JP2011089722A - 冷凍・空調方法及び装置 - Google Patents
冷凍・空調方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011089722A JP2011089722A JP2009244333A JP2009244333A JP2011089722A JP 2011089722 A JP2011089722 A JP 2011089722A JP 2009244333 A JP2009244333 A JP 2009244333A JP 2009244333 A JP2009244333 A JP 2009244333A JP 2011089722 A JP2011089722 A JP 2011089722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- heat pump
- heat
- refrigeration
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
【解決手段】
吸収器50、再生器52、凝縮器54及び蒸発器56を少なくとも備えた吸収式冷凍機58の再生器52とヒートポンプ給湯器68とを、貯湯槽70及び給湯管74を介して接続し、この貯湯槽70に熱交換器78を介して太陽熱集熱器80を接続し、太陽熱集熱器80により発生した温水及びヒートポンプ給湯器68により発生した温水を吸収式冷凍機58の駆動熱源の少なくとも一部に使用するように構成する。
【選択図】 図2
Description
この場合、ヒートポンプにある一定温度以下(例えば65℃以下)で温水が戻るように、温度を検知して冷却器及び希溶液加熱器の少なくともいずれかで温度調節するようにする。
また、吸収式冷凍機へ供給する温水温度Aが一定になるように、ヒートポンプの運転負荷及び出湯温度のいずれかを調節することが望ましい。
また、吸収式冷凍機の冷水出口温度B1及び冷水出口温度差(B2−B1)のいずれかによって、ヒートポンプの運転負荷及び出湯温度のいずれかを調節することが望ましい。 さらに、吸収式冷凍機の冷水出口温度B1が一定になるように、ヒートポンプの運転負荷及び出湯温度のいずれかを調節する場合もある。また、吸収式冷凍機の代りに吸着式冷凍機及びデシカント空調機のいずれかを用いてもよい。
図1は、本発明の実施の第1形態における冷凍・空調装置を示している。50は吸収器、52は再生器、54は凝縮器、56は蒸発器で、吸収式冷凍機58は、50、52、54、56を少なくとも備えている。60は冷却塔、62は冷凍・空調負荷、64は冷却水管、66は冷水ポンプである。なお、吸収式冷凍機58に含まれる熱交換器、配管類、ポンプ類等は図示を省略している。
図1は、ヒートポンプの熱を全量、吸収式冷凍機58の駆動熱源として用いる場合を示しているが、ヒートポンプの熱の一部を吸収式冷凍機58の駆動熱源に用い、ガス、油、水蒸気等の他の熱源と併用してもよい。
図1は一例として、単効用形(一重効用形)吸収式冷凍機の場合を示しているが、二重効用、三重効用、多重効用形吸収式冷凍機にも、本発明を勿論適用することができる。
図2は、太陽熱集熱器80及びヒートポンプの熱を全量、吸収式冷凍機58の駆動熱源として用いる場合を示しているが、太陽熱集熱器80及びヒートポンプの熱の一部を吸収式冷凍機58の駆動熱源に用い、ガス、油、水蒸気等の他の熱源と併用してもよい。
図2は、一例として、単効用形(一重効用形)吸収式冷凍機の場合を示しているが、二重効用、三重効用、多重効用形吸収式冷凍機にも、本発明を勿論適用することができる。他の構成及び作用は実施の第1形態の場合と同様である。
ヒートポンプ給湯器68へ戻る温度について付け加えると、65℃はヒートポンプの作動温度の上限である。また、希溶液加熱器に流入する希溶液温度以下では希溶液を加熱することができないため、最低20℃以上(冷却水下限15℃の時の希溶液温度)が望ましい。なお、本実施形態ではヒートポンプ給湯器68、太陽熱集熱器80の温水が貯湯槽70で熱交換するようにしているが、図4のような太陽熱集熱器80の温水が貯湯槽70の内部で熱交換するようにしてもよい。また、図5のように、ヒートポンプ給湯器68、太陽熱集熱器80の温水が直接貯湯槽70に流入するようにしてもよい。他の構成及び作用は実施の第2形態の場合と同様である。
また、冷却器92では、温水が65°以下、望ましくは65℃〜20℃になるように温度調節する。冷却器92は一例として、空冷式のものを挙げることができるが、水冷式でも差し支えない。温度制御の一例として、冷却器92出口の温度を温度センサー94により検出し、この温度により、冷却器92の入口管と出口管に設けられた三方弁95を制御する。
また、吸収式冷凍機58aへ供給する温水温度Aを一定にするように、例えば、90℃にするように、ヒートポンプ給湯器68の運転負荷又は出湯温度を調節するように構成する。
図6では太陽熱集熱器80を設ける場合について説明したが、太陽熱集熱器を設けない構成とする場合もある。他の構成及び作用は実施の第1〜2形態の場合と同様である。なお、実施例1〜3では、吸収式冷凍機の場合について説明したが、吸収式冷凍機の代りに吸着式冷凍機及びデシカント空調機のいずれかとすることも可能である。
12 熱交換器
14 再生器
22 凝縮器
24 蒸発器
32 吸収液ポンプ
36 冷媒ポンプ
38 冷却水ポンプ
40 冷水ポンプ
50 吸収器
52 再生器
54 凝縮器
56 蒸発器
58、58a 吸収式冷凍機
60 冷却塔
62 冷凍・空調負荷
64 冷却水管
66 冷水ポンプ
68 ヒートポンプ給湯器
70 貯湯槽
72 温水管
74 給湯管
76 温水ポンプ
78 熱交換器
80 太陽熱集熱器
82 熱媒体循環管
84 湯循環ポンプ
86 湯循環管
88 冷却器
89 温水循環ポンプ
90 温水循環管
91 外部熱利用部
91a 希溶液加熱器
92 冷却器
93 希溶液ポンプ
94、96、99、100 温度センサー
95 三方弁
97 制御器
98 温水循環ポンプ
Claims (17)
- ヒートポンプにより発生した温水及び水蒸気のいずれかを吸収式冷凍機の駆動熱源の少なくとも一部に使用することを特徴とする冷凍・空調方法。
- 太陽熱集熱器により発生した温水及び水蒸気のいずれか、並びにヒートポンプにより発生した温水及び水蒸気のいずれかを吸収式冷凍機の駆動熱源の少なくとも一部に使用することを特徴とする冷凍・空調方法。
- ヒートポンプにより発生した温水を吸収式冷凍機の駆動熱源の少なくとも一部に使用する方法であって、ヒートポンプの熱を貯湯槽に流入させた後、貯湯槽からの温水の熱を外部で利用してヒートポンプに戻すことを特徴とする冷凍・空調方法。
- 太陽熱集熱器により発生した温水及びヒートポンプにより発生した温水を吸収式冷凍機の駆動熱源の少なくとも一部に使用する方法であって、ヒートポンプの熱を貯湯槽に流入させた後、吸収式冷凍機で駆動熱源として利用し、その温水温度がある一定を超える場合は、その熱を外部で利用して前記のある一定温度以下にしてヒートポンプに戻すことを特徴とする冷凍・空調方法。
- 熱の外部利用として、貯湯槽から温水の熱で吸収式冷凍機の希溶液を加熱する請求項3又は4記載の冷凍・空調方法。
- ヒートポンプにある一定温度以下で温水が戻るように、温度を検知して冷却器及び希溶液加熱器の少なくともいずれかで温度調節する請求項3〜5のいずれかに記載の冷凍・空調方法。
- ある一定温度が65℃である請求項4、5又は6記載の冷凍・空調方法。
- 吸収式冷凍機へ供給する温水温度Aによって、ヒートポンプの運転負荷及び出湯温度のいずれかを調節する請求項3〜7のいずれかに記載の冷凍・空調方法。
- 吸収式冷凍機へ供給する温水温度Aが一定になるように、ヒートポンプの運転負荷及び出湯温度のいずれかを調節する請求項3〜8のいずれかに記載の冷凍・空調方法。
- 吸収式冷凍機の冷水出口温度B1及び冷水出口温度差(B2−B1)のいずれかによって、ヒートポンプの運転負荷及び出湯温度のいずれかを調節する請求項3〜9のいずれかに記載の冷凍・空調方法。
- 吸収式冷凍機の冷水出口温度B1が一定になるように、ヒートポンプの運転負荷及び出湯温度のいずれかを調節する請求項3〜10のいずれかに記載の冷凍・空調方法。
- 吸収式冷凍機の代りに吸着式冷凍機及びデシカント空調機のいずれかを用いる請求項1〜11のいずれかに記載の冷凍・空調方法。
- 吸収器、再生器、凝縮器及び蒸発器を少なくとも備えた吸収式冷凍機の再生器とヒートポンプとを、給湯管及び水蒸気供給管のいずれかを介して接続したことを特徴とする冷凍・空調装置。
- 吸収器、再生器、凝縮器及び蒸発器を少なくとも備えた吸収式冷凍機の再生器とヒートポンプとを、貯湯槽及び給湯管を介して接続し、この貯湯槽に熱交換器を介して太陽熱集熱器を接続したことを特徴とする冷凍・空調装置。
- 吸収器、再生器、凝縮器及び蒸発器を少なくとも備えた吸収式冷凍機の再生器とヒートポンプとを、貯湯槽及び給湯管を介して接続した装置であって、ヒートポンプにより発生した温水を貯える貯湯槽とヒートポンプとを接続する温水循環管に、希溶液加熱器及び冷却器の少なくともいずれかを接続して、ヒートポンプに戻る温水の温度を調節するようにしたことを特徴とする冷凍・空調装置。
- 吸収器、再生器、凝縮器及び蒸発器を少なくとも備えた吸収式冷凍機の再生器とヒートポンプとを、貯湯槽及び給湯管を介して接続し、この貯湯槽に熱交換器を介して太陽熱集熱器を接続した装置であって、ヒートポンプにより発生した温水を貯える貯湯槽とヒートポンプとを接続する温水循環管に、希溶液加熱器及び冷却器の少なくともいずれかを接続して、ヒートポンプに戻る温水の温度を調節するようにしたことを特徴とする冷凍・空調装置。
- 吸収式冷凍機の代りに吸着式冷凍機及びデシカント空調機のいずれかを設ける請求項13〜16のいずれかに記載の冷凍・空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244333A JP2011089722A (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 冷凍・空調方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244333A JP2011089722A (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 冷凍・空調方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011089722A true JP2011089722A (ja) | 2011-05-06 |
JP2011089722A5 JP2011089722A5 (ja) | 2012-11-22 |
Family
ID=44108131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009244333A Pending JP2011089722A (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 冷凍・空調方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011089722A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102261769A (zh) * | 2011-06-15 | 2011-11-30 | 吴俊� | 太阳能辅助空气能热泵系统 |
CN102778070A (zh) * | 2012-05-31 | 2012-11-14 | 苟仲武 | 吸收式制冷系统及其制冷方法 |
JP2012237534A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Hitachi Appliances Inc | 太陽光熱利用蒸気吸収式冷凍機及び太陽光熱利用システム |
JP2013002763A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Shin Nippon Air Technol Co Ltd | 太陽熱利用冷暖房システム |
CN103206807A (zh) * | 2013-05-03 | 2013-07-17 | 广东吉荣空调有限公司 | 集成太阳能、空气能和套管蓄能的多源热泵冷热水机组 |
CN104567442A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-29 | 北京京诚科林环保科技有限公司 | 高炉冲渣水余热制冷系统 |
CN107036402A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-08-11 | 东南大学 | 一种带蓄热的太阳能双效吸收式热泵烘干系统 |
CN107702374A (zh) * | 2017-09-11 | 2018-02-16 | 新奥泛能网络科技股份有限公司 | 太阳能积热系统及太阳能制冷系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1114185A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 空調装置 |
JP2002181405A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 空調方法及び空調装置 |
JP2004211979A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Ebara Corp | 吸収冷凍システム |
JP2006010264A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Matsumura Bussan Kk | コージェネレーションシステム、コージェネレーションシステム制御方法および建造物 |
JP2006300467A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヒートポンプ給湯機 |
JP2006349227A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Takuma Co Ltd | Co2ヒートポンプ循環給湯システム |
JP2007010310A (ja) * | 2006-08-16 | 2007-01-18 | Osaka Gas Co Ltd | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 |
JP2007198671A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Sanden Corp | 給湯装置 |
JP2008008582A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toho Gas Co Ltd | 吸着式暖房・給湯装置 |
-
2009
- 2009-10-23 JP JP2009244333A patent/JP2011089722A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1114185A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 空調装置 |
JP2002181405A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 空調方法及び空調装置 |
JP2004211979A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Ebara Corp | 吸収冷凍システム |
JP2006010264A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Matsumura Bussan Kk | コージェネレーションシステム、コージェネレーションシステム制御方法および建造物 |
JP2006300467A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヒートポンプ給湯機 |
JP2006349227A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Takuma Co Ltd | Co2ヒートポンプ循環給湯システム |
JP2007198671A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Sanden Corp | 給湯装置 |
JP2008008582A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toho Gas Co Ltd | 吸着式暖房・給湯装置 |
JP2007010310A (ja) * | 2006-08-16 | 2007-01-18 | Osaka Gas Co Ltd | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012237534A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Hitachi Appliances Inc | 太陽光熱利用蒸気吸収式冷凍機及び太陽光熱利用システム |
CN102261769A (zh) * | 2011-06-15 | 2011-11-30 | 吴俊� | 太阳能辅助空气能热泵系统 |
JP2013002763A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Shin Nippon Air Technol Co Ltd | 太陽熱利用冷暖房システム |
CN102778070A (zh) * | 2012-05-31 | 2012-11-14 | 苟仲武 | 吸收式制冷系统及其制冷方法 |
CN102778070B (zh) * | 2012-05-31 | 2015-04-01 | 苟仲武 | 吸收式制冷系统及其制冷方法 |
CN103206807A (zh) * | 2013-05-03 | 2013-07-17 | 广东吉荣空调有限公司 | 集成太阳能、空气能和套管蓄能的多源热泵冷热水机组 |
CN104567442A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-29 | 北京京诚科林环保科技有限公司 | 高炉冲渣水余热制冷系统 |
CN107036402A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-08-11 | 东南大学 | 一种带蓄热的太阳能双效吸收式热泵烘干系统 |
CN107036402B (zh) * | 2017-05-17 | 2019-02-01 | 东南大学 | 一种带蓄热的太阳能双效吸收式热泵烘干系统 |
CN107702374A (zh) * | 2017-09-11 | 2018-02-16 | 新奥泛能网络科技股份有限公司 | 太阳能积热系统及太阳能制冷系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011089722A (ja) | 冷凍・空調方法及び装置 | |
JP2011112272A (ja) | 冷暖房方法および装置 | |
CN105783023A (zh) | 一种利用吸收式热泵驱动暖风器的装置及方法 | |
JP5390426B2 (ja) | 吸収式ヒートポンプ装置 | |
JP5261111B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP5384072B2 (ja) | 吸収式冷温水機 | |
JP2012202589A (ja) | 吸収式ヒートポンプ装置 | |
JP2007333342A (ja) | 多重効用吸収冷凍機 | |
JP5583435B2 (ja) | 冷凍・空調方法及び装置 | |
JP2000121196A (ja) | 排熱利用冷暖房システム | |
JP2009236369A (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP4315854B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP4315855B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
KR20110122440A (ko) | 2중효용 하이브리드 흡수식 냉동기 | |
KR102010832B1 (ko) | 저온수 2단 흡수식 냉동기의 저부하 제어시스템 | |
KR101127521B1 (ko) | 2단 재생 저온수 흡수식 냉동기 | |
KR20080094985A (ko) | 온수 이용 흡수식 냉동장치 | |
JP2008020094A (ja) | 吸収式ヒートポンプ装置 | |
CN101603747A (zh) | 一种吸收式制冷循环方法 | |
JP2003343939A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
KR100827569B1 (ko) | 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치 | |
JP2000274860A (ja) | ヒートポンプサイクル型吸収式冷凍および暖房同時取出し機ならびに方法 | |
JP2012067950A (ja) | 空調システム | |
JP4330522B2 (ja) | 吸収式冷凍機の運転制御方法 | |
JP2004198087A (ja) | 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140703 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140728 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140919 |