JP2013246750A - 手書き入力装置 - Google Patents

手書き入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013246750A
JP2013246750A JP2012121662A JP2012121662A JP2013246750A JP 2013246750 A JP2013246750 A JP 2013246750A JP 2012121662 A JP2012121662 A JP 2012121662A JP 2012121662 A JP2012121662 A JP 2012121662A JP 2013246750 A JP2013246750 A JP 2013246750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
setting
thickness
input device
handwriting input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012121662A
Other languages
English (en)
Inventor
Maiko Obana
舞子 尾花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012121662A priority Critical patent/JP2013246750A/ja
Priority to US13/898,726 priority patent/US20130321307A1/en
Publication of JP2013246750A publication Critical patent/JP2013246750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/171Editing, e.g. inserting or deleting by use of digital ink
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】実際に描画される線の太さをより直感的に確認しながら、線の太さを設定できるようにする。
【解決手段】ペン入力により指定された座標のストロークに合わせて描画領域60に線を描画するものにおいて、設定領域70で設定中の線の太さ(ポイント数)に応じた大きさの円形画像を描画領域60に表示し、設定が完了すると、円形画像をフェードアウトさせる。これにより、ユーザーは、描画領域60に表示されている円形画像を確認することで、描画領域60に描画される線の太さを直感的に把握しながら、線の太さの設定を行なうことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示画面を有し、該表示画面の設定エリアを介して描画する線に関する設定を入力すると共に該表示画面の描画エリア内における任意の位置の指定を入力し、前記入力された線に関する設定を用いて前記入力された位置の軌跡を線として前記描画エリアに描画する手書き入力装置に関する。
従来、この種の手書き入力装置としては、ペン用設定画面にペンサイズ(線の太さ)を設定するためのペンサイズウインドウが配置されたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、ペンサイズウインドウの上部に0.1mm刻みの目盛りが付されており、ペンサイズウインドウ内のマウスカーソルを認識し、カーソルの先端位置に縦のグリッド線を表示させる。そして、マウスがクリックされると、マウスカーソルの先端位置の線の太さに対応する大きさの円の図形を表示させ、マウスのクリックが解除されると、その大きさで線の太さを確定している。ユーザーは、線の太さに対応する円の図形の大きさを確認しながら、線の太さを変更することができるとしている。
特開2002−329212号公報
しかしながら、上述した装置では、線の太さに対応する円の図形はペンサイズウインドウに表示され、実際のペン入力はペンサイズウインドウとは異なる場所に配置されたキャンバス上で行なわれる。このため、ユーザーによってはキャンバス上に描画される線の太さを十分にイメージできない場合が考えられ、なお改良の余地がある。
本発明の手書き入力装置は、実際に描画される線の太さをより直感的に確認しながら、線の太さを設定できるようにすることを主目的とする。
本発明の手書き入力装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の手書き入力装置は、
表示画面を有し、該表示画面の設定エリアを介して描画する線に関する設定を入力すると共に該表示画面の描画エリア内における任意の位置の指定を入力し、前記入力された線に関する設定を用いて前記入力された位置の軌跡を線として前記描画エリアに描画する手書き入力装置であって、
前記設定エリアを介して前記描画エリアに描画される線の太さを設定する線太さ設定手段と、
前記線太さ設定手段により設定中の線の太さに対応する大きさの確認画像を一時的に前記描画エリアに表示する設定確認表示手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の手書き入力装置では、表示画面の設定エリアを介して描画エリアに描画される線の太さを設定し、設定中の線の太さに対応する大きさの確認画像を一時的に描画エリアに表示する。即ち、実際に線が描画される描画エリアに、線の太さに対応する大きさの確認画像を表示するから、線の太さをより直感的に確認しながら、線の太さを設定することができる。
こうした本発明の手書き入力装置において、前記設定確認表示手段は、前記描画する線の太さの設定が完了した後に前記確認画像を消去する手段であるものとすることもできる。この態様の本発明の手書き入力装置において、前記設定確認表示手段は、透明度を徐々に高くすることにより前記確認画像を消去する手段であるものとすることもできる。
また、本発明の手書き入力装置において、前記設定エリアを介して前記描画エリアに描画される線の色を設定する線色設定手段を備え、前記設定確認表示手段は、前記設定された線の色と略同一色の前記確認画像を前記描画エリアに表示する手段であるものとすることもできる。こうすれば、線の太さの確認に合わせて線の色も確認することができる。
本実施形態の手書き入力装置20の概略構成図。 落書き入力画面の一例を示す説明図。 線太さ設定処理の一例を示すフローチャート。 線の太さを設定する様子を示す説明図。 線の太さを設定する様子を示す説明図。 円形画像が消去される様子を示す説明図。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態である手書き入力装置20の構成の概略を示す構成図である。
本実施形態の手書き入力装置20は、各種メニュー画面や作成中の文章などを表示するためのLCDモジュール40とペンPによる手書き文字や手書き絵などを入力するためのタッチパネルモジュール42とが組み合わされたタッチパネル式の液晶ディスプレイとして構成されている。なお、手書き入力装置20のサイド部には、手書き入力装置20を起動するための電源ボタン22と、メモリーカードMCの挿入が可能なメモリーカードスロット44とが設けられている。
タッチパネルモジュール42は、タッチスクリーン上でペンPが接触された点の座標を入力する座標入力装置であり、本実施形態では、2点以上の接触を検知する多点検知が可能な投影型静電容量方式を採用している。勿論、タッチパネルモジュール42の方式は、静電容量方式に限られず、抵抗膜方式や電磁誘導方式など種々の方式を採用し得る。なお、以下は、ペンPを用いて手書き入力する場合を説明するが、人の指先で手書き入力する態様など、手書き入力することが可能なあらゆる態様が含まれる。
手書き入力装置20は、制御ブロックとしては、図1に示すように、装置全体の制御を司るメインコントローラー30と、LCDモジュール40の表示制御を司るLCDコントローラー41と、タッチパネルモジュール42の入力制御を司るタッチパネルコントローラー43と、メモリーカードMCに対してデータの読み出しと書き込みとを制御するメモリーカードコントローラー45とを備えており、これらはバス48を介して互いに電気的に接続されている。
メインコントローラー30は、CPU31を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、各種処理プログラムを記憶するROM32と、データを一時的に保存するRAM33と、電源を切ってもデータを保存する不揮発性メモリーとしてのフラッシュメモリー34と、電源ボタン22からの起動信号を入力するインターフェース35(I/F)とを備える。このメインコントローラー30は、タッチパネルコントローラー43からの座標信号などを入力しており、LCDコントローラー41への制御信号などを出力している。また、メインコントローラー30は、メモリーカードMCに対してメモリーカードコントローラー45を介してファイルの読み出しや書き込みも行なっている。
次に、こうして構成された本実施形態の手書き入力装置20の動作について説明する。図2は、落書き入力用画面50の一例を示す説明図である。落書き入力用画面50は、図示しないメニュー画面から作成中の文章にペンPによる落書きが可能な落書き入力モードが選択されたときに呼び出されるものであり、作成中の文章のタイトルや現在時刻、内蔵するバッテリの残容量などを表示するタイトル表示領域51と、ペン入力ストロークに沿って線を描画する描画領域60と、ペン入力のための各種設定を行なうための設定領域70とが表示される。
描画領域60の左上には、表示中の文章や図形を拡大させる拡大ボタン枠62と、表示中の文章や図形を縮小させる縮小ボタン枠64と、頁全体を表示する全体表示ボタン枠66とが用意されている。
設定領域70には、例えば直線(実線)や一点鎖線,点線,破線などの描画する線の種類を指定するための線種指定枠71と、例えば黒や赤,なし(色なし)などの描画する線の色を指定するための線色指定枠72と、例えば1〜5まで1ポイント刻みで描画する線の太さを指定するための線太さ指定枠73と、例えば矢印や端点なしなど描画する線の端点の形状を指定するための線端点指定枠74と、線のフチの色を指定するためのフチ線色指定枠75と、上記各指定枠71〜75の設定を確定するための確定ボタン枠76、設定領域70の表示と非表示とを切り替える機能ボタン枠77などが用意されている。
ここで、線太さ指定枠73は、現在指定されている線の太さ(ポイント数)を表示する線太さ表示部73aと、スライド位置によって線の太さのポイント数を指定するためのスライダー73bと、線の太さのポイント数を上げるための+ボタン枠73cと、線の太さのポイント数を下げるための−ボタン枠73dとが用意されている。スライダー73bによる線の太さの指定は、ペンPの先端をスライダー73bにタッチし、その状態でペンPを左右にスライドさせてスライダー73bを移動させることにより行なわれる。本実施形態では、スライダー73bが右に移動するほど線の太さのポイント数が上がり、スライダー73bが左に移動するほど線の太さのポイント数が下がるものとした。また、+ボタン枠73cによる線の太さの指定は、+ボタン枠73cをタップすることにより行なわれ、1回タップする毎に線の太さが1ポイントずつ上がる。−ボタン枠73dによる線の太さの指定は、−ボタン枠73dをタップすることにより行なわれ、1回タップする毎に線の太さが1ポイントずつ下がる。
次に、こうして構成された手書き入力装置20の動作、特に、落書き入力モード時における線の太さを設定する処理について説明する。図3は、線太さ設定処理の一例を示すフローチャートである。このルーチンは、落書き入力モードで設定領域70が表示されているときに実行される。
線太さ設定処理が実行されると、メインコントローラー30のCPU31は、まず、ペンPの先端がスライダー73bにタッチされているか否か(ステップS100)、+ボタン枠73cがタップされたか否か(ステップS110)、−ボタン枠73dがタップされたか否か(ステップS120)をそれぞれ判定する。ペンPがスライダー73bにタッチされていると判定した場合にはスライダー73bの位置座標に応じた線の太さのポイント数を設定し(ステップS130)、+ボタン枠73cがタップされたと判定された場合には現在の線の太さのポイント数を1ポイントだけインクリメントし(ステップS140)、−ボタン枠73dがタップされたと判定された場合には現在の線の太さのポイント数を1ポイントだけデクリメントする(ステップS150)。そして、現在の線色の設定を入力し(ステップS160)、設定した線の太さのポイント数に対応する大きさの円形の画像(確認画像)を入力した線色と同一色で描画領域60の中央位置に表示して(ステップS170)、本処理を終了する。図4および図5は、スライダー73bを用いて線の太さを変更する様子を示す説明図である。図示するように、ペンPの先端をスライダー73bにタッチさせて左右にスライドさせると、スライダー73bの位置に連動して円形画像の大きさが変化するようになっている。円形画像の直径は、実際に描画領域60でペン入力により描画される線の太さと一致するものであり、ユーザーは、描画領域60に表示されている円形画像を確認することで、描画領域60に描画される線の太さを直感的に把握しながら、線の太さの設定を行なうことができる。
一方、ステップS100でスライダー73bにタッチされておらず、ステップS110で+ボタン枠73cがタップされておらず、ステップS120で−ボタン枠73dにもタップされていないと判定された場合には、確定ボタン枠76がタップされたか否か、即ち設定が確定されたか否かを判定し(ステップS180)、確定ボタン枠76がタップされていないと判定された場合には、円形画像の表示を維持したまま、本処理を一旦終了し、確定ボタン枠76がタップされたと判定された場合には、表示している円形画像をフェードアウトさせることにより表示を消去して(ステップS190)、本処理を終了する。図6に、円形画像が消去される様子を示す。円形画像の消去は、図示するように、画像の透明度を徐々に高くし、最終的に透明度を100%とすることにより行なう。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の図3の線太さ設定処理のステップS100〜S150の処理を実行するメインコントローラー30が本発明の「線太さ設定手段」に相当し、線太さ設定処理のステップS160,S170の処理を実行するメインコントローラー30やLCDモジュール40,LCDコントローラー41が「設定確認表示手段」に相当する。
以上説明した本実施形態の手書き入力装置20によれば、ペン入力により指定された座標のストロークに合わせて描画領域60に線を描画するものにおいて、設定領域70で設定中の線の太さ(ポイント数)に応じた大きさの円形画像を描画領域60に表示し、設定が完了すると、円形画像をフェードアウトさせる。これにより、ユーザーは、描画領域60に表示されている円形画像を確認することで、描画領域60に描画される線の太さを直感的に把握しながら、線の太さの設定を行なうことができる。しかも、円形画像は設定中の線色と同一色で表示するから、線色の確認も併せて行なうことができる。
本実施形態では、線の太さの設定が完了したときに描画領域60に表示している確認画像(円形画像)を透明度を徐々に高くすることによりフェードアウトさせるものとしたが、これに限られるものではなく、例えば、線の太さの設定が完了したときに描画領域60に表示している確認画像を直ちに消去するものとしてもよい。
本実施形態では、設定中の線の太さに応じた大きさの確認画像として円形画像を用いるものとしたが、これに限られずものではなく、例えば、矩形画像を用いるなど、設定中の線の太さに応じた大きさの画像であれば、如何なる形状の画像を用いるものとしてもよい。
本実施形態では、確認画像を描画領域60の中央位置に表示するものとしたが、これに限定されるものではなく、描画領域60の範囲内であれば、如何なる位置に表示するものとしてもよい。
本実施形態では、確認画像を設定中の線色と同一色で表示するものとしたが、これに限定されるものではなく、設定中の線色に拘わらず固定色(例えば、グレー)で表示するものとしてもよい。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
20 手書き入力装置、22 電源ボタン、30 メインコントローラー、31 CPU、32 ROM、33 RAM、34 フラッシュメモリー、35 インターフェース(I/F)、40 LCDモジュール、41 LCDコントローラー、42 タッチパネルモジュール、43 タッチパネルコントローラー、44 メモリーカードスロット、45 メモリーカードコントローラー、50 手書き入力画面、51 タイトル表示領域、60 描画領域、62 拡大ボタン枠、64 縮小ボタン枠、66 全体表示ボタン枠、70 設定領域、71 線種指定枠、72 線色指定枠、73 線太さ指定枠、73a ポイント数表示部、73b スライダー、73c +ボタン枠、73d −ボタン枠、74 線端点指定枠、75 フチ線色指定枠、76 確定ボタン枠、77 機能ボタン枠、MC メモリーカード。

Claims (4)

  1. 表示画面を有し、該表示画面の設定エリアを介して描画する線に関する設定を入力すると共に該表示画面の描画エリア内における任意の位置の指定を入力し、前記入力された線に関する設定を用いて前記入力された位置の軌跡を線として前記描画エリアに描画する手書き入力装置であって、
    前記設定エリアを介して前記描画エリアに描画される線の太さを設定する線太さ設定手段と、
    前記線太さ設定手段により設定中の線の太さに対応する大きさの確認画像を一時的に前記描画エリアに表示する設定確認表示手段と、
    を備えることを特徴とする手書き入力装置。
  2. 請求項1記載の手書き入力装置であって、
    前記設定確認表示手段は、前記描画する線の太さの設定が完了した後に前記確認画像を消去する手段である
    ことを特徴とする手書き入力装置。
  3. 請求項2記載の手書き入力装置であって、
    前記設定確認表示手段は、透明度を徐々に高くすることにより前記確認画像を消去する手段である
    ことを特徴とする手書き入力装置。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の手書き入力装置であって、
    前記設定エリアを介して前記描画エリアに描画される線の色を設定する線色設定手段を備え、
    前記設定確認表示手段は、前記設定された線の色と略同一色の前記確認画像を前記描画エリアに表示する手段である
    ことを特徴とする手書き入力装置。
JP2012121662A 2012-05-29 2012-05-29 手書き入力装置 Pending JP2013246750A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121662A JP2013246750A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 手書き入力装置
US13/898,726 US20130321307A1 (en) 2012-05-29 2013-05-21 Handwriting input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121662A JP2013246750A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 手書き入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013246750A true JP2013246750A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49669600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121662A Pending JP2013246750A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 手書き入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130321307A1 (ja)
JP (1) JP2013246750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11016629B2 (en) 2018-10-25 2021-05-25 Seiko Epson Corporation Display device, method for controlling display device, and display system
US11175780B2 (en) 2018-10-25 2021-11-16 Seiko Epson Corporation Display device, display method, and display system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003689A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN111027344B (zh) * 2018-10-09 2023-12-26 珠海金山办公软件有限公司 一种显示方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343566B1 (en) * 2002-07-10 2008-03-11 Apple Inc. Method and apparatus for displaying a window for a user interface
US8908973B2 (en) * 2008-03-04 2014-12-09 Apple Inc. Handwritten character recognition interface
US8473861B2 (en) * 2010-06-17 2013-06-25 Freedom Scientific, Inc. System wide text viewer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11016629B2 (en) 2018-10-25 2021-05-25 Seiko Epson Corporation Display device, method for controlling display device, and display system
US11175780B2 (en) 2018-10-25 2021-11-16 Seiko Epson Corporation Display device, display method, and display system

Also Published As

Publication number Publication date
US20130321307A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8976140B2 (en) Touch input processor, information processor, and touch input control method
EP2835729A1 (en) Method for controlling position of floating window and terminal
JP6313395B1 (ja) 描画処理方法、描画処理プログラム及び描画処理装置
JP2012089123A (ja) スクリーンデータ操作方法
KR20100130671A (ko) 터치 인터페이스에서 선택 영역의 제공 장치 및 그 방법
CN103793093A (zh) 多屏幕便携终端及其触摸控制方法
JPWO2009031214A1 (ja) 携帯端末装置、及び表示制御方法
WO2014147717A1 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
US20130321350A1 (en) Virtual ruler for stylus input
EP2738658A2 (en) Terminal and method for operating the same
WO2013167040A2 (zh) 一种移动终端及其设置显示区域和显示内容的方法
US20140300588A1 (en) Drawing device, drawing method, and drawing program
CN104049898A (zh) 触摸屏操作方法和装置以及触摸终端
JP5864319B2 (ja) 電子機器、電子機器を制御するための方法、および、電子機器を制御するためのプログラム
JP2013089037A (ja) 描画装置、描画制御方法、及び描画制御プログラム
JP2013246750A (ja) 手書き入力装置
JP2010218286A (ja) 情報処理装置およびプログラムおよび表示方法
JP2009098990A (ja) 表示装置
JP2012252652A (ja) タッチパネル入力装置
US9244556B2 (en) Display apparatus, display method, and program
JP2015018426A (ja) 情報表示装置
EP2669783A1 (en) Virtual ruler for stylus input
WO2022218352A1 (zh) 触控操作方法及装置
JP2002109557A (ja) アイコンの切り替え方式
JP2016122307A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107