JP2011089429A - エンジンの架構及びその製造方法 - Google Patents

エンジンの架構及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011089429A
JP2011089429A JP2009241806A JP2009241806A JP2011089429A JP 2011089429 A JP2011089429 A JP 2011089429A JP 2009241806 A JP2009241806 A JP 2009241806A JP 2009241806 A JP2009241806 A JP 2009241806A JP 2011089429 A JP2011089429 A JP 2011089429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sliding plate
vertical
vertical rib
crosshead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009241806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5511302B2 (ja
Inventor
Takeshi Kadowaki
剛 門脇
Nobuyuki Kunihiro
信幸 國弘
katsumi Imanaka
勝己 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009241806A priority Critical patent/JP5511302B2/ja
Publication of JP2011089429A publication Critical patent/JP2011089429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511302B2 publication Critical patent/JP5511302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、剛性が高く、且つ、溶接工数が少ないエンジンの架構及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】エンジンの架構は、隔壁20の中央部分を形成する第1板21と、隔壁のカム軸側部分又は排気側部分を形成する第2板22と、第1板及び第2板の間に配置された鋳鋼部品30Aとを具備する。鋳鋼部品は、第1板側に配置された摺動板31と、摺動板から第2板へ延びる板状部32と、板状部に設けられた第1縦リブ35と、摺動板、板状部、及び第1縦リブに結合した第1補強部33とを備える。摺動板はクロスヘッドを上下方向にガイドする。摺動板及び第1縦リブは上下方向に沿って設けられる。鋳鋼部品は、一体的に鋳造される。
【選択図】図3

Description

本発明は、クロスヘッド型エンジンに関し、特に、クロスヘッド型エンジンの架構及びその製造方法に関する。
実公平6−48137号公報は、クロスヘッド型内燃機関の架構を開示している。この架構は、図1に示す隔壁104を備える。隔壁104は、鋳鋼材で一体的に鋳造されている。隔壁104は、中央板101と、ガイドバー(摺動板)102と、中間板103と、側壁110と、水平リブ112を備える。中間板103にはボス111が形成されている。ボス111はタイボルト(不図示)が貫通する孔を有する。
特開2001−289114号公報、特開2007−211786号公報、特許第2977901号公報、特許第3226458号公報、特許第3538280号公報、及び特許第4005550号公報は、それぞれクロスヘッド型エンジンを開示している。
実公平6−48137号公報 特開2001−289114号公報 特開2007−211786号公報 特許第2977901号公報 特許第3226458号公報 特許第3538280号公報 特許第4005550号公報
本発明の目的は、剛性が高く、且つ、溶接工数が少ないエンジンの架構及びその製造方法を提供することである。
以下に、(発明を実施するための形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明によるエンジンの架構は、隔壁(20)の中央部分を形成する第1板(21)と、隔壁(20)のカム軸側部分又は排気側部分を形成する第2板(22)と、第1板(21)及び第2板(22)の間に配置された鋳鋼部品(30A、30B、30C)とを具備する。鋳鋼部品(30A、30B、30C)は、第1板(21)側に配置された摺動板(31)と、摺動板(31)から第2板(22)へ延びる板状部(32)と、板状部(32)に設けられた第1縦リブ(35、37)と、摺動板(31)、板状部(32)、及び第1縦リブ(35、37)に結合した第1補強部(33、38、39)とを備える。摺動板(31)はクロスヘッド(5)を上下方向にガイドする。摺動板(31)及び第1縦リブ(35、37)は上下方向に沿って設けられる。鋳鋼部品(30A、30B、30C)は、一体的に鋳造される。
摺動板(31)、板状部(32)、第1縦リブ(35、37)、及び第1補強部(33、38、39)を含む鋳鋼部品(30A、30B、30C)が一体的に鋳造されるため、架構を製造する際の溶接工数が低減される。更に、第1縦リブ(35、37)により架構の剛性が高くなる。
鋳鋼部品(30B)は、板状部(32)に設けられた第2縦リブ(36)と、摺動板(31)、板状部(32)、及び第2縦リブ(36)に結合した第2補強部(34)とを備える。第2縦リブ(36)は上下方向に沿って設けられる。第2縦リブ(36)は第1縦リブ(35)より下方に配置される。
摺動板(31)、板状部(32)、第1縦リブ(35)、第1補強部(33)、第2縦リブ(36)、及び第2補強部(34)を含む鋳鋼部品(30B)が一体的に鋳造されるため、架構を製造する際の溶接工数が低減される。更に、第1縦リブ(35)及び第2縦リブ(36)により、摺動板(31)に作用するサイドフォースの2つの極大に対応するように架構の剛性が高くなる。
摺動板(31)がクロスヘッド(5)から受けるサイドフォースの大きさは、クロスヘッド(5)が第1上下方向位置にあるときに第1極大値を示し、クロスヘッド(5)が第2上下方向位置にあるときに第2極大値を示す。摺動板(31)は、クロスヘッド(5)が第1上下方向位置にあるときにクロスヘッド(5)からサイドフォースを受ける摺動板第1部分(31a)と、クロスヘッド(5)が第2上下方向位置にあるときにクロスヘッド(5)からサイドフォースを受ける摺動板第2部分(31b)とを備える。第1縦リブ(37)は、摺動板第1部分(31a)及び摺動板第2部分(31b)の両方と対向するように上下方向に沿って延びる。
摺動板(31)、板状部(32)、第1縦リブ(37)、及び第1補強部(38、39)を含む鋳鋼部品(30C)が一体的に鋳造されるため、架構を製造する際の溶接工数が低減される。更に、第1縦リブ(37)により、摺動板(31)に作用するサイドフォースの2つの極大に対応するように架構の剛性が高くなる。
本発明によるエンジンは、上記架構(6)と、シリンダ(2)と、シリンダ(2)内を移動するピストン(3)と、ピストン(3)に結合されたピストンロッド(4)と、ピストンロッド(4)に結合されたクロスヘッド(5)と、クランク軸(8)と、クロスヘッド(5)とクランク軸(8)とを接続する連接棒(7)と、シリンダ(2)が配置されたジャケット(1)と、クランク軸(8)が配置された台板(9)と、ジャケット(1)、架構(6)、及び台板(9)を結合するタイボルト(10)とを具備する。
本発明によるエンジン架構の製造方法は、鋳鋼部品(30A、30B、30C)を一体的に鋳造するステップと、鋳鋼部品(30A、30B、30C)に第1板(21)及び第2板(22)を溶接して隔壁(20)を形成するステップとを具備する。第1板(21)は隔壁(20)の中央部分を形成する。第2板(22)は隔壁(20)のカム軸側部分又は排気側部分を形成する。鋳鋼部品(30A、30B、30C)は、第1板(21)側に配置された摺動板(31)と、摺動板(31)から第2板(22)へ延びる板状部(32)と、板状部(32)に設けられた第1縦リブ(35、37)と、摺動板(31)、板状部(32)、及び第1縦リブ(35、37)に結合した第1補強部(33、38、39)とを備える。摺動板(31)はクロスヘッド(5)を上下方向にガイドする。摺動板(31)及び第1縦リブ(35、37)は上下方向に沿って設けられる。
摺動板(31)、板状部(32)、第1縦リブ(35、37)、及び第1補強部(33、38、39)を含む鋳鋼部品(30A、30B、30C)が一体的に鋳造されるため、架構を製造する際の溶接工数が低減される。更に、第1縦リブ(35、37)により架構の剛性が高くなる。
鋳鋼部品(30B)は、板状部(32)に設けられた第2縦リブ(36)と、摺動板(31)、板状部(32)、及び第2縦リブ(36)に結合した第2補強部(34)とを備える。第2縦リブ(36)は上下方向に沿って設けられる。第2縦リブ(36)は第1縦リブ(35)より下方に配置される。
摺動板(31)、板状部(32)、第1縦リブ(35)、第1補強部(33)、第2縦リブ(36)、及び第2補強部(34)を含む鋳鋼部品(30B)が一体的に鋳造されるため、架構を製造する際の溶接工数が低減される。更に、第1縦リブ(35)及び第2縦リブ(36)により、摺動板(31)に作用するサイドフォースの2つの極大に対応するように架構の剛性が高くなる。
摺動板(31)がクロスヘッド(5)から受けるサイドフォースの大きさは、クロスヘッド(5)が第1上下方向位置にあるときに第1極大値を示し、クロスヘッド(5)が第2上下方向位置にあるときに第2極大値を示す。摺動板(31)は、クロスヘッド(5)が第1上下方向位置にあるときにクロスヘッド(5)からサイドフォースを受ける摺動板第1部分(31a)と、クロスヘッド(5)が第2上下方向位置にあるときにクロスヘッド(5)からサイドフォースを受ける摺動板第2部分(31b)とを備える。第1縦リブ(37)は、摺動板第1部分(31a)及び摺動板第2部分(31b)の両方と対向するように上下方向に沿って延びる。
摺動板(31)、板状部(32)、第1縦リブ(37)、及び第1補強部(38、39)を含む鋳鋼部品(30C)が一体的に鋳造されるため、架構を製造する際の溶接工数が低減される。更に、第1縦リブ(37)により、摺動板(31)に作用するサイドフォースの2つの極大に対応するように架構の剛性が高くなる。
本発明によれば、剛性が高く、且つ、溶接工数が少ないエンジンの架構及びその製造方法が提供される。
図1は、従来の架構の水平断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係るエンジンの縦断面図である。 図3は、第1の実施形態に係る架構の正面図である。 図4は、クロスヘッドの位置とサイドフォースの大きさの関係を示すグラフである。 図5は、第1の実施形態に係る架構の水平断面図である。 図6は、第1の実施形態に係る架構の水平断面図である。 図7は、第1の実施形態に係る架構が備える隔壁の縦断面図である。 図8は、第2の実施形態に係る架構の正面図である。 図9は、第2の実施形態に係る架構の水平断面図である。 図10は、第2の実施形態に係る架構が備える隔壁の縦断面図である。 図11は、第3の実施形態に係る架構の正面図である。 図12は、第3の実施形態に係る架構の水平断面図である。 図13は、第3の実施形態に係る架構の水平断面図である。 図14は、第3の実施形態に係る架構が備える隔壁の縦断面図である。
添付図面を参照して、本発明によるエンジンの架構及びその製造方法を実施するための形態を以下に説明する。
(第1の実施形態)
図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係るエンジンを説明する。エンジンは、シリンダ2と、シリンダ2内を移動するピストン3と、ピストン3に結合されたピストンロッド4と、ピストンロッド4に結合されたクロスヘッド5と、クランク軸8と、クロスヘッド5とクランク軸8とを接続する連接棒7と、シリンダ2が配置されるジャケット1と、クランク軸8が配置される台板9と、ジャケット1と台板9の間に配置される架構6を備える。シリンダ2及びピストン3で囲まれる空間としての燃焼空間において燃料が燃焼する。この燃焼によるピストン3の並進運動は連接棒7を介してクランク軸8の回転運動に変換される。ジャケット1、架構6、及び台板9は、タイボルト10によって締結される。
図3に示すように、本実施形態に係る架構6は、隔壁20と、ジャケット1側に配置された天板23と、台板9側に配置された底板24と、側板25を備える。隔壁20は、隔壁20の中央部分を形成する中央板21と、隔壁20のカム軸側部分又は排気側部分を形成する中間板22と、中央板21及び中間板22の間に配置された鋳鋼部品30Aを備える。隔壁20のカム軸側部分及び排気側部分は、それぞれエンジンのカム軸側及び排気側に位置が対応する。中央板21の図3における横方向の両側に鋳鋼部品30Aが位置し、その両外側に中間板22が位置し、更に両外側に外板25が位置する。ここで、図3における縦方向はクロスヘッド5の移動方向(上下方向)に一致し、図3における奥行き方向はクランク軸8の回転軸方向に一致し、図3における横方向はクロスヘッド5の移動方向及びクランク軸8の回転軸方向に垂直である。鋳鋼部品30Aの内側面が中央板21に溶接されている。中間板22の内側縁が鋳鋼部品30Aの外側面に溶接されている。側板25の内側面は中間板22の外側縁に溶接されている。天板23は、鋳鋼部品30A、中間板22、及び側板25の上側に溶接されている。底板24は、鋳鋼部品30A、中間板22、及び側板25の下側に溶接されている。
鋳鋼部品30Aは、中央板21側に配置された摺動板31と、摺動板31から中間板22へ延びる板状部32と、板状部32に設けられた縦リブ35と、補強部33及び34を備える。鋳鋼部品30Aは、一体的に鋳造されている。
摺動板31は、上下方向に沿って設けられる。摺動板31は、クロスヘッド5が上下方向に移動するようにクロスヘッド5をガイドする。摺動板31は、上側部分31aと、下側部分31bを備える。下側部分31bは上側部分31aの下方に位置する。複数の補強部33が上下方向に沿って配置されている。複数の補強部34が上下方向に沿って配置されている。複数の補強部34は、複数の補強部33の下方に位置する。上下方向に平行で上方向を向くZ軸が定義されている。Z軸の原点は、摺動板31の下端位置に対応する。
図4に示すように、摺動板31がクロスヘッド5から受けるサイドフォースの大きさFは、クロスヘッド5の上下方向(Z軸方向)の移動に従って変化し、クロスヘッド5が第1位置(Z1)にあるときに第1極大値を示し、クロスヘッド5が第1位置(Z1)より下方の第2位置(Z2)にあるときに第2極大値を示す。
図3を参照して、摺動板31の上側部分31aは、クロスヘッド5が第1位置(Z1)にあるときにクロスヘッド5からサイドフォースを受ける。摺動板31の下側部分31bは、クロスヘッド5が第2位置(Z2)にあるときにクロスヘッド5からサイドフォースを受ける。縦リブ35は、上下方向に沿って設けられ、摺動板31の上側部分31aと間隔をあけて対向する。
補強部33は、摺動板31の上側部分31a、板状部32、及び縦リブ35に結合(連続)している。補強部34は、摺動板31の下側部分31b、及び板状部32に結合(連続)している。補強部33及び34は、例えば水平リブである。補強部33及び34は、水平リブ以外の補強構造であってもよい。
図5は、架構6のA−A切断線における水平断面図を示す。図5には摺動板31の上側部分31aの断面が示されている。補強部33にタイボルト貫通孔33aが形成される。タイボルト10がタイボルト貫通孔33aに通される。中央板21、板状部32、及び中間板22は、同一平面上に配置されて一枚隔壁を形成する。摺動板31、補強部33、及び縦リブ35は、この平面の両側に設けられている。
このような一枚隔壁構造を有する架構においては、架構の剛性を確保するために多数の補強部が必要になる。補強部を溶接により一枚隔壁に結合すると、溶接工数が増加する。また、溶接箇所が多いと、歪み補正が必要なために溶接が容易でない。本実施形態においては、補強部33及び34を含む鋳鋼部品30Aが一体的に鋳造されているため、このような問題点が解決される。
図6は、架構6のB−B切断線における水平断面図を示す。図6には摺動板31の下側部分31bの断面が示されている。補強部34にタイボルト貫通孔34aが形成される。タイボルト10がタイボルト貫通孔34aに通される。補強部34は、中央板21、板状部32、及び中間板22が配置された同一平面の両側に設けられている。
図7は、隔壁20のC−C切断線における縦断面図を示す。
本実施形態に係る架構の製造方法は、鋳鋼部品30Aを一体的に鋳造するステップと、鋳鋼部品30Aに中央板21及び中間板22を溶接して隔壁20を形成するステップとを具備する。
本実施形態によれば、一体的に鋳造された鋳鋼部品30Aを採用することにより、架構6の溶接工数及び部品点数が低減され、溶接部がシンプルになる。更に、鋳鋼部品30Aが縦リブ35を備えるため、サイドフォースの極大に対応するように架構6の剛性が高くなる。
(第2の実施形態)
図8を参照して、本発明の第2の実施形態に係る架構6を説明する。本実施形態に係る架構6は、鋳鋼部品30Aのかわりに鋳鋼部品30Bを備える。鋳鋼部品30Bは、鋳鋼部品30Aと同様に、摺動板31と、板状部32と、縦リブ35と、補強部33と、補強部34とを備える。鋳鋼部品30Bは、更に、板状部32に設けられた縦リブ36を備える。鋳鋼部品30Bは、一体的に鋳造されている。
縦リブ36は、上下方向に沿って設けられ、摺動板31の下側部分31bと間隔をあけて対向する。補強部34は、摺動板31の下側部分31b、縦リブ36、及び板状部32に結合(連続)している。縦リブ35及び36は、上下方向に平行な同一直線上に設けられている。縦リブ36は縦リブ35の下方に配置される。
図9は、本実施形態に係る架構6のB−B切断線における水平断面図を示す。図9には摺動板31の下側部分31bの断面が示されている。縦リブ36は、中央板21、板状部32、及び中間板22が配置された同一平面の両側に設けられている。
図10は、本実施形態に係る隔壁20のC−C切断線における縦断面図を示す。縦リブ36の上端は、縦リブ35の下端よりも下方に位置する。
本実施形態に係る架構の製造方法は、鋳鋼部品30Bを一体的に鋳造するステップと、鋳鋼部品30Bに中央板21及び中間板22を溶接して隔壁20を形成するステップとを具備する。
本実施形態によれば、一体的に鋳造された鋳鋼部品30Bを採用することにより、架構6の溶接工数及び部品点数が低減され、溶接部がシンプルになる。更に、鋳鋼部品30Bが縦リブ35及び36を備えるため、サイドフォースの2つの極大に対応するように架構6の剛性が高くなる。
本実施形態においては、図9に示すように縦リブ35及び36の間に隙間を設けることで隙間に対応する分の材料を削減できる。
本実施形態においては、縦リブ35及び36が上下方向に平行な2つの直線上にそれぞれ設けられてもよい。
(第3の実施形態)
図11を参照して、本発明の第3の実施形態に係る架構6を説明する。本実施形態に係る架構6は、鋳鋼部品30Aのかわりに鋳鋼部品30Cを備える。鋳鋼部品30Cは、鋳鋼部品30Aと同様に、摺動板31と、板状部32とを備える。鋳鋼部品30Cは、縦リブ35のかわりに板状部32に設けられた縦リブ37を備え、補強部33及び34のかわりに補強部38及び39を備える。鋳鋼部品30Cは、一体的に鋳造されている。
縦リブ37は、上下方向に沿って設けられ、摺動板31の上側部分31a及び下側部分31bと間隔をあけて対向する。縦リブ37は、上側部分31a及び下側部分31bの両方と対向するように上下方向に延びている。縦リブ37は、上側部分31aと対向する上側部分37aと、下側部分31bと対向する下側部分37bを備える。
複数の補強部38が上下方向に沿って配置されている。複数の補強部39が上下方向に沿って配置されている。複数の補強部39は、複数の補強部38の下方に位置する。補強部38は、摺動板31の上側部分31a、板状部32、及び縦リブ37の上側部分37aに結合(連続)している。補強部39は、摺動板31の下側部分31b、板状部32、及び縦リブ37の下側部分37bに結合(連続)している。補強部38及び39は、例えば水平リブである。補強部38及び39は、水平リブ以外の補強構造であってもよい。
図12は、本実施形態に係る架構6のA−A切断線における水平断面図を示す。図12には摺動板31の上側部分31a及び縦リブ37の上側部分37aの断面が示されている。補強部38にタイボルト貫通孔38aが形成される。タイボルト10がタイボルト貫通孔38aに通される。中央板21、板状部32、及び中間板22は、同一平面上に配置されて一枚隔壁を形成する。摺動板31、補強部38、及び縦リブ37は、この平面の両側に設けられている。
図13は、本実施形態に係る架構6のB−B切断線における水平断面図を示す。図13には摺動板31の下側部分31b及び縦リブ37の下側部分37bの断面が示されている。補強部39にタイボルト貫通孔39aが形成される。タイボルト10がタイボルト貫通孔39aに通される。補強部39は、中央板21、板状部32、及び中間板22が配置された同一平面の両側に設けられている。
図14は、本実施形態に係る隔壁20のC−C切断線における縦断面図を示す。
本実施形態に係る架構の製造方法は、鋳鋼部品30Cを一体的に鋳造するステップと、鋳鋼部品30Cに中央板21及び中間板22を溶接して隔壁20を形成するステップとを具備する。
本実施形態によれば、一体的に鋳造された鋳鋼部品30Cを採用することにより、架構6の溶接工数及び部品点数が低減され、溶接部がシンプルになる。更に、鋳鋼部品30Cが縦リブ37を備えるため、サイドフォースの2つの極大に対応するように架構6の剛性が高くなる。
また、上記各実施形態において、サイドフォースの大きさFの第1極大値と第2極大値に対応して、隣り合う補強部33又は38の間隔を隣り合う補強部34又は39の間隔より狭くしてもよい。補強部33又は38を補強部34又は39より厚くしてもよい。縦リブ35又は上側部分37aを縦リブ36又は下側部分37bより厚くしてもよい。
1…ジャケット
2…シリンダ
3…ピストン
4…ピストンロッド
5…クロスヘッド
6…架構
7…連接棒
8…クランク軸
9…台板
10…タイボルト
20…隔壁
21…中央板
22…中間板
23…天板
24…底板
25…側板
30A、30B、30C…鋳鋼部品
31…摺動板
31a…上側部分
31b…下側部分
32…板状部
33、34、38、39…補強部
33a、34a、38a、39a…タイボルト貫通孔
35、36、37…縦リブ
37a…上側部分
37b…下側部分
104…隔壁
101…中央板
102…ガイドバー
103…中間板
110…側壁
111…ボス
112…水平リブ

Claims (7)

  1. 隔壁の中央部分を形成する第1板と、
    前記隔壁のカム軸側部分又は排気側部分を形成する第2板と、
    前記第1板及び前記第2板の間に配置された鋳鋼部品と
    を具備し、
    前記鋳鋼部品は、
    前記第1板側に配置された摺動板と、
    前記摺動板から前記第2板へ延びる板状部と、
    前記板状部に設けられた第1縦リブと、
    前記摺動板、前記板状部、及び前記第1縦リブに結合した第1補強部と
    を備え、
    前記摺動板はクロスヘッドを上下方向にガイドし、
    前記摺動板及び前記第1縦リブは上下方向に沿って設けられ、
    前記鋳鋼部品は、一体的に鋳造された
    エンジンの架構。
  2. 前記鋳鋼部品は、
    前記板状部に設けられた第2縦リブと、
    前記摺動板、前記板状部、及び前記第2縦リブに結合した第2補強部と
    を備え、
    前記第2縦リブは上下方向に沿って設けられ、
    前記第2縦リブは前記第1縦リブより下方に配置される
    請求項1のエンジンの架構。
  3. 前記摺動板が前記クロスヘッドから受けるサイドフォースの大きさは、前記クロスヘッドが第1上下方向位置にあるときに第1極大値を示し、前記クロスヘッドが第2上下方向位置にあるときに第2極大値を示し、
    前記摺動板は、
    前記クロスヘッドが前記第1上下方向位置にあるときに前記クロスヘッドからサイドフォースを受ける摺動板第1部分と、
    前記クロスヘッドが前記第2上下方向位置にあるときに前記クロスヘッドからサイドフォースを受ける摺動板第2部分と
    を備え、
    前記第1縦リブは、前記摺動板第1部分及び前記摺動板第2部分の両方と対向するように上下方向に沿って延びる
    請求項1のエンジンの架構。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の架構と、
    シリンダと、
    前記シリンダ内を移動するピストンと、
    前記ピストンに結合されたピストンロッドと、
    前記ピストンロッドに結合された前記クロスヘッドと、
    クランク軸と、
    前記クロスヘッドと前記クランク軸とを接続する連接棒と、
    前記シリンダが配置されたジャケットと、
    前記クランク軸が配置された台板と、
    前記ジャケット、前記架構、及び前記台板を結合するタイボルトと
    を具備する
    エンジン。
  5. 鋳鋼部品を一体的に鋳造するステップと、
    前記鋳鋼部品に第1板及び第2板を溶接して隔壁を形成するステップと
    を具備し、
    前記第1板は前記隔壁の中央部分を形成し、
    前記第2板は前記隔壁のカム軸側部分又は排気側部分を形成し、
    前記鋳鋼部品は、
    前記第1板側に配置された摺動板と、
    前記摺動板から前記第2板へ延びる板状部と、
    前記板状部に設けられた第1縦リブと、
    前記摺動板、前記板状部、及び前記第1縦リブに結合した第1補強部と
    を備え、
    前記摺動板はクロスヘッドを上下方向にガイドし、
    前記摺動板及び前記第1縦リブは上下方向に沿って設けられる
    エンジン架構の製造方法。
  6. 前記鋳鋼部品は、
    前記板状部に設けられた第2縦リブと、
    前記摺動板、前記板状部、及び前記第2縦リブに結合した第2補強部と
    を備え、
    前記第2縦リブは上下方向に沿って設けられ、
    前記第2縦リブは前記第1縦リブより下方に配置される
    請求項5のエンジン架構の製造方法。
  7. 前記摺動板が前記クロスヘッドから受けるサイドフォースの大きさは、前記クロスヘッドが第1上下方向位置にあるときに第1極大値を示し、前記クロスヘッドが第2上下方向位置にあるときに第2極大値を示し、
    前記摺動板は、
    前記クロスヘッドが前記第1上下方向位置にあるときに前記クロスヘッドからサイドフォースを受ける摺動板第1部分と、
    前記クロスヘッドが前記第2上下方向位置にあるときに前記クロスヘッドからサイドフォースを受ける摺動板第2部分と
    を備え、
    前記第1縦リブは、前記摺動板第1部分及び前記摺動板第2部分の両方と対向するように上下方向に沿って延びる
    請求項5のエンジン架構の製造方法。
JP2009241806A 2009-10-20 2009-10-20 エンジンの架構及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5511302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241806A JP5511302B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 エンジンの架構及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241806A JP5511302B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 エンジンの架構及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089429A true JP2011089429A (ja) 2011-05-06
JP5511302B2 JP5511302B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44107902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241806A Expired - Fee Related JP5511302B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 エンジンの架構及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5511302B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140210779A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Japan Display Inc. Display device with touch detection function and electronic apparatus
KR20170020520A (ko) * 2014-09-26 2017-02-22 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가이드판, 격벽 유닛, 가구 및 크로스헤드식 내연 기관
CN113187620A (zh) * 2020-01-10 2021-07-30 日本发动机股份有限公司 构架

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467153A (en) * 1977-10-27 1979-05-30 Sulzer Ag Device of supporting crossshead slide rail of piston engine
JPS63263249A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 往復動内燃機関の本体構造
JPS646343U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JP2007211786A (ja) * 2007-05-18 2007-08-23 Man Diesel As エンジンフレーム構造
JP2010223220A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Waertsilae Schweiz Ag 大型クロスヘッド・ディーゼル・エンジン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467153A (en) * 1977-10-27 1979-05-30 Sulzer Ag Device of supporting crossshead slide rail of piston engine
JPS63263249A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 往復動内燃機関の本体構造
JPS646343U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JP2007211786A (ja) * 2007-05-18 2007-08-23 Man Diesel As エンジンフレーム構造
JP2010223220A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Waertsilae Schweiz Ag 大型クロスヘッド・ディーゼル・エンジン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140210779A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Japan Display Inc. Display device with touch detection function and electronic apparatus
US10884554B2 (en) * 2013-01-25 2021-01-05 Japan Display Inc. Display device with touch detection function and electronic apparatus
US11500485B2 (en) 2013-01-25 2022-11-15 Japan Display Inc. Display device with a touch detection function
US11893176B2 (en) 2013-01-25 2024-02-06 Japan Display Inc. Display device with touch detection function
KR20170020520A (ko) * 2014-09-26 2017-02-22 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가이드판, 격벽 유닛, 가구 및 크로스헤드식 내연 기관
KR101942200B1 (ko) 2014-09-26 2019-01-24 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가이드판, 격벽 유닛, 가구 및 크로스헤드식 내연 기관
CN113187620A (zh) * 2020-01-10 2021-07-30 日本发动机股份有限公司 构架

Also Published As

Publication number Publication date
JP5511302B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012032888A1 (ja) 軽合金部材に鋳込まれる鉄系金属製のベアリングキャップ
EP3342999B1 (en) Water-cooled engine
JP5511302B2 (ja) エンジンの架構及びその製造方法
JP2009144639A (ja) エンジンのオイルパン構造
KR20130127546A (ko) 내연 기관의 실린더 헤드
JP2004124883A (ja) エンジンの排気消音器の共振防止構造
JP2007309271A (ja) 内燃機関用ピストン
KR101150106B1 (ko) 엔진 프레임
JP5567230B1 (ja) ユニフロー式クロスヘッド型燃焼機関
KR101413335B1 (ko) 프레임
JP5665498B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関のクロスヘッド
JP2011112014A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
KR101431409B1 (ko) 엔진 프레임
JP4793373B2 (ja) エンジンの冷却構造
JP2002115602A (ja) シリンダブロック
JP2006348859A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP7312704B2 (ja) 内燃機関のシリンダハウジング
JP2008150960A (ja) 多気筒内燃機関用シリンダブロック
JP5310643B2 (ja) シリンダヘッド
JP2019152103A (ja) ラダーフレーム
JP4506517B2 (ja) エンジンのv型シリンダブロック
KR101975124B1 (ko) 엔진 받침판
JP2007192064A (ja) 内燃機関
US20180073463A1 (en) Cast dual wall bulkhead with integral oil drain
JP2022126324A (ja) クランクケースの底面部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5511302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees