JP2011093748A - 亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。 - Google Patents
亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011093748A JP2011093748A JP2009250105A JP2009250105A JP2011093748A JP 2011093748 A JP2011093748 A JP 2011093748A JP 2009250105 A JP2009250105 A JP 2009250105A JP 2009250105 A JP2009250105 A JP 2009250105A JP 2011093748 A JP2011093748 A JP 2011093748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rhodium
- nitrite
- solution
- ammonium
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NKZXQZGFOHGPDL-UHFFFAOYSA-K [Rh+3].[O-]N=O.[O-]N=O.[O-]N=O Chemical compound [Rh+3].[O-]N=O.[O-]N=O.[O-]N=O NKZXQZGFOHGPDL-UHFFFAOYSA-K 0.000 title claims abstract description 55
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 title claims description 13
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims abstract description 101
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 91
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- -1 ammonium ions Chemical class 0.000 claims abstract description 45
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- MTUAKIXKWLBGLA-UHFFFAOYSA-N N(=O)[O-].[NH4+].[Rh] Chemical compound N(=O)[O-].[NH4+].[Rh] MTUAKIXKWLBGLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 22
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 claims description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 abstract 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 78
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 12
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 5
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 4
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 4
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- POICXTPIDYTCBX-UHFFFAOYSA-N [Rh].ON=O Chemical compound [Rh].ON=O POICXTPIDYTCBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- ICJGGTVWZZBROS-UHFFFAOYSA-K azane;chlororhodium(2+);dichloride Chemical compound N.N.N.N.N.[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] ICJGGTVWZZBROS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229940005654 nitrite ion Drugs 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】ロジウム含有溶液に亜硝酸塩を加えて亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収する工程において、アンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液について、pH1以上に調整した後に亜硝酸塩を添加し、液温40℃以下、pH7以下を維持して、1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成とアンモニウムイオンの分解を進め、次に、液温を70℃以上に上げて1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成をさらに進めると共に溶存金属を沈澱化し、生成した沈殿物を固液分離して精製された亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収することを特徴とするロジウム含有溶液の精製方法。
【選択図】図1
Description
〔1〕ロジウム含有溶液に亜硝酸塩を加えて亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収する工程において、アンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液について、pH1以上に調整した後に亜硝酸塩を添加し、液温40℃以下、pH7以下を維持して、1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成とアンモニウムイオンの分解を進め、次に、液温を70℃以上に上げて1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成をさらに進めると共に溶存金属を沈澱化し、生成した沈殿物を固液分離して精製された亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収することを特徴とするロジウム含有溶液の精製方法。
〔2〕上記[1]に記載する方法によって精製した亜硝酸ロジウム錯イオン溶液にアンモニウム塩を添加して亜硝酸ロジウムアンモニウムを生成させる亜硝酸ロジウム塩の製造方法。
〔3〕上記[2]の方法によって回収した亜硝酸ロジウムアンモニウムを溶解し、該溶液に亜硝酸塩を添加し、液温およびpHを上記範囲に調整して再びアンモニウムイオン分解工程および亜硝酸化工程を進め、生成した沈殿物を固液分離する精製処理を繰り返すロジウム含有溶液の精製方法。
本発明の精製方法の概略を図1に示す。図示するように、本発明の精製方法は、ロジウム含有溶液に亜硝酸塩を加えて亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収する工程において、アンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液について、pH1以上に調整した後に亜硝酸塩を添加し、液温40℃以下、pH7以下を維持して、1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成とアンモニウムイオンの分解を進め、次に、液温を70℃以上に上げて1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成をさらに進めると共に溶存金属を沈澱化し、生成した沈殿物を固液分離して精製された亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収することを特徴とするロジウム含有溶液の精製方法である。
ロジウム含有溶液としては、例えば、銅製錬の脱銅電解スライムの塩酸浸出液から金、白金族元素などの貴金属、およびセレン、テルルなどを回収した処理残渣をさらに塩酸浸出した溶液などを用いることができる。この塩酸浸出液にはロジウムなどの白金族元素が含まれている。また、自動車排ガス処理触媒などの使用済み廃触媒には白金族元素が含まれており、この浸出液などを用いることができる。
本発明の精製方法は、第一段階として、アンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液について、pH1以上に調整した後、亜硝酸塩を添加して液温40℃以下、pH7以下に維持しながら、1時間以上攪拌して反応させる。ロジウム含有溶液に亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム等)を添加すると、ロジウムイオン(Rh3+等)が亜硝酸イオン(NO2 -)と反応して亜硝酸ロジウム錯イオン〔Rh(NO2)6 3-〕を生成する(亜硝酸化反応)。また、上記溶液に含まれるベースメタル等の不純物が加水分解して水酸化物になり沈澱する。
本発明の精製方法は、第二段階として液温を70℃以上に高めて、1時間以上攪拌する。液温を高めて反応させることによって、ロジウムイオンの亜硝酸化が十分に進む。また、溶液中に含まれているベースメタル等の加水分解による析出が進むので、ベースメタル等の不純物を十分に除去することができる。
冷却後、生成した沈澱物を固液分離することによってベースメタル等の不純物が除去され、純度の高い精製された亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を得ることができる。
精製された亜硝酸ロジウム錯イオン溶液(pH5〜9)にアンモニウム塩を添加して亜硝酸ロジウムアンモニウム〔(NH4)3Rh(NO2)6〕を析出させる。アンモニウム塩としては塩化アンモニウム(NH4Cl)などを用いることができる。析出した亜硝酸ロジウムアンモニウムを固液分離して回収する。亜硝酸ロジウムアンモニウムはロジウムブラックの原料となり、ロジウムブラックを還元雰囲気で焼成することによって金属ロジウムを得ることができる。
回収した亜硝酸ロジウムアンモニウムを塩酸性溶液に溶解し、この溶液に再び亜硝酸塩を加え、上記精製処理(アンモニウムイオン分解工程および亜硝酸化工程)を繰り返すことによって、亜硝酸ロジウムアンモニウムの純度を高めることができる。この再精製処理を繰り返しても、溶存するアンモニウムイオンを十分に分解して亜硝酸化を進めるので、ロジウムの損失を防ぐことができ、ロジウムの高い回収率を維持することができる。
〔実施例1〕
アンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液(Rh:16.2g/l)100mlに水酸化ナトリウムを添加してpH2に調整した。このロジウム含有溶液190mlに、亜硝酸ナトリウム26.2gを添加し、液温40℃で1時間撹拌した。この溶液のpHは4.5であった。次いで、液温が70℃になるまで加熱して、さらに1時間撹拌した。生成した沈殿物を固液分離し、亜硝酸ロジウム錯イオン溶液185mlを得た。この溶液の(Rh3+)濃度は8710mg/l、不純物濃度80mg/l、沈殿物中のロジウム含有量は6.9mgであった。このときロジウムの回収率は99.5%であった。
実施例1と同様の第一工程のアンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液について、第一工程の亜硝酸ナトリウム添加量、pHおよび液温、第二工程の液温を表1に示すように調整した以外は実施例1と同様にして反応させて沈殿物を固液分離した。精製された濾液を回収し、この濾液に塩化アンモニウムを加えて亜硝酸ロジウムアンモニウムを沈澱させ、固液分離して回収した。この亜硝酸ロジウムアンモニウムを6N塩酸100mlに溶解して完全に溶解した後にpH2に調整した。この溶液に亜硝酸ナトリウムを添加して本発明の第一工程および第二工程の反応を繰り返した。
アンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液(Rh:16.2g/l)100mlに水酸化ナトリウムを添加してpH2に調整した。このロジウム含有溶液190mlに亜硝酸ナトリウム26.2gを添加し、第一工程のpHおよび液温、第二工程の液温を表1に示すように調整して反応させ、沈殿物を固液分離して、精製された濾液を回収した。この精製濾液180mlに塩化アンモニウム9.7gを加えて亜硝酸ロジウムアンモニウムを沈澱させ、固液分離して回収した。この回収した亜硝酸ロジウムアンモニウム7.1gを6N塩酸100mlに溶解し、完全に溶解した後、水酸化ナトリウムを添加してpH2に調整した。この亜硝酸ロジウムアンモニウム溶解液180mlに亜硝酸ナトリウム24.9gを添加して本発明の第一工程および第二工程を前回と同様のpHおよび液温で繰り返した。
アンモニウムイオン分解工程のpHおよび液温、亜硝酸化の液温を表1に示すように調整した以外は実施例1と同様にし、ロジウム含有溶液(Rh:16.2g/l)100mlをpH2に調整した。このロジウム含有溶液195mlに亜硝酸ナトリウム26.9gを添加して反応させた。
Claims (3)
- ロジウム含有溶液に亜硝酸塩を加えて亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収する工程において、アンモニウムイオンを含むロジウム含有溶液について、pH1以上に調整した後に亜硝酸塩を添加し、液温40℃以下、pH7以下を維持して、1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成とアンモニウムイオンの分解を進め、次に、液温を70℃以上に上げて1時間以上攪拌して亜硝酸ロジウム錯イオンの生成をさらに進めると共に溶存金属を沈澱化し、生成した沈殿物を固液分離して精製された亜硝酸ロジウム錯イオン溶液を回収することを特徴とするロジウム含有溶液の精製方法。
- 請求項1に記載する方法によって精製した亜硝酸ロジウム錯イオン溶液にアンモニウム塩を添加して亜硝酸ロジウムアンモニウムを生成させる亜硝酸ロジウム塩の製造方法。
- 請求項2の方法によって回収した亜硝酸ロジウムアンモニウムを溶解し、該溶液に亜硝酸塩を添加し、液温およびpHを上記範囲に調整して再びアンモニウムイオン分解工程および亜硝酸化工程を進め、生成した沈殿物を固液分離する精製処理を繰り返すロジウム含有溶液の精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009250105A JP5447824B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009250105A JP5447824B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093748A true JP2011093748A (ja) | 2011-05-12 |
JP5447824B2 JP5447824B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=44111113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009250105A Active JP5447824B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5447824B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011094198A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Mitsubishi Materials Corp | ロジウムの還元方法 |
JP2013155396A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ロジウム精製廃液からのロジウム回収方法 |
CN115745032A (zh) * | 2022-11-03 | 2023-03-07 | 润和科华催化剂(上海)有限公司 | 一种采用含铂废料直接制备氯亚铂酸钾的方法 |
CN115849586A (zh) * | 2021-09-22 | 2023-03-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种从含铑废水中回收铑的方法及回收的铑酸盐 |
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009250105A patent/JP5447824B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011094198A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Mitsubishi Materials Corp | ロジウムの還元方法 |
JP2013155396A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ロジウム精製廃液からのロジウム回収方法 |
CN115849586A (zh) * | 2021-09-22 | 2023-03-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种从含铑废水中回收铑的方法及回收的铑酸盐 |
CN115745032A (zh) * | 2022-11-03 | 2023-03-07 | 润和科华催化剂(上海)有限公司 | 一种采用含铂废料直接制备氯亚铂酸钾的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5447824B2 (ja) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101823952B1 (ko) | 리튬이온 2차전지의 폐 양극재로부터 리튬을 회수하여 탄산리튬을 제조하는 방법 | |
JP6299620B2 (ja) | 硫酸ニッケルの製造方法 | |
JP5447824B2 (ja) | 亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。 | |
CN110760679A (zh) | 一种从银电解液净化渣中回收钯的方法 | |
JP2002069684A (ja) | インジウムの回収方法 | |
JP2008081822A (ja) | インジウム含有物からインジウムを回収する方法 | |
CN114105229A (zh) | 一种高纯度三氯化铱的制备方法 | |
JP2010229017A (ja) | 高純度パラタングステン酸アンモニウムの製造方法 | |
JP2012036498A (ja) | イリジウムの製造方法 | |
JP2009144183A (ja) | 白金の回収方法 | |
JP2009097024A (ja) | ロジウムの精製方法 | |
CN103667706B (zh) | 一种金铂合金废料中金的分离提纯方法 | |
JP5154486B2 (ja) | 白金族元素の回収方法 | |
JP4087196B2 (ja) | ルテニウム及び/又はイリジウムの回収方法 | |
JP5344313B2 (ja) | イリジウムの焼成還元方法 | |
CN108754162A (zh) | 一种回收湿法废水中贵金属的绿色回收方法 | |
JP4100696B2 (ja) | Rh溶液からのTe分離方法 | |
JP2006001817A (ja) | ニッケルとコバルトを含む混合水酸化物の還元溶解方法 | |
JP2011016668A (ja) | 炭酸マンガンの製造方法 | |
JP5772628B2 (ja) | ロジウム精製廃液からのロジウム回収方法 | |
CN112981114A (zh) | 一种含镍废电池和含镍废渣回收工艺 | |
JP2008208438A (ja) | インジウムとスズの分離方法 | |
JP7359059B2 (ja) | カドミウム水酸化物の製造方法 | |
JP5413588B2 (ja) | ロジウムの還元方法 | |
JP2006097108A (ja) | InPスクラップからのIn回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5447824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |