JP2011092290A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011092290A5
JP2011092290A5 JP2009246952A JP2009246952A JP2011092290A5 JP 2011092290 A5 JP2011092290 A5 JP 2011092290A5 JP 2009246952 A JP2009246952 A JP 2009246952A JP 2009246952 A JP2009246952 A JP 2009246952A JP 2011092290 A5 JP2011092290 A5 JP 2011092290A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
observation apparatus
notification
image
ophthalmologic observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009246952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011092290A (ja
JP5415902B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009246952A priority Critical patent/JP5415902B2/ja
Priority claimed from JP2009246952A external-priority patent/JP5415902B2/ja
Publication of JP2011092290A publication Critical patent/JP2011092290A/ja
Publication of JP2011092290A5 publication Critical patent/JP2011092290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415902B2 publication Critical patent/JP5415902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、前記干渉光の検出結果に基づいて前記被検眼の断層像を形成する画像形成手段と、前記断層像を解析し、前記被検眼の所定部位に相当する画像領域を特定する特定手段と、前記特定された画像領域と前記断層像のフレームの周縁との位置関係を判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果に基づいて報知を行う報知手段と、を備えることを特徴とする眼科観察装置である。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の眼科観察装置であって、前記判断手段は、前記特定された画像領域が前記フレームの上辺又は下辺に接しているか否か判断し、前記報知手段は、前記判断手段により接していると判断されたときに報知を行う、ことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の眼科観察装置であって、前記判断手段は、前記特定された画像領域の両端が前記フレームの左辺及び右辺の双方に接しているか否か判断し、前記報知手段は、前記判断手段により接していないと判断されたときに報知を行う、ことを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の眼科観察装置であって、前記光学系は、前記被検眼に対する所定の走査線に沿って前記信号光を反復して走査させる走査手段を含み、前記画像形成手段は、前記所定の走査線に沿って走査される度に、当該走査線に沿う静止断層像を形成し、表示手段と、前記画像形成手段により順次に形成される静止断層像を所定の時間間隔で前記表示手段に更新表示させることにより、前記所定の走査線に沿う動画断層像を表示させる制御手段と、を更に備え、前記特定手段は、前記順次に形成される静止断層像をそれぞれ解析して前記画像領域を特定し、前記判断手段は、前記各静止断層像の前記画像領域と前記フレームの周縁との位置関係を判断し、前記報知手段は、前記各静止画像について、前記判断手段による判断結果に基づいて報知を行う、ことを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の眼科観察装置であって、前記報知手段は、前記特定された画像領域がフレームから外れている旨の報知情報を表示することによって前記報知を行う報知表示手段を含む、ことを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5に記載の眼科観察装置であって、前記判断手段により前記位置関係が不適正であると判断されたときに、前記画像領域と前記フレームの周縁との位置関係が適正な位置関係になるように前記参照光の光路長を変更する制御手段を更に備える、ことを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の眼科観察装置であって、前記光学系は、前記被検眼に対する複数の走査線に沿って順次に前記信号光を走査させる走査手段を含み、前記画像形成手段は、前記複数の走査線のそれぞれに沿う断層像を形成し、前記判断手段により前記位置関係が不適正であると判断されたときに、当該断層像に対応する走査線の位置情報を記憶し、更に、前記走査手段により前記複数の走査線の全ての走査が終了した後に、前記記憶された位置情報の走査線に沿って前記信号光を再度走査させるように前記走査手段を制御する走査制御手段を更に備える、ことを特徴とする。

Claims (7)

  1. 光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、
    前記干渉光の検出結果に基づいて前記被検眼の断層像を形成する画像形成手段と、
    前記断層像を解析し、前記被検眼の所定部位に相当する画像領域を特定する特定手段と、
    前記特定された画像領域と前記断層像のフレームの周縁との位置関係を判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果に基づいて報知を行う報知手段と、
    を備えることを特徴とする眼科観察装置。
  2. 前記判断手段は、前記特定された画像領域が前記フレームの上辺又は下辺に接しているか否か判断し、
    前記報知手段は、前記判断手段により接していると判断されたときに報知を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の眼科観察装置。
  3. 前記判断手段は、前記特定された画像領域の両端が前記フレームの左辺及び右辺の双方に接しているか否か判断し、
    前記報知手段は、前記判断手段により接していないと判断されたときに報知を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の眼科観察装置。
  4. 前記光学系は、前記被検眼に対する所定の走査線に沿って前記信号光を反復して走査させる走査手段を含み、
    前記画像形成手段は、前記所定の走査線に沿って走査される度に、当該走査線に沿う静止断層像を形成し、
    表示手段と、
    前記画像形成手段により順次に形成される静止断層像を所定の時間間隔で前記表示手段に更新表示させることにより、前記所定の走査線に沿う動画断層像を表示させる表示制御手段と、
    を更に備え、
    前記特定手段は、前記順次に形成される静止断層像をそれぞれ解析して前記画像領域を特定し、
    前記判断手段は、前記各静止断層像の前記画像領域と前記フレームの周縁との位置関係を判断し、
    前記報知手段は、前記各静止画像について、前記判断手段による判断結果に基づいて報知を行う、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の眼科観察装置。
  5. 前記報知手段は、前記特定された画像領域がフレームから外れている旨の報知情報を表示することによって前記報知を行う報知表示手段を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の眼科観察装置。
  6. 前記判断手段により前記位置関係が不適正であると判断されたときに、前記画像領域と前記フレームの周縁との位置関係が適正な位置関係になるように前記参照光の光路長を変更する制御手段を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5に記載の眼科観察装置。
  7. 前記光学系は、前記被検眼に対する複数の走査線に沿って順次に前記信号光を走査させる走査手段を含み、
    前記画像形成手段は、前記複数の走査線のそれぞれに沿う断層像を形成し、
    前記判断手段により前記位置関係が不適正であると判断されたときに、当該断層像に対応する走査線の位置情報を記憶し、更に、前記走査手段により前記複数の走査線の全ての走査が終了した後に、前記記憶された位置情報の走査線に沿って前記信号光を再度走査させるように前記走査手段を制御する走査制御手段を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の眼科観察装置。
JP2009246952A 2009-10-27 2009-10-27 眼科観察装置 Active JP5415902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246952A JP5415902B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 眼科観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246952A JP5415902B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 眼科観察装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011092290A JP2011092290A (ja) 2011-05-12
JP2011092290A5 true JP2011092290A5 (ja) 2012-07-19
JP5415902B2 JP5415902B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44109945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246952A Active JP5415902B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 眼科観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5415902B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926533B2 (ja) * 2011-10-27 2016-05-25 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6166509B2 (ja) * 2012-01-16 2017-07-19 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5374598B2 (ja) 2012-01-26 2013-12-25 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
JP6115073B2 (ja) * 2012-10-24 2017-04-19 株式会社ニデック 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム
JP6130723B2 (ja) 2013-05-01 2017-05-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6367530B2 (ja) * 2013-07-11 2018-08-01 株式会社トーメーコーポレーション 断層画像撮影装置及び断層画像の画像生成制御方法
JP2016041221A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 株式会社トプコン 眼科撮影装置およびその制御方法
JP6585897B2 (ja) * 2015-01-29 2019-10-02 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP6498162B2 (ja) * 2016-08-24 2019-04-10 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
JP6260733B2 (ja) * 2017-03-21 2018-01-17 株式会社ニデック 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム
JP6437038B2 (ja) * 2017-04-14 2018-12-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP7081288B2 (ja) 2018-05-07 2022-06-07 株式会社ニデック 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム
JP6625193B2 (ja) * 2018-11-15 2019-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276232A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nikon Corp 眼底カメラ
DE19814057B4 (de) * 1998-03-30 2009-01-02 Carl Zeiss Meditec Ag Anordnung zur optischen Kohärenztomographie und Kohärenztopographie
JP2002139421A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光断層画像取得装置
JP2004153838A (ja) * 2000-12-28 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理システム
JP4804820B2 (ja) * 2005-07-15 2011-11-02 サンテック株式会社 光断層画像表示システム
JP5095167B2 (ja) * 2006-09-19 2012-12-12 株式会社トプコン 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム
JP4996917B2 (ja) * 2006-12-26 2012-08-08 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム
JP5404078B2 (ja) * 2009-02-03 2014-01-29 株式会社トプコン 光画像計測装置
JP5017328B2 (ja) * 2009-08-11 2012-09-05 キヤノン株式会社 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011092290A5 (ja)
JP2015135331A5 (ja)
JP5017328B2 (ja) 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010169660A5 (ja)
JP2017047113A5 (ja)
JP2014083263A5 (ja)
JP2011050532A5 (ja) 眼科撮影装置及びその方法
JP2014500955A5 (ja)
JP2013212172A5 (ja)
JP2010233998A5 (ja)
JP2009268772A5 (ja)
JP2016127900A5 (ja)
JP2014204836A5 (ja)
JP2011045553A5 (ja)
JP2013146546A5 (ja)
JP2016027444A5 (ja)
JP2012061337A5 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、断層像撮像システム及び、コンピュータプログラム
JP2017136212A5 (ja)
JP2014018226A5 (ja)
JP2011234237A5 (ja)
CN102949173B (zh) 眼科分析仪器和方法
JP2012050621A5 (ja)
JP2014140489A5 (ja)
US20110242484A1 (en) Image processing apparatus and method
WO2016111327A1 (ja) 顔検出装置