JP2011091171A - 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システム - Google Patents

荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011091171A
JP2011091171A JP2009242806A JP2009242806A JP2011091171A JP 2011091171 A JP2011091171 A JP 2011091171A JP 2009242806 A JP2009242806 A JP 2009242806A JP 2009242806 A JP2009242806 A JP 2009242806A JP 2011091171 A JP2011091171 A JP 2011091171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle beam
charged particle
substrate
drawing apparatus
beam drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009242806A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tsuruta
薫 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2009242806A priority Critical patent/JP2011091171A/ja
Priority to KR1020100085195A priority patent/KR20110043433A/ko
Priority to US12/902,540 priority patent/US20110089346A1/en
Publication of JP2011091171A publication Critical patent/JP2011091171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging
    • G03F1/78Patterning of masks by imaging by charged particle beam [CPB], e.g. electron beam patterning of masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2063Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam for the production of exposure masks or reticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Abstract

【課題】基板に対して異なる荷電粒子ビーム描画装置により描画処理を行う際、2番目の荷電粒子ビーム描画装置に対する基板上の電子ビーム照射位置ずれ量を小さくすることのできる荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システムを提供する。
【解決手段】第1の荷電粒子ビーム描画装置において、反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して照射位置の誤差を求める。第2の荷電粒子ビーム描画装置においても、同様の方法で照射位置の誤差を求める。第1の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差と、第2の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差との差分を求め、この差分を用いて、第2の荷電粒子ビーム描画装置における荷電粒子ビームの照射位置の誤差を較正する。
【選択図】図6

Description

本発明は、荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システムに関する。
半導体素子は、回路パターンが形成された原画パターン(マスクまたはレチクルを指す。以下では、マスクと総称する。)を用い、いわゆるステッパと呼ばれる縮小投影露光装置でウェハ上にパターンを露光転写して回路形成することにより製造される。マスクの製造には、微細パターンを描画可能な電子ビーム描画装置が用いられる(例えば、特許文献1参照。)。また、レーザビームを用いて描画するレーザビーム描画装置の開発も試みられている。尚、電子ビーム描画装置は、ウェハに直接パターン回路を描画する場合にも用いられる。
近年、大規模集積回路(LSI)の高集積化および大容量化に伴い、半導体素子に要求される回路線幅は益々狭くなっている。具体的には、LSIの最小寸法は、パターンを転写するのに用いられる光の波長と同程度になってきている。解像度のさらなる向上のためには、転写に用いる光の波長自体を短くするか、あるいは、波長より小さな光学画像を形成可能な新しい技術の開発が必要になる。こうした技術の1つとして、光の位相情報を利用した位相シフト法がある。
マスクに並んで設けられた開口部を透過した光は、レンズ光学系を介してウェハにマスクのパターン像を形成する。ここで、マスクを照明する光は、位相の揃ったコヒーレントな光であると仮定する。隣り合った開口部からの回折光は、通常、互いに位相が揃っているので、開口部の間隔が狭くなると干渉が起こり、像を分離できなくなる。一方、隣り合った開口部の片方から出る光の位相を180°変化させると、隣り合った開口部からの回折光は干渉するものの、位相が逆転していることによって互いに打ち消し合うため、開口部の像は分離される。例えば、ライン・アンド・スペース・パターンのように開口部が繰り返し存在する場合、1つおきの開口部パターンを透過する光の位相を180°ずらすことによって、解像度を飛躍的に向上することが可能になる。
代表的な位相シフトマスクとしては、レベンソン型、ハーフトーン型、リム型などがある。これらはいずれもマスクを透過する光の一部の位相を180°ずらすことによって、光の干渉による解像度や焦点深度の低下を改善できる。光に位相差をつけるには、マスク基板上に厚さdで屈折率nの透明な薄膜(シフタ)を設ければよい。例えば、ハーフトーンマスクのシフタには、Cr酸化膜、MoSi酸化膜またはこれらの積層膜などが使用される。シフタの厚さdを次式で与えられるようにすれば、180°の位相差を得ることができる。
d(nm)=λ(nm)/2(n−1)
特開平9−293670号公報
上記の位相シフトマスクの製造には、電子ビーム描画装置が用いられる。例えば、基板上にレジスト膜を設けた後、第1の電子ビーム描画装置を用いてレジスト膜の上に第1のパターンを転写する。次いで、第1の電子ビーム描画装置から基板を取り出し、露光後のレジスト膜の上に、レジスト膜における帯電を防止するための帯電防止膜を設ける。レジスト膜に照射電子が滞留することにより、レジスト上の空間や膜中に電界が形成され、その後に入射してくる電子ビームの軌道が曲げられて電子ビームの描画位置精度が低下するのを防ぐためである。帯電防止膜を形成した後は、基板を第2の電子ビーム描画装置に搬送し、電子ビームによってレジスト膜の上に第2のパターンを転写する。
第2のパターンを転写する際に、第1のパターンを転写するのに使用した電子ビーム描画装置とは異なる装置とするのは次の理由による。
電子ビーム描画装置は、ステージ上に載置された基板に電子ビームを照射してパターンを描画するように構成されている。また、電子ビーム描画装置は、搬送ロボットを備えており、基板は、搬送ロボットにより搬送されてステージ上に載置される。ここで、搬送ロボットが制御データ通りに動作しても、ステージ上の所定位置に基板が載置されないことがある。すると、基板に転写されるパターンの位置がずれてしまう。そこで、基板に位置合わせマークを設け、電子ビーム走査によって位置合わせマークを検出して、所定位置に電子ビームが照射されるようにしている。
位置合わせマーク検出の際には、レジスト膜上で電子ビームが走査される。このとき電子ビームの照射によってレジスト膜が飛散し、電子ビーム描画装置内が飛散したレジスト膜で汚染されるおそれがある。そこで、第2のパターンを転写する際には、第1の電子ビーム描画装置に比べて多少の汚染は許容される第2の電子ビーム描画装置が使用される。
しかしながら、同一の電子ビーム描画装置を用いて第1のパターンと第2のパターンを転写する場合、搬送ロボットによる基板の位置ずれは100μmオーダーである。これに対して、異なる電子ビーム描画装置を用いる場合には、数mmオーダーでの位置ずれが起こる。このため、第2の電子ビーム描画装置内で位置合わせマークを検出する際、比較的広い範囲を電子ビームで走査しなければならず、第2の電子ビーム描画装置内でのレジストの飛散量が許容量を超えてしまうという問題があった。また、電子ビームによる走査範囲を狭めようとすると、新たに高額な座標測定装置が必要であった。
本発明は、こうした点に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、基板に対して異なる荷電粒子ビーム描画装置により描画処理を行う際、2番目の荷電粒子ビーム描画装置に対する基板上の電子ビーム照射位置ずれ量を小さくすることのできる荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システムを提供することにある。
本発明の他の目的および利点は、以下の記載から明らかとなるであろう。
本発明の第1の態様は、第1の荷電粒子ビーム描画装置によって基板に第1のパターンを描画した後、第2の荷電粒子ビーム描画装置によって基板に第2のパターンを描画する荷電粒子ビーム描画方法であって、
第1の荷電粒子ビーム描画装置において、反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して照射位置の誤差を求める工程と、
第2の荷電粒子ビーム描画装置において、較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して照射位置の誤差を求める工程と、
第1の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差と、第2の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差との差分を求める工程と、
差分を用いて、第2の荷電粒子ビーム描画装置における荷電粒子ビームの照射位置の誤差を較正する工程とを有することを特徴とするものである。
本発明の第1の態様では、基板に位置合わせマークが設けられていて、
第1の荷電粒子ビーム描画装置に基板を搬入し、位置合わせマークを荷電粒子ビームで走査して基板の位置合わせを行う工程と、
第2の荷電粒子ビーム描画装置に基板を搬入し、位置合わせマークを荷電粒子ビームで走査して基板の位置合わせを行う工程とを有することができる。
本発明の第1の態様において、較正用基板は、酸化シリコン(SiO)よりも低い熱膨張係数の材料を用いた基板本体と、
基板本体の上に設けられた第1の導電膜と、
第1の導電膜の上に選択的に配置され、第1の導電膜よりも反射率の大きい第2の導電膜とを有することが好ましい。
第1の導電膜は、クロム(Cr)、チタン(Ti)およびバナジウム(V)よりなる群から選ばれるいずれか1つを含み、
第2の導電膜は、タンタル(Ta)、タングステン(W)およびプラチナ(Pt)よりなる群から選ばれるいずれか1つを含むことが好ましい。
本発明の第2の態様は、第1の荷電粒子ビーム描画装置と、
第2の荷電粒子ビーム描画装置とを有し、
第2の荷電粒子ビーム描画装置は、第1の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差と、第2の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差との差分を用いて、第2の荷電粒子ビーム描画装置における荷電粒子ビームの照射位置の誤差を較正するように構成されており、
差分は、第1の荷電粒子ビーム描画装置において、反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して得られた照射位置の誤差と、第2の荷電粒子ビーム描画装置において、較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して得られた照射位置の誤差との差分であることを特徴とする荷電粒子ビーム描画装置システムに関する。
本発明の第1の態様によれば、基板に対して異なる荷電粒子ビーム描画装置により描画処理を行う際、2番目の荷電粒子ビーム描画装置に対する基板上の電子ビーム照射位置ずれ量を小さくすることのできる荷電粒子ビーム描画方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、基板に対して異なる荷電粒子ビーム描画装置により描画処理を行う際、2番目の荷電粒子ビーム描画装置に対する基板上の電子ビーム照射位置ずれ量を小さくすることのできる荷電粒子ビーム描画装置システムが提供される。
本実施の形態による電子ビーム描画装置を横から見た断面図である。 本実施の形態による電子ビーム描画装置を上から見た断面図である。 較正用基板の構成を示す概念図である。 図3の較正用基板の断面を示す概念図である。 (a)および(b)は、較正用基板を用いた位置補正方法の説明図である。 (a)〜(c)は、基板の外形に対して描画されるパターン全体の位置がずれる様子を示す図である。 (a)は基板と照射スポットの走査軌跡を示す図であり、(b)は基板の位置合わせマーク部分の断面図である。 照射スポットの位置と受光量との関係を示す図である。
本実施の形態では、位相シフトマスクの製造を例にとり説明するが、これに限られるものではなく、基板に対して異なる荷電粒子ビーム描画装置により描画処理を行う場合であれば本発明の適用が可能である。
図1、図2は、本実施の形態における第1の電子ビーム描画装置を示している。尚、本実施の形態においては、第2の電子ビーム描画装置も同様の構成とする。そして、第1の荷電粒子ビーム描画装置と第2の荷電粒子ビーム描画装置とを用いて、本発明の荷電粒子ビーム描画装置システムが構成される。
第1の電子ビーム描画装置は、描画室1と、描画室1の天井部に立設したビーム照射手段たる電子鏡筒2と、描画室1に隣接する搬送室3と、搬送室3の脇に隣接するアライメント室4とを備えている。描画室1には、互いに直交するX方向およびY方向に移動自在なステージ5が設けられている。そして、アライメント室4で定位置に位置決めされた基板Sを、搬送室3に配置した搬送ロボット6に受け渡し、搬送ロボット6により基板Sをステージ5上に搬送して載置するようにしている。基板Sは、例えば、ガラス基板上にCr酸化膜とレジスト膜とが積層されたマスク基板である。
搬送ロボット6は、X方向およびY方向に直交するZ方向の軸線回りに回転自在な回転軸6aと、回転軸6aに固定された座標系の水平な1軸方向に伸縮自在なロボットアーム6bと、ロボットアーム6bの先端に取り付けた、基板Sを保持するロボットハンド6cとを有する極座標型ロボットで構成されている。ロボットアーム6bの伸縮方向は、ステージ5上に基板Sを載置する際に、Y方向と平行になる。また、ロボットハンド6cは、ロボットアーム6bの伸縮方向に一致する姿勢に常時維持される。尚、本実施形態では、ロボットアーム6bを一対のアームの屈伸動作で伸縮するものに構成しているが、テレスコピック型のアームでロボットアーム6bを構成してもよい。
電子鏡筒2は、内蔵する電子銃から発せられた電子ビームを所要の断面形状に成形した後偏向させて基板Sに照射する公知のものであり、その詳細な説明は省略する。電子鏡筒2は照射制御部7により制御され、ステージ5はステージ制御部8により制御され、搬送ロボット6はロボット制御部9により制御される。そして、これら照射制御部7、ステージ制御部8およびロボット制御部9は、全体制御部10で統括制御される。全体制御部10には、第1メモリ11と第2メモリ11とが接続されている。第1メモリ11にはパターンデータが記憶されている。全体制御部10は、パターンデータに基づいて描画すべき図形の形状、位置を規定する描画データを作成し、これを第2メモリ11に記憶させる。
また、電子ビーム描画装置は、ステージ5のX方向およびY方向の位置を測定するステージ位置測定器12と、ステージ5に載置された基板Sの高さ(Z方向位置)を測定する高さ測定器13とを備えている。ステージ位置測定器12は、図2に示す如く、ステージ5に固定したX方向の法線を持つステージミラー5aへのレーザ光の入反射でステージ5のX方向位置を測定するレーザ測長計12aと、ステージ5に固定したY方向の法線を持つステージミラー5bへのレーザ光の入反射でステージ5のY方向位置を測定するレーザ測長計12bとで構成されている。
高さ測定器13は、レーザ光を基板Sの表面に斜め上方から収束して照射する投光部13aと、基板Sからの反射光を受光して反射光の位置を検出する受光部13bと、反射光の位置から基板Sの高さを算出する高さ信号処理部13cとで構成されている。高さ測定器13で測定された基板Sの高さデータは、全体制御部10から高さデータ読出指令を受信した際に、全体制御部10へ応答データとして入力される。そして、全体制御部10は、基板Sの高さの正規高さからずれ量に応じて、描画精度を維持するのに必要な電子ビームの偏向角や焦点範囲を算出し、描画データを補正する。尚、高さ信号処理部13cは、受光部13bから得られる高さ信号を演算して反射光の受光量を検出する機能を併せ持つ。
ところで、ステージ位置測定器12では基板Sの位置を測定できないため、ステージ5上の所定位置に基板Sが載置されていないと、基板Sの外形に対して描画されるパターン全体の位置がずれる。ここで、搬送ロボット6が制御データ通りに動作しても、ステージ5上の所定位置に基板Sが載置されないことがある。そこで、規則的にパターンを配置した較正用基板を使ってグローバルな位置誤差を補正する。
図3は、較正用基板の構成を示す概念図である。また、図4は、図3の較正用基板の断面を示す概念図である。較正用基板110は、基板本体112と、導電膜114、116とを備えており、基板本体112の上に導電膜114(第1の導電膜)が配置されている。そして、導電膜114上に導電膜116(第2の導電膜)が選択的に配置される。導電膜116には、規則的に配置された導電膜114まで貫通する複数の開口部120が形成される。複数の開口部120は、基板表面に偏在しないように全体に略均一に配置されると好適である。かかる複数の開口部120がパターンとなって各位置を測定することで電子ビーム描画装置のステージ位置の補正を行なうことができる。各開口部120の底面は、導電膜114となるため、電子ビームを照射しても電子の帯電を回避することができる。そのため、電子の帯電による予期せぬ誤差が生じることがない。例えば、地絡させたピンを較正用基板110の上面側から導電膜114あるいは導電膜116に接触させることで、較正用基板110とアース部材とを接続すればよい。
導電膜116は、導電膜114よりも反射率が大きい材料を用いると好適である。導電膜116の材料として、例えば、原子番号73以上の原子を用いると好適である。原子番号73以上の原子を用いることで電子ビームの反射率を導電膜114よりも大きくすることができる。また、導電膜116の材料として、基板本体112と同程度に融点が高い材料を用いると好適である。融点が高い材料を用いることで、電子ビームを照射した際に溶けないようにすることができる。例えば、1000℃以上の材料が好適である。また、導電膜116の材料としては、より硬く腐食しにくい材料が好適である。較正用基板は、何度も使用され、また表面は薬液洗浄に晒されるため、硬く腐食しにくい材料を用いることで膜の磨耗や変形を抑制することができる。これらの条件を満たす材料として、例えば、タンタル(Ta)、タングステン(W)、プラチナ(Pt)およびそれらの化合物を用いることができる。
導電膜114は、導電膜116よりも電子ビームの反射率が小さい材料を用いると好適である。導電膜114の材料としては、例えば、原子番号73より小さい原子を用いると好適である。原子番号73より小さい原子を用いることで電子ビームの反射率を導電膜116よりも小さくすることができる。また、導電膜114の材料として、基板本体112と同程度に融点が高い材料を用いると好適である。融点が高い材料を用いることで、電子ビームを照射した際に溶けないようにすることができる。例えば、1000℃以上の材料が好適である。また、導電膜114の材料としては、より硬く腐食しにくい材料が好適である。較正用基板は、何度も使用され、また表面は薬液洗浄に晒されるため、硬く腐食しにくい材料を用いることで膜の磨耗や変形を抑制することができる。これらの条件を満たす材料として、例えば、クロム(Cr)、チタン(Ti)、バナジウム(V)またはそれらの化合物が挙げられる。
但し、導電膜114、116の材料は、互いに反射率の異なる導電膜であればよく、上述した金属含有材料に限定されるものではない。
以上のように、開口部120の底面と開口部120の外側表面とに、反射率の異なる複数の導電膜114、116を配置することで電子ビームによる走査を行なう際に検出される信号のコントラストを大きくすることができる。よって、パターンの位置を高精度に測定することができる。
基板本体112には、SiOよりも低い熱膨張係数を有する材料を用いることが好ましい。較正用基板としてSiOからなるガラス基板を用いた場合、基板の熱膨張係数はおよそ1ppm/℃であるので、電子ビーム走査による発熱により基板自体が熱膨張して誤差を生じさせる。これに対して、SiOよりも低い熱膨張係数の材料、例えば、SiO材にTiをドーピングした材料であれば、基板本体112の熱膨張係数を0±30ppb/℃に抑えることができる。したがって、電子ビーム走査を行なう際の熱膨張による位置誤差を抑制することができる。
実描画を行なう際、基板Sは、3つのピン状の支持部材の上に置かれて支持される。このため、ステージの移動により基板Sが滑って位置ずれを起こすおそれがある。そこで、かかる位置ずれを観測するため、較正用基板110の裏面は基板Sの裏面とできるだけ同じ状態にすることが好ましい。基板Sの裏面は、通常は基板本体が露出した状態であるので、較正用基板110の裏面も基板本体112の材料である低熱膨張材が露出した状態とすることが好ましい。
較正用基板110による描画位置の補正は、各開口部120の位置を測定することによって行う。この測定の仕方について、以下で説明する。
第1の電子ビーム描画装置は、ステージ5上に較正用基板110が載置された状態で、電子鏡筒2に内蔵された電子銃から電子ビームを照射する。この場合、電子ビームの成形は不要である。電子ビームは、照射制御部7での偏向制御によって、較正用基板110上を走査される。そして、較正用基板110の表面から反射した反射電子は、図示しない検出器によって検出され、信号を増幅された後、全体制御部10に出力される。尚、照射制御部7による偏向領域を超える開口部を走査する際には、ステージ5を移動させることで位置を調整すればよい。
図5(a)および(b)は、較正用基板110を用いた位置補正の仕方を説明する図である。図5(a)には、測定点を基板の座標グリッド上に示した状態が示されている。反射率の異なる導電膜114、116から反射された電子を検出するようにすることにより、検出信号のコントラストが大きくなって、高精度な位置測定が可能となる。また、導電膜114、116が較正用基板110の表面を占めているので、電子の帯電による測定誤差も回避できる。さらに、熱膨張係数の低い材料を用いることで、基板本体112の熱膨張による測定誤差も無視することができる。
上記測定で得られた測定点を多項式で近似(フィッティング)することで、図5(b)に示す位置誤差マップが得られる。ここで、基板表面の各位置におけるX方向の位置誤差ΔXijとY方向の位置誤差ΔYijは、例えば、以下に示す2変数3次多項式(1)、(2)で近似することができる。

(1) ΔXij=A+A・Xij+A・Yij+A・Xij
+A・Xij・Yij+A・Yij +A・Xij
+A・Xij ・Yij+A・Xij・Yij +A・Yij
(2) ΔYij=B+B・Xij+B・Yij+B・Xij
+B・Xij・Yij+B・Yij +B・Xij
+B・Xij ・Yij+B・Xij・Yij +B・Yij
全体制御部10は、演算によって得られた係数A〜AとB〜Bを照射制御部7に設定する。そして、照射制御部7は、描画対象となる基板Sに描画する際に、描画位置の各座標について式(1)と式(2)で求まるX方向の位置誤差ΔXijとY方向の位置誤差ΔYijを補正した位置に電子ビームを偏向するように制御する。これにより、グローバルな位置誤差を補正することができる。尚、導電膜116上に規則的に配置された開口部120が有する開口部座標の製作誤差分については予め測定し、係数A〜AとB〜Bへの寄与を除外しておく。
次に、第1の電子ビーム描画装置によって基板Sに第1のパターンを描画する方法について述べる。
まず、第1の電子ビーム描画装置の立ち上げの際に、電子ビームによって反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板110上を走査して、較正用基板110から反射された反射電子を検出する。
そして、検出された結果を用いて、電子ビームの照射位置の誤差を較正する。較正の仕方は、上述したように位置誤差マップを作成すればよい。基板表面の各位置におけるX方向の位置誤差ΔXijとY方向の位置誤差ΔYijは、例えば、式(1)と式(2)で近似することができる。全体制御部10は、演算によって得られた係数A〜AとB〜Bを照射制御部7に設定する。すると、照射制御部7は、描画対象である基板Sに描画する際に、描画位置の各座標について式(1)と式(2)で求まるX方向の位置誤差ΔXijとY方向の位置誤差ΔYijを補正した位置に電子ビームが偏向するように制御する。これにより、基板S上の所望の位置に第1のパターンが描画される。
第1のパターンを描画した後は、基板Sを第1の電子ビーム描画装置から取り出す。そして、基板Sの表面に帯電防止膜を形成する。その後、基板Sを第2の電子ビーム描画装置に搬送する。尚、第2の電子ビームの描画装置の構成は、図1で説明した第1の電子ビーム描画装置と同様とする。
第1の電子ビーム描画装置で求めたX方向の位置誤差ΔXijとY方向の位置誤差ΔYijを用い、第2の電子ビーム描画装置で電子ビームの照射位置を補正しても、電子ビームを基板Sの所望の位置に照射することはできない。例えば、同一の電子ビーム描画装置を用いて第1のパターンと第2のパターンを転写する場合、基板Sの位置ずれは100μmオーダーであるが、異なる電子ビーム描画装置を用いる場合には、数mmオーダーでの位置ずれが起こる。このことは、装置間に位置ずれがあることを示している。
そこで、本実施の形態においては、第2の電子ビーム描画装置についても第1の電子ビーム描画装置で用いた較正用基板110によって位置誤差マップを作成する。そして、第1の電子ビーム描画装置における位置誤差と、第2の電子ビーム描画装置における位置誤差との差分を求めることにより、第1の電子ビーム描画装置と第2の電子ビーム描画装置との装置間の位置誤差を得る。この位置誤差を第2の電子ビーム描画装置の照射制御部に設定すれば、装置間の位置誤差をキャンセルすることができる。
位置誤差マップの作成方法は、上記と同様である。すなわち、第2の電子ビーム描画装置において、較正用基板110上を電子ビームで走査して得られた測定点を多項式で近似(フィッティング)することで、位置誤差マップを得ることができる。
第2の電子ビーム描画装置において、基板表面の各位置におけるX方向の位置誤差ΔXij’とY方向の位置誤差ΔYij’は、例えば、以下に示す2変数3次多項式(3)、(4)で近似することができる。

(3) ΔXij’=A’+A’・Xij+A’・Yij+A’・Xij
+A’・Xij・Yij+A’・Yij +A’・Xij
+A’・Xij ・Yij+A’・Xij・Yij +A’・Yij
(4) ΔYij’=B’+B’・Xij+B’・Yij+B’・Xij
+B’・Xij・Yij+B’・Yij +B’・Xij
+B’・Xij ・Yij+B’・Xij・Yij +B’・Yij
第2の電子ビーム描画装置の全体制御部は、第1の電子ビーム描画装置で得られた係数A〜AとB〜Bと、第2の電子ビーム描画装置で得られた係数A’〜A’とB’〜B’とのそれぞれの差分を演算する。そして、演算された係数の差分(A’−A)〜(A’−A)と(B’−B)〜(B’−B)を照射制御部に送信する。照射制御部は、描画対象である基板Sに描画する際に、描画位置の各座標について式(3)と式(4)の各係数に対応する差分dA〜dAとdB〜dBを加算することで補正した係数を式(3)と式(4)に適用する。ここで、例えばdA=(A−A’)である。このように係数が補正された式(3)と式(4)で求まるX方向の位置誤差ΔXij’とY方向の位置誤差ΔYij’を補正した位置に電子ビームが偏向するように制御する。これにより、第2の電子ビーム描画装置に対する基板Sの位置合わせが容易となる。また、基板Sに位置合わせマークが設けられている場合には、この位置合わせマークに対する電子ビームの走査範囲を狭められるので、レジスト膜の飛散を低減することができる。
図6(a)〜(c)は、ステージの所定位置に基板Sが載置されないことによって、基板Sの外形に対して描画されるパターン全体の位置がずれる様子を模式的に示したものである。図6(a)は、第1の描画装置における較正用基板110のグローバルな位置ずれの様子を示している。図の符号201は基板Sが本来あるべき所定位置を表しており、符号202は較正用基板110の位置誤差を表している。また、図6(b)は、第2の描画装置における較正用基板110のグローバルな位置ずれの様子を示している。図の符号203は基板Sが本来あるべき所定位置を表しており、符号204は較正用基板110の位置誤差を表している。さらに、図6(c)において、符号205は基板Sが本来あるべき所定位置を表しており、符号206は第1の描画装置における位置誤差と第2の描画装置における位置誤差との差分を表している。
次に、位置合わせマークを用いた基板Sの位置合わせ方法を、図1と図7および図8を用いて説明する。
位置合わせマークは、図7(a)に示すように、光の反射率が他の部分とは異なる、互いに直交する方向にのびる線状の2本のマーク部101,102を形成したものである。基板Sがステージ5上の所定位置に載置されたとき、第1のマーク部101はY方向に平行になり、第2のマーク部102はX方向に平行になる。尚、本実施形態では、基板Sとして、図7(b)に示すように、ガラス基板103表面の一部にクロム膜等の遮光膜104が積層されたものを用いる。遮光膜104の除去部分でマーク部101,102が構成されるので、マーク部101,102における光の反射率は他の部分より低くなる。
本実施の形態によれば、位置合わせマークを電子ビームで走査するので、照射スポットSPの走査軌跡と各マーク部101、102の交差個所の位置を精度良く測定できるようになる。例えば、レーザ光を用いた位置合わせマークの検出では、レーザ光のスポット径が比較的大きいために受光量の変化パターンはガウシアン形状(正規分布形状)になる。一方、電子ビームのスポット径はレーザ光に比べて小さいため、検出される反射信号は図8のようになる。この波形から明らかであるように、電子ビームによれば、照射スポットSPの走査軌跡と各マーク部101、102の交差個所の位置の精度良い測定が可能である。そして、本発明によれば、位置合わせマークを検出する際の電子ビームの走査範囲を狭めることができるので、レジスト膜の飛散を抑制することができる。
その後は、基板Sに対して電子ビームを照射し第2のパターンを描画する。本実施の形態によれば、第1の電子ビーム描画装置で得られた係数A〜AとB〜Bと、第2の電子ビーム描画装置で得られた係数A’〜A’とB’〜B’とのそれぞれの差分を演算し、得られた値を第2の電子ビーム描画装置の照射制御部に送信する。照射制御部は、描画対象である基板Sに第2のパターンを描画する際に、描画位置の各座標について式(3)と式(4)の各係数に対応する差分dA〜dAとdB〜dBを加算することで補正した係数を式(3)と式(4)に適用する。ここで、例えばdA=(A−A’)である。このように係数が補正された式(3)と式(4)で求まるX方向の位置誤差ΔXij’とY方向の位置誤差ΔYij’を補正した位置に電子ビームが偏向するように制御する。これにより、基板Sに設けられた位置合わせマークに対する電子ビームの走査範囲を狭めて、レジスト膜の飛散を低減することができる。
このように、本発明の荷電粒子ビーム描画方法では、第1の荷電粒子ビーム描画装置において、反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して照射位置の誤差を求める。また、第2の荷電粒子ビーム描画装置において、上記と同一の較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して照射位置の誤差を求める。そして、第1の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差と、第2の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差との差分を求め、この差分を用いて、第2の荷電粒子ビーム描画装置における荷電粒子ビームの照射位置の誤差を較正する。これにより、第2の荷電粒子ビーム描画装置に対する基板上の電子ビーム照射位置ずれ量を小さくすることができる。
また、本発明で位置合わせマークを荷電粒子ビームで走査して基板の位置合わせを行う方法によれば、高精度な位置合わせが可能となる。そして、本発明によれば、上記の通り、第2の荷電粒子ビーム描画装置に対する基板上の電子ビーム照射位置ずれ量を小さくすることができるので、位置合わせマークに対する荷電粒子ビームの走査範囲を狭めて、レジスト膜の飛散を低減することができる。したがって、基板の載置位置を補正しなくても、荷電粒子ビームの照射位置を補正することで所望のパターンを転写することが可能である。
また、本発明の荷電粒子ビーム描画装置システムは、第1の荷電粒子ビーム描画装置と、第2の荷電粒子ビーム描画装置とを有し、第2の荷電粒子ビーム描画装置は、第1の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差と、第2の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差との差分を用いて、第2の荷電粒子ビーム描画装置における荷電粒子ビームの照射位置の誤差を較正するように構成されている。ここで、差分は、第1の荷電粒子ビーム描画装置において、反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して得られた照射位置の誤差と、第2の荷電粒子ビーム描画装置において、較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、較正用基板からの反射信号を検出して得られた照射位置の誤差との差分である。これにより、基板に対して異なる荷電粒子ビーム描画装置により描画処理を行う際、2番目の荷電粒子ビーム描画装置に対する基板上の電子ビーム照射位置ずれ量を小さくすることのできる荷電粒子ビーム描画装置システムが提供される。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記の実施の形態では、基板上にレジスト膜を設けた後、第1の電子ビーム描画装置を用いてレジスト膜の上に第1のパターンを転写し、次いで、第1の電子ビーム描画装置から基板を取り出して、露光後のレジスト膜の上に帯電防止膜を設けた後、基板を第2の電子ビーム描画装置に搬送してレジスト膜の上に第2のパターンを転写する場合について述べた。しかしながら、本発明はこの工程に限定されるものではなく、また、位相シフトマスクの製造に限られるものでもない。基板に対して異なる荷電粒子ビーム描画装置により描画処理を行う場合であれば本発明の適用によって同様の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態は、電子ビームを照射する電子ビーム描画装置における基板載置位置の測定に本発明を適用したものであるが、イオンビーム等の他の荷電粒子ビームを照射する描画装置にも同様に本発明を適用できる。
上記記載においては、電子ビーム描画装置の構成や制御手法等について、本発明の説明に直接必要としない部分についての記載を省略したが、必要とされる装置構成や制御手法を適宜選択して用いることができる。例えば、電子ビーム描画装置を制御する具体的な制御部構成については記載を省略したが、必要とされる制御部構成を適宜選択して用いることができるのは言うまでもない。
S…基板
1…描画室
2…電子鏡筒(ビーム照射手段)
3…搬送室
4…アライメント室(アライメント部)
5…ステージ
5a、5b…ステージミラー
6…搬送ロボット
6a…回転軸
6b…ロボットアーム
6c…ロボットハンド
7…照射制御部
8…ステージ制御部
9…ロボット制御部
10…全体制御部
11…第1メモリ
11…第2メモリ
12…ステージ位置測定器
12a、12b…レーザ測長計
13…高さ測定器
13a…投光部
13b…受光部
13c…高さ信号処理部
101…第1のマーク部
102…第2のマーク部
103…ガラス基板
104…遮光膜
x1、x2、y1、y2…測定位置
110…較正用基板
112…基板本体
114、116…導電膜
120…開口部

Claims (5)

  1. 第1の荷電粒子ビーム描画装置によって基板に第1のパターンを描画した後、第2の荷電粒子ビーム描画装置によって前記基板に第2のパターンを描画する荷電粒子ビーム描画方法であって、
    第1の荷電粒子ビーム描画装置において、反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、前記較正用基板からの反射信号を検出して照射位置の誤差を求める工程と、
    第2の荷電粒子ビーム描画装置において、前記較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、前記較正用基板からの反射信号を検出して照射位置の誤差を求める工程と、
    前記第1の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差と、前記第2の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差との差分を求める工程と、
    前記差分を用いて、前記第2の荷電粒子ビーム描画装置における荷電粒子ビームの照射位置の誤差を較正する工程とを有することを特徴とする荷電粒子ビーム描画方法。
  2. 前記基板には位置合わせマークが設けられており、
    前記第1の荷電粒子ビーム描画装置に前記基板を搬入し、前記位置合わせマークを荷電粒子ビームで走査して前記基板の位置合わせを行う工程と、
    前記第2の荷電粒子ビーム描画装置に前記基板を搬入し、前記位置合わせマークを荷電粒子ビームで走査して前記基板の位置合わせを行う工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム描画方法。
  3. 前記較正用基板は、酸化シリコン(SiO)よりも低い熱膨張係数の材料を用いた基板本体と、
    前記基板本体の上に設けられた第1の導電膜と、
    前記第1の導電膜の上に選択的に配置され、前記第1の導電膜よりも反射率の大きい第2の導電膜とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の荷電粒子ビーム描画方法。
  4. 前記第1の導電膜は、クロム(Cr)、チタン(Ti)およびバナジウム(V)よりなる群から選ばれるいずれか1つを含み、
    前記第2の導電膜は、タンタル(Ta)、タングステン(W)およびプラチナ(Pt)よりなる群から選ばれるいずれか1つを含むことを特徴とする請求項3に記載の荷電粒子ビーム描画方法。
  5. 第1の荷電粒子ビーム描画装置と、
    第2の荷電粒子ビーム描画装置とを有し、
    前記第2の荷電粒子ビーム描画装置は、前記第1の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差と、前記第2の荷電粒子ビーム描画装置における照射位置の誤差との差分を用いて、前記第2の荷電粒子ビーム描画装置における荷電粒子ビームの照射位置の誤差を較正するように構成されており、
    前記差分は、前記第1の荷電粒子ビーム描画装置において、反射率の異なる2層の膜が形成された較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、前記較正用基板からの反射信号を検出して得られた照射位置の誤差と、前記第2の荷電粒子ビーム描画装置において、前記較正用基板の上を荷電粒子ビームで走査し、前記較正用基板からの反射信号を検出して得られた照射位置の誤差との差分であることを特徴とする荷電粒子ビーム描画装置システム。
JP2009242806A 2009-10-21 2009-10-21 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システム Pending JP2011091171A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242806A JP2011091171A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システム
KR1020100085195A KR20110043433A (ko) 2009-10-21 2010-09-01 하전 입자 빔 묘화 방법 및 하전 입자 빔 묘화 장치 시스템
US12/902,540 US20110089346A1 (en) 2009-10-21 2010-10-12 Method and system for pattern writing with charged-particle beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242806A JP2011091171A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011091171A true JP2011091171A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43878592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242806A Pending JP2011091171A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110089346A1 (ja)
JP (1) JP2011091171A (ja)
KR (1) KR20110043433A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301312B2 (ja) * 2008-03-21 2013-09-25 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置の較正用基板及び描画方法
JP6353278B2 (ja) 2014-06-03 2018-07-04 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
US10173249B2 (en) * 2014-10-13 2019-01-08 Rudolph Technologies, Inc. Calibration of semiconductor metrology systems
US10802475B2 (en) * 2018-07-16 2020-10-13 Elite Robotics Positioner for a robotic workcell

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442361A (en) * 1982-09-30 1984-04-10 Storage Technology Partners (Through Stc Computer Research Corporation) System and method for calibrating electron beam systems
JPH11121332A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Hitachi Ltd 荷電ビーム描画システムおよびそれにより描画されたパターンを有する半導体デバイス
JP2001318455A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
KR20090101117A (ko) * 2008-03-21 2009-09-24 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 하전 입자 빔 묘화 장치의 교정용 기판 및 묘화 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500199B1 (ko) * 1995-05-29 2005-11-01 가부시키가이샤 니콘 마스크패턴을겹쳐서노광하는노광방법
US6429090B1 (en) * 1999-03-03 2002-08-06 Nikon Corporation Fiducial mark bodies for charged-particle-beam (CPB) microlithography, methods for making same, and CPB microlithography apparatus comprising same
JP2000353657A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 露光方法、露光装置およびその露光装置を用いて製造された半導体装置
JP3892656B2 (ja) * 2000-09-13 2007-03-14 株式会社ルネサステクノロジ 合わせ誤差測定装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP4022374B2 (ja) * 2001-01-26 2007-12-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体デバイスの製造方法およびそのシステム
JP2007027429A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toshiba Corp 露光装置補正システム、露光装置補正方法、及び半導体装置の製造方法
JP2008085120A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置の位置補正係数算出方法及び荷電粒子ビーム描画装置の位置補正係数更新方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442361A (en) * 1982-09-30 1984-04-10 Storage Technology Partners (Through Stc Computer Research Corporation) System and method for calibrating electron beam systems
JPH11121332A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Hitachi Ltd 荷電ビーム描画システムおよびそれにより描画されたパターンを有する半導体デバイス
JP2001318455A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
KR20090101117A (ko) * 2008-03-21 2009-09-24 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 하전 입자 빔 묘화 장치의 교정용 기판 및 묘화 방법
JP2009260273A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置の較正用基板及び描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110043433A (ko) 2011-04-27
US20110089346A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301312B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置の較正用基板及び描画方法
JP5821100B2 (ja) フォトリソグラフィマスクによって処理されるウェーハ上の誤差を補正する方法及び装置
KR100776479B1 (ko) 하전 입자빔 묘화 방법, 하전 입자빔 묘화 장치, 위치오차량 계측 방법 및 위치 계측장치
JP4820354B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP4628267B2 (ja) Z位置の誤差/ばらつき、及び基板テーブルの平坦度を決定するためのリソグラフィ装置及び方法
JP4654313B2 (ja) リソグラフィ装置及び測定方法
JP5744601B2 (ja) 電子線描画装置及びデバイス製造方法
JP2018530773A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
TWI426354B (zh) 微影裝置及元件製造方法
KR20170051506A (ko) 극자외선 파장 범위용 마스크를 제조하는 방법, 마스크 및 장치
JP3393947B2 (ja) 半導体回路パターンの評価方法と評価システム及び描画方法及び描画システム
JP2010219445A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画用の基準マークの位置検出方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP2005064268A (ja) 露光装置及びその使用方法
CN110235061A (zh) 用于增加图案定位的准确度的方法及系统
JP2011091171A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置システム
JP2014225428A (ja) 荷電粒子線照射装置、荷電粒子線の照射方法及び物品の製造方法
JP2019020719A (ja) Opc方法、及びそのopc方法を利用したマスク製造方法
JP2007281449A (ja) キャリブレーション方法、リソグラフィ装置、およびそのようなリソグラフィ装置のためのパターニングデバイス
TWI411887B (zh) 判定曝光設定的方法、微影曝光裝置、電腦程式及資料載體
KR102277996B1 (ko) Euv 대역에 대한 포토리소그래피 마스크의 측정 데이터를 제1 주변부로부터 제2 주변부로 변환하는 방법 및 장치
Huebner et al. A nanoscale linewidth/pitch standard for high-resolution optical microscopy and other microscopic techniques
JP2012248767A (ja) 露光用マスクの製造方法、欠陥合否判定方法、及び欠陥修正方法
JP2008177256A (ja) 電子ビーム描画装置及びマスクの製造方法
TWI765361B (zh) 用於判定一圖案化器件之表面參數之方法、用於補償一加熱效應之方法及用於表徵一圖案化器件之微影裝置
CN109690412A (zh) 确定结构的特性的方法、检查设备以及器件制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303