JP2011094769A - 組合せ軸受及び回転機械 - Google Patents

組合せ軸受及び回転機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2011094769A
JP2011094769A JP2009251919A JP2009251919A JP2011094769A JP 2011094769 A JP2011094769 A JP 2011094769A JP 2009251919 A JP2009251919 A JP 2009251919A JP 2009251919 A JP2009251919 A JP 2009251919A JP 2011094769 A JP2011094769 A JP 2011094769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
lubricating oil
rolling bearings
combination bearing
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009251919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5752879B2 (ja
Inventor
Kazuma Ito
一磨 伊東
Kazuyuki Tatsuta
和行 立田
Tetsuo Sugiura
哲郎 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Field Tech Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Field Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Field Tech Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2009251919A priority Critical patent/JP5752879B2/ja
Priority to US12/915,406 priority patent/US8439569B2/en
Priority to TW099137160A priority patent/TWI408295B/zh
Priority to KR1020100107560A priority patent/KR101648873B1/ko
Priority to CN201010534956.1A priority patent/CN102052397B/zh
Priority to EP10014211A priority patent/EP2317168B1/en
Publication of JP2011094769A publication Critical patent/JP2011094769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752879B2 publication Critical patent/JP5752879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/20Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6666Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from an oil bath in the bearing housing, e.g. by an oil ring or centrifugal disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】複数の転がり軸受を均等かつ十分に潤滑できるとともに、構造が簡単で小型化が図れる潤滑性・信頼性に優れた組合せ軸受及びこの組合せ軸受を用いてなる回転機械を提供すること。
【解決手段】2つの転がり軸受11,13の端面同士を突き合わせて同一軸線上に配置してなる組合せ軸受10である。両転がり軸受11,13の突き合わせる側の外輪11b,13bの対向する側面に切り欠き11d,13dを設けることで、両転がり軸受11,13間の内部に潤滑油を導入する潤滑油導入口15を形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、潤滑性・信頼性に優れた組合せ軸受及びこの組合せ軸受を用いてなる回転機械に関するものである。
従来、真空ポンプなどの回転機械には回転軸を軸支する組合せ軸受が使用されている。組合せ軸受500は、例えば図8に示すように、2つ以上の転がり軸受(例えばアンギュラ玉軸受や深みぞ玉軸受けなどの玉軸受、さらにコロ軸受など)501,503を、直接(または両者間に間座を介在して)接合して構成される。そしてこの組合せ軸受500の潤滑・冷却は、組合せ軸受500の外側の側面から図8に矢印a1で示すように、潤滑油を供給することによって行われる(例えば特許文献1参照)。
特開平9−88947号公報
しかしながら上記図8に示す方法は、転がり軸受501の外側の側面から潤滑油を供給する方法なので、両転がり軸受501,503の間の内部空間への潤滑油の供給がスムーズには行えず、十分な潤滑が行えない。また潤滑油を供給する反対側にある転がり軸受503は、潤滑油を供給する側の転がり軸受501に比べて潤滑油の供給量が少なくなり、転がり軸受501に比べて十分な潤滑が行えなくなる恐れもある。一方両転がり軸受501,503を均等に潤滑するため、両転がり軸受501,503の両外側の側面から潤滑油を供給する構成にすると、潤滑油の供給ルートが2つになり、構造が複雑化してしまう。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、複数の転がり軸受を均等かつ十分に潤滑できるとともに、構造が簡単で小型化が図れる潤滑性・信頼性に優れた組合せ軸受及びこの組合せ軸受を用いてなる回転機械を提供することにある。
本願請求項1に記載の発明は、2以上の転がり軸受の端面同士を直接または外輪間座及び内輪間座を介して間接に突き合わせて同一軸線上に配置してなる組合せ軸受であって、少なくとも何れか一方の転がり軸受の外輪または前記外輪間座に、両転がり軸受間の内部に潤滑油を導入する潤滑油導入口を形成したことを特徴とする組合せ軸受にある。
本願請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の組合せ軸受であって、前記2以上の転がり軸受の端面同士は直接突き合わされており、且つ前記潤滑油導入口は、前記少なくとも何れか一方の転がり軸受の外輪の、他方の転がり軸受と突き合わせる側の側面に設けた切り欠きによって形成されていることを特徴とする組合せ軸受にある。
本願請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の組合せ軸受であって、前記2以上の転がり軸受の端面同士は外輪間座及び内輪間座を介して間接に突き合わされており、且つ前記潤滑油導入口は、前記外輪間座に設けた切り欠きによって形成されていることを特徴とする組合せ軸受にある。
本願請求項4に記載の発明は、回転軸を軸受によって軸支してなる回転機械であって、前記軸受として請求項1又は2又は3に記載の組合せ軸受を用いたことを特徴とする回転機械にある。
本願請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の回転機械であって、前記回転機械は真空ポンプであることを特徴とする回転機械にある。
請求項1に記載の発明によれば、隣り合う転がり軸受間の内部に直接潤滑油を供給できるので、これら複数の転がり軸受を容易かつ均等かつ十分に潤滑できる。さらに構造が簡単で、小型化が図れる。
請求項2に記載の発明によれば、転がり軸受の外輪の側面に切り欠きを設けるだけで潤滑油導入口が形成できるので、部品点数を少なくでき、構造も簡素化し、小型化及びコストダウンが図れる。
請求項3に記載の発明によれば、外輪間座に切り欠きを設けるだけで潤滑油導入口を容易に形成することができる。
請求項4に記載の発明によれば、上記組合せ軸受を用いて回転機械を構成したので、回転機械の耐久性・信頼性が向上する。
請求項5に記載の発明によれば、上記組合せ軸受を用いて真空ポンプを構成したので、真空ポンプの耐久性・信頼性が向上する。真空ポンプは半導体製造装置に広く使用されているが、真空ポンプが急に停止などすると半導体製造装置全体にその影響が及び、大きな損害が生じてしまう恐れがある。このため本発明にかかる耐久性・信頼性の高い真空ポンプを半導体製造装置の真空ポンプに用いることは好適である。
組合せ軸受10を用いて構成された真空ポンプ100の一例を示す概略側断面図である。 真空ポンプ100の組合せ軸受10近傍部分の要部拡大概略断面図である。 組合せ軸受10の要部拡大断面図である。 図3に示す組合せ軸受10を上側から見た図である。 組合せ軸受10−2の要部拡大断面図である。 図5に示す組合せ軸受10−2を上側から見た図である。 組合せ軸受10−3の要部拡大断面図である。 従来の組合せ軸受500の要部拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施形態にかかる組合せ軸受10を用いて構成された真空ポンプ100の一例を示す概略側断面図である。また図2は真空ポンプ100の組合せ軸受10近傍部分の要部拡大概略断面図である。
真空ポンプ100はルーツ型のドライ真空ポンプであり、組合せ軸受10と軸受150に軸支された2本の回転軸153(図1,図2では1本の回転軸153のみ示している。もう1本の回転軸153は図1の紙面奥側に両回転軸153が水平で平行に並ぶように設置されている。)にルーツ型ロータ159を固定し、ロータケーシング161内に収納し、図示する一方の回転軸153の一端部にモータ163を取り付け、両回転軸153の他方の端部に両回転軸153を同期させて回転駆動するための歯車(タイミング歯車)165を取り付けて構成されている。
図2に示すように、回転軸153の端部に取り付けた歯車165は、ギヤケース167内に収納されており、その内部は潤滑油169を溜めておく潤滑油室171になっている。歯車165の下端近傍部分は潤滑油169内に浸漬しており、また歯車165の一端面には油板173が取り付けられている。
組合せ軸受10はその内輪が回転軸153の外周面に固定され、その外輪が軸受ケース175によって静止側に固定されている。
図3は上記組合せ軸受10の部分の要部拡大断面図、図4は図3に示す組合せ軸受10を上側から見た図である。両図に示すように組合せ軸受10は、2つの転がり軸受11,13の端面同士を相互に直接突き合わせて接合し、両者を同一軸線上に配置して構成されている。各転がり軸受11,13は、リング状の内輪11a,13aとリング状の外輪11b,13bの間にそれぞれ複数個の転動体11c,13cを設置して構成されている。両転がり軸受11,13の外輪11b,13bの突き合わせる側の側面の対向する位置には、それぞれ外輪11b,13bの外周から内周にわたって半径方向に延びる切り欠き11d,13dが設けられており、これら切り欠き11d,13dによって1つの潤滑油導入口15が形成されている。
そして図1に示すモータ163を駆動すれば、両回転軸153が同期反転し、両回転軸153に固定されたルーツ型ロータ159が互いに同期反転し、ルーツ型ロータ159の外周面とロータケーシング161の内周面との間に閉じ込められた気体が吸込側から吐出側に送り出され、これによって真空排気が行われる。同時に図2に示す油板173が回転することで油板173及び歯車165が潤滑油169を潤滑油室171の天井面まで掻き上げる。潤滑油室171の天井面に付着した潤滑油169は矢印で示すように軸受カバー177の上に滴下し、軸受ケース175に設けた導入路176を通して潤滑油導入口15から両転がり軸受11,13の間の内部に直接供給され、両転がり軸受11,13をその内側から均等に潤滑する。さらにこの真空ポンプ100においては軸受ケース175内の下部に設けた油溜り181に潤滑油169が溜まるので、溜まっている潤滑油169に組合せ軸受10の下部が浸かり、シャフト153の回転によってこの潤滑油169も掻き上げられて組合せ軸受10を潤滑する。そして余分な潤滑油169は軸受カバー177を越えて潤滑油室171に戻る。
以上説明したように本実施形態にかかる組合せ軸受10によれば、隣り合う転がり軸受11,13間の内部に直接潤滑油169を供給できるので、これら複数の転がり軸受11,13を容易かつ均等かつ十分に潤滑できる。この組合せ軸受10を使用している真空ポンプ100はドライ真空ポンプなので、最小限の潤滑油169で効率よく潤滑しなければならないが、この組合せ軸受10によれば、少ない潤滑油169でも効率よく潤滑できるので効果的である。さらにこの組合せ軸受10は構造が簡単で、小型化が図れる。
特にこの組合せ軸受10によれば、転がり軸受11,13の外輪11b,13bの側面に切り欠き11d,13dを設けるだけで潤滑油導入口15が形成できるので、部品点数を少なくでき、構造も簡素化でき、小型化及びコストダウンが図れる。また下記する第2実施形態にかかる軸受11,13のように間座21,23を用いないので、間座21,23のスペースを省略でき、その分省スペース化が図れ、さらに間座21,23の精度の影響もなく、組合せ軸受10としての精度・信頼性がより向上する。
そして上記組合せ軸受10を用いたので、真空ポンプ100の耐久性・信頼性が向上し、真空ポンプ100全体の小型化も図れる。真空ポンプ100は半導体製造装置に広く使用されているが、真空ポンプ100が急に停止などすると半導体製造装置全体にその影響が及び、大きな損害が生じてしまう恐れがある。このため本発明にかかる耐久性・信頼性の高い組合せ軸受10を半導体製造装置用の真空ポンプ100に用いることは好適である。もちろん真空ポンプ100は半導体製造装置以外の他の各種装置に用いても良いことは言うまでもない。
図5は本発明の第2実施形態にかかる組合せ軸受10−2の要部拡大断面図、図6は図5に示す組合せ軸受10−2を上側から見た図である。両図に示す組合せ軸受10−2において、前記図1〜図3に示す実施形態にかかる組合せ軸受10と同一又は相当部分には同一符号を付す。なお以下で説明する事項以外の事項については、前記図1〜図3に示す実施形態と同じである。この組合せ軸受10−2において前記組合せ軸受10と相違する点は、2つの転がり軸受11,13の端面同士を相互に直接突き合わせる代わりに、2つの転がり軸受11,13の端面同士をリング状の外輪間座21及びリング状の内輪間座23を介して間接に突き合わせて接合し、両者を同一軸線上に配置して構成し、さらに外輪間座21の一方の側面に、外輪間座21の外周から内周にわたって半径方向に延びる切り欠き21dを設け、この切り欠き21dによって潤滑油導入口15を形成した点である。
そして、前記第1実施形態と同様にモータ163を駆動すれば、真空ポンプ100の運転が行われ、同時に組合せ軸受10―2の潤滑油導入口15から潤滑油169が両転がり軸受11,13の間の内部に直接供給され、前記第1実施形態の場合と同様に、両転がり軸受11,13をその内側から均等且つ十分に潤滑する。
すなわちこの実施形態にかかる組合せ軸受10−2の場合も、隣り合う転がり軸受11,13間の内部に直接潤滑油169を供給できるので、これら複数の転がり軸受11,13を容易かつ均等かつ十分に潤滑できる。またこの組合せ軸受10−2を用いた真空ポンプ100の耐久性・信頼性が向上する。
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお直接明細書及び図面に記載がない何れの形状や構造であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。例えば上記第1実施形態では、潤滑油導入口15を形成するために、転がり軸受11,13の両者に切り欠き11d,13dを設けたが、たとえば図7に示す組合せ軸受10−3のように、一方の転がり軸受13の外輪13bのみに切り欠き13dを設けることで潤滑油導入口15を形成しても良い。このように構成すれば切り欠き13dを設けるのが一方の転がり軸受13のみで良くなり、構造がさらに簡素化され、製造コストも低下する。また上記各実施形態では、潤滑油導入口15を1か所のみに形成したが、複数か所に形成しても良い。
また上記各実施形態では2つの転がり軸受11,13によって組合せ軸受10を構成したが、3つ以上の転がり軸受の端面同士を直接または間座を介して間接に突き合わせて同一軸線上に配置することで組合せ軸受を構成しても良い。その場合は、隣り合う転がり軸受の間の全てまたは一部に潤滑油導入口を設ける。また上記各実施形態では転がり軸受11,13として玉軸受を使用しているが、ころ軸受などの他の軸受を使用しても良い。また転がり軸受11,13はリテーナ付きでも良いし、リテーナなしのタイプでも良い。また上記各実施形態では本発明にかかる組合せ軸受を真空ポンプに適用した例を示したが、真空ポンプ以外の各種回転機械(他の各種ポンプ、圧縮機、工作機械のシャフトなど)に適用しても良い。要は回転軸を軸受によって軸支してなる回転機械であればよい。
10 組合せ軸受
11 転がり軸受
11a 内輪
11b 外輪
11c 転動体
11d 切り欠き
13 転がり軸受
13a 内輪
13b 外輪
13c 転動体
13d 切り欠き
15 潤滑油導入口
100 真空ポンプ(回転機械)
153 回転軸
159 ルーツ型ロータ
161 ロータケーシング
163 モータ
165 歯車(タイミング歯車)
167 ギヤケース
169 潤滑油
171 潤滑油室
173 油板
175 軸受ケース
177 軸受カバー
10−2 組合せ軸受
21 外輪間座
21d 切り欠き
23 内輪間座
10−3 組合せ軸受

Claims (5)

  1. 2以上の転がり軸受の端面同士を直接または外輪間座及び内輪間座を介して間接に突き合わせて同一軸線上に配置してなる組合せ軸受であって、
    少なくとも何れか一方の転がり軸受の外輪または前記外輪間座に、両転がり軸受間の内部に潤滑油を導入する潤滑油導入口を形成したことを特徴とする組合せ軸受。
  2. 請求項1に記載の組合せ軸受であって、
    前記2以上の転がり軸受の端面同士は直接突き合わされており、
    且つ前記潤滑油導入口は、前記少なくとも何れか一方の転がり軸受の外輪の、他方の転がり軸受と突き合わせる側の側面に設けた切り欠きによって形成されていることを特徴とする組合せ軸受。
  3. 請求項1に記載の組合せ軸受であって、
    前記2以上の転がり軸受の端面同士は外輪間座及び内輪間座を介して間接に突き合わされており、
    且つ前記潤滑油導入口は、前記外輪間座に設けた切り欠きによって形成されていることを特徴とする組合せ軸受。
  4. 回転軸を軸受によって軸支してなる回転機械であって、
    前記軸受として請求項1又は2又は3に記載の組合せ軸受を用いたことを特徴とする回転機械。
  5. 請求項4に記載の回転機械であって、
    前記回転機械は真空ポンプであることを特徴とする回転機械。
JP2009251919A 2009-11-02 2009-11-02 回転機械 Active JP5752879B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251919A JP5752879B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 回転機械
US12/915,406 US8439569B2 (en) 2009-11-02 2010-10-29 Combined bearing and rotary machine
TW099137160A TWI408295B (zh) 2009-11-02 2010-10-29 旋轉機
KR1020100107560A KR101648873B1 (ko) 2009-11-02 2010-11-01 컴바인드 베어링 및 회전기계
CN201010534956.1A CN102052397B (zh) 2009-11-02 2010-11-01 组合轴承和旋转设备
EP10014211A EP2317168B1 (en) 2009-11-02 2010-11-02 Combined rolling bearing and rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251919A JP5752879B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 回転機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011094769A true JP2011094769A (ja) 2011-05-12
JP5752879B2 JP5752879B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=43530351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251919A Active JP5752879B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 回転機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8439569B2 (ja)
EP (1) EP2317168B1 (ja)
JP (1) JP5752879B2 (ja)
KR (1) KR101648873B1 (ja)
CN (1) CN102052397B (ja)
TW (1) TWI408295B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014058541A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 United Technologies Corporation Duplex bearing lubrication
JP2021017830A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社アルバック 真空ポンプ
WO2023169220A1 (zh) * 2022-11-06 2023-09-14 六安市茂通昌科技有限公司 一种电动汽车异步电机用自维护式轴承

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10436104B2 (en) * 2014-05-23 2019-10-08 Eaton Intelligent Power Limited Supercharger
US10837447B2 (en) * 2017-10-30 2020-11-17 Ulvac, Inc. Vacuum pump having a first housing with a supply port and a second housing with a recess portion
US11668297B2 (en) * 2019-11-25 2023-06-06 Fna Group, Inc. Pump having a passage extending between a cam plate oil reservoir and a bearing oil reservoir

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534026U (ja) * 1978-08-24 1980-03-05
JPS61190490U (ja) * 1985-05-20 1986-11-27
JPS62183130U (ja) * 1986-05-13 1987-11-20

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534026A (en) 1978-08-30 1980-03-10 Teruichirou Yokoyama Frost preventing machine
JPS591929A (ja) 1982-06-25 1984-01-07 Mitsubishi Electric Corp 調理器の加熱箱
JPS591929U (ja) * 1982-06-26 1984-01-07 株式会社明電舎 軸受装置
JPS61109914A (ja) 1984-11-02 1986-05-28 Koyo Seiko Co Ltd 工作機械主軸用転がり軸受
JPH0410396Y2 (ja) * 1985-07-31 1992-03-13
JP2623645B2 (ja) 1988-03-07 1997-06-25 日本精工株式会社 磁気ディスク装置のロータリーアクチュエータ用ユニット軸受及び該ユニット軸受の定位置予圧方法
US5009523A (en) * 1989-07-20 1991-04-23 The Timken Company Double row bearing assembly
JP3471071B2 (ja) 1994-04-12 2003-11-25 株式会社荏原製作所 回転機械の軸受潤滑装置
JP3540065B2 (ja) 1995-09-29 2004-07-07 Ntn株式会社 組合せ転がり軸受
DE29704386U1 (de) 1997-03-11 1997-04-24 Skf Gmbh Vierreihiges Kegelrollenlager, insbesondere für Arbeitswalzen von Walzgerüsten
JP3054858B2 (ja) 1997-05-14 2000-06-19 ミネベア株式会社 軸受装置
GB2389631B (en) 1999-05-10 2004-02-04 Nsk Ltd Rolling bearing
JP2001153144A (ja) 1999-09-13 2001-06-08 Nsk Ltd アンギュラ型玉軸受
US6551055B2 (en) * 2001-08-13 2003-04-22 Environamics Corporation Centrifugal pump having oil misting system with pivoting blades
JP4151472B2 (ja) * 2003-04-25 2008-09-17 株式会社ジェイテクト ころ軸受装置およびころ軸受の潤滑方法
CN201125955Y (zh) * 2007-11-28 2008-10-01 瓦房店轴承集团有限责任公司 一种带强力油雾润滑装置的四列圆柱滚子轴承

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534026U (ja) * 1978-08-24 1980-03-05
JPS61190490U (ja) * 1985-05-20 1986-11-27
JPS62183130U (ja) * 1986-05-13 1987-11-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014058541A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 United Technologies Corporation Duplex bearing lubrication
US9464669B2 (en) 2012-10-08 2016-10-11 United Technologies Corporation Duplex bearing lubrication
JP2021017830A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社アルバック 真空ポンプ
WO2023169220A1 (zh) * 2022-11-06 2023-09-14 六安市茂通昌科技有限公司 一种电动汽车异步电机用自维护式轴承

Also Published As

Publication number Publication date
KR101648873B1 (ko) 2016-08-17
US20110103986A1 (en) 2011-05-05
JP5752879B2 (ja) 2015-07-22
CN102052397A (zh) 2011-05-11
EP2317168B1 (en) 2012-07-04
KR20110048467A (ko) 2011-05-11
CN102052397B (zh) 2015-02-25
US8439569B2 (en) 2013-05-14
EP2317168A1 (en) 2011-05-04
TWI408295B (zh) 2013-09-11
TW201124645A (en) 2011-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011094769A (ja) 組合せ軸受及び回転機械
JP4475391B2 (ja) 電動ポンプユニット
JP2012077670A (ja) スクロール流体機械
JP2007240003A (ja) 軸受部構造および該軸受部構造を備えた偏心揺動型歯車装置
JP4369940B2 (ja) 回転軸オイルシール部の潤滑構造
JP2007187234A (ja) オイルシール
WO2016052297A1 (ja) オイルフリースクリュ圧縮機
JP4732833B2 (ja) スクリューロータおよび真空ポンプ
JP2011144707A (ja) エンジンの潤滑装置
JP2003129979A (ja) 密閉式メカニカルブースタ
JP6118718B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2006274927A (ja) 内接ギヤポンプ及びこれを用いた電動ポンプ
JP2006144781A (ja) 空気圧縮機の潤滑装置及びこれを備えた空気圧縮機
JP2006280093A (ja) モータ用転がり軸受装置及びこれを用いた電動ポンプ
JP2004084920A (ja) 真空用歯車装置
KR20190056724A (ko) 오일 회수 장치
JP7153226B2 (ja) ダンパ装置
JP4841212B2 (ja) プランジャ駆動構造
JP5390114B2 (ja) 溶剤用ポンプの軸受
JP2006090432A (ja) 転がり軸受
JP2007247710A (ja) 水中回転装置用転がり軸受
JP2006207406A (ja) スクロール流体機械
JP2007211639A (ja) オイルフリースクリュー圧縮機
RU2263242C1 (ru) Вакуумный ввод вращения
JP2007262944A (ja) 電動ギヤポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140725

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250