JP2011089175A - 溶融亜鉛めっき鋼管及びその製造方法 - Google Patents

溶融亜鉛めっき鋼管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011089175A
JP2011089175A JP2009243720A JP2009243720A JP2011089175A JP 2011089175 A JP2011089175 A JP 2011089175A JP 2009243720 A JP2009243720 A JP 2009243720A JP 2009243720 A JP2009243720 A JP 2009243720A JP 2011089175 A JP2011089175 A JP 2011089175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
dip galvanized
steel pipe
mass
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009243720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5482091B2 (ja
Inventor
Shigemichi Yamauchi
重道 山内
Masashi Nishizawa
正士 西澤
Tomoyuki Kubota
智幸 窪田
Hiroshi Takebayashi
浩史 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2009243720A priority Critical patent/JP5482091B2/ja
Publication of JP2011089175A publication Critical patent/JP2011089175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482091B2 publication Critical patent/JP5482091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】溶融亜鉛めっき皮膜中に環境負荷物質が少なく、加工性に優れた溶融亜鉛めっき鋼管を得ること。
【解決手段】鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下の溶融亜鉛めっき浴より鋼管を引き上げた後に、外面の余剰な溶融亜鉛を除去する工程と、内面の余剰な溶融亜鉛を除去する工程、および60〜85℃の温水に浸漬することにより冷却する工程を含むことで、合金層および凝固亜鉛層を備えた溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下で、かつ溶融亜鉛めっき皮膜のうち合金層部のビッカース硬さが110Hv以下である溶融亜鉛めっき鋼管を製造する。
【効果】環境負荷物質の含有量の少ない溶融亜鉛めっき鋼管の製造が可能となり、併せて、フレアー加工時にも溶融亜鉛めっき皮膜の剥離しにくい、配管接続作業の容易な溶融亜鉛めっき鋼管の製造が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛濃度が0.1mass%以下で、カドミウム濃度が0.01mass%以下の環境負荷物質の含有量の少ない溶融亜鉛めっき鋼管及びその製造方法に関するものである。
溶融亜鉛めっき鋼管は、鋼管を酸洗してスケール等を除去した後、約460℃の溶融亜鉛浴槽に鋼管を浸漬して一定時間後に取り出し、外面・内面の順で余剰の亜鉛をエアーワイピング等で除去した後、冷却して製造するのが一般的である。
このように製造された溶融亜鉛めっき鋼管を接続するに際しては、両管端にねじ切加工を施して接合するものや、図3に示すように、両管端にフレアー部1を加工してフランジ2で接続するのが一般的である。
しかしながら、溶融亜鉛めっき皮膜を構成する合金層は硬さが高いので、フレアー部を加工する時に溶融亜鉛めっき皮膜が剥離する場合がある。溶融亜鉛めっき皮膜が剥離すると、グラインダーなどで溶融亜鉛めっき皮膜を除去して手入れする必要があるので、配管作業能率を大きく低下させることになる。
一方、2006年ヨーロッパ(EU)で、「RoHS指令」が施行され、電気電子機器分野において鉛・カドミウムなどの環境負荷物質の含有が規則されている。
しかしながら、鋼管に施す溶融亜鉛めっきは、蒸留亜鉛を使用しており、溶融亜鉛めっき皮膜中にも0.3〜1.3mass%程度の鉛や、0.03〜0.1mass%程度のカドミウムが含まれている。
「RoHS指令」に従い、鉛含有量を0.1mass%以下に抑制した溶融亜鉛浴を用いた場合でも不めっき発生の少ない溶融亜鉛めっき材の製造方法として、炭素鋼管と、溶融亜鉛浴としてSbを0.1〜1.5mass%含有させた浴を用いる方法が開示されている(特許文献1)。
しかしながら、この特許文献1に開示された技術では、Sbを含む特殊な溶融亜鉛浴を用いる必要がある。また、フレアー加工時のめっき剥がれについては、何ら開示されていない。
特開2009−197328号公報
本発明が解決しようとする問題点は、特許文献1で開示された鉛含有量を0.1mass%以下に抑制した溶融亜鉛浴を用いた場合でも不めっき発生の少ない溶融亜鉛めっき材製造方法では、Sbを含む特殊な溶融亜鉛浴を用いる必要があるという点である。また、フレアー加工時のめっき剥がれについては、何ら開示されていないという点である。
本発明の溶融亜鉛めっき鋼管は、
Sbを含む特殊な溶融亜鉛浴を用いることなく、鉛含有量を0.1mass%以下に抑制した溶融亜鉛浴を用いた場合でも、加工時のめっき剥がれを抑制するために、
合金層および凝固亜鉛層を備えた溶融亜鉛めっき皮膜が表面に形成された溶融亜鉛めっき鋼管であって、
前記溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下であり、かつ前記溶融亜鉛めっき皮膜のうち合金層部のビッカース硬さが110Hv以下であることを最も主要な特徴としている。
本発明の溶融亜鉛めっき鋼管は、
鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下の溶融亜鉛めっき浴より鋼管を引き上げた後に、
外面の余剰溶融亜鉛を除去する工程と、内面の余剰溶融亜鉛を除去する工程、および60〜85℃の温水に浸漬することにより冷却する工程を含むことで製造することができる。これが本発明の溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法である。
本発明によれば、溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛濃度が0.1mass%以下で、カドミウム濃度が0.01mass%以下の環境負荷物質の含有量の少ない溶融亜鉛めっき鋼管を製造することが可能となる。これにより「RoHS指令」に対応可能な溶融亜鉛めっき鋼管が製造可能となる。
併せて、フレアー加工時にも溶融亜鉛めっき皮膜の剥離しにくい、配管接続作業の容易な溶融亜鉛めっき鋼管の製造が可能となる。
溶融亜鉛めっき皮膜のビッカース硬さを測定した結果を示した図である。 鋼管の端部にフレアー加工を施した場合の溶融亜鉛めっき皮膜の剥離状態を示した写真で、(a)は本発明の比較例、(b)は本発明の実施例である。 (a)はフレアー加工継手による接続構造を示した半断面図、(b)は鋼管の端部に施すフレアー加工の説明図である。
本発明では、溶融亜鉛めっき皮膜中に環境負荷物質が少なく、加工性に優れた溶融亜鉛めっき鋼管を得るという目的を、鉛・カドミウムの少ない最純亜鉛を使用し、内外周面の余剰な溶融亜鉛を除去した後の冷却を温水に浸漬することで実現した。
以下、本発明について説明する。
本発明の溶融亜鉛めっき鋼管は、
合金層および凝固亜鉛層を備えた溶融亜鉛めっき皮膜が表面に形成された溶融亜鉛めっき鋼管であって、
前記溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下であり、かつ前記溶融亜鉛めっき皮膜のうち合金層部のビッカース硬さが110Hv以下であることを最も主要な特徴としている。
前記本発明の溶融亜鉛めっき鋼管では、フレアー加工時に溶融亜鉛めっき皮膜をより剥がれにくくするためには、溶融亜鉛めっき皮膜のうち前記凝固亜鉛層のビッカース硬さが50Hv以下であることが望ましい。
「RoHS指令」に対応可能な前記本発明の溶融亜鉛めっき鋼管は、
鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下の溶融亜鉛めっき浴より鋼管を引き上げた後に、
外面の余剰溶融亜鉛を除去する工程と、内面の余剰溶融亜鉛を除去する工程、および60〜85℃の温水に浸漬することにより冷却する工程を含むことで製造することができる。これが本発明の溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法である。
上記本発明では、鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下の溶融亜鉛めっき浴に浸漬することで、溶融亜鉛めっき皮膜中にも鉛・カドミウムの少ない、溶融亜鉛めっき鋼管を製造することができる。
また、内外周面の余剰の溶融亜鉛を除去した後、60〜85℃の温水に浸漬して冷却することで、溶融亜鉛めっき皮膜の合金層・凝固亜鉛層の硬さを下げることが可能となり、溶融亜鉛めっき皮膜中の残留応力の低減、ひずみ低減が可能となる。従って、フレアー加工時にも溶融亜鉛めっき皮膜の剥がれにくい、加工性に優れた溶融亜鉛めっき鋼管の製造が可能となる。 また、温水に浸漬して冷却することにより、鋼管の曲がり防止にも有効である。
本発明において、冷却する温水の温度を60〜85℃とするのは、下記表1に示すように、60℃未満では溶融亜鉛めっき皮膜の合金層・凝固亜鉛層の硬さを所定の硬さに下げることができないからである。一方、85℃を超える場合は、エネルギーコスト面、設備面を考えると現実的でなく、かつ所定の冷却が行えなくなるからである。
以下、本発明の効果を確認するために実験した結果について説明する。
実験は、外径が114.3mm、肉厚が4.5mm、長さが300mmの、下記表2に示す化学成分の鋼管を、以下の条件で溶融亜鉛めっきすることにより行った。
まず、前記鋼管を硫酸で酸洗した後、ZnCl2−NH4Clでフラックス処理し、乾燥させたものを、470℃の溶融亜鉛めっき浴に30〜200秒間浸漬して引き上げた。引き上げ後は、1.2〜2.2kgf/cm2の常温の圧縮空気を噴射して外面の余剰な溶融亜鉛めっき液を除去した。次に、120〜180℃の蒸気を0.5〜2秒間、6〜11kgf/cm2の圧力で吹付けて内面の余剰な溶融亜鉛めっき液を除去し、300g/m2、500g/m2、700g/m2となるように目付をした。その後、60〜85℃の温水に浸漬して冷却した。
使用した溶融亜鉛めっき浴の成分は、Pb:1.13mass%、Fe:0.047mass%、Cd:0.09mass%、残り:亜鉛の条件A(比較例)と、Pb:0.002mass%、Fe:0.026mass%、Cd:0mass %、残り:亜鉛の条件B(実施例)の2種類である。
前記条件で製造した溶融亜鉛めっき鋼管の合金層、凝固亜鉛層のビッカース硬さを図1に示す。また、溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛、カドミウム濃度を下記表3に示す。さらに、500g/m2の目付量で溶融亜鉛めっきを施した鋼管の端部をフレアー加工した際の、状態を観察した写真を図2に示す。
図1中のPb無は本発明の実施例、Pb有は本発明の比較例である。また、表3中の条件Aは本発明の比較例、条件Bは本発明の実施例である。これら図1及び表3より、本発明方法によれば、溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下で、かつ溶融亜鉛めっき皮膜のうち合金層部のビッカース硬さが110Hv以下、凝固亜鉛層のビッカース硬さが50Hv以下の溶融亜鉛めっき鋼管が製造できていることが分かる。
また、図2(a)は本発明の比較例、図2(b)は本発明の実施例である。これら図2(a)(b)より、本発明方法により製造した本発明の溶融亜鉛めっき鋼管では、フレアー加工を施しても、溶融亜鉛めっき皮膜が剥離しにくいことが分かる。
本発明は上記の例に限らず、各請求項に記載された技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
たとえば、本発明に使用する鋼管は、前記実施例に使用した成分の鋼管に限らない。
溶融亜鉛めっきを施す対象は鋼管に限らず、他の鋼材であっても良い。
1 フレアー部

Claims (3)

  1. 合金層および凝固亜鉛層を備えた溶融亜鉛めっき皮膜が表面に形成された溶融亜鉛めっき鋼管であって、
    前記溶融亜鉛めっき皮膜中の鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下であり、かつ前記溶融亜鉛めっき皮膜のうち合金層部のビッカース硬さが110Hv以下であることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼管。
  2. 前記溶融亜鉛めっき皮膜のうち凝固亜鉛層のビッカース硬さが50Hv以下であることを特徴とする請求項1に記載の溶融亜鉛めっき鋼管。
  3. 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法であって、
    鉛濃度が0.1mass%以下、カドミウム濃度が0.01mass%以下の溶融亜鉛めっき浴より鋼管を引き上げた後に、
    外面の余剰な溶融亜鉛を除去する工程と、内面の余剰な溶融亜鉛を除去する工程、および60〜85℃の温水に浸漬することにより冷却する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法。
JP2009243720A 2009-10-22 2009-10-22 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法 Active JP5482091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243720A JP5482091B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243720A JP5482091B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089175A true JP2011089175A (ja) 2011-05-06
JP5482091B2 JP5482091B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44107678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243720A Active JP5482091B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5482091B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204111A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
WO2013161122A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP2014028989A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼管
JP2017057499A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 Jfeスチール株式会社 亜鉛めっき鋼管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362835A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nikko Aen Kk 溶融亜鉛メツキ用亜鉛合金及びその使用方法
JP2002275611A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nippon Steel Corp 亜鉛合金めっき製柱材とその製造方法および該製造方法で用いるフラックス
JP2009221601A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼管および溶融亜鉛めっき材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362835A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nikko Aen Kk 溶融亜鉛メツキ用亜鉛合金及びその使用方法
JP2002275611A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nippon Steel Corp 亜鉛合金めっき製柱材とその製造方法および該製造方法で用いるフラックス
JP2009221601A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼管および溶融亜鉛めっき材の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204111A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
WO2013161122A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP2013227594A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
KR20140133859A (ko) * 2012-04-24 2014-11-20 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 아연 도금 강관 및 용융 아연 도금 강관의 제조 방법
CN104245998A (zh) * 2012-04-24 2014-12-24 新日铁住金株式会社 热浸镀锌钢管以及热浸镀锌钢管的制造方法
KR101626701B1 (ko) * 2012-04-24 2016-06-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 아연 도금 강관 및 용융 아연 도금 강관의 제조 방법
US9593796B2 (en) 2012-04-24 2017-03-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-dip galvanized steel pipe and method of manufacturing the same
JP2014028989A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼管
JP2017057499A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 Jfeスチール株式会社 亜鉛めっき鋼管

Also Published As

Publication number Publication date
JP5482091B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105817839A (zh) 一种锌钢护栏的生产工艺流程
US20150159253A1 (en) Hot Dip Zinc Alloy Plated Steel Sheet Having Excellent Corrosion Resistance and External Surface and Method for Manufacturing Same
JP2022095822A (ja) 溶接性及び加工部耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
JP5482091B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
KR20150085542A (ko) 구리 및 구리합금의 표면에 피막을 형성하는 프리플럭스 조성물
WO2016017186A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼材
JP5488735B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP2017522458A (ja) 酸化物層付き溶融めっき製品、その製造方法およびその応用
JP6515379B2 (ja) 耐溶損性に優れる低融点溶融金属処理部材及びその製造方法
JP2013100587A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管
JP2015532365A5 (ja)
WO2013161122A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP6409838B2 (ja) 亜鉛めっき鋼管
CN108411239B (zh) 一种热浸共渗铝铜合金的方法
JP2018511704A (ja) 耐腐食性に優れた亜鉛−アルミニウム合金メッキの異形鋼線及びその製造方法
JP6870453B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管
CN103695931A (zh) 一种水溶性金属短期防锈液及其制备方法
JP6300282B2 (ja) 除錆防錆剤および除錆防錆方法
JP2011026632A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼材
JP2009280896A (ja) 管継手
JP5825295B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP2010070851A (ja) 溶射被覆性に優れた溶融亜鉛めっき部材
WO2016017185A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼材
JP5799874B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP5171221B2 (ja) 塑性加工用金属材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5482091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350