。コントローラ10は、グルーピングされたボタンに関連した画像を、グルーピングされたボタンの位置の方向からディスプレイの中心へと移動させる。これにより、処理負荷はグルーピングされる前と比較して、低減する。グルーピングされたボタンがアイコン21とアイコン22である場合、ユーザへの通知を示す画像及びホームを示す画像は、グルーピングされたボタンの位置(符号60)の方向からディスプレイ11の中心へと移動する。
 コントローラ10は、グルーピングされたボタンに関連した画像を、グルーピングされたボタンの中心位置の方向からディスプレイの中心へと移動させてもよい。
 上述の実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含む。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 図11はユーザがアイコン23をタッチしたときに表示される画像を示す。図11に示す画像は、経路案内を示す。符号80は、地図情報に関する画像を示す。符号81は、地図情報を除く情報に関する画像を示す。「地図情報を除く情報」とは、文字情報、案内情報などである。コントローラ10は、経路案内を示す画像をディスプレイ11に登場させる際に、地図情報に関する画像(符号80)については登場演出を禁止し、地図情報を除く情報に関する画像(符号81)については登場演出を行ってもよい。符号80で示される地図情報に関する画像は車両の位置に応じて時々刻々と描画内容が変化する。よって地図情報に関する画像を拡大したり縮小したりすると、処理負荷が大きくなる。そこで、コントローラ10が上記の処理を行うことにより、処理負荷が低減され、かつ、画像が切り替わったことをユーザに気づかせることが可能となる。
1 表示制御装置、10 コントローラ、11 ディスプレイ、21~26 アイコン
 

Claims (12)

  1.  側部に配置された複数のボタンを有するディスプレイと、前記ディスプレイに表示される画像を制御するコントローラとを備える表示制御装置であって、
     前記コントローラは、
     ユーザによる第1ボタンの操作を検出した場合、前記操作が行われる前に前記ディスプレイに表示されていた第2画像から、前記第1ボタンに関連した、前記第2画像とは異なる第1画像に遷移させ、
     遷移させる間に演出処理を実行し、
     前記演出処理には、前記第1画像を前記第1ボタンの位置の方向から前記ディスプレイの中心へと移動させる登場演出と、前記第2画像を前記ディスプレイから消去させる退場演出と、が含まれ、
     前記退場演出の後に前記登場演出が実行される
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2.  前記コントローラが前記演出処理を実行している間は、常に、前記ユーザが視認可能な状態で前記ボタンが前記ディスプレイに表示される
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3.  前記コントローラは、前記ユーザによる前記ボタンの操作を検出したとき、該当するボタンに関連付けられたアプリケーションを起動し、
     前記アプリケーションには、ホームを示す画像を起動するものが含まれ、
     前記ホームを示す画像には、所定の機能を起動するためのタイルが含まれ、
     前記コントローラは、前記ユーザによる前記タイルの操作を検出したとき、前記登場演出及び前記退場演出を禁止する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4.  前記複数のボタンのうち、隣接したボタンがグルーピングされ、
     前記コントローラは、グルーピングされたボタンに関連した画像を、前記グルーピングされたボタンの位置の方向から前記ディスプレイの中心へと移動させる
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5.  前記コントローラは、前記グルーピングされたボタンに関連した画像を、前記グルーピングされたボタンの中心位置の方向から前記ディスプレイの中心へと移動させる
    ことを特徴とする請求項4に記載の表示制御装置。
  6.  前記演出処理には、前記画像を拡大すること、前記画像を縮小すること、前記画像を濃くすること、前記画像を薄くすること、及び前記画像を移動させること、が含まれる
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7.  前記登場演出に要する時間は、前記退場演出に要する時間よりも長い
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8.  前記退場演出の際に前記画像が移動する方向は、すべての画像で同じである
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  9.  前記複数のボタンは、前記ディスプレイの左右の側部のうち、運転席に近い方の側部に配置される
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  10.  前記アプリケーションには、経路案内を起動するものが含まれ、
     前記コントローラは、前記経路案内を示す画像を前記ディスプレイに登場させる際に、地図情報に関する画像については前記登場演出を禁止し、前記地図情報を除く情報に関する画像については前記登場演出を行う
    ことを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  11.  前記複数のボタンは、仮想的な複数のアイコンである
    ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  12.  側部に配置された複数のボタンを有するディスプレイと、前記ディスプレイに表示される画像を制御するコントローラとを備える表示制御装置の表示制御方法であって、
     前記コントローラは、
     ユーザによる第1ボタンの操作を検出した場合、前記操作が行われる前に前記ディスプレイに表示されていた第2画像から、前記第1ボタンに関連した、前記第2画像とは異なる第1画像に遷移させ、
     遷移させる間に演出処理を実行し、
     前記演出処理には、前記第1画像を前記第1ボタンの位置の方向から前記ディスプレイの中心へと移動させる登場演出と、前記第2画像を前記ディスプレイから消去させる退場演出と、が含まれ、
     前記退場演出の後に前記登場演出が実行される
    ことを特徴とする表示制御方法。
PCT/JP2021/020488 2021-05-28 2021-05-28 表示制御装置及び表示制御方法 WO2022249473A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180098693.0A CN117413244A (zh) 2021-05-28 2021-05-28 显示控制装置和显示控制方法
EP21942158.3A EP4350493A1 (en) 2021-05-28 2021-05-28 Display control device and display control method
JP2023523929A JPWO2022249473A1 (ja) 2021-05-28 2021-05-28
PCT/JP2021/020488 WO2022249473A1 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 表示制御装置及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/020488 WO2022249473A1 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249473A1 true WO2022249473A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84229650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020488 WO2022249473A1 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4350493A1 (ja)
JP (1) JPWO2022249473A1 (ja)
CN (1) CN117413244A (ja)
WO (1) WO2022249473A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103028A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Denso Corp 遠隔操作デバイス用表示制御装置
JP2012231444A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Sharp Corp アニメーション生成装置、テレビジョン受像機、アニメーション生成方法、プログラム、および記録媒体
WO2014013529A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 三菱電機株式会社 情報表示装置、表示切替方法および表示切替プログラム
WO2014039157A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Google Inc. Stackable workspaces on an electronic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103028A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Denso Corp 遠隔操作デバイス用表示制御装置
JP2012231444A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Sharp Corp アニメーション生成装置、テレビジョン受像機、アニメーション生成方法、プログラム、および記録媒体
WO2014013529A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 三菱電機株式会社 情報表示装置、表示切替方法および表示切替プログラム
WO2014039157A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Google Inc. Stackable workspaces on an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN117413244A (zh) 2024-01-16
JPWO2022249473A1 (ja) 2022-12-01
EP4350493A1 (en) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3000013B1 (en) Interactive multi-touch remote control
KR101651358B1 (ko) 사용자 인터페이스 및 디스플레이 유닛의 장면을 조정하기 위한 방법
JP5130215B2 (ja) オンザフライのコントロール機能を有する仮想拡大鏡
KR20070120368A (ko) 사용자인터페이스 기반의 메뉴 아이콘 제어방법 및 장치
EP2383638B1 (en) Information processing apparatus
US20110296329A1 (en) Electronic apparatus and display control method
US9280265B2 (en) Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device
US20130100051A1 (en) Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device
WO2011158605A1 (ja) 情報表示装置、及び、オンスクリーンボタンの移動操作方法
KR20080046511A (ko) 교차형 메뉴 표시 방법 및 장치
WO2020087964A1 (zh) 一种手势触控的多屏操作方法
CN108762661B (zh) 车辆内饰交互方法与系统以及包括该系统的车辆
CN109923508B (zh) 用于运行操作系统的方法和操作系统
KR102377998B1 (ko) 디스플레이 장치 상에 타일을 정의하기 위한 이동 수단, 사용자 인터페이스 및 방법
JP5875262B2 (ja) 表示制御装置
JP2002244635A (ja) 画像表示装置
CN114003154A (zh) 汽车用显示窗口的控制方法、装置及车辆
WO2022249473A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP7152023B2 (ja) アニメーション編集プログラム
EP3361367A1 (en) In-vehicle input device, in-vehicle input system, and in-vehicle input device control method
JP2013246750A (ja) 手書き入力装置
US11188224B2 (en) Control method of user interface and electronic device
JP2005029136A (ja) 車両用運転者情報システム
JPH0836479A (ja) 表示装置及び表示装置のポインティング処理方法
JP2015118424A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21942158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023523929

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18561790

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021942158

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021942158

Country of ref document: EP

Effective date: 20240102