JP2011016668A - 炭酸マンガンの製造方法 - Google Patents

炭酸マンガンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011016668A
JP2011016668A JP2009160300A JP2009160300A JP2011016668A JP 2011016668 A JP2011016668 A JP 2011016668A JP 2009160300 A JP2009160300 A JP 2009160300A JP 2009160300 A JP2009160300 A JP 2009160300A JP 2011016668 A JP2011016668 A JP 2011016668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
manganese carbonate
carbonate
carbon dioxide
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009160300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5106488B2 (ja
Inventor
Toshiji Yamaoka
利至 山岡
Naoki Higuchi
直樹 樋口
Makoto Naruseko
誠 成迫
Daisuke Kobayashi
大祐 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2009160300A priority Critical patent/JP5106488B2/ja
Priority to KR20100063328A priority patent/KR101274365B1/ko
Priority to CN2010102208928A priority patent/CN101985365A/zh
Publication of JP2011016668A publication Critical patent/JP2011016668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106488B2 publication Critical patent/JP5106488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Abstract

【課題】抽出後液のように酸性が強い、マンガン水溶液を原料として、ナトリウム等の不純物の少ない高純度な炭酸マンガンを容易に得ることを目的とする。
【解決手段】 酸性マンガン溶液をアンモニア水でpHを7-8に調整し、該液に炭酸ガスを吹き込み、不純物の少ない炭酸マンガン得る炭酸マンガンの製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は酸性のマンガン溶液からマンガンを炭酸マンガンとして回収するにあたって、特にナトリウムに注目して高純度な炭酸マンガンを高回収率で回収することを目的とした発明である。
近年、電子機器やリチウムイオン二次電池のような電池材料加えて合金その他様々な材料においてマンガンの使用量が盛んに行われている。これらの機器・電池・材料等においては、マンガンはマンガンだけでなく他の金属成分が組み合されて使用されている。このため、機器・電池等に使用されていたマンガンをリサイクルするにあたっては、これらの金属成分からマンガンのみを分離することが必要である。この分離のための手法の一つとして酸性抽出剤を用いる方法があり、特開2008-231522(特許文献1)に示されているように一般的に用いられている。しかしながら酸性抽出剤を使用すると、抽出剤から水相に金属成分を取り出すために酸と接触させる必要がある。ここでは抽出剤に含まれるマンガンの多くを水相に移すためには、抽出剤に接触する水相を強酸性に変えておかなければならない。このように抽出工程を通じて得られたマンガン水溶液は強酸性である。
このようにして得られた酸性マンガン溶液から酸化マンガンか炭酸マンガンを得ようとするためにpH調整を実施する場合、例えば苛性ソーダや苛性カリのような水酸化物を用いると水相のナトリウムやカリウムイオン濃度が上昇し、目的のマンガンを不純物の混入を防いだ状態で回収する、すなわち高純度なマンガン化合物を得ることは困難であった。
特開2008-231522
また、マンガン溶液から炭酸塩としてマンガンを分離する際に、pH調整剤・炭酸供給剤として炭酸ナトリウムなどの炭酸塩を直接またはその水溶液を使用して炭酸マンガンの沈殿を生成させろ過により分離することも考えられる。しかしながらこの方法では液中にナトリウム成分がろ液中に混在するため、ろ過、乾燥後にナトリウム分が混入する恐れがある。さらに前述のようにpH調整によって溶液に既にナトリウムが増えているような場合には、さらにナトリウムが析出しやすい条件になってしまうため特に炭酸マンガン中にナトリウムが混入する恐れがある。こういったナトリウムの混入をさけるために多量の洗浄水を使用すると、炭酸マンガンをろ液に流出させてしまうことが考えられる。このように、有価金属をリサイクルする工程において酸性抽出剤を使用した抽出工程によってマンガンだけを取り出したのち高純度な炭酸マンガンを得る方法が必要であった。本発明は、簡便な方法により、高純度の炭酸マンガンを得る方法を課題とする。
そこで、上記問題点を解決し、以下の発明をなした。(1) 酸性マンガン溶液をアンモニア水でpHを7-8に調整し、該液に炭酸ガスを吹き込み、不純物の少ない炭酸マンガン得る炭酸マンガンの製造方法。(2)上記(1)記載の炭酸マンガン中のNaが、100mass ppm以下である炭酸マンガンの製造方法。(3)上記(1)或いは(2)の何れかにおいて、炭酸ガス吹込み中に、継続して、アンモニア水を添加し、pHを7−8に継続して維持し、不純物の少ない炭酸マンガンを炭酸マンガンの製造方法。(4)上記(3)記載の炭酸マンガン中のNaが、100mass ppm以下である炭酸マンガンの製造方法。
本発明により、以下の効果を得られる。(1)ナトリウムの低い炭酸マンガンを容易に得られる。(2)抽出後液からのマンガンの回収に当たり、酸性が強い液中から炭酸マンガンの生成において、ナトリウム等の不純物が少ない、炭酸マンガンを容易に得られる。
本発明において、原料とする酸性マンガン液のマンガン濃度は任意のものを使用できる。炭酸化後のマンガン濃度が5ppm程度に低減するまで炭酸マンガンとして回収できるため、コストに見合うようであれば希薄溶液から炭酸マンガンを回収することも可能である。逆に高濃度な水溶液であっても溶解度を超えて析出が見られないようであれば、原料として使用することが可能である。
酸性のマンガン液を炭酸化する前にpHを調整する。本発明ではアンモニア水を使用する。アンモニア水であれば、マンガン以外の金属成分のコンタミをさけることができる。pHは二酸化炭素が溶けるpHであれば良い。アンモニア水は、例えば、20から40mass%程度に調整し、使用することが望ましい。
pH5においても、炭酸化は行われるが、反応速度と収率を考慮するとpH7から8が望ましい。 pH調整後のマンガン溶液を、二酸化炭素を用いて炭酸化する。吹き込み速度は製造の規模によって調整すればよい。
例えば、ビーカーレベルであれば100ml/分程度が適切であり、スケールアップする場合にはより多量に吹き込むことができる。吹き込んだ二酸化炭素が液中に溶解するよう、吹き込み口はより細かく分かれているほうが良い。また、炭酸ガスを吹込み中は、pHが、低下するが、その調整もアンモニア水で行うことが好ましい。この場合もpHは、7から8に維持することが好ましい。炭酸マンガンを得る為に好適だからである。十分に反応した後、ろ過・洗浄・乾燥することで、高純度の炭酸マンガンを得ることができる。
(実施例1) 図1に示す処理フローに沿って、以下本発明の一態様を説明する。マンガン水溶液(pH0、マンガン濃度75g/L)を250ml用意し、28mass%アンモニア水を50ml加えた。添加後のpHは7.1である。このマンガン液に100ml/分の流量で二酸化炭素を吹き込んだ。二酸化炭素の吹き込みを続けると反応によりpHが下がりはじめる。そこで、pHを7〜8に維持するようにアンモニア水をゆっくり滴下していった。液中のマンガンが十分に反応するように、二酸化炭素の吹き込みは3hr行った。二酸化炭素吹込み中のアンモニア水の添加量は50mlに達した。
二酸化炭素吹込み後に生成した殿物をろ過して液相より分離した。殿物は乾燥後、X線回折(以下XRDと称す。)を行った。実施例により得られた沈殿のXRDパターンを図2に示す。XRDを行った所、図2に示す矢印のように、炭酸マンガンのピークと一致した。ろ液をICP発光により濃度を測定したところ、マンガン濃度は6ppmであった。これらの結果から、当初のマンガン水溶液に含まれるマンガンのほぼ100%を炭酸マンガンとして回収できたことがわかった。炭酸マンガン中のナトリウム不純物濃度を測定したところ98massppmであった。
(比較例1)マンガン水溶液(pH0、マンガン濃度75g/L)を250ml用意し、28mass%アンモニア水を50ml加えた。添加後のpHは7.1である。このマンガン液に100ml/分の流量で二酸化炭素を吹き込んだ。二酸化炭素の吹き込みを続けると反応によりpHが下がりはじめた。液中のマンガンが十分に反応するように、二酸化炭素の吹き込みは3hr行った。pHは6に低下した。 二酸化炭素吹込み後に生成した殿物をろ過して液相より分離した。殿物を乾燥後XRDを行ったところ、炭酸マンガンのピークと一致した。ろ液をICP発光により濃度を測定したところ、マンガン濃度は50g/Lであった。これらの結果から、当初のマンガン水溶液に含まれるマンガンの約33%を炭酸マンガンとして回収できたことがわかった。
(比較例2)マンガン水溶液(pH0、マンガン濃度75g/L)を250ml用意し、28%アンモニア水を50ml加えた。添加後のpHは7.1である。このマンガン液に炭酸ナトリウムを50g加え沈殿を生成させた。 生成した殿物をろ過して液相より分離した。殿物は乾燥後XRDを行ったところ、炭酸マンガンのピークと一致した。ろ液をICP発光により濃度を測定したところ、マンガン濃度は5ppm以下であった。これらの結果から、当初のマンガン水溶液に含まれるマンガンのほぼ100%を炭酸マンガンとして回収できたことがわかった。炭酸マンガン中のナトリウム不純物濃度を測定したところ5000ppmであった。
(比較例3)マンガン水溶液(pH0、マンガン濃度75g/L)を250ml用意した。このマンガン液に100ml/分の流量で二酸化炭素を吹き込んだ。pHは変化しなかった。沈殿物の生成は観察できなかった。ろ液をICP発光により濃度を測定したところ、マンガン濃度は75g/Lであった。
本発明の一態様である処理フローを示す。 本発明の一態様である炭酸マンガンの沈殿のXRDパターンを示す。

Claims (4)

  1. 酸性マンガン溶液をアンモニア水でpHを7-8に調整し、該液に炭酸ガスを吹き込み、不純物の少ない炭酸マンガン得ることを特徴とする炭酸マンガンの製造方法。
  2. 請求項1記載の炭酸マンガン中のNaが、100mass ppm以下であることを特徴とする炭酸マンガンの製造方法。
  3. 請求項1或いは請求項2の何れかにおいて、炭酸ガス吹込み中に、継続して、アンモニア水を添加し、pHを7−8に継続して維持し、不純物の少ない炭酸マンガンを得ることを特徴とする炭酸マンガンの製造方法。
  4. 請求項3記載の炭酸マンガン中のNaが、100mass ppm以下であることを特徴とする炭酸マンガンの製造方法。
JP2009160300A 2009-07-07 2009-07-07 炭酸マンガンの製造方法 Expired - Fee Related JP5106488B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160300A JP5106488B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 炭酸マンガンの製造方法
KR20100063328A KR101274365B1 (ko) 2009-07-07 2010-07-01 탄산망간의 제조 방법
CN2010102208928A CN101985365A (zh) 2009-07-07 2010-07-01 碳酸锰的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160300A JP5106488B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 炭酸マンガンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011016668A true JP2011016668A (ja) 2011-01-27
JP5106488B2 JP5106488B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=43594769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160300A Expired - Fee Related JP5106488B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 炭酸マンガンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5106488B2 (ja)
KR (1) KR101274365B1 (ja)
CN (1) CN101985365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101738956B1 (ko) * 2015-10-23 2017-05-23 전남대학교산학협력단 망간함유 용액으로부터 전해망간의 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3083701B1 (fr) 2018-07-13 2020-08-14 Gifrer Barbezat Liniment oleo-alcalin
CN109019694B (zh) * 2018-10-25 2020-10-23 中国科学院青海盐湖研究所 微纳结构球型MnCO3的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626721A (en) * 1979-08-07 1981-03-14 Nippon Steel Corp Manufacture of manganese carbonate
JPH04108614A (ja) * 1990-08-30 1992-04-09 Japan Metals & Chem Co Ltd 高純度炭酸マンガンの製造方法
JPH0760120A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Nippon Steel Corp 排煙浄化処理用触媒の再生方法
JP2000281347A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Japan Energy Corp 微細粒炭酸マンガン及びその製造方法
WO2004064180A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Nikko Materials Co., Ltd. リチウム二次電池正極用の材料並びにその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011867A (en) * 1956-07-09 1961-12-05 Manganese Chemicals Corp Precipitation of manganese carbonate
CN1159425A (zh) * 1996-03-11 1997-09-17 长沙市环境保护研究所 碳酸锰清洁生产工艺
JP3032975B1 (ja) 1998-12-25 2000-04-17 株式会社ジャパンエナジー 炭酸マンガンの製造方法
KR100688732B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-02 에스케이 주식회사 구형 망간탄산화물의 제조방법 및 그 제조물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626721A (en) * 1979-08-07 1981-03-14 Nippon Steel Corp Manufacture of manganese carbonate
JPH04108614A (ja) * 1990-08-30 1992-04-09 Japan Metals & Chem Co Ltd 高純度炭酸マンガンの製造方法
JPH0760120A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Nippon Steel Corp 排煙浄化処理用触媒の再生方法
JP2000281347A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Japan Energy Corp 微細粒炭酸マンガン及びその製造方法
WO2004064180A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Nikko Materials Co., Ltd. リチウム二次電池正極用の材料並びにその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101738956B1 (ko) * 2015-10-23 2017-05-23 전남대학교산학협력단 망간함유 용액으로부터 전해망간의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101274365B1 (ko) 2013-06-13
KR20110004288A (ko) 2011-01-13
JP5106488B2 (ja) 2012-12-26
CN101985365A (zh) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101823952B1 (ko) 리튬이온 2차전지의 폐 양극재로부터 리튬을 회수하여 탄산리튬을 제조하는 방법
JP5598778B2 (ja) 高純度硫酸ニッケルの製造方法、及びニッケルを含む溶液からの不純物元素除去方法
CA2868086C (en) Method for producing high-purity nickel sulfate
US10995413B2 (en) Sulfide recycling in manganese production
JP2019508587A5 (ja)
US10850989B2 (en) Method for preparing solid lithium salt from lithium solution
AU2018227891A1 (en) Method for producing lithium hydroxide from lithium-containing ore
JP6986997B2 (ja) 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム
JP2007323868A (ja) リチウム電池からの電極構成金属回収方法
CN108862335A (zh) 一种用磷酸锂制备碳酸锂的方法
JP6613954B2 (ja) ニッケル水溶液の製造方法
CN105274352B (zh) 一种从碳酸铜锰钴钙锌混合物中分离铜钴锰的方法
JP2013151717A (ja) 高純度硫酸ニッケルの製造方法、及びニッケルを含む溶液からの不純物元素除去方法
JP5106488B2 (ja) 炭酸マンガンの製造方法
CN113677813A (zh) 锂回收和纯化
AU1135600A (en) Separation and concentration method
JP6656709B2 (ja) 亜鉛地金の製造方法
KR101562263B1 (ko) 질산폐액을 이용하여 질산나트륨을 제조하는 방법
JP6682480B2 (ja) リチウム化合物の溶解方法および、炭酸リチウムの製造方法
KR101361045B1 (ko) 칼슘 및 마그네슘 함유용액에서 칼슘 및 마그네슘의 선택적 분리방법, 상기 분리방법에 의해 얻어진 칼슘옥살레이트 및 마그네슘옥살레이트, 및 상기 옥살레이트들로부터 얻어진 칼슘옥사이드 및 마그네슘옥사이드
TW202300460A (zh) 硫酸鈷之製造方法
JP2011093748A (ja) 亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。
JP2012201540A (ja) 炭酸マンガンの製造方法
KR101541616B1 (ko) 망간화합물 제조공정에서 마그네슘 불순물의 제거 방법
JP6017876B2 (ja) 銅ガリウム廃材からガリウムを回収する方法。

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees