JP2011101370A - 無線通信システムにおける位置決定 - Google Patents

無線通信システムにおける位置決定 Download PDF

Info

Publication number
JP2011101370A
JP2011101370A JP2010248604A JP2010248604A JP2011101370A JP 2011101370 A JP2011101370 A JP 2011101370A JP 2010248604 A JP2010248604 A JP 2010248604A JP 2010248604 A JP2010248604 A JP 2010248604A JP 2011101370 A JP2011101370 A JP 2011101370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
transmission
signal
lbs
transmission plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010248604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154630B2 (ja
Inventor
Alexey Khoryaev
コリャエフ アレクセイ
Alexander Maltsev
マルツェフ アレクサンダー
Kamran Etemad
エテマッド カムラン
Roman O Maslennikov
オー. マスレニコフ ローマン
Mikhail A Shilov
アー. シーロフ ミハイル
Yang-Seok Choi
チョイ ヤン−ソク
Andrey Chervyakov
チェルヴヤコフ アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2011101370A publication Critical patent/JP2011101370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154630B2 publication Critical patent/JP5154630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0045Transmission from base station to mobile station
    • G01S5/0054Transmission from base station to mobile station of actual mobile position, i.e. position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0215Interference
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおける位置決定を効果的に実現するための技術を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、位置ビーコンの送信に利用可能なリソースに少なくとも部分的に基づき、ダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの伝送プランを設定するステップと、前記設定から前記D−LBSゾーンのコンフィギュレーションパラメータを送信するステップと、前記D−LBSゾーンの伝送プランに従って前記D−LBSゾーンの割り当てられたリソースにより1以上の位置ビーコン信号を送信するステップとを有する方法であって、前記伝送プランは、ネットワークの複数の基地局若しくは中継局又はこれらの組み合わせからの信号位置パラメータの測定を実行するため、前記D−LBSゾーンの異なるリソースによる送信について異なる基地局を割り当てる方法に関する。
【選択図】図4

Description

本発明は、無線通信システムに関する。
位置情報サービス(LBS)は、地理的位置に基づき加入者に提供されるタイプのサービスである。LBSアプリケーションは、緊急サービス、ナビゲーション、アセットトラッキング、人員管理、位置ベースイベント、位置ベース宣伝、位置ベースサーチなどを含む。LBSサービスは、近年成長することが予想されている。米国では、無線E911サービスは、オペレータが携帯電話に基づく手段の通話の67%に対して50m及び通話の95%に対して150m、並びにネットワークに基づく手段の通話の67%に対して100m及び通話の95%に対して300mの精度によって911通話を行う加入者の位置を報告することを求めている。無線E911の精度要求は、通常はすべてのタイプのLBSサービスの一般的な精度要求として採用される。これらの要求は法律により命じられると同時に、LBSアプリケーションのニーズを満たすようかなり厳しいものである。WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)ネットワークは、VoIP(Voice over IP)サービスなどの音声サービスを提供する他の何れかのセルラネットワークと共に、無線E911要求に準拠する必要があり、指定された精度により911通話を行うユーザの位置を提供することができる。現在、セルラネットワークにおけるユーザの位置を決定するのに利用可能な2つの主要な技術的アプローチが存在する。第1のアプローチは、ユーザの位置を推定するため、GPS(Global Positioning System)などの既存のGNSS(Global Navigation Satellite System)を利用する。GNSSベースポジショニングは、Assisted−GNSSやAssisted−GPSなどのネットワークアシスタンスにより拡張されてもよい。GNSSベースポジショニングは、効果的な方法であるが、通信装置にGPS受信機を設置することを伴い、装置をより高価なものにし、さらに、GPS受信機は、衛星とのダイレクトリンクが妨害されるインドア環境ではパフォーマンス不良となる。第2アプローチは、無線通信ネットワークを介しポジショニングされる通信装置を有するユーザに関する。このアプローチでは、一パラメータが、無線送信される信号から抽出される。既存の通信システムは、AOA(Angle of Arrival)推定、TDOA(Time Difference of Arrival)推定、TOA(Time of Arrival)推定、RSSI(Received Signal Strength Indicator)測定などのユーザポジショニングのための信号処理技術に依拠するかもしれない。GSM(Global System for Mobile Communications)、WiMAX及び/又はLTE(Long Term Evolution)などの配置されたセルラシステムの大多数は、ユーザ位置のための基本方法としてTDOAベースポジショニングを利用する。このアプローチは、セルラネットワークの基地局間のみの同期しか伴わず、異なる移動局の時間同期を必要としないため、技術的にシンプルで効果的なものである。
TDOA法は、ダウンリンク(D−TDOA)とアップリンク(U−TDOA)の双方で実現可能である。D−TDOAポジショニング法は、典型的には少なくとも3以上の複数の基地局(BS)から配置されている移動局(MS)に到来する信号の到着時間差を測定する。このような測定を実現するため、プリアンブルや他のリファレンス信号(MIMOミッドアンブル、共通パイロット又はセル固有リファレンス信号、特殊なポジショニングリファレンス信号など)などの既知のトレーニング信号が、正確に知られている時点でBSからMSに送信される。異なるBSペアのTDOA推定が測定され、MS位置は三辺測量アルゴリズムを用いて計算可能である。物理(PHY)レイヤの観点から。D−TDOA位置の主要な問題は、厳しいマルチパス及び干渉環境において複数の近隣BSの相対的な時間遅延(TDOA)を正確に測定することである。WiMAXネットワークなどの配備された通信システムでは、これらの測定はトレーニング信号を用いて実行可能である。IEEE(Institute for Electrical and Electronics Engineers)802.16−2009及びIEEE802.16m規格では、プリアンブル信号は、D−TDOA測定を実行するのに適した候補と考えられている。さらに、IEEE802.16m規格では、MIMOミッドアンブルがまた信号位置パラメータの測定に利用可能である。これらの信号は共に、異なるセクタとネットワークの対応するBSについて異なり、良好な相互及び自己相関性質を有するよう設計される。双方の信号は、直交伝送による相互相関性質を向上させる異なるサブキャリア群により送信される3つの直交サブセットを有する。プリアンブル信号は、主としてフレーム同期のために用いられ、MIMOミッドアンブルは、主としてMIMOチャネル測定のために用いられる。これらの信号は共に、各フレームの始めで送信され、D−TDOA差運ディング信号となるさらなる機能を有してもよい。しかしながら、WiMAX IEEE802.16mにおけるプリアンブルの物理的構成の上述した多数の効果にもかかわらず、D−TDOAポジショニングのためのそれらの利用に関していくつかの制限がある。例えば、すべてのプリアンブル及びMIMOミッドアンブル信号は、同時に送信され、同じ信号シーケンスを用いてすべてのフレームで繰り返される。従って、干渉が制限されるシナリオでは、受信した有用な信号のコヒーラントな合成はまた、干渉信号の同じ実現のコヒーラントな合成を含み、複数のフレーム上のこれらの信号の蓄積は、システムの信号対干渉比(SIR)でなく信号対雑音比(SNR)しか向上させることを可能にしない。従って、このような環境では、プリアンブルを用いたD−TDOA方の位置精度はあるレベルで飽和する。3つのセクタBSを有する典型的な六角形の配置について、各フレームの始めにのみ割り当てられた標準的なプリアンブル信号を利用した場合のIEEE802.16mシステムのD−TDOA位置精度は、異なるセル間の干渉のため、無線E911サービスの厳格な精度要求を達成しないかもしれない。このため、精度を向上させるために、他のトレーニング信号が利用される必要がある。このような信号の送信は、プリアンブル又はMIMOミッドアンブル信号の送信中に存在する深刻な干渉環境を改善するため、異なるBS間で協調されるようにしてもよい。
本発明の一課題は、無線通信システムにおける位置決定を効果的に実現するための技術を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、位置ビーコンの送信に利用可能なリソースに少なくとも部分的に基づき、ダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの伝送プランを設定するステップと、前記設定から前記D−LBSゾーンのコンフィギュレーションパラメータを送信するステップと、前記D−LBSゾーンの伝送プランに従って前記D−LBSゾーンの割り当てられたリソースにより1以上の位置ビーコン信号を送信するステップとを有する方法であって、前記伝送プランは、ネットワークの複数の基地局若しくは中継局又はこれらの組み合わせからの信号位置パラメータの測定を実行するため、前記D−LBSゾーンの異なるリソースによる送信について異なる基地局を割り当てる方法に関する。
本発明の他の態様は、信号サブフレーム、フレーム若しくはスーパーフレーム構成又はこれらの組み合わせによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの伝送プランに少なくとも部分的に基づき、複数の基地局から送信される位置ビーコンを受信するステップと、前記位置ビーコン信号と前記伝送プラントに少なくとも部分的に基づき前記基地局を特定するステップと、前記特定された基地局の信号位置パラメータを測定するステップと、前記位置ビーコンと、前記位置ビーコンが受信された前記基地局の識別とに少なくとも部分的に基づき現在位置を特定するステップとを有する方法であって、前記伝送プランは、各基地局に一意的な位置ビーコンの送信を拡散することを含む方法に関する。
本発明によると、無線通信システムにおける位置決定を効果的に実現するための技術を提供することができる。
図1は、1以上の実施例による位置情報サービス(LBS)システムのブロック図である。 図2は、1以上の実施例によるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを実現可能な無線ネットワークのブロック図である。 図3は、1以上の実施例による無線ネットワークにおけるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの一実現形態を示す図である。 図4は、1以上の実施例による所定の伝送プランによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを実現する方法のフロー図である。 図5は、1以上の実施例による擬似ランダム伝送プランによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを実現する方法のフロー図である。 図6は、1以上の実施例による位置ビーコンによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを利用したSAプリアンブル信号処理に基づくD−TODA位置パフォーマンスの比較図である。 図7は、1以上の実施例による位置情報サービスについてダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを実現可能な情報処理システムのブロック図である。
以下の詳細な説明では、請求される主題の完全な理解を提供するため、多数の具体的な詳細が与えられる。しかしながら、請求される主題がこれらの具体的な詳細なしに実現されてもよいことは、当業者に理解されるであろう。また、周知の方法、手順、構成要素及び/又は回路は詳細には説明されていない。
以下の説明及び/又は請求項では、「結合」及び/又は「接続」という用語がそれらの派生語と共に利用される。特定の実施例では、「接続」とは、2以上の要素が互いに直接的な物理的及び/又は電気的接触状態にあることを示すのに利用されるかもしれない。「結合」とは、2以上の要素が互いに直接的な物理的及び/又は電気的接触状態にあることを意味してもよい。しかしながら、「結合」とはまた、2以上の要素が互いに直接的な接触状態にないが、依然として互いに連動及び/又はやりとりすることを意味するものであってもよい。例えば、「結合」とは、2以上の要素が互いに接触せず、他の要素又は中間要素を介し間接的に一緒に結び付けられることを意味するものであってもよい。最後に、「〜に」、「〜の上にある」及び「〜の上に」という用語は、以下の説明及び請求項において用いられる。「〜に」、「〜の上にある」及び「〜の上に」は、2以上の要素が互いに直接的な物理的接触状態にあることを意味するものであってもよい。しかしながら、「〜の上に」はまた、2以上の要素が互いに直接的な接触状態にないことを意味するものであってもよい。例えば、「〜の上に」は、ある要素が他の要素の上方にあるが、互いに接触せず、これら2つの要素の間に他の1以上の要素を有してもよいことを意味するものであってもよい。さらに、請求される主題の範囲はこれに限定されるものでないが、「及び/又は」という用語は、「及び」を意味してもよいし、「又は」を意味してもよいし、「排他的な又は」を意味してもよいし、「1つの」を意味してもよいし、「全てではないが一部の」を意味してもよいし、「全くない」を意味してもよいし、「両方」を意味してもよい。以下の説明及び/又は請求項では、「有する」及び「含む」という用語は、それらの派生語と共に、互いに同義的に利用される。
図1を参照するに、1以上の実施例による位置情報サービス(LBS)システムのブロック図が示される。図1に示されるように、位置情報サービス(LBS)システム100は、基地局(BS1)112、基地局(BS2)114及び基地局(BS3)116などの少なくとも3つの基地局(又はより多くの基地局)又は基地送受信局と通信する移動局110を有する。1以上の実施例では、請求される主題の範囲がこれに限定されるものでないが、基地局の1以上は中継局を構成するものであってもよい。基地局は、典型的には無線又はセルラネットワークの六角形構成により配置されてもよく、例えば、六角形は1つの基地局が各自のセクタにサービス提供する3つのセクタを含むものであってもよい。位置情報サービスを実現するため、移動局110は、ネットワーク内における移動局110の位置を決定するため、各基地局から送信される信号118,120,122の到着時間差(例えば、送信角度、受信信号強度、相対的な到着時間測定値の分散などの他の信号位置パラメータなど)を測定する。ここで、地理的座標を決定するため、移動局は、信号位置パラメータが測定された基地局の座標に関して認識していることに留意されたい。一実施例では、基地局の座標は、LBS−ADV(Location Based Service−Advertisement message)などのMACレイヤメッセージを介して移動局に配信されるか、又は上位レイヤネットワークTCP/IP又はアプリケーションレイヤなどを介し移動局に配信することも可能である。
1以上の実施例によると、トレーニング信号が、送信信号118,120,122の間の干渉を低減又は軽減し、また各種基地局の間の信号送信を調整するため、基地局により利用される。位置情報サービスを実現するためのこのようなトレーニング信号の設計が以下でさらに説明される。1以上の実施例では、請求される主題の範囲がこれに限定されるものでないが、トレーニング信号は、IEEE802.16m規格、LTEの3GPP EUTRA(Third Generation Partnership Project Evolved Universal Mobile Telecommunications System)仕様書などの1以上の各種無線ネットワーク規格の構成内に統合されてもよい。図1のシステム100は3つの基地局112,114,116のそれぞれから信号118,120,122を受信する移動局110を示しているが、請求される主題の範囲がこれに限定されるものでないが、移動局110は、ここに記載される位置情報サービスを実現するため、任意数の基地局からダウンリンク信号を受信してもよいことに留意されたい。
1以上の実施例では、ベーシックLBSモードと呼ばれる既存のプリアンブル若しくはミッドアンブル又はパイロットベース位置情報サービスのパフォーマンスが、エンハンストLBSモードと呼ばれる位置ビーコンによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)とここでは呼ばれる専用のダウンリンクLBS構成を利用することによって向上される。D−LBSゾーンを利用することによって、位置精度が無線通信ネットワークを介し向上され、請求される主題の範囲がこれに限定されるものでないが、WiMAX−IIタイプネットワークやLTEネットワークの次世代及び/又は各種第4世代(4G)以上のネットワークなどの複数の各種ブロードバンド無線技術に適用されてもよい。位置ビーコンによるD−LBSゾーンを実現するのに適した無線ネットワークの一例は、図2に示される。
図2を参照するに、1以上の実施例によるダウンリンク位置情報サービス(LBS)を実現可能な無線ネットワークのブロック図が説明される。図2に示されるように、ネットワーク200は、インターネット210へのモバイル無線アクセス及び/又は固定無線アクセスをサポート可能なインターネット210タイプネットワークなどを有するインターネットプロトコル(IP)タイプネットワークである。1以上の実施例では、ネットワーク200は、WiMAX規格又はWiMAXの以降の世代に準拠するものであってもよく、一実施例では、IEEE802.16mに準拠する。1以上の他の実施例では、ネットワーク100は、3GPP LTEや3GPP2 AIE(Air Interface Evolution)規格及び/又は4Gなどの他の何れか以降の世代の無線ネットワーク技術に準拠するものであってもよい。一般に、ネットワーク200は、請求される主題の範囲がこれに限定されるものでないが、何れかのタイプの物理レイヤ伝送技術(直交周波数分割多重接続(OFDMA)やシングルキャリア周波数分割多重接続ベース無線ネットワークなど)から構成されてもよい。モバイル無線アクセスの一例として、アクセスサービスネットワーク(ASN)212は、移動局(MS)110とインターネット210との間の無線通信を提供するため、基地局(BS)112に結合可能である。移動局110は、ノートブックタイプコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末、タブレット、パッドなど、ネットワーク100を介し無線通信可能なモバイルタイプ装置又は情報処理システムから構成されてもよい。ASN212は、ネットワーク機能とネットワーク100上の1以上の物理エンティティとのマッピングを規定可能なプロファイルを実現してもよい。基地局112は、移動局110との無線周波数(RF)通信を提供するための無線装置を有してもよく、例えば、IEEE802.16mタイプ規格又は他の何れかの無線インタフェース伝送仕様書又は通信規格に準拠した物理レイヤ(PHY)及びMAC(Media Access Control)レイヤ装置などを有してもよい。基地局112はさらに、請求される主題の範囲がこれに限定されるものでないが、ASN212を介しインターネット110に結合するためのIPバックボーンを有してもよい。
ネットワーク100はさらに、以下に限定されるものでないが、AAA(Authentication,Authorization and Accounting)機能、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能、ドメインネームサービスコントロールなどのプロキシ及び/又はリレイタイプ機能、PSTN(Public Switched Telephone Network)ゲートウェイやVoIPゲートウェイなどのドメインゲートウェイ、及び/又はIpタイプサーバ機能などを含む1以上のネットワーク機能を提供可能なビジティッドCSN(Connectivity Service Network)214を有する。ビジティッドCSN214は、ビジティッドCSN214が移動局110の通常のサービスプロバイダの一部でない場合、移動局110がホームCSN216などのそれのホームCSNから離れてローミングしている場合、又はネットワーク100が移動局の通常のサービスプロバイダの一部であるが、移動局110のメイン又はホーム位置でない他の位置又は状態にある場合などにビジティッドCSNと呼ばれる。固定無線構成では、WiMAXタイプ加入者宅内機器(CPE)222が、基地局112、ASN212及びビジティッドCSN214を介し移動局110によるアクセスと同様にして、基地局120、ASN218及びホームCSN216を介したインターネット110へのホーム又はビジネスカスタマブロードバンドアクセスを提供するため、自宅や会社に配置される。必要に応じて異なる位置に移動されてもよいが、WiMAX CPE222は一般に固定的な位置に配置される一方、移動局は、それが基地局112の範囲内にある場合、1以上の位置で利用可能である。1以上の実施例によると、オペレーションサポートシステム(OSS)224は、ネットワーク100の管理機能を提供し、ネットワーク100の機能エンティティ間のインタフェースを提供するためのネットワーク100の一部である。図2のネットワーク200は単にネットワーク200のある個数の構成要素を示す1つのタイプの無線ネットワークであるが、請求される主題の範囲はこれに限定されるものでない。
図3を参照するに、1以上の実施例による無線ネットワークにおけるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)の一実現形態が説明される。例示のため、IEEE802.16mアドバンスト無線インタフェース基本フレーム構造300が図3に示される。図3に示されるように、ダウンリンクのエンハンストLBSサポートは、移動局、IEEE802.16mの用語の場合にはAMS(Advanced Mobile Station)又は3GPP EUTRA LTEの用語の場合にはユーザ装置(UE)のポジショニングのために用いられる信号位置パラメータのより正確な測定を可能にするため、指定されたダウンリンクLBS(D−LBS)ゾーンにおける複数のABS(Advanced Base Station)(IEEE802.16m規格の用語を用いて)又はeNodeB(3GPP EUTRA技術の用語を用いて)における特別な位置ビーコンの協調的な送信を伴う。
図3に示されるような1以上の実施例では、一例としてIEEE802.16m規格を用いて、無線インタフェース基本フレーム構造300は、例えば、8つのスーパーフレームSF0〜SF7などの一連のスーパーフレームから構成される。D−LBSゾーン312の期間は、例えば、4つの連続するスーパーフレーム310であるスーパーフレームSF0〜SF3などにわたるものであってもよい。各スーパーフレーム310は、20ミリ秒(ms)を有し、5msの長さの4つの等しいサイズの無線フレーム316に分割される。スーパーフレーム310は、スーパーフレームヘッダ314を有し、4つのフレーム316であるフレームF0〜F3から構成される。さらに、各無線フレーム316は、サブフレームタイプに応じて5,6,7又は他の個数のOFDMシンボルから構成される複数のサブフレーム322を有する。サブフレーム312であるSF0〜SF3から構成される各ダウンリンク(DL)フレームは、同期したプリアンブル送信からスタートされてもよい。2つのタイプのアドバンストプリアンブル(A−Preamble)、プライマリアドバンストプリアンブル(PA−Preamble)320とセカンダリアドバンストプリアンブル(SA−Preamble)318とが、無線フレーム316について規定される。PA−Preamble320は、ネットワークのすべてのステーションにより送信される同一のシーケンスにより表され、このため、位置パラメータ測定には適していない。IEEE802.16m規格では、SA−Preamble318は、基地局112を特定及び/又は区別するため、配置中に基地局112及び/又はセクタに割当てられるべきIDcell番号により表される一意的な756個のシーケンスを規定する。これらの信号は、MIMOミッドアンブル信号と共に、ベーシックLBSモードで利用可能である。1以上の実施例では、SA−Preamble318は、WiMAXシステムの以前の世代で実現されたものと同様に信号位置パラメータの測定に適している。エンハンストLBSモードでは、位置ビーコンによるさらなる専用のD−LBSゾーンが設計され、ダウンリンクサブフレーム322全体を利用する。あるいは、位置ビーコンによる専用のD−LBSゾーンは、利用可能なダウンリンクフレームリソース全体に分散するようにしてもよい。例えば、位置パラメータの測定を簡単化するため、D−LBSゾーン位置ビーコン324が送信されるシンボル、直交サブキャリア群などのフレームリソースが予め規定され、移動局110に知らされてもよい。例えば、D−LBSゾーン312をサポートするよう構成される基地局112が、移動局110の側で知られている又は再生成される割り当てられたD−LBSゾーン送信プランに従って位置ビーコン324を調整及び送信するようにしてもよい。例えば、D−LBSゾーンにおける位置ビーコン送信プランは、ネットワークにより規定されてもよいし、又は規格により指定されてもよい。1以上の他の実施例では、D−LBSゾーン位置ビーコン324の割当ては、受信信号処理中に移動局110による明示的な検出により取得される。このような場合、より正確な信号位置パラメータ測定のため、請求される主題の範囲はこれに限定されるものでないが、データトラフィックはD−LBSゾーン312において割り当てられるべきでない。
1以上の実施例では、D−LBSゾーン312がアクティブ化されると、D−LBSゾーン(スーパーフレームSF0〜SF3)に属するスーパーフレーム310の最後のフレーム316(F3)の第1サブフレーム322(SF0)の第1シンボルが、位置ビーコン324により置換される。図3は、このようなD−LBSゾーン割当ての一例を示す。D−LBSゾーン312が割り当てられるスーパーフレーム310では、第1フレームシンボルは、S−P−S−Lの同期信号パターンにより表される。ここで、Sはスーパーフレーム310の第1及び第3フレーム316によるSA−Preamble318の送信を表し、Pはスーパーフレーム310の第2フレームによるPA−Preamble320の送信を表し、Lはスーパーフレーム310の最後のフレーム316による位置ビーコン324の送信を表す。エンハンスト位置決定を可能にするため、専用のダウンリンクLBSゾーン(D−LBSゾーン)312が、アドバンスト移動局110(AMS)により受信される位置ビーコン324を送信し、より高いサイドにより位置関連パラメータ(RD、RTD、RSSIなど)の測定を可能にするよう規定される。このような専用のD−LBSゾーンは、サポートされるときは、4つの連続するスーパーフレーム全体に分散される。位置ビーコン324は、各D−LBSゾーンスーパーフレームの最後のフレームのサブフレームの第1シンボルにより送信される。D−LBSゾーン312をサポートするよう構成されるアドバンスト基地局(ABS)及び/又はアドバンスト中継局(ARS)は、所定の送信プランに従って位置ビーコン324を調整及び送信する。
1以上の実施例では、SA−Preamble318は、D−LBSゾーン312の内部の送信用のリファレンス位置ビーコン信号324として利用される。D−LBSゾーンにおける各アドバンスト基地局112及び/又はアドバンスト中継局により送信されるSA−Preamble318の信号の物理的構成は、所与のフレームのものと同じであってもよい。1以上の実施例では、アドバンスト基地局112及び/又はアドバンスト中継局は、基地局112又は中継局に割り当てられるIDcell値に応じた所定の送信プランに従って、D−LBSゾーン312において対応するSA−Preamble318の信号を送信する。位置ビーコン送信プランは、複数の基地局112及び/又は中継局からの該当する信号位置パラメータの検出及び測定を実行するため、近隣の基地局112及び中継局における上記信号の時間多重伝送を提供する。D−LBSゾーン送信プランは、例えば、異なるサブキャリア群、異なる時間シンボル、異なるCDMAコード及び/又は空間送信ビームフォーミングベクトルなどのD−LBSゾーン直交又は擬似直交リソースに対して、異なる基地局112及び/又は中継局からの位置ビーコンの送信を分散する。
一般に、1以上の実施例では、D−LBSゾーン312は、通常の周期的な又はイベントトリガな送信モードをサポートするよう構成される。周期的モードでは、D−LBSと関連する位置ビーコンとが、基地局112により報知される規定された期間に従って時間に関して周期的に送信される。イベントトリガモードでは、D−LBSゾーンと関連する位置ビーコンとが、有限の時間ウィンドウに送信される。そのスタートと期間は、基地局112又はネットワークサービスプロバイダにより規定される。この時間ウィンドウ内で、D−LBSゾーン312はまた、基地局112により規定される期間により周期的に送信されれてもよい。イベントトリガモードは、請求される主題の範囲はこれに限定されるものでないが、緊急用及び/又は他の用途のため、高い精度の位置に対する移動局110又は基地局112によるリクエストなどのイベントによりトリガされる。
1以上の実施例では、D−LBSゾーン位置ビーコン324は、所定の送信プランに従ってD−LBSゾーンリソースによりネットワーク200の各種基地局112及び/又は基地局セクタにより送信されるリファレンス信号により表されてもよい。一般に、良好な自己相関及び相互相関性質を有する何れかの広帯域信号及び/又はシーケンスが、D−LBSゾーン位置ビーコン324として利用するのに適した候補としてみなされる。位置ビーコン324の信号は、各基地局112及び/又はセクタを特定し、所定の送信プランに従って移動局110に知られているD−LBSゾーンリソースにおいて同期的に送信される。一実施例では、位置ビーコン324の物理的構成は、例えば、ネットワークの各基地局112により送信されるSA−Preamble318などのプリアンブル信号と同じものであってもよい。1以上の他の実施例では、特定のポジショニングリファレンス信号又はチャネル状態情報リファレンス信号、共通若しくはプリコードパイロット及びMIMOミッドアンブルなどの他の何れかのタイプのリファレンス信号などの信号位置パラメータの正確な抽出のために設計された特定の信号が、利用されてもよい。
1以上の実施例では、位置パラメータ測定の精度を向上させるため、位置ビーコン324が基地局に設置される複数のアンテナから送信され、及び/又は移動局110の受信側における信号対雑音比(SNR)を向上させるためビームフォーマットされてもよい。さらに、複数のアンテナから送信される位置ビーコン324は、発射角度などの空間角度情報を搬送するようビームフォーマットされてもよい。このような構成では、特別なコードブックと特別なアンテナアレイとが、位置ビーコン324の信号の空間プリコーディングを実行するよう構成されてもよい。角度情報により送信信号プリコーディングが適用される場合、移動局はさらに、ポジショニングアルゴリズムのパフォーマンスを向上させるための補完情報として利用される位置ビーコンの発射角度(AoD)を推定することが可能であってもよい。例えば、4つの送信アンテナと0.5波長アンテナスペーシングによるアンテナアレイが利用される場合、対応するコードブックプリコーディングベクトルは、ある角度に30度の幅のビームを形成する4つの平面波ベクトルから構成されてもよい。セクタ毎に120度のカバレッジを有する3セクタが連結した基地局112を用いた典型的な六角形配置について、セクタ全体はそれぞれ30度の4つの角スキャニング領域に分割される。WiMAX−II信号への適用例では、SA−Preamble318の信号は、一ビーコン324の候補として利用されてもよい。これらの信号はさらに、基地局112に固有の位置ビーコン324の信号が割り当てられる時間及び周波数リソースを示す伝送プランに従って、D−LBSゾーン312の内部で送信される。1以上の実施例では、伝送プランは、各基地局112に一意的なものであり、IDcell/セグメントなどの基地局に固有のパラメータに依存するものであってもよい。D−LBSゾーン伝送プランの利用は、OFDMAシンボルや直交サブキャリアセットなどの異なるD−LBSゾーン直交リソースに対して、異なる基地局112からの同期的なSA−Preamble318の送信を拡散する。このような拡散は、異なる基地局112の間の衝突を最小化及び/又は回避するよう構成され、この結果、信号受信中の干渉を低下させ、信号位置パラメータの測定の精度及び信頼性を向上させるようにしてもよい。
1以上の実施例では、D−LBSゾーン伝送プランは、D−LBSゾーン312のリソースにおける位置ビーコン324の調整された送信のために利用されるルールを規定するものであってもよい。例えば、伝送プランは、特定のOFDMシンボル、直交サブキャリアセット、空間ビームフォーミングベクトル及び/又は信号コードシーケンスへのネットワークの基地局112により送信される位置ビーコン324信号の割当てを制御するものであってもよい。一般に、1以上の各種D−LBSゾーン312の伝送プランが生成及び配置される。例えば、いくつかの所定の又は擬似ランダムな伝送プランが利用可能であり、特定のネットワーク配置シナリオについて最適化されてもよい。説明のため、図2のネットワーク200などのセルラブロードバンド無線ネットワークシステムにおいて実現するため配置される一例となる所定の伝送プランと一例となる擬似ランダム伝送プランとが、説明される。所定のプランは、位置ビーコン324の基地局112の送信をD−LBSゾーン312内の特定のOFDMAシンボル及びサブキャリアセットにマップし、この結果、割り当てられた各D−LBSゾーン312の通常の伝送ルールを規定する。擬似ランダム伝送プランは、基地局112により利用され、移動局110に知られ、所与の基地局からの位置ビーコン324が割り当てられるD−LBSゾーン312のリソースを決定するため受信側で利用される擬似ランダムルールを規定する。
所定の伝送プランの1以上の実施例では、IEEE802.16m仕様書で規定されるSA−Preamble318の既存のセットが、Q個のプリアンブル位置/LBSグループ(PLG)に分割される。第iPLG(IDcell PLG)に属するIDcellは、以下の式により定義される。
IDcell PLG=256・n+Idx PLG
ただし、i(i=0,1,...,Q−1)は第iプリアンブル位置/LBSグループ(PLG)を示し、Qは1つのD−LBSゾーン(DLZNS)の送信に利用可能なOFDMAシンボルの個数に設定され、nはセグメントインデックスであり、Idx PLGは、[i:Q:255]の各値の集合に及ぶ第iPLGに属するインデックスである。第iPLGに属するIDcellを決定するため、Idx PLGインデックスは、iからスタートし、各セグメントインデックスn=0,1,2について255までQだけインクリメントされる。D−LBSゾーン312を搬送するサブフレームの第1シンボルは、通常のプリアンブルの送信に利用される。D−LBSゾーンによるサブフレームの第1シンボルが、通常のプリアンブル送信に利用されてもよい。D−LBSゾーンを表す残りのQ個のシンボルは、Q個の異なるPLGによる送信のために占有される。Q=5の場合、D−LBSゾーン312の所定の伝送プランは、以下のテーブル1により指定される。
Figure 2011101370
1以上の実施例では、所定のD−LBSゾーン伝送プランは、位置ビーコン324が送信されるD−LBSゾーン312の直交リソース、シンボル及びキャリアセットを指定する。伝送プランを規定するため、既存のSA−Preamble318のセットは、Q個のプリアンブル位置グループ(PLG)に分割される。PLGインデックスを決定するため、以下の式が用いられてもよい。
PLG=mod(mod(IDcell,256),Q)
一部の実施例では、プリアンブル位置/LBSグループQの個数は、1つのD−LBSゾーン312において利用可能な直交リソースの個数に等しい12に設定される。テーブル1は、位置ビーコン324を送信するのに利用される所定のD−LBSゾーン312の伝送プランを決定する。所定のD−LBSゾーン伝送プランによると、各アドバンスト基地局112及び/又はアドバンスト受信局は、上式を用いてPLGインデックスを決定する。アドバンスト基地局112及び/又はアドバンスト中継局は、以下のテーブル2に規定されるような対応するD−LBSゾーンシンボルインデックスsとキャリアセットnとにより位置ビーコン信号を送信する。アドバンスト基地局112が位置ビーコンを送信するリソースのD−LBSシンボルインデックスとキャリアセットとは、以下の式を用いてPLGインデックスから決定されてもよい。
s=mod(PLG,4);
n=floor(PLG/4)
D−LBSゾーンのシンボルインデックスsは、以下の式を用いてスーパーフレーム番号に関連付けされてもよい。
s=mod(スーパーフレーム番号,4)
あるステーションが複数のセグメントを有するとき、これらすべてのセグメントは、同一のSA−Preamble318のシーケンスを送信する。位置ビーコン324の送信用のSA−Preamble318のシーケンスは、
IDcellPLG=mod(IDcell,256)+floor(PLG/4)・256
に等しい新たなIDcell値(IDcellPLG)により決定される。
Figure 2011101370
所定の伝送プランによると、ネットワーク200の基地局112は、それのIDcellがテーブル2に示されるような対応するPLG及びキャリアセットに一致する場合、指定されたシンボル/キャリアセットによりそれの位置ビーコン324を送信してもよいことに留意されたい。
1以上の実施例では、擬似ランダム伝送プランは、何れかのタイプの擬似ランダム生成手段を用いて導出可能である。例えば、一実施例では、一様な線形合同生成手段(LCG)が、基地局112サイドの伝送プランの生成に利用されてもよい。このような一例となるLCGは、以下に示される再帰的な式により定義されてもよい。
=(aXp−1+c)mod m
ただし、mはLCGの法(modulus)であり、aは整数の乗数であり、cはインクリメントであり、XはLCGの初期値(シード)であり、pはインデックスp=1,2,...である。一実施例では、請求される主題の範囲はこれに限定されるものでないが、以下のLCGパラメータは、擬似ランダム伝送プランを生成するのに適用されてもよい。
m=212−3=4093,c=0,a=219
各基地局112は、以下の手順を用いてD−LBSゾーン内の各自の位置ビーコン324の信号のポジションを決定してもよい。
1.スーパーフレームカウントがゼロに等しいときはいつでも、各ステーション/セグメントは、それのLCG初期値を割り当てられたIDcellにリセットし、1を加える(すなわち、LCG初期値をX=IDcell+1と設定する)
2.以降の各スーパーフレームでは、最大スーパーフレーム番号に到達し、LCGが1に示されるようにリセットされるまで、1つのLCGの再帰が計算される。
3.第pスーパーフレームに割り当てられたD−LBSゾーンについて、D−LBSゾーンのリファレンス信号の相対位置(OFDMAシンボルユニットのDLZSOシンボルオフセット)は、以下の式に従って計算される。
DLZSO=X mod DLZNS
ただし、DLZNSは1つのD−LBSゾーンに割り当てられるシンボルの個数を示す(DLZNS=5)。
1以上の実施例では、上述された物理(PHY)レイヤの特徴に加えて、MACレイヤからの適切なサポートが、位置ビーコンによるD−LBSゾーンを用いてエンハンストLBSモードを可能にするため関与するようしてもよい。例えば、D−LBSゾーンコンフィグレーションパラメータが、MACメッセージ又は物理制御チャネルを用いて移動局に送信される。例えば、スーパーフレーム及びそれの送信周期内のD−LBSゾーンの位置と、伝送モード及び位置パラメータ測定オプションとは、ユニキャスト又はブロードキャストMACレイヤメッセージを介し移動局110に通知されるシステムの可変的パラメータであってもよい。このような実施例では、D−LBSゾーンコンフィグレーションに含まれるパラメータは、D−LBSモードサポート指示、フレーム構成におけるD−LBSゾーンのポジション、伝送モード(周期的、イベントトリガモードなど)、伝送プラン(所定の又は擬似ランダム)、位置決定用の補完情報として発射角度(AoD)に役立つよう適用される場合にはビーム形成されたビーコンの利用のためのインジケータ、相対遅延D−TDOA、角度、受信信号強度インジケータ、ハイブリッドメトリック、平均化ウィンドウなどの測定パラメータなどであってもよい。一例としてIEEE802.16m規格を利用して、エンハンストLBSサポートのために求められるコンフィギュレーションパラメータの一部が、SFHサブパケット又はAAI−SCD MACメッセージと共に、AAI_NBR−ADV、AAI_LBS−ADVなどのLBS関連メッセージと他の関連するメッセージにおいて送信されてもよい。さらに、パラメータの一部は、上位レイヤ(トランスポート、ネットワーク又はアプリケーションレイヤ)を介し送信されてもよい。
1以上の実施例では、WiMAX−IIシステムでは、このようなD−LBSシステム/測定コンフィギュレーション情報が、任意的なタイプ/長さ/値(TLV)として、位置情報サービス宣伝(LBS−ADV)メッセージや他のブロードキャストされるMACメッセージに追加されてもよく、それはまたスキャンレスポンス(SCAN−RSP)メッセージ又は位置情報サービスリクエスト(LBS−REQ)メッセージにより移動局110にユニキャストされてもよい。LBS−ADVは、移動局110に定期的に送信されるブロードキャストメッセージであり、LBS機能を有し、少なくともいくつかのLBSサービスに加入しているすべての移動局110によりモニタされる。同じ情報が、移動局110又はネットワーク200により開始されるトリガベース位置について移動局110にユニキャストされるSCAN−RSP又はLBS−REQの任意的なTLVに含まれてもよい。
図4を参照するに、1以上の実施例による所定の伝送プランによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを実現する方法のフロー図が説明される。図4は方法400の各ブロックのある順序を示すが、方法400が他の様々な順序により図示されるより多くの又は少ないブロックを含むものであってもよく、請求される主題の範囲はこれに限定されないことに留意されたい。ブロック410において、ダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの物理構成、例えば、送信期間や位置ビーコンの送信用のリソースなどが規定される。ブロック412において、位置ビーコン及びBS又はセクタが、伝送プランを形成することによってD−LBSゾーンリソースに割り当てられる。異なるプランが1以上の実施例において構成可能である。ブロック414において、基地局112は、D−LBSゾーンコンフィギュレーションパラメータと、近隣の基地局に関する情報、例えば、それらの座標や割り当てられているIDcell値などの識別情報などを送信する。ブロック416において、基地局112は、規定されたD−LBSゾーン伝送プランに従って割り当てられたD−LBSゾーンリソースにより位置ビーコンを送信し、移動局110は、ネットワークの複数の基地局から送信された位置ビーコンを受信する。ブロック418において、移動局110は、受信した位置ビーコンを処理し、複数の基地局からの信号位置パラメータを測定する。ブロック420において、移動局110は、その後に測定結果と基地局の座標に関する情報とに基づきそれの位置を決定するか、又はポジショニングを実行するため要求された測定結果をネットワークに報告する。
図5を参照するに、1以上の実施例による擬似ランダム伝送プランによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを実現する方法のフロー図が説明される。図5は方法500の各ブロックの1つの順序を示すが、方法500は、他の様々な順序により図示されるよ多くの又は少ないブロックを含むものであってもよく、請求される主題の範囲はこれに限定されるものでないことに留意されたい。ブロック510において、ダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーン物理構成、例えば、伝送期間や位置ビーコンの送信用のリソース(シンボル番号、直交キャリアセットなど)などが規定される。ブロック512において、擬似乱数生成手段が選択される。擬似ランダム生成手段の初期化のため、異なるアプローチが利用可能である。例えば、生成手段のシード値が、スーパーフレームカウンタがゼロに等しくなるときは常に初期化されてもよく、この初期化はセル識別番号に依存し、スーパーフレームカウンタがゼロに達すると初期値にリセットされ、又はネットワークコマンドによりリセットすることも可能である。所与の基地局のD−LBSゾーンリソースに位置ビーコンの送信を割り当てるための何れかの機能が、擬似ランダム生成手段の出力に適用されてもよい。この機能は、D−LBSゾーン伝送プランを生成するのに利用可能である。ブロック514において、基地局112は、D−LBSゾーンコンフィギュレーションパラメータと、近隣の基地局に関する情報、例えば、それらの座標及び割り当てられた識別番号(IDcell値)、擬似ランダム生成手段のパラメータ及びそれの物理構造/フォームなどをブロードキャストする。あるいは、擬似ランダム生成手段の構成及びパラメータは、規格により規定されてもよい。この生成手段は、各BS及びD−LBSゾーンの以降の各割当てについて、D−LBSゾーン物理構成内で伝送プランを再生成するのに利用可能である。ブロック516において、移動局110は、ポジショニングに参加する各基地局についてD−LBSゾーン伝送プランを再生成する。このプランは、生成手段のフォーム、D−LBSゾーンリソースに生成手段の出力を変換するのに用いられる機能及び初期化処理に関して知っている場合、移動局により再生成可能である。さらに、移動局は、所与の基地局について信号位置パラメータが測定されるD−LBSゾーンリソースを決定する。ブロック518において、移動局110は、ネットワークの複数の基地局112から位置ビーコンを受信し、通知された近隣の基地局の信号位置パラメータの測定を実行する。ブロック520において、移動局110はその後に、測定結果と基地局の座標に関する情報とに基づきそれの位置を決定するか、又は移動局のポジショニングを実行するため要求される測定結果をネットワークに報告する。
図6を参照するに、1以上の実施例による位置ビーコンによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを用いたD−TDOA位置パフォーマンスと、SA−Preamble信号処理に基づくD−TDOA位置パフォーマンスとの比較図が説明される。位置ビーコンによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンを用いたD−TDOA位置パフォーマンス(エンハンストLBSモード)と、SA−Preamble信号処理(ベーシックLBSモード)とが、実施例に従って解析された。ここに開示される位置ビーコンによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンは、広範なリンク及びシステムレベルシミュレーションにより解析された。D−TDOA位置精度の評価は、TOAの測定には実用的閾値ベースの整合フィルタリングアルゴリズムと、TDOAベースポジショニングのためのテイラー展開アルゴリズムとを用いて実行された。IEEE802.16mの評価法ドキュメントに指定される信号伝搬シナリオが、D−TDOAパフォーマンス特性の解析に利用された。実行されたシステムレベルシミュレーション解析は、上述した所定の伝送プランが擬似ランダム伝送プラント同様のパフォーマンス特性を示すことを証明した。また、位置ビーコンによる専用のD−LBSゾーンの利用が位置ベースシステム100のパフォーマンスを大きく向上させ、エンハンストLBSモードがプロット610に示されるようにベーシックLBSモードのパフォーマンスを上回り、規定されたLBS評価の仮定の下でのハンドセットベースE911要求を満たすことが示された。
図7を参照するに、1以上の実施例による位置情報サービスについてD−LBSゾーンを実現可能な情報処理システムのブロック図が示される。図7の情報処理システム700は、図2に関して説明されたネットワーク200のネットワーク要素の何れ1以上を実現するものであってもよい。例えば、情報処理システム700は、特定の装置又はネットワーク要素のハードウェア仕様に応じてより多くの又はより少ない構成要素を有する基地局112及び/又は移動局110のハードウェアを表す。情報処理システム700は複数タイプの計算プラットフォームの一例を示すが、請求される主題はこれに限定されるものでないが、情報処理システム700は、図7に示されるより多くの又は少ない要素及び/又は要素の異なる構成を含むものであってもよい。
情報処理システム700は、1以上の処理コアを有するプロセッサ710,712などの1以上のプロセッサを有する。プロセッサ710,712の1以上は、外部に設けられた1以上のメモリ716及び/又は718にメモリブリッジ714を介し接続されてもよいし、又はプロセッサ710,712の1以上の内部に少なくとも部分的に設けられてもよい。メモリ716,718は、揮発性タイプのメモリや不揮発性タイプのメモリなどの各種タイプの半導体ベースメモリから構成されてもよい。メモリブリッジ714は、情報処理システム700に接続される表示装置(図示せず)を駆動するため、グラフィックスシステム720に接続されてもよい。
情報処理システム700はさらに、各種タイプの入出力(I/O)システムに接続するためのI/Oブリッジ722を有してもよい。I/Oシステム724は、例えば、1以上の周辺装置と情報処理システム700とを接続するため、USB(Universal Serial Bus)タイプシステム、IEEE1394タイプシステムなどを有してもよい。バスシステム726は、1以上の周辺装置と情報処理システム700とを接続するため、PCI(Peripheral Component Interconnect)expressタイプバスなどの1以上のバスシステムを有してもよい。ハードディスクドライブ(HDD)コントローラシステム728は、シリアルATAタイプドライブ、フラッシュメモリ、相変化及び/又はカルコゲニドタイプメモリなどから構成される半導体ベースドライブなどの1以上のハードディスクドライブなどを情報処理システム700に接続してもよい。スイッチ730は、ギガビットイーサネット(登録商標)タイプ装置など、1以上のスイッチされる装置とI/Oブリッジ722とを接続するのに利用される。例えば、図7に示されるように、請求される主題はこれに限定されるものでないが、情報処理システム700が基地局112及び/又は移動局110を有する場合などには、情報処理システム700は、他の無線通信装置との無線通信のため、及び/又は図2のネットワーク200などの無線ネットワークを介した無線通信のため、RF回路及び装置を有する無線周波数(RF)ブロック732を有してもよい。
請求される主題はある程度の詳細さにより説明されたが、請求される主題の趣旨及び/又は範囲から逸脱することなく、その要素は当業者により変更可能であることが認識されるべきである。無線通信システムにおける位置決定に関する主題及び/又はそれの付随的効用は上記説明により理解されると考えられ、請求される主題の趣旨及び/又は範囲から逸脱することなく又はそれの効果を犠牲にすることなく、各構成要素の形態、構成及び/又は配置に各種変更が可能であることは明らかであろう。また、上述された形態は単なる一例であり、実質的な変更をすることなく、さらなる実施例が可能である。このような変更を含むことが請求項に意図される。
100 位置情報サービスシステム
110 移動局
112,114,116 基地局

Claims (30)

  1. 位置ビーコンの送信に利用可能なリソースに少なくとも部分的に基づき、ダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの伝送プランを設定するステップと、
    前記設定から前記D−LBSゾーンのコンフィギュレーションパラメータを送信するステップと、
    前記D−LBSゾーンの伝送プランに従って前記D−LBSゾーンの割り当てられたリソースにより1以上の位置ビーコン信号を送信するステップと、
    を有する方法であって、
    前記伝送プランは、ネットワークの複数の基地局若しくは中継局又はこれらの組み合わせからの信号位置パラメータの測定を実行するため、前記D−LBSゾーンの異なるリソースによる送信について異なる基地局を割り当てる方法。
  2. 1以上の近隣の基地局の座標に関する情報を送信するステップをさらに有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記1以上の位置ビーコン信号を送信するステップは、位置ビーコン信号の調整された送信のため、前記伝送プランに従ってサブフレームリソース、フレームリソース若しくはスーパーフレームリソース又はこれらの組み合わせにより送信することを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記1以上の位置ビーコン信号を受信した移動局は、前記伝送プランを知っている、請求項1記載の方法。
  5. 前記1以上の位置ビーコン信号を送信するステップは、信号位置パラメータの測定に適した送信元基地局若しくは中継局又はこれらの組み合わせに一意的なリファレンス信号を指定することを含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記1以上の位置ビーコン信号は、プリアンブル信号、共通パイロット信号、プリコードされたパイロット信号、セル固有のリファレンス信号、MIMO(Multiple−Input and Multiple−Output)ミッドアンブル信号若しくはポジショニングリファレンス信号又はこれらの組み合わせを含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記コンフィギュレーションパラメータは、前記位置ビーコン信号の到着時間、前記位置ビーコン信号の到着時間差、受信信号パワー、受信強度インジケータ、空間角度情報若しくはチャネル状態情報又はこれらの組み合わせを含む、モバイルポジショニングに利用及び測定可能な信号パラメータを含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記ネットワークの他の基地局若しくは中継局、リファレンス信号の他のソース又はこれらの組み合わせからの位置ビーコン信号の送信によって、前記1以上の位置ビーコン信号の送信を調整するステップをさらに有する、請求項1記載の方法。
  9. 前記D−LBSゾーンは、位置ビーコン信号の調整された送信に利用される、直交キャリアセット、サブキャリアセット、時間インターバル、CDMA(Code Division Multiple Access)コードシーケンス若しくは空間ビームフォーミング又はこれらの組み合わせを含む直交又は擬似直交フレームリソース群から構成される、請求項1記載の方法。
  10. 信号位置パラメータのより正確な測定をするため、送信機の識別を可能にし、他の送信機からの干渉を軽減するため、前記送信機に一意的な1以上の位置ビーコン信号の送信を拡散するステップをさらに有する、請求項1記載の方法。
  11. 前記1以上の位置ビーコン信号を送信するステップは、前記伝送プランに従って送信される信号位置パラメータの測定のため、既存のリファレンス信号若しくは新たなリファレンス信号又はこれらの組み合わせを送信することを含む、請求項1記載の方法。
  12. 前記位置ビーコン信号は、前記D−LBSゾーンの伝送プランに従って送信されるセカンダリアドバンストプリアンブル(SA−Preamble)シーケンス又は他の何れかのタイプの既存のリファレンス信号から構成される、請求項1記載の方法。
  13. 前記D−LBSゾーンの割り当てられたリソースによる1以上の位置ビーコン信号の送信は、既存の同期信号又はダウンリンク制御チャネルの代わりに、若しくは特定のフレームリソースが前記D−LBSゾーンに割り当てられると、又はこれらの組み合わせにより実行される、請求項1記載の方法。
  14. 前記1以上の位置ビーコン信号を送信するステップは、周期的に若しくはトリガイベントに応答して所定のウィンドウ内で又はこれらの組み合わせにより実行される、請求項1記載の方法。
  15. 前記1以上の位置ビーコン信号を送信するステップは、前記位置ビーコン信号の送信の発射角度を決定するため、前記位置ビーコン信号の空間プリコーディングを介し空間角度情報を搬送するためのビームフォーミングを利用することを含む、請求項1記載の方法。
  16. 前記伝送プランは、
    前記D−LBSゾーンにおいて利用可能なリソース数に基づき位置ビーコン群をいくつかのグループに分割し、
    ある局に属する位置ビーコンを、前記ある局のセル識別番号を用いて前記D−LBSゾーンのリソースによる送信に割当て、
    前記ある局のセル識別番号が前記伝送プランの局に一致している場合、対応するリソースにより前記1以上の位置ビーコンの送信を実行する、
    ことを含む、請求項1記載の方法。
  17. 前記伝送プランは、擬似ランダム伝送プランから構成される、請求項1記載の方法。
  18. 前記伝送プランは、擬似ランダム伝送プランから構成され、
    前記擬似ランダム伝送プランは、
    スーパーフレーム又はフレームカウントがゼロである場合、セル識別に応じた初期値に擬似乱数生成手段を設定し、
    以降に割り当てられるD−LBSゾーンについて、前記擬似乱数生成手段と前記局の初期的なセル識別値とを用いた再帰を計算し、
    前記計算された再帰値に少なくとも部分的に基づき、前記1以上の位置ビーコンの送信を実行する、
    ことを含む、請求項1記載の方法。
  19. 信号サブフレーム、フレーム若しくはスーパーフレーム構成又はこれらの組み合わせによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの伝送プランに少なくとも部分的に基づき、複数の基地局から送信される位置ビーコンを受信するステップと、
    前記位置ビーコン信号と前記伝送プラントに少なくとも部分的に基づき前記基地局を特定するステップと、
    前記特定された基地局の信号位置パラメータを測定するステップと、
    前記位置ビーコンと、前記位置ビーコンが受信された前記基地局の識別とに少なくとも部分的に基づき現在位置を特定するステップと、
    を有する方法であって、
    前記伝送プランは、各基地局に一意的な位置ビーコンの送信を拡散することを含む方法。
  20. 前記位置ビーコンは、セカンダリアドバンストプリアンブル(SA−Preamble)の物理構成、他のリファレンス信号若しくは所定のリファレンス信号又はこれらの組み合わせを用いて受信される、請求項19記載の方法。
  21. 前記位置ビーコンを受信するステップ若しくは前記信号位置パラメータを測定するステップ又はこれらの組み合わせは、定期的に実行される、請求項19記載の方法。
  22. 前記位置ビーコンを受信するステップ若しくは前記信号位置パラメータを測定するステップ又はこれらの組み合わせは、トリガイベントに応答して所定のウィンドウ内で実行される、請求項19記載の方法。
  23. 前記基地局の位置ビームの送信の発射角度を決定するため、前記位置ビーコンの空間角度情報を利用するステップをさらに有する、請求項19記載の方法。
  24. 前記伝送プランは、所定の伝送プランから構成される、請求項19記載の方法。
  25. 前記伝送プランは、所定の伝送プランから構成され、
    前記所定の伝送プランは、
    前記D−LBSゾーンにおいて利用可能なリソース数に少なくとも部分的に基づき位置ビーコン群をいくつかのグループに分割するステップと、
    前記D−LBSゾーンの基地局が位置ビーコンを送信するリソース候補を特定し、通知された近隣の基地局群の信号位置パラメータを測定するため、受信機側で前記伝送プランを再生成するステップと、
    位置ビーコンが受信された対応するD−LBSゾーンリソースの基地局のセル識別のマッチングと、信号位置パラメータの測定とに少なくとも部分的に基づき、前記基地局の特定を実行する、
    ことを含む、請求項19記載の方法。
  26. 前記伝送プランは、擬似ランダム伝送プランから構成される、請求項19記載の方法。
  27. 前記伝送プランは、擬似ランダム伝送プランから構成され、
    前記擬似ランダム伝送プランは、
    セル識別に応じた初期値に擬似乱数生成手段を設定し、
    スーパーフレームカウント若しくはフレームカウント又はこれらの組み合わせがゼロになると、前記擬似乱数生成手段を再初期化し、
    D−LBSゾーンの以降の割当てについて、通知された近隣の局に属するリソースを特定するため、生成手段の再帰を計算し、前記伝送プランを再生成し、
    受信した位置ビーコンの前記計算された再帰値に少なくとも部分的に基づきD−LBSゾーンにおけるリソースと基地局のセル識別とのマッチングと、あるD−LBSゾーンのリソースの特定された基地局の信号位置パラメータの測定とに少なくとも部分的に基づき、前記基地局の特定を実行する、
    ことを含む、請求項19記載の方法。
  28. 位置ビーコンの送信に利用可能なリソースに少なくとも部分的に基づき、ダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの伝送プランを設定するステップと、
    前記設定から前記D−LBSゾーンのコンフィギュレーションパラメータを送信するステップと、
    前記D−LBSゾーンの伝送プランに従って前記D−LBSゾーンの割り当てられたリソースにより1以上の位置ビーコン信号を送信するステップと、
    を実行させるための命令を格納する記憶媒体を有する製造物であって、
    前記伝送プランは、ネットワークの複数の基地局若しくは中継局又はこれらの組み合わせからの信号位置パラメータの測定を実行するため、前記D−LBSゾーンの異なるリソースによる送信について異なる基地局を割り当てる製造物。
  29. 前記命令はさらに、1以上の近隣の基地局の座標に関する情報を送信させる、請求項28記載の製造物。
  30. プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されるメモリと、
    を有する情報処理システムであって、
    前記メモリの命令は、前記プロセッサが、
    信号サブフレーム、フレーム若しくはスーパーフレーム構成又はこれらの組み合わせによるダウンリンク位置情報サービス(D−LBS)ゾーンの伝送プランに少なくとも部分的に基づき、複数の基地局から送信される位置ビーコンを受信するステップと、
    前記位置ビーコン信号と前記伝送プラントに少なくとも部分的に基づき前記基地局を特定するステップと、
    前記特定された基地局の信号位置パラメータを測定するステップと、
    前記位置ビーコンと、前記位置ビーコンが受信された前記基地局の識別とに少なくとも部分的に基づき現在位置を特定するステップと、
    を実行するよう設定し、
    前記伝送プランは、各基地局に一意的な位置ビーコンの送信を拡散することを含む情報処理システム。
JP2010248604A 2009-11-06 2010-11-05 無線通信システムにおける位置決定 Expired - Fee Related JP5154630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25908609P 2009-11-06 2009-11-06
US61/259,086 2009-11-06
US12/844,435 2010-07-27
US12/844,435 US8477690B2 (en) 2009-11-06 2010-07-27 Location determination in wireless communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011101370A true JP2011101370A (ja) 2011-05-19
JP5154630B2 JP5154630B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=43414376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248604A Expired - Fee Related JP5154630B2 (ja) 2009-11-06 2010-11-05 無線通信システムにおける位置決定

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8477690B2 (ja)
JP (1) JP5154630B2 (ja)
CN (1) CN102056292B (ja)
DE (1) DE102010049315A1 (ja)
GB (1) GB2475171B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530750A (ja) * 2015-09-08 2018-10-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バックグラウンド信号追跡を介するe911測位

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010269310B2 (en) * 2009-07-06 2014-05-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving control information for additional broadcast information in a wireless communication system
US8503352B2 (en) * 2009-11-05 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving reference signal for positioning in wireless communication system
CN103002577B (zh) * 2009-11-13 2016-03-16 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输和接收定位参考信号的方法
CN102316579B (zh) * 2010-07-06 2015-01-28 北京三星通信技术研究有限公司 一种定位服务域的应用方法
KR20120004869A (ko) * 2010-07-07 2012-01-13 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 위치 기반 서비스 자원 할당 정보 송/수신 장치 및 방법
KR20120016388A (ko) * 2010-08-16 2012-02-24 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 신체 정보 획득을 위한 장치 및 방법
EP2684405B1 (en) * 2011-03-07 2018-05-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and radio network node for handling positioning in a radio communication system
US9084215B2 (en) * 2011-04-07 2015-07-14 Nokia Technologies Oy Transmitting positioning information via wireless communication
US8965284B2 (en) 2011-04-07 2015-02-24 Nokia Corporation Facilitating positioning through Bluetooth low energy wireless messaging
EP2715954A4 (en) * 2011-06-01 2014-09-03 Ericsson Telefon Ab L M METHOD, N UD AND SYSTEM FOR MANAGING A MOBILE NETWORK
WO2013084347A1 (ja) 2011-12-09 2013-06-13 富士通株式会社 無線通信システム、移動端末、基地局及び移動端末用記憶装置
US8805375B2 (en) * 2012-03-09 2014-08-12 Blackberry Limited Methods to enable simultaneous use of multiple radio access technologies
US8743727B2 (en) 2012-05-17 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Driving hybrid location services from WLAN stations using access points
JP5888135B2 (ja) 2012-06-12 2016-03-16 ソニー株式会社 無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法
CN102801609B (zh) * 2012-06-21 2017-05-24 华为技术有限公司 中继站点选择方法及站点设备
FR2993369B1 (fr) * 2012-07-11 2017-10-13 Centre Nat D'etudes Spatiales Signal radio gnss pour une synchronisation amelioree
US9595195B2 (en) 2012-09-06 2017-03-14 Apple Inc. Wireless vehicle system for enhancing situational awareness
US9344989B2 (en) * 2012-09-06 2016-05-17 Apple Inc. System with wireless messages to enhance location accuracy
CN103686992A (zh) * 2012-09-07 2014-03-26 华为技术有限公司 一种信号到达时间测量方法及ue
US9955300B2 (en) * 2012-12-31 2018-04-24 Texas Instruments Incorporated Method for incorporating invisible access points for RSSI-based indoor positioning applications
CN103916967B (zh) * 2013-01-04 2017-11-21 中国移动通信集团公司 中继节点间的干扰协调方法和装置
CN105051566B (zh) 2013-02-19 2018-07-06 英特尔Ip公司 改进的无线网络定位技术
US9134403B1 (en) * 2013-02-20 2015-09-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for relative localization
EP3031245B1 (en) 2013-08-09 2020-01-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Bs and ue, and interference cancellation methods used in the same
WO2016003154A1 (ko) * 2014-07-04 2016-01-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호 수신 방법 및 이를 위한 장치
WO2016012144A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Sony Corporation Lte carrier aggregation with wifi
CN107258087B (zh) * 2015-02-24 2020-08-21 飞利浦灯具控股公司 位置化信标信号和控制相关信号的时间复用传输
US10051412B2 (en) 2015-02-25 2018-08-14 Ricoh Company, Ltd. Locational information transmission system, locational information transmission apparatus, and information processing device
EP3272160B1 (en) * 2015-03-18 2019-02-27 Sony Corporation Determining location of a device in a mimo network using multipath component evaluation
US10219166B2 (en) * 2015-04-30 2019-02-26 Mist Systems, Inc. Methods and apparatus for generating, transmitting and/or using beacons
US9743254B2 (en) 2015-04-30 2017-08-22 Mist Systems, Inc. Methods and apparatus relating to the use of received signals to determine wireless terminal location and/or refine location determination models
US9363784B1 (en) 2015-04-30 2016-06-07 Mist Systems Inc. Methods and apparatus relating to the use of real and/or virtual beacons
US9967803B2 (en) 2015-04-30 2018-05-08 Mist Systems, Inc. Dynamic virtual beacon methods and apparatus
EP3314947A4 (en) 2015-06-24 2018-05-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method and network node for managing a geo-fence for use by a source radio network node
TWI555998B (zh) * 2015-06-26 2016-11-01 Ecolux Holding Co Ltd A positioning system and method
CN106604390B (zh) * 2015-10-15 2020-08-04 中国移动通信集团公司 一种提供定位服务的方法、基站及终端
US10075810B2 (en) * 2015-10-30 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Techniques for wide area network based vehicle-to-vehicle signaling
US10225686B2 (en) * 2016-02-03 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Passive positioning based on directional transmissions
CN109477884A (zh) * 2016-07-04 2019-03-15 株式会社村田制作所 位置探测系统和接收机
EP3282782B1 (en) * 2016-08-12 2019-11-06 Nokia Technologies Oy Transmission of position reference signals within wireless telecommunication network
US10966164B2 (en) * 2017-06-16 2021-03-30 Apple Inc. Power ramping and control in new radio (NR) devices
US10306419B2 (en) 2017-09-29 2019-05-28 Abl Ip Holding Llc Device locating using angle of arrival measurements
US10904785B2 (en) * 2018-06-08 2021-01-26 Qualcomm Incorporated Using channel state information (CSI) report framework to support positioning measurements
US11327140B2 (en) * 2018-07-19 2022-05-10 Qualcomm Incorporated Beam index and link index dependent sequence generation for positioning beacon
US10821848B2 (en) * 2018-07-30 2020-11-03 7hugs Labs SAS Charging station for tracked mobile object
CN113114439B (zh) * 2019-03-28 2022-06-24 华为技术有限公司 用于定位的方法与装置
CN112578692B (zh) * 2019-09-27 2022-04-15 北京东土科技股份有限公司 工业总线通信方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111464224B (zh) * 2020-02-22 2021-05-18 华中科技大学 一种中继通信方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537387A (ja) * 2005-03-28 2008-09-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 位置ロケーション測定の信号対雑音比を強化するための方法および装置
JP2009506729A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド プリコーディングおよびsdmaの支援
JP2009515201A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Wlan及び他の無線ネットワークの位置測定方法
JP2009089396A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 地理的コードを使用する方法、ネットワークサービスプロバイダの地理的コードを加える方法、アクセスポイントを登録する方法及び位置検出可能な装置の位置を判定する方法
JP2011101362A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおける測位のための基準信号送受信方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295180A (en) 1992-04-08 1994-03-15 U S West Newvector Group, Inc. Cellular telephone zone system
DE10101292A1 (de) 2001-01-12 2002-07-18 Siemens Ag Positionsbestimmung von mobilen Telekommunikationsgeräten, insbesondere Endgeräten
US7319878B2 (en) * 2004-06-18 2008-01-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining location of a base station using a plurality of mobile stations in a wireless mobile network
US7826343B2 (en) * 2004-09-07 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Position location signaling method apparatus and system utilizing orthogonal frequency division multiplexing
US7277712B2 (en) 2004-11-17 2007-10-02 At&T Mobility Ii, Llc Method and system for providing location information for emergency services
RU2390791C2 (ru) * 2005-11-07 2010-05-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Позиционирование для wlan и других беспроводных сетей
KR100826530B1 (ko) 2005-12-08 2008-04-30 한국전자통신연구원 도달 시간차 및 다중 주파수를 이용한 무선 발신기 위치계산 장치 및 방법
KR100648270B1 (ko) 2006-03-29 2006-11-23 (주)래디안트 측위 가능한 이동 통신 단말기 및 이동 통신 단말기에서의위치 결정 방법
US20080261623A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Kamran Etemad Techniques to enhance location estimation in an ofdma based system
CN101325796B (zh) * 2007-06-12 2012-11-07 北京三星通信技术研究有限公司 Wimax网络中实现定位业务的处理方法
WO2009100562A1 (zh) 2008-01-29 2009-08-20 Lucent Technologies Inc. 一种移动装置定位方法及设备
CN101541078B (zh) * 2008-03-17 2012-11-21 华为技术有限公司 一种tdoa的估计方法、系统和装置
WO2011019357A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Andrew Llc System and method for hybrid location in a wimax network
KR101365612B1 (ko) * 2009-08-19 2014-02-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치기반서비스를 위한 신호 전송방법 및 이를 위한 장치, 상기 신호를 이용한 위치관련정보 측정방법 및 이를 위한 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537387A (ja) * 2005-03-28 2008-09-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 位置ロケーション測定の信号対雑音比を強化するための方法および装置
JP2009506729A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド プリコーディングおよびsdmaの支援
JP2009515201A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Wlan及び他の無線ネットワークの位置測定方法
JP2009089396A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 地理的コードを使用する方法、ネットワークサービスプロバイダの地理的コードを加える方法、アクセスポイントを登録する方法及び位置検出可能な装置の位置を判定する方法
JP2011101362A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおける測位のための基準信号送受信方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530750A (ja) * 2015-09-08 2018-10-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バックグラウンド信号追跡を介するe911測位

Also Published As

Publication number Publication date
GB2475171A (en) 2011-05-11
GB2475171B (en) 2012-06-13
US8477690B2 (en) 2013-07-02
GB201018663D0 (en) 2010-12-22
CN102056292A (zh) 2011-05-11
JP5154630B2 (ja) 2013-02-27
DE102010049315A1 (de) 2011-05-12
US20110110338A1 (en) 2011-05-12
CN102056292B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154630B2 (ja) 無線通信システムにおける位置決定
US9538495B2 (en) System and method for hybrid location in an LTE network
US8244275B2 (en) System and method for hybrid location in a UMTS network
EP3198894B1 (en) Resource allocation and use for device-to-device assisted positioning in wireless cellular technologies
EP2436217B1 (en) Signalling measurements for positioning in a wireless network
US8730932B2 (en) System and method for hybrid location in a CDMA 2000 network
EP3446413B1 (en) Method and apparatus for improved reception of positioning reference signals
EP3251436B1 (en) Otdoa in unlicensed band for enhancements of horizontal and vertical positioning
CN107925980B (zh) 基于信号相关函数特性反馈进行定位的方法和装置
EP3552443B1 (en) Methods and apparatus for reporting rstd values
WO2011019357A1 (en) System and method for hybrid location in a wimax network
JP2013536616A (ja) 無線通信システムにおいて位置を決定する方法及び装置
CN112840712A (zh) 基于往返时间和观测到达时间差的定位的物理层方面
MX2013000669A (es) Localizacion basada en red de transmisores moviles.
KR20200097276A (ko) 무선 네트워크들에서의 다수의 rtt(round trip time) 측정들을 위한 시스템들 및 방법들
US20220368488A1 (en) Positioning resource allocation
WO2010107356A1 (en) An arrangement and a method in a communication network node, an arrangement and a method in a user equipment in a radio communications system
US20120163222A1 (en) System and method for locating a wireless device in a wimax network using uplink signals
WO2020145877A1 (en) Wireless device, network node and methods performed therein for time of arrival estimation
CN106102166B (zh) 在无线网络中发信号通知测量用于定位
Xu et al. Where are the things of the internet? Precise time of arrival estimation for IoT positioning
WO2024110947A1 (en) Carrier phase positioning reporting
TW202348067A (zh) 基於到達頻率差的定位

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees