JP2011089732A - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011089732A
JP2011089732A JP2009245015A JP2009245015A JP2011089732A JP 2011089732 A JP2011089732 A JP 2011089732A JP 2009245015 A JP2009245015 A JP 2009245015A JP 2009245015 A JP2009245015 A JP 2009245015A JP 2011089732 A JP2011089732 A JP 2011089732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heat exchanger
refrigerant
valve body
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009245015A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Harada
貴雄 原田
Masaya Sato
雅也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2009245015A priority Critical patent/JP2011089732A/ja
Publication of JP2011089732A publication Critical patent/JP2011089732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】CO2等の高圧冷媒を用いた場合でも、安定して冷媒流路を切り換えることができるとともに、大流量の冷媒を流すことも可能なヒートポンプ装置を提供する。
【解決手段】圧縮機2の吐出口から室内側熱交換器3又は室外側熱交換器4への冷媒流路を切り換える第1の三方電動弁11と、室内側熱交換器又は室外側熱交換器から圧縮機の吸入口への冷媒流路を切り換える第2の三方電動弁12と、室内側熱交換器と室外側熱交換器とを接続する冷媒流路に配置された膨張弁5とを備えるヒートポンプ装置1。第1及び第2の三方電動弁の各々を電動モータにより弁体を駆動して弁座に接離させる電動弁とすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、二酸化炭素等の高圧冷媒を用いたヒートポンプ装置に関する。
従来、冷暖房システム(ヒートポンプ装置)の冷媒流路を切り換えるにあたって、例えば、特許文献1には、主ポペット弁を駆動するソレノイドコイルを有する主弁部と、主弁部との圧力差により主ポペット弁と連動する副ポペット弁を有する副弁部とを備える四方切換弁が開示されている。
特開昭62−196478号公報
上記従来の四方切換弁を一般的な冷暖房システムに用いた場合には、主弁部と副弁部の差圧は3MPa程度であるが、例えば二酸化炭素を冷媒として用いると、この差圧が10MPa程度に上昇する。主ポペット弁の切換により生ずるシステム内の圧力差で副ポペット弁が移動する構造であるため、その圧力差自体の安定性が副ポペット弁の切換動作の性能を左右するという問題があった。また、この四方切換弁では、主ポペット弁は大流量の冷媒を流す口径が必要であるため、ソレノイドコイルの大型化が不可欠であるという問題もあった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、二酸化炭素等の高圧冷媒を用いた場合でも、冷媒の圧力差を必要とせずに冷媒流路を切り換えることができるとともに、アクチュエータの大型化を招くことなく大流量の冷媒を流すことも可能なヒートポンプ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、冷媒として二酸化炭素等の高圧冷媒を用いたヒートポンプ装置において、圧縮機の吐出口から室内側熱交換器又は室外側熱交換器への冷媒流路を切り換える第1の三方電動弁と、前記室内側熱交換器又は前記室外側熱交換器から前記圧縮機の吸入口への冷媒流路を切り換える第2の三方電動弁と、前記室内側熱交換器と前記室外側熱交換器とを接続する冷媒流路に配置された膨張弁とを備え、前記第1の三方電動弁は、前記圧縮機の吐出口に連通する流入口と、前記室内側熱交換器又は前記室外側熱交換器に接続された配管に連通する2つの流出口とを備える弁本体と、該弁本体内で前記流入口と前記2つの流出口の各々との間に位置する2つの弁座と、前記弁本体内で前記2つの弁座の間に位置する弁体とを備え、該弁体が前記2つの弁座のいずれか一方に着座することにより、前記流入口と、前記2つの流出口のいずれか一方とを連通させ、前記第2の三方電動弁は、前記圧縮機の吸入口に連通する流出口と、前記室内側熱交換器又は前記室外側熱交換器に接続された配管に連通する2つの流出口とを備える弁本体と、該弁本体内で前記流出口と前記2つの流入口の各々との間に位置する2つの弁座と、前記弁本体内で前記2つの弁座を挟んで相対向する位置に配置された2つの弁体とを備え、該弁体のいずれか一方が前記2つの弁座のいずれか一方に着座することにより、前記2つの流入口のいずれか一方と前記流出口とを連通させることを特徴とする。
そして、本発明によれば、第1及び第2の三方電動弁の各々が独立して開閉動作を行うことができるため、システム内の冷媒圧力が安定しない状態においても、冷媒流路の切換えを円滑に行うことができる。また、電動モータとねじ機構によって弁体を移動させる電動弁を用いるため、モータアクチュエータの大型化を招くことなく各々の弁の弁体の移動量を大きくすることができ、大流量の冷媒を流すことも可能となる。
上記ヒートポンプ装置において、前記第1及び第2の三方電動弁の各々を、電動弁機構により前記弁体を駆動して前記弁座に接離させる電動弁とすることができる。
以上のように、本発明によれば、二酸化炭素等の高圧冷媒を用いた場合でも、冷媒の圧力差を必要とせず冷媒流路を切り換えることができるとともに、アクチュエータの大型化を招くことなく大流量の冷媒を流すことも可能なヒートポンプ装置を提供することができる。
本発明にかかるヒートポンプ装置を利用した冷暖房システムの一例を示す全体構成図である。 図1のヒートポンプ装置に用いられる第1の三方電動弁を示す断面図である。 図1のヒートポンプ装置に用いられる第2の三方電動弁を示す断面図である。 図1の冷暖房システムの冷房時の動作説明図である。 図1の冷暖房システムの暖房時の動作説明図である。
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明にかかるヒートポンプ装置を利用した冷暖房システムの一例を示す。この冷暖房システム1は、冷媒としてCO2を用い、圧縮機2の吐出口から室内側熱交換器3又は室外側熱交換器4への冷媒流路を切り換える第1の三方電動弁11と、室内側熱交換器3又は室外側熱交換器4から圧縮機2の吸入口への冷媒流路を切り換える第2の三方電動弁12と、室内側熱交換器3と室外側熱交換器4とを接続する冷媒流路に配置された膨張弁5とを備える。圧縮機2、室内側熱交換器3、室外側熱交換器4及び膨張弁5は、一般的な冷暖房システムに用いられるものである。
第1の三方電動弁11は、図2に示すように、弁本体21内の弁室24に、弁体22と、弁体22を挟んで相対向する位置に配置された2つの弁座26、27とを備え、弁体22が電動弁アクチュエータ23によって上下方向に移動し、弁座26、27のいずれか一方に着座することにより冷媒流路を切り換える。
弁本体21は、圧縮機2の吐出口に連通する入口配管28が接続される流入口21aと、室内側熱交換器3又は室外側熱交換器4に接続された2つの出口配管29、30が接続される流出口21b、21cと、内部の弁室24に、弁体22を一体化した弁棒25とを備え、弁本体21の上面開口を塞ぐように、蓋体31がボルト32により弁本体21に固定されている。電動弁アクチュエータ23は、ステッピングモータ及びねじ機構(いずれも不図示)を備え、ステッピングモータの回転がねじ機構により上下運動に変換され、ねじ機構に付随する弁棒25が上下方向に移動し、これに伴い弁体22が上下方向に移動する。
図示の状態では、第1の三方電動弁11の弁体22が弁座27に当接し、入口配管28から出口配管30への冷媒の流れが妨げられ、入口配管28から弁室24に導入された圧縮機2からの高圧の冷媒は、出口配管29を介して室内側熱交換器3へ流入する。
図2の状態において、電動弁アクチュエータ23のステッピングモータに例えば逆位相でパルス供給を行い、弁棒25を上昇させ、弁体22を弁座26に着座させると、入口配管28から弁室24に導入された圧縮機2からの高圧の冷媒は、出口配管30を介して室外側熱交換器4へ流入する。
第2の三方電動弁12は、図3に示すように、弁本体41内の弁室47に、2つの弁座45、46と、これらの弁座45、46を挟んで相対向する位置に配置された弁体42、43とを備え、弁体42、43が電動弁アクチュエータ44によって上下方向に移動し、弁体42、43のいずれか一方が弁座45、46のいずれか一方に着座することにより冷媒流路を切り換える。
弁本体41は、圧縮機2の吸入口に連通する出口配管51が接続される流出口41aと、室内側熱交換器3又は室外側熱交換器4に接続された2つの入口配管49、50が接続される流入口41b、41cと、内部の弁室47に、弁体42、43を一体化した弁棒48とを備え、弁本体21の上面及び下面開口を塞ぐように、蓋体52、53がボルト54、55によって各々弁本体41に固定されている。電動弁アクチュエータ44は、ステッピングモータ及びねじ機構(いずれも不図示)を備え、ステッピングモータの回転がねじ機構により上下運動に変換され、ねじ機構に付随する弁棒48が上下方向に移動し、これに伴い弁体42、43が上下方向に移動する。
図示の状態では、第2の三方電動弁12の弁体42が弁座45に当接し、入口配管49から出口配管51への冷媒の流れが妨げられ、入口配管50から弁室47に導入された冷媒は、出口配管51を介して圧縮機2の吸入口へ流入する。
図3の状態において、電動弁アクチュエータ44のステッピングモータに例えば逆位相でパルス供給を行い、弁棒48を上昇させ、弁体43を弁座46に着座させると、入口配管50から出口配管51への冷媒の流れが妨げられ、入口配管49から弁室47に導入された冷媒は、出口配管51を介して圧縮機2の吸入口へ流入する。
次に、上記構成を有する第1及び第2の三方電動弁11、12を用いた冷暖房システム1の動作について、図4及び図5を参照しながら説明する。
まず、冷房時の動作について図4を参照しながら説明する。この場合には、第1の三方電動弁11において、出口配管29:閉状態、出口配管30:開状態、第2の三方電動弁12において、入口配管49:開状態、入口配管50:閉状態とする。これにより、圧縮機2より吐出した冷媒(CO2)は、第1の三方電動弁11の入口配管28、出口配管30を経て室外側熱交換器4に至る。室外側熱交換器4から導出された冷媒は、膨張弁5を経て室内側熱交換器3に導入され、さらに冷媒は、第2の三方電動弁の入口配管49、出口配管51を経て圧縮機2に戻る。この場合、室内側熱交換器3は蒸発器として機能し、室外側熱交換器4は凝縮器として機能し、冷房運転となる。
尚、この冷房運転において、圧縮機2より吐出され、第1の三方電動弁11の入口配管28、出口配管30を経て室外側熱交換器4に至る冷媒の一部は、破線で示す流路を経て第2の三方電動弁12の入口配管50に導入される。この入口配管50に導入された冷媒により、入口配管50内の圧力が弁室47側よりも高くなり、弁体43に対して該弁体43を弁座46の方向へ押圧する圧力がかかる。
次に、冷房運転から暖房運転への切換動作について説明する。図4の状態で、圧縮機2の運転を停止して第1の三方電動弁11への冷媒の導入を停止する。これにより、第1の三方電動弁11、第2の三方電動弁12の弁前後の差圧を低下させ、電動弁アクチュエータ44のステッピングモータにかかる負荷を低減し、第1の三方電動弁11の出口配管29、30の開閉と、第2の三方電動弁12の入口配管49、50の開閉を電動弁アクチュエータ23、44により切り換える。これにより、冷房運転から暖房運転への切換動作が終了する。
次に、暖房時の動作について図5を参照しながら説明する。この場合には、第1の三方電動弁11において、出口配管29:開状態、出口配管30:閉状態、第2の三方電動弁12において、入口配管49:閉状態、入口配管50:開状態とする。これにより、第1の圧縮機2より吐出した冷媒(CO2)は、第1の三方電動弁11の入口配管28、出口配管29を経て室内側熱交換器3に至る。室内側熱交換器3から導出された冷媒は、膨張弁5を経て室外側熱交換器4に導入され、さらに冷媒は、第2の三方電動弁12の入口配管50、出口配管51を経て圧縮機2に戻る。この場合、室内側熱交換器3は凝縮器として機能し、室外側熱交換器4は蒸発器として機能し、暖房運転となる。
尚、この暖房運転においても、上記冷房運転の場合と同様に、圧縮機2より吐出され、第1の三方電動弁11の入口配管28、出口配管29を経て室内側熱交換器3に至る冷媒の一部が、破線で示す流路を経て第2の三方電動弁12の入口配管49に導入される。この入口配管49に導入された冷媒により、入口配管49内の圧力が弁室47側よりも高くなり、弁体42に対して該弁体42を弁座45の方向へ押圧する圧力がかかる。
上記冷房運転から暖房運転への切換え、及び暖房運転から冷房運転への切換えの際には、第1及び第2の三方電動弁11、12が、電動弁アクチュエータ23、44により、各々独立して冷媒流路の切換を行うため、冷暖房システム1内の冷媒の圧力が安定していない状態においても第1及び第2の三方電動弁11、12の開閉の状態を維持することができ、冷暖房システム1の安定運転を維持することができる。
また、本実施の形態では、第1及び第2の三方電動弁11、12の電動弁アクチュエータ23、44のステッピングモータの回転により弁体22、42、43を移動させるため、アクチュエータを大型化することなく、各々の弁11、12の弁体22、42、43の移動量を大きくすることができ、冷暖房システム1に大流量の冷媒を流すことも可能となる。
1 冷暖房システム
2 圧縮機
3 室内側熱交換器
4 室外側熱交換器
5 膨張弁
11 第1の三方電動弁
12 第2の三方電動弁
21 弁本体
21a 流入口
21b、21c 流出口
22 弁体
23 電動弁アクチュエータ
24 弁室
25 弁棒
26、27 弁座
28 入口配管
29、30 出口配管
31 蓋体
32 ボルト
41 弁本体
41a 流出口
41b、41c 流入口
42、43 弁体
44 電動弁アクチュエータ
45、46 弁座
47 弁室
48 弁棒
49、50 入口配管
51 出口配管
52、53 蓋体
54、55 ボルト

Claims (2)

  1. 冷媒として高圧冷媒を用いたヒートポンプ装置において、
    圧縮機の吐出口から室内側熱交換器又は室外側熱交換器への冷媒流路を切り換える第1の三方電動弁と、
    前記室内側熱交換器又は前記室外側熱交換器から前記圧縮機の吸入口への冷媒流路を切り換える第2の三方電動弁と、
    前記室内側熱交換器と前記室外側熱交換器とを接続する冷媒流路に配置された膨張弁とを備え、
    前記第1の三方電動弁は、前記圧縮機の吐出口に連通する流入口と、前記室内側熱交換器又は前記室外側熱交換器に接続された配管に連通する2つの流出口とを備える弁本体と、該弁本体内で前記流入口と前記2つの流出口の各々との間に位置する2つの弁座と、前記弁本体内で前記2つの弁座の間に位置する弁体とを備え、該弁体が前記2つの弁座のいずれか一方に着座することにより、前記流入口と、前記2つの流出口のいずれか一方とを連通させ、
    前記第2の三方電動弁は、前記圧縮機の吸入口に連通する流出口と、前記室内側熱交換器又は前記室外側熱交換器に接続された配管に連通する2つの流出口とを備える弁本体と、該弁本体内で前記流出口と前記2つの流入口の各々との間に位置する2つの弁座と、前記弁本体内で前記2つの弁座を挟んで相対向する位置に配置された2つの弁体とを備え、該弁体のいずれか一方が前記2つの弁座のいずれか一方に着座することにより、前記2つの流入口のいずれか一方と前記流出口とを連通させることを特徴とするヒートポンプ装置。
  2. 前記第1及び第2の三方電動弁の各々は、電動モータにより前記弁体を駆動して前記弁座に接離させる電動弁であることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ装置。
JP2009245015A 2009-10-26 2009-10-26 ヒートポンプ装置 Pending JP2011089732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245015A JP2011089732A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245015A JP2011089732A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 ヒートポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011089732A true JP2011089732A (ja) 2011-05-06

Family

ID=44108138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245015A Pending JP2011089732A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011089732A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322735A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 杭州三花研究院有限公司 一种带有旁通流路的热力膨胀阀
WO2018121415A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 比亚迪股份有限公司 膨胀开关阀
WO2020116322A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 株式会社不二工機 弁装置
CN112324942A (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 上海梅陇阀门有限公司 一种切换阀新型密封补偿装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412181A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor-driven three-way valve
JP2003042583A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Saginomiya Seisakusho Inc 空気調和機の制御装置及び空気調和機
JP2003194251A (ja) * 2001-10-16 2003-07-09 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2004092802A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Koki Corp 三方弁及びこれを用いた冷凍サイクル
JP2005351529A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Denso Corp 圧力制御弁と蒸気圧縮式冷凍サイクル
WO2006118052A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Eagle Industry Co., Ltd. 切替弁
JP2008064301A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Fuji Koki Corp パイロット型制御弁

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412181A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor-driven three-way valve
JP2003042583A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Saginomiya Seisakusho Inc 空気調和機の制御装置及び空気調和機
JP2003194251A (ja) * 2001-10-16 2003-07-09 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2004092802A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Koki Corp 三方弁及びこれを用いた冷凍サイクル
JP2005351529A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Denso Corp 圧力制御弁と蒸気圧縮式冷凍サイクル
WO2006118052A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Eagle Industry Co., Ltd. 切替弁
JP2008064301A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Fuji Koki Corp パイロット型制御弁

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322735A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 杭州三花研究院有限公司 一种带有旁通流路的热力膨胀阀
WO2018121415A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 比亚迪股份有限公司 膨胀开关阀
WO2020116322A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 株式会社不二工機 弁装置
KR20210088698A (ko) 2018-12-05 2021-07-14 가부시기가이샤 후지고오키 밸브 장치
KR20230071194A (ko) 2018-12-05 2023-05-23 가부시기가이샤 후지고오키 밸브 장치
US11796067B2 (en) 2018-12-05 2023-10-24 Fujikoki Corporation Valve device
CN112324942A (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 上海梅陇阀门有限公司 一种切换阀新型密封补偿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726426B2 (ja) 三方電動弁及び該弁を備えたヒートポンプ装置
US7708254B2 (en) Actuator apparatus for operating and locking a control valve and a method for its use
JP5572330B2 (ja) 電動弁
EP2479520B1 (en) Three-way electromagnetic valve
KR20080013701A (ko) 파일럿형 제어 밸브
JP2011089732A (ja) ヒートポンプ装置
JP6321358B2 (ja) 四方切換弁
JP2012172749A (ja) バルブ装置
KR101088043B1 (ko) 사방 리버싱밸브
KR100468474B1 (ko) 냉난방시스템
CN106286889B (zh) 六通换向阀和空调系统
JPWO2018055740A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP5570314B2 (ja) 三方電磁弁
JP2013204695A (ja) 三方弁およびその三方弁を備えた空気調和装置
JP4081290B2 (ja) 四方切換弁
JP2011080654A (ja) ヒートポンプ装置
JP2012241809A (ja) 電動弁
JP2005256853A (ja) 流路切換弁
KR101089347B1 (ko) 선박용 사방 리버싱밸브
JP4075072B2 (ja) 空調用ヒートポンプ回路
JP4109042B2 (ja) 三方切換弁
JP4446628B2 (ja) バイパス弁およびそれを用いた空気調和装置
JP6194403B2 (ja) 電動弁
JP4629709B2 (ja) 双方向型電磁弁
JP4648692B2 (ja) 圧縮機用の切換弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140224