JP2011098419A - シート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンター - Google Patents

シート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2011098419A
JP2011098419A JP2009255458A JP2009255458A JP2011098419A JP 2011098419 A JP2011098419 A JP 2011098419A JP 2009255458 A JP2009255458 A JP 2009255458A JP 2009255458 A JP2009255458 A JP 2009255458A JP 2011098419 A JP2011098419 A JP 2011098419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
blade
rotary
cutting device
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009255458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943489B2 (ja
Inventor
Seigo Futahashi
清剛 二橋
Tsuyoshi Sanada
強 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2009255458A priority Critical patent/JP4943489B2/ja
Priority to US12/860,495 priority patent/US8701533B2/en
Priority to EP20100173812 priority patent/EP2319665B1/en
Publication of JP2011098419A publication Critical patent/JP2011098419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943489B2 publication Critical patent/JP4943489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • B26D1/385Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/065Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form by the cutter itself because of its form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D2007/2692Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member the rollers or cylinders being mounted skewed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4824With means to cause progressive transverse cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4847With cooperating stationary tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9447Shear type

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】切断されたシート材の後端部が装置内部に残存することを有効に防止できるシート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンターを提供する。
【解決手段】回転刃11及び固定刃12により切断されたシート材2の移送方向後端部が支持フレーム10内への残存を防止する残存防止装置を備えたシート材切断装置5であって、残存防止装置は、回転刃11を構成する回転軸14外面の、刃部15に対する回転方向の前方部分に、刃部15の切断終了部側から切断開始部側に向って削除量が徐々に縮小するように形成された削除部16を形成したものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、回転刃を有し固定刃との噛合いによりシート材を切断するシート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンターに関する。
シート材の切断装置として、プリンターなどに設けられ、印字後の用紙を、移送状態のまま、その移送方向と直角の横断方向に切断するものがある。このようなシート材切断装置では、回転刃を用い、対向配置された固定刃との噛合いにより、シート材を移送方向と直角の横断方向に切断している。回転刃としては、回転軸の外周に、回転軸の一端から他端に向けて、軸方向と所定の角度を成す刃部を設けたものが用いられている(例えば、特許文献1参照)。このような回転刃では、この刃部の回転方向前方の回転軸外周(以下、前方軸表面と呼ぶ)は、回転軸の回転に伴ってシート材を固定刃に向けて送る案内部を兼ねるため、回転方向に沿った円弧状に形成されている。
特開2009−148875号公報
このような回転刃の前方軸表面は、その回転に伴い、切断されたシート材の後端部を下方に押し下げるように機能する。これまでのプリンターでは、シート材切断装置の下流側にもシート材を狭持して搬送する搬送機構が設けられていたので、切断されたシート材は、この下流側の搬送機構により引き出され、外部に排出されていた。
しかし、切断装置の下流側に搬送機構を設けることは装置を複雑化し、特に排出部分が、外方に突出して、外形形状を大型化してしまう。このため、切断装置の下流側には、切断後のシート材を引き出すための搬送機能を設けないで、装置の小型化を図ったものが増えている。
このような装置では、切断されたシート材の後端部が、回転刃の上述した前方軸表面によって押し下げられると、この後端部分が下方に湾曲変形し外部にスムースに排出されないことが生じる。すなわち、切断されたシート材の後端部が装置内部に残存することとなり、詰りやジャム発生の要因となる。そして、この残存部分が装置内部の構造材などに引っかかった場合、これを無理に引き出そうとすると、シート材が破損してしまうことがある。
本発明の目的は、切断されたシート材の後端部が装置内部に残存することを有効に防止できるシート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンターを提供することにある。
本発明のシート材切断装置は、支持フレームにより回転可能に支持された回転軸の外周に、この回転軸の一端から他端にわたってその軸方向に対し所定の角度をなす刃部を設けた回転刃と、前記支持フレームに前記回転刃と対向して設けられ、前記回転刃の回転に伴い、前記回転軸の軸方向と直交する方向に移送されるシート材を、その横断方向に切断する固定刃と、これら回転刃及び固定刃により切断されたシート材の前記移送方向後端部の、前記支持フレーム内への残存を防止する残存防止装置とを備えたことを特徴とする。
本発明では、前記残存防止装置は、前記回転刃の回転軸部分に形成され、前記固定刃と協動して切断された前記シート材後端部の前記支持フレーム内への残存を防止する。
また、本発明では、前記残存防止装置は、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の前方部分に、刃部の切断終了部側から切断開始部側に向って削除量が徐々に縮小するように形成された削除部からなる。
また、本発明では、前記残存防止装置は、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の後方部分に、回転軸の軸方向に沿って形成され、前記回転軸の回転により、切断されたシート材の後端部と係合する段差部からなる。
さらに、本発明では、前記残存防止装置は、前記回転軸の回転速度が、前記刃部と固定刃とによる用紙に対する切断開始時よりも、切断された用紙の後端部が、前記段差部に係合する時点の方が高速となるように制御される構成でもよい。
また、本発明によるプリンターは、シート材供給部と、供給されたシート材に所定の文字や図形を印字する印字部と、この印字部により印字されたシート材を所定の長さに切断するシート材切断装置とを備え、前記シート材切断装置は、支持フレームにより回転可能に支持された回転軸の外周に、この回転軸の一端から他端にわたってその軸方向に対し所定の角度をなす刃部を設けた回転刃と、前記支持フレームに前記回転刃と対向して設けられ、前記回転刃の回転に伴い、前記回転軸の軸方向と直交する方向に移送されるシート材を、その横断方向に切断する固定刃と、これら回転刃及び固定刃により切断されたシート材の前記移送方向後端部の、前記支持フレーム内への残存を防止する残存防止装置とを備えている。
さらに、本発明のプリンターに用いる残存防止装置は、前記回転刃の回転軸部分に形成され、前記固定刃と協動して切断された前記シート材後端部の前記支持フレーム内への残存を防止する構成、または、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の前方部分に、刃部の切断終了部側から切断開始部側に向って削除量が徐々に縮小するように形成された削除部からなる構成、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の後方部分に、回転軸の軸方向に沿って形成され、前記回転軸の回転により、切断されたシート材の後端部と係合する段差部からなる構成、及び前記回転軸の回転速度が、前記刃部と固定刃とによる用紙に対する切断開始時よりも、切断された用紙の後端部が、前記段差部に係合する時点の方が高速となるように制御される構成のいずれでもよい。
本発明によれば回転刃と固定刃との噛合いにより切断されたシート材の後端部が残存しないので、つまりが生じたり、ジャムとなったりすることなく、切断されたシート材を容易に外部に排出することができる。
本発明によるプリンターの一実施の形態を示す斜視図である。 図1の側面図である。 本発明によるシート材切断装置の一実施の形態を示す構成図である。 図3の実施の形態で用いる回転刃の斜視図である。 本発明によるシート材切断装置の他の実施の形態を示す構成図である。 図5で示した実施の形態における切断動作状態を説明する構成図である。 図5の実施の形態で用いる回転刃の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明によるプリンターの一例を示している。図1及び図2において、プリンター本体1の後部(図2の右側)には、ロール状に巻回された長尺のシート材(以下、プリントされる用紙として説明する)2が回転可能に取り付けられている。この用紙2は、その一端が、供給部3からプリンター本体1内に挿入され、図示しない搬送機構によりプリンター本体1内の印字部(サーマルヘッド)4に送られ、ここで所定の文字や図形などが印字される。印字された用紙2は長尺方向に送られ、その先端部は、印字部4に隣接するシート材切断装置5を通り、さらにプリンター本体1の前面(図2の左面)上部に形成された排出部6から外部に送り出される。
シート材切断装置5は、長尺状の用紙2の先端部からの長さが予め設定された長さになると、この用紙2を、移送方向と直交する横断方向に切断する。所定形状に切断された用紙2は、既にその先端部が排出部6から送り出されているので、その自重により外部に落下し、排出される。
前記シート材切断装置5は、図3で示すように構成されている。図3において、シート材切断装置5は、回転刃11と固定刃12とを有する。回転刃11は、その両端部分において支持フレーム10に回転可能に設けられた回転軸14を有する。この回転軸14は、その回転中心の外側部分において、その外周の約半分が、外角190度程度の平面部として形成されている。この平面部13は、図3の右方から送られてくる用紙2の先端部分の、回転刃11と固定刃12との間への挿入を可能とするために形成されている。すなわち、この平面部13が無いと、用紙2の先端は回転軸14の外周面に衝突し、回転刃11と固定刃12との間への挿入が阻止されてしまう。この平面部13を設けたことにより、用紙2の先端はこの平面部13の外面に沿って移動し、用紙2を回転刃11と固定刃12との間へ挿入させることができる。
また、この回転刃11には、図4で示すように、回転軸14の一端14aから他端14bにわたって刃部15を設けられている。この刃部15は、回転軸14の軸方向に対し所定の角度を成している。
固定刃12は、支持フレーム10の内部に、回転刃11と対向して配置されている。この固定刃12は、回転刃11の図示X方向の回転に伴い、この回転刃11の軸方向と直交する方向に移送される用紙2を、その移送方向と直交する横断方向に切断する。
本発明では、これら回転刃11及び固定刃12により切断された用紙2の、移送方向後端部が、支持フレーム10内に残存するのを防止する残存防止装置を設けている。この残存防止装置は、回転刃11の回転軸14部分に形成され、固定刃12と協動して切断された用紙2の、支持フレーム10内への残存を防止するものである。この実施の形態では、回転刃11を構成する回転軸14の外面の、刃部15に対する回転方向Xの前方部分に、刃部15の切断終了部(回転軸14の他端14b側)から切断開始部(回転軸14の一端14a側)に向って、削除量が徐々に縮小するように形成された削除部16を設けており、この削除部16が残存防止装置として機能する。
上記構成において、ロール状に巻回された用紙2は、その一端が供給部3からプリンター本体1内に挿入され、プリンター本体1内の印字部4で、紙面上に所定の文字や図形などが印字される。印字された用紙2は隣接するシート材切断装置5へ送られる。このとき回転刃11は、その回転軸14に形成した平面部13が下面を向いた状態であり、用紙2の先端はこの平面部13に沿って図3の左方に移動し、プリンター本体1の前面上部に形成された排出部6から外部に送られ、先端は下方に垂れ下がる。
シート材切断装置5は、図示しないセンサーにより長尺状の用紙2の先端部からの長さが予め設定された長さになることが検出されると、用紙2を移送方向と直交する横断方向に切断する。所定形状に切断された用紙2は、その自重により、先端部が送り出された排出部6から外部に落下し、排出される。
上記切断動作は、回転刃11を図3の矢印X方向に回転させることで行われる。すなわち、回転刃11の矢印X方向に回転により、固定刃12との間に位置する用紙2は、刃部15が、図4で示した回転軸14の一端部14a側から固定刃12と噛み合い始めるため、この一端部14a側から切断され始める。刃部15は、回転刃11の回転に伴い固定刃12との噛み合い部が連続的に他端14b側に移行するので用紙2の切断部も同方向に移動し、刃部15と固定刃12との噛み合いが他端部14bに達することにより、用紙2の切断が終了する。この切断動作により、用紙2は、その移送方向と直角な横断方向に切断される。
図3は切断終了直前の回転刃11と固定刃12との関係を示している。回転刃11及び固定刃12により切断された用紙2の、移送方向後端部は、従来であれば、回転軸14の、刃部15より回転方向前方の円弧状をなす前方軸表面により、図3の実線Zで示すように下方に押し下げられ、用紙2の後端部は下方に湾曲変形する。このため、切断された用紙は湾曲した後端部が内部に残存し、自重による全体の排出動作が阻害され、この排出部付近での紙詰まりやジャムを生じる原因となる。
しかし、この実施の形態では、残存防止装置として、図4で示すように、回転刃11を構成する回転軸14の外面の、刃部15に対する回転方向Xの前方部分に、刃部15の切断終了部(回転軸14の他端14b側)から切断開始部(回転軸14の一端14a側)に向って、削除量が徐々に縮小するように形成された削除部16を設けたので、切断された用紙2の後端部が前述した実線Zのように下方に押し下げられることはない。すなわち、回転軸14からの押し下げ力により下方に湾曲変形することなく、図3において破線で示すように、そのまま図示左方に移動する。したがって、切断された用紙は、その先端部が既に図1で示した排出部6から外部に送り出されているので、その後端が切断されたことにより、自重で全体が落下し、装置外部に確実に排出される。
図4では、削除部16は、回転軸14の他端14b側から一端14a側に向う比較的狭い範囲に形成されているが、これは、従来、切断時における切断終了端側(回転軸14の他端14b側)の用紙角部での変形が大きく、この変形が、用紙後端部を残存させる大きな要因であったためである。すなわち、少なくともこの後端角部での変形を防止するため、最低限の範囲を示したものである。したがって、この削除部16は、回転軸14の全長に渡って、その一端14a側に向う削除量が徐々に縮小するように形成してもよい。このように形成すれば、用紙後端部全体の下方への湾曲変形を防止できるので、残存防止装置としての機能はより確実なものとなる。
次に、シート材切断装置5の他の実施の形態を、図5以降を参照して説明する。
このシート材切断装置5も、図5及び図6で示すように、回転刃11と固定刃12とを有しており、回転刃11は、その両端部分において支持フレーム10に回転可能に設けられている。すなわち、基本構成は図3で示したものと同じであるが、回転刃11の構造が図7で示すように、前述した図4で示したものと異なる。
図7で示す回転刃11も回転軸24を有する。この回転軸24も、図5及び図6で示すように、その回転中心の外側部分において、その外周の約半面が、外角190度程度の角度の平面部23として形成されている。この平面部23は、図5の右方から送られてくる印字済み用紙2の先端部分の、回転刃11と固定刃12との間への挿入を可能とするために形成されている。
また、この回転刃11には、図7で示すように、回転軸24の一端24aから他端24bにわたって刃部25が設けられている。この刃部25は、回転軸24の軸方向に対し所定の角度を成している。
固定刃12は、支持フレーム10の内部に、回転刃11と対向して配置されている。この固定刃12は、回転刃11の図示X1方向の回転に伴い、この回転刃11の軸方向と直交する方向に移送される用紙2を、その移送方向と直交する横断方向に切断する。
これら回転刃11及び固定刃12により切断された用紙2の、移送方向後端部が、支持フレーム10内に残存するのを防止する残存防止装置として、この実施の形態では、回転刃11を構成する回転軸24の外面の、刃部25に対する回転方向X1の後方部分に、回転軸24の軸方向に沿う段差部26を設けている。この段差部26は、回転刃11のX1方向の回転により、切断された用紙2の後端部と係合するものである。
上記構成において、ロール状に巻回された用紙2が、印字部4で、紙面上に所定の文字や図形などが印字された後、隣接するシート材切断装置5へ送られることは前述した実施の形態と同じである。このときシート材切断装置5は、図5で示すように、回転刃11の回転軸24に形成した平面部23が下面を向いた状態であり、用紙2の先端はこの平面部23に沿って図5の右方から挿入される。そして、プリンター本体1の前面上部に形成された用紙排出部6から外部に送られ、先端は下方に垂れ下がる。
シート材切断装置5は、図示しないセンサーにより、用紙2の先端部からの長さが予め設定された長さになることが検出されると、用紙2を移送方向と直交する横断方向に切断する。所定形状に切断された用紙2は、その自重により、先端部が送り出された用紙排出部6から外部に落下し、排出される。
上記切断動作は、回転刃11を、図6で示すように、矢印X1方向に回転させることで行われる。すなわち、回転刃11の矢印X1方向の回転により、固定刃12との間に位置する用紙2は、刃部25と固定刃12との噛み合いにより、その移送方向と直角な横断方向に切断される。
図6は切断終了直前の回転刃11の状態を示している。回転刃11及び固定刃12により切断された用紙2の、移送方向後端部は、回転軸24の、刃部25より回転方向前方の円弧状をなす前方軸表面により、図6の実線Zで示すように下方に押し下げられ、用紙2の後端部は下方に湾曲変形する。図6の状態よりさらに回転刃11がX1方向に回転すると、切断された用紙は、前述のように下方に押し付けられるが、内部底面に設けられた出口(図示左方)に向って上方に傾斜する案内台31上にて、用紙2の持つ弾性により反発し、切断された用紙後端部は僅かに上昇する。回転刃11には、その回転軸24の刃部25に対する回転方向X1の後方外面に段差部26が形成されているため、回転刃11の回転に伴い、この段差部26が切断された用紙後端部に係合する。この係合状態で、さらに回転刃11が回転するので、段差部26は、係合した用紙後端部を図示左方に押し出す。したがって、切断された用紙は、その先端部が既に図1で示した排出部6から外部に送り出されているので、その後端が段差部26によって押し出されることにより、全体が自重により落下し、装置外部に確実に排出される。したがって装置内部への残存を確実に防止することができる。
ここで、回転刃11の回転速度は、一定速度で回転するものに限らず可変であってもよい。すなわち、回転刃11の、用紙2に対する切断開始時の回転速度より、切断された用紙2の後端部が段差部26に係合する時点の回転速度の方が速くなるように、回転刃11の図示しない回転駆動部を制御する。
このように制御すると、切断された用紙2は、その後端部が係合した段差部26の回転速度が上昇することにより、この段差部26によって強い押し出し力を受けることとなり、切断された用紙2全体が排出部6から、より一層確実に排出されることとなる。
1…プリンター本体
2…シート材
3・・・シート材供給部
4・・・印字部
5・・・シート材切断装置
10・・・支持フレーム
11・・・回転刃
12・・・固定刃
14,24・・・回転軸
15,25・・・刃部
16・・・削除部
26・・・段差部

Claims (10)

  1. 支持フレームにより回転可能に支持された回転軸の外周に、この回転軸の一端から他端にわたってその軸方向に対し所定の角度をなす刃部を設けた回転刃と、
    前記支持フレームに前記回転刃と対向して設けられ、前記回転刃の回転に伴い、前記回転軸の軸方向と直交する方向に移送されるシート材を、その横断方向に切断する固定刃と、
    これら回転刃及び固定刃により切断されたシート材の前記移送方向後端部の、前記支持フレーム内への残存を防止する残存防止装置と、
    を備えたことを特徴とするシート材切断装置。
  2. 前記残存防止装置は、前記回転刃の回転軸部分に形成され、前記固定刃と協動して切断された前記シート材後端部の前記支持フレーム内への残存を防止することを特徴とする請求項1に記載のシート材切断装置。
  3. 前記残存防止装置は、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の前方部分に、刃部の切断終了部側から切断開始部側に向って削除量が徐々に縮小するように形成された削除部からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート材切断装置。
  4. 前記残存防止装置は、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の後方部分に、回転軸の軸方向に沿って形成され、前記回転軸の回転により、切断されたシート材の後端部と係合する段差部からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート材切断装置。
  5. 前記残存防止装置は、前記回転軸の回転速度が、前記刃部と固定刃とによる用紙に対する切断開始時よりも、切断された用紙の後端部が、前記段差部に係合する時点の方が高速となるように制御されることを特徴とする請求項4に記載のシート材切断装置。
  6. シート材供給部と、
    供給されたシート材に所定の文字や図形を印字する印字部と、
    この印字部により印字されたシート材を所定の長さに切断するシート材切断装置とを備え、
    前記シート材切断装置は、
    支持フレームにより回転可能に支持された回転軸の外周に、この回転軸の一端から他端にわたってその軸方向に対し所定の角度をなす刃部を設けた回転刃と、
    前記支持フレームに前記回転刃と対向して設けられ、前記回転刃の回転に伴い、前記回転軸の軸方向と直交する方向に移送されるシート材を、その横断方向に切断する固定刃と、
    これら回転刃及び固定刃により切断されたシート材の前記移送方向後端部の、前記支持フレーム内への残存を防止する残存防止装置と、
    を備えていることを特徴とするプリンター。
  7. 前記シート材切断装置の残存防止装置は、前記回転刃の回転軸部分に形成され、前記固定刃と協動して切断された前記シート材後端部の前記支持フレーム内への残存を防止することを特徴とする請求項6に記載のプリンター。
  8. 前記シート材切断装置の前記残存防止装置は、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の前方部分に、刃部の切断終了部側から切断開始部側に向って削除量が徐々に縮小するように形成された削除部からなることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のプリンター。
  9. 前記シート材切断装置の前記残存防止装置は、前記回転軸外面の、前記刃部に対する回転方向の後方部分に、回転軸の軸方向に沿って形成され、前記回転軸の回転により、切断されたシート材の後端部と係合する段差部からなることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のプリンター。
  10. 前記シート材切断装置の残存防止装置は、前記回転軸の回転速度が、前記刃部と固定刃とによる用紙に対する切断開始時よりも、切断された用紙の後端部が、前記段差部に係合する時点の方が高速となるように制御される請求項9に記載のプリンター。
JP2009255458A 2009-11-06 2009-11-06 シート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンター Active JP4943489B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255458A JP4943489B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 シート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンター
US12/860,495 US8701533B2 (en) 2009-11-06 2010-08-20 Sheet material cutting device and printer using the same
EP20100173812 EP2319665B1 (en) 2009-11-06 2010-08-24 Sheet material cutting device and printer using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255458A JP4943489B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 シート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098419A true JP2011098419A (ja) 2011-05-19
JP4943489B2 JP4943489B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=43568181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255458A Active JP4943489B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 シート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8701533B2 (ja)
EP (1) EP2319665B1 (ja)
JP (1) JP4943489B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008809A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 ブラザー工業株式会社 ロータリーカッタ装置及び印刷装置
JP2020131373A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社沖データ 媒体切断装置及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5899839B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 ロータリーカッタ機構
JP6812676B2 (ja) * 2016-06-29 2021-01-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びカッター
CN106394008B (zh) * 2016-08-25 2019-12-31 厦门普瑞特科技有限公司 一种用于打印机的高效切刀装置及打印机
JP7196684B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-27 沖電気工業株式会社 媒体切断装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143695A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 株式会社パイロット インキの漏れ出し防止機構を備えた水性ボ−ルペン
JPH08216088A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Tokyo Autom Mach Works Ltd フィルム切断装置
JP2002003072A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Hitachi Ltd 帳票取扱装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1653129A (en) * 1927-01-21 1927-12-20 Kopygraph Inc Cutting mechanism
US3190163A (en) * 1961-01-06 1965-06-22 John J Bradley Cutting device
GB1116241A (en) 1963-07-09 1968-06-06 Paper Converting Machine Co Improvements in or relating to cutting apparatus
BE663042A (ja) 1963-07-09 1965-08-17
US3230809A (en) * 1963-11-13 1966-01-25 Alfred A Luck Cooperating rotary cutter blades with means to adjust angular traverse position of blades
DE3521238A1 (de) 1985-06-13 1986-12-18 Werner H.K. Peters Maschinenfabrik Gmbh, 2000 Hamburg Querschneidmaschine in einer wellpappenanlage
DE3743530A1 (de) 1987-12-22 1989-07-06 Hauni Werke Koerber & Co Kg Querschneider
JP3471106B2 (ja) * 1995-01-11 2003-11-25 京セラミタ株式会社 ロールシートカッタ機構
JP5342180B2 (ja) 2007-11-27 2013-11-13 日立金属株式会社 シート材切断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143695A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 株式会社パイロット インキの漏れ出し防止機構を備えた水性ボ−ルペン
JPH08216088A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Tokyo Autom Mach Works Ltd フィルム切断装置
JP2002003072A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Hitachi Ltd 帳票取扱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008809A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 ブラザー工業株式会社 ロータリーカッタ装置及び印刷装置
US9233562B2 (en) 2011-07-14 2016-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with rotary cutter including tape guide on rotary blade
JP2020131373A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社沖データ 媒体切断装置及び画像形成装置
JP7243274B2 (ja) 2019-02-20 2023-03-22 沖電気工業株式会社 媒体切断装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943489B2 (ja) 2012-05-30
US8701533B2 (en) 2014-04-22
US20110107885A1 (en) 2011-05-12
EP2319665B1 (en) 2012-06-06
EP2319665A1 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943489B2 (ja) シート材切断装置及びこのシート材切断装置を用いたプリンター
JP2011143628A (ja) 記録紙の印刷方法および両面印刷装置
JP2006123923A (ja) ラベル用紙のラベル剥離方法およびラベルプリンタ
JP4575000B2 (ja) 熱活性化装置およびプリンタ装置
EP2857334B1 (en) Conveyance device, printer, and conveyance method
JP5672122B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3840992B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、プリンタの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004338382A (ja) プリンター
JP3915887B2 (ja) ロール紙切断制御方法、及びインクジェット式記録装置
JP4803388B2 (ja) 装置、プログラム
JP2011115894A (ja) 切断装置および画像形成装置
JP2004291603A (ja) ロータリーカッターの用紙排出装置
JP3891278B2 (ja) 短尺用紙給紙装置及び該装置を備える記録装置
JP7243274B2 (ja) 媒体切断装置及び画像形成装置
JP6770626B1 (ja) プリンタ
JP2011148248A (ja) カッター機構、プリンター、及びカッター機構の制御方法
JP2008184270A (ja) スタッカー
JP2009018927A (ja) 給送装置、記録装置および給送方法
JP4846009B2 (ja) 用紙排出装置及び用紙排出装置を備える画像形成装置
JP2008178993A (ja) 印字ユニット
JP2008120592A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置ならびに給紙機構の制御方法
JP2006225097A (ja) 排出シートの落とし込み方法、およびこの方法を実施するプリンタ
JP3968557B2 (ja) ロール紙切断制御方法及びインクジェット式記録装置
JP6299313B2 (ja) 紙詰まり処理方法及び印刷装置
JP6390195B2 (ja) 搬送制御装置、画像形成装置、搬送制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3